
このページのスレッド一覧(全3913スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2010年2月10日 00:28 |
![]() |
1 | 3 | 2010年2月9日 12:44 |
![]() |
1 | 1 | 2010年2月9日 12:09 |
![]() |
2 | 12 | 2010年2月8日 20:08 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2010年2月8日 00:21 |
![]() |
0 | 10 | 2010年2月7日 23:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S360
プレーヤに媒体(市販の映画DVD)が入っている時に人間の呼吸と同じような周期でガタ音?(ゴゴゴゴチュ。チュは読み取りレンズが動くような音です。)が聞こえてくるではありませんか。PLAY中、停止中にかかわらず聞こえます。
普通の音量でみている時は気にならないのですが、音量を下げてみていると気になるほど聞こえてきます。(扉つきのTVボードなら気にならないかもしれませんが)
同じ症状の方いらっしゃいませんか。以前カタカタ音のケースがありましたが、同じかもしれませんね。
とりあえず、文句言いなので、購入店舗に電話をかけ、初期不良対応扱いで引き取りをお願いしました。直ってくればいいのですが。
0点

カタカタ音は、多分仕様だと思います。
この音は、DISCが回転している音です。
書込番号:10812525
0点

>(扉つきのTVボードなら気にならないかもしれませんが)
自分は、ガラス扉つきなので全然気になりません。
書込番号:10817271
0点

時々ゴトッって言いますね
ラックとかで対策するしかないのかも
書込番号:10817472
0点

返信ありがとうございます。
やはり扉付きだと気になりませんか。。。
とりあえず一度返品したので、また、結果ご報告します。
書込番号:10820230
0点

当方のBDP-S360も全く同じ現象が出ています。
気になりだすと結構耳障りですが、レヴューにも報告がありBDの廉価版で
ピックが2つ付いてあのペラペラなトレイじゃ仕方ないかな?とも思っています。
擬音の表現が上手いのでサポートにメールを出す際引用させて頂きました。
進展がありましたら、ご報告します。
書込番号:10875356
0点

自分のBDP-S360は、ブラビアリンク設定したらガラス扉を開けた状態でもカタカタ音が軽減された気がします。
書込番号:10876258
0点

交換までに日数があったので、色々試した結果BD以外の全てのメディア
(CD-ROM CD-R CD-RW DVD-VIDEO DVD-R)で発生していました。
先日、メーカーの方が代替品(新品)を持ってきて頂いたので交換しましたが、
結果変わらずでした。
このことをお話すると、「Blu-ray以外はおまけ程度の構造ですので…」とのことでした。
アプコンも売りにしているS360なので多少疑問に感じましたが、仕様なので諦めました。
BDは確かに綺麗ですが、まだまだソフトも少ないのでDV-410Vにしておけば…
と少々後悔しています。
書込番号:10905561
0点

皆様コメントありがとうございます。
新品と交換していただきましたが、米焼酎さんと同様、結果は同じでした。(多少音が変わった程度)
仕様ならば仕方がないですね。
ただ、それを仕様と認めるメーカーもいかがなものかと思いました。
書込番号:10915070
0点



ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD370
相談させて頂きます。
現在、3年前のパイオニアのDVDプレイヤーDV-400VをDENON AVC-2808
アンプへHDMI、光ケーブルで接続しCD音楽を聴いてるんですが、
聴いている最中に再生が急に止まって数秒後また再開するという
おかしな現象に悩まされています。
できるだけいい音で聴きたいと思ってはいますが・・・
そこで、この際、DENON DCD-755SEのようなエントリークラスのCDデッキ
を買うか、ここで評価の高いLG BD370のようなエントリークラスの
ブルーレイプレイヤーを買うか・・・悩んでいます。
デッキからはデジタル信号を出力し、アンプ側でD/A変換するつも
りですので、デッキ側のD/A処理は必要ないと思っています。
そうしたときにCDソースをCDプレイヤー VS ブルーレイプレイヤー
で音質的に差がでるのかどうかアドバイス頂きたくお願いします。
PS.
問題なさそうならブルーブルーレイプレイヤー購入でいきたいと
思っています。
0点

このクラスなら違いはほぼ判らないので、ブルーレイでいいんじゃない
書込番号:10910560
1点

私なら、CDを良い音で聴きたいんでしたら、BDプレイヤーとは別にエントリークラスで無いCDプレイヤー買います。
BDプレイヤーも日本のメーカー製品を買います。
CDプレイヤーではBD見れませんが、BDプレイヤーではCD聞けます。
BDプレイヤーを購入しCDを聞いてみて、不満だったらCDプレイヤーも購入すれば良いと思います。
書込番号:10910973
0点

みくりんsさん
くろりんくさん
早速のアドバイスありがとうございます。
質問の後確認したのですがPIONEER BDP-320か
SONY BDP-S360 の方が自分の使い方に合って
いるような気がしました。
まずはブルーレイプレイヤーへの更新でしょうね!
書込番号:10911150
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX52
この度ホームシアターを組もうと思ってます。
上記の2台では映像と音質は相当変わるのでしょうか?因みに新型PS3は持ってます。音楽CDも結構聞く
のでCD音質も気になります。
ディスプレイはKURO、アンプはパイオニアの52を購入予定です。DVDは見ようと思いません。
BD無ければ仕方無くという感じです。
0点

書き込み番号[10439907]と [9939901]比較してますよ。
参考にして下さい。
書込番号:10910997
1点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S360
こちらのプレーヤーの画質はPS3と比べていかがでしょうか?
あまりゲームはしないのですが、せっかくなのでゲームも出来たらいいかな?
と思いまして。。
よろしければよい点、悪い点をお教えください。
1点

>こちらのプレーヤーの画質はPS3と比べていかがでしょうか?
BDはS360が上、DVDはPS3が上、というのが一般的な
評価です。
>よろしければよい点、悪い点をお教えください。
悪い点(劣る点)
・逆方向のスロー、コマ送りが不可。
・BD-JAVAでメニュー作成したBDソフトの一部では
動作が重い(エヴァンゲリヲン 新劇場版:序とか)
・BD-LIVE対応ソフトの再生まで時間がかかる。
・サーチが紙芝居。
・ディスク取り出し後のレジューム(続きからの再生)
には未対応。
・将来の3Dには対応できない(と思われる)。
PS3は対応を予定されている(Ver up対応)。
良い点
・リモコンが標準装備(PS3はBDリモコンは別売り)。
・録画BDでは停止後、再生ボタン押すだけで続きから
再生。
PS3は十字ボタン押して中のタイトルを選択しないと
いけない。
・動作音が静か。
書込番号:10886697
0点

デジタル貧者さん
早速のご回答ありがとうございました。
ちょっとした再生を楽しむだけならPS3のほうが利便性が高いようですね。
BD画質の差が少し気になりますが、さほど変わりがないようならPS3にしようかと思います。
書込番号:10889605
0点

訂正。
>PS3は十字ボタン押して
↓
>PS3はBDリモコンのエンターキー押して
です。
十字キーという表現はS360のリモコンですね。
書込番号:10889686
0点

確かPS3のBD画質ってソースをそのままだしてる感じでしたよね
書込番号:10890793
0点

>BD画質の差が少し気になりますが、さほど変わりがないようならPS3にしようかと思います。
BDの再生は、PS3よりもS360の方が鮮明です。
書込番号:10891334
0点

今日、娘がPS3を買ってきたのでセッテングさせられた後DVD画質を見ましたが画質はいいですね。
私はゲームはしないので、操作性は別として動作音の静かなS360の方が好きですね。
書込番号:10893697
0点

みなさまいろいろとご意見ありがとうございました。
やはり専用機のほうが良いでしょうか・・?
ゲームも出来るしとかセコいことを考えないほうが良いですかね。。。
書込番号:10905275
0点

>やはり専用機のほうが良いでしょうか・・?
BD再生画質の差が気になってるようですが、S360とPS3
に「劇的な画質差」なんてないと思いますよ?
私はS360は持っていないので、比較は無理ですが。
(持っているのはPS3の120GとBDP-S5000ES)
TVの画質調整とかもちゃんとやりますか?
最初のレスで例に出してる「エヴァ:序」ですが、これ
PS3でしか動作確認してないだろ?(PS3で普通に動くから
OK)ってツッコミ入れたくなる重さですが、エントリー機
では処理を間引きして表示させてるぐらいです。
パイオニアのBDP-120ではメニュー操作で当初フリーズする
って話もありました。
ほんのわずかな画質差を気にしてPS3の機能性を捨てるのは、
もったいないと思います。
>ゲームも出来るしとかセコいことを考えないほうが良いですかね。。。
3月に発売される「トルネ」を買えば地デジも録画できます。
書込番号:10905432
0点

デジタル貧者さん
いろいろとありがとうございました。
ちなみにPS3を買うとしたらリモコンも買ったほうがいいですか?
書込番号:10905534
0点

>ちなみにPS3を買うとしたらリモコンも買ったほうがいいですか?
買った方がいいですね。
ゲームコントローラーの操作感覚で別段気にならないなら
買わなくてもいいです。
書込番号:10905612
0点

初めまして。
つい最近PS3買いました。
昨日始めてBDをレンタルをし再生してみたら…
画像は素晴らしいの一言!!
ちなみにREGZAのリモコンでさ使えました。。
書込番号:10906009
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S360
この度、念願のVIERA TH-P42V1 (42)を購入いたしました。
そこで所有しているDVDや子供をビデオカメラで撮った物をDVDに録画した物を
綺麗に見られる商品を探しています。
現在所有のDVDプレイヤーは「パイオニア DVR-710H」と言う6年前に購入した
HDMIケーブルも使用できない機種です。
ビデオカメラは「SONY DCR-HC90」で(ハイビジョン録画ではない)DVテープに
録画した物をi.LINK端子でDVDプレイヤーにつなぎDVDへ録画しています。
上記のような状況なので当方の希望としては
@HDMIケーブル接続できる商品
A手持ちのDVDや子供のDVDを綺麗に見られる商品
Bなるべく安価な商品
CBD再生にはこだわっていない
そこで色々検索してBDP-S360にたどり着きましたがPS3のDVD再生も綺麗だと
聞きます。どちらがDVD再生が綺麗なのでしょか?
BDP-S360とPS3のDVDアップスケール能力はどちらが良いのでしょうか?
皆さんのお力を貸してください。
0点

>BDP-S360とPS3のDVDアップスケール能力はどちらが良いのでしょうか?
PS3です。
書込番号:10885176
0点

比べる必要もないくらいPS3のほうが優れていると思います。
書込番号:10885261
0点

デジタル貧者さん、黒蜜飴玉さん教えていただきありがとう御座います。
私の使用方法だとPS3が断然良いと言う事ですね。
そこで再度質問ですが、現在発売されているパナソニック BW870やBW880などを
後々購入も検討しているのですがDVD再生に関してはPS3のほうが良いのでしょうか?
それとも、パナソニック BW880ど同レベルの他メーカー機種でPS3よりDVD再生が
よい物があるのでしょうか?
皆さん教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:10886857
0点


>BW870やBW880などを後々購入も検討しているのですが
>DVD再生に関してはPS3のほうが良いのでしょうか?
870はダメ。
880は「超解像」という仰々しい機能があるので、
実際買われたユーザーさんの報告待ちでいかが?
基本的にはPS3のアップスケールは特殊な事を
してるので、普通のレコやプレーヤーとは同列
ではありません。
高級機になればそれなりの品格というか味で勝負
できますが、スレ主さんの希望には合わなくなります。
パナBDレコを後日購入する気なら、PS3は持っておく
必要があると思いますよ?
パナ機の欠点(編集点の音声切れや一時停止の問題)
を解消してくれます。
書込番号:10889853
0点

黒蜜飴玉さん、デジタル貧者さんありがとうございました。
金銭的に厳しいですが、子供のDVDを綺麗に見たいので
PS3を購入したいと思います。
今回、初めての書き込みで不安でしたが
親切に教えていただき本当にありがとうございました。
書込番号:10892279
0点

DVDしか見ないのであればDVDプレーヤー(SONY DVP-NS700Hなど)をおすすめします
なにより安価ですし、ディスクの取り出しや入れてからの再生開始までの時間が圧倒的にちがいます。
BDP-S360,新型PS3,DVP-NS700HすべてもっていますがDVD再生はDVPで十分です。
PS3はDVDのアップスケールがきれいという評判ですが
BD,DVDどちらの再生も映像がのっぺりした感じでメリハリがなく私は好きではありません
いろいろな機種を実際に購入して試した結果
BDはBDP-S360,DVDはDVP-NS700Hに落ち着きました
参考までに
書込番号:10896440
0点

takami777さんありがとうございます。
返信遅くなり申し訳ありません。
私の好みの画像もハッキリ系が好きです。
DVP-NS700Hも検討したいと思います。
やはり実際の画像を見比べるのが良いと思いますが
PS3とDVP-NS700Hを見比べる環境の電気店が田舎の為無いんですよね。
参った・・・
書込番号:10904498
0点



ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD370
ブルーレイソフトAKIRAのトゥルードルビーHD日本語再生中に、ほぼ特定の場面で音飛びが発生します。再生環境は、本機種からHDMI出力でオンキョーTX-SA806に入力です。もちろん最新ファームウェアにアップデート済みです。
同じような症状を経験の方、いらっしゃいませんか?
ちなみにメーカー問合せした回答では、同ソフトが特殊な音声仕様で一般的でないためか、そのような症状についての報告・問合せは1件もないので、ファームウェアアップデートの予定なく、機械本体交換による再現確認と、同様症状発生時の返金という対応を提案されたのですが・・・
0点

>ほぼ特定の場面で音飛びが発生します。
ソフトの不良の可能性はないですか?
他で再生して問題ないなら、プレイヤーが怪しいかも知れません。
ちなみに当方の機器は違いますが、606XにPS3、BW830でAKIRAを再生しても問題はありません。
書込番号:10677221
0点

リアプロさん 回答ありがとうございます。
そうですね、ソフトの不良の可能性もありますね。
実はファームウェアアップデート前は、音飛びだけでなく再生途中でフリーズが発生し、アップデートでフリーズが解決して、音飛びも少なくなったものですから、本機に原因と睨んだものです。
ブルーレイ+192kHz・24bitトゥルーHD再生環境のある量販店等に頼んで確認してみようとも思います。
書込番号:10679043
0点

うちは映像が飛ぶよ ただしTrueHD5.1のみ 2chとドルビーは飛びません
映像が速いシーンのみ ちなみにアンプはオンキョーのSA-205HDです
他は100本ぐらいBlu-rayありますがAKIRAのみ映像が飛びます
お店での動作確認の報告お願いします
書込番号:10700611
0点

BD-RB25Gさん 今晩は。
あいにく近くの家電量販店にトゥルーHD5.1チャンネル再生環境なく、まだ確認出来ていません。
前レスにも記載のとおりファームウェアのアップデートでフリーズは解決、音飛びも少なくなっています。
うちの場合も、音飛びはトゥルーHD5.1チャンネル再生時のみ発生、それもBD370の音声設定がプライマリーパススルー(つまりAVアンプ側でデコードさせる)とした場合に発生します。BD370の設定をPCMマルチチャンネル出力(つまりBD370側でデコードする)にした場合には発生しません。
このことから、AVアンプ(TX-SA806X)側の不具合も考えられるので、オンキョーコールセンターに問合せメールを送りました。その回答が昨晩届きましたが、「ほぼ特定の場面での音飛びはソフトの傷が原因だろう」という、PCMマルチチャンネルにデコードした時には音飛びがないというこちらからの状況説明を全く理解していない陳腐な回答で、再度の回答を求めたところです。
書込番号:10700794
0点

先日最新ファームウェアにアップデートしたところ 映像は飛ばなくなりましたが音声が所々途切れます 途切れる場所は映像のビットレートが高くなったと時に発生します やはり192K24bit重いのかな? ちなみにパソコンのプレイヤーでは症状はでませんでした LG電子もう少しがんばれや
書込番号:10810342
0点

BD-RB25Gさん、今晩は。
やはり同じ症状の方がいらっしゃいましたか。
因みに前回触れていたオンキョーのサポートからの回答ですが、「確かにソフト不具合や接続・設定のミスということではなさそうだが、まだ1件も同種の問合せや報告ない、本体・AVアンプTX-SA806Xをサポートに送り返しての診断が可能だが」というものでした。重量23キロのアンプをシステムから取り外してやり取りという作業の決心がつかず、アンプかこのBD370か、原因を特定できずに放置の状態でした。
BD-RB25Gさんのご使用アンプが判りませんが、やはり原因はBD370側にある可能性が高まりました。
LGは「日本に開発部署なく、韓国で日本の再生環境を簡単には再現できないので、ファームウェアのアップデート対応も確約できない、したがって本体を交換、再び同様症状発生なら返金で対応」と言っていました。
ファームウェアのアップデートを待つべきか決めかねています。
書込番号:10810738
0点

BD-RB25Gさん、失礼しました。以前に映像がとぶとのレスをいただいた方でしたね。
書込番号:10811169
0点

LGの「製品サポート:BD370」のページに、最新のファームウェアVr.7159があがっているようなので、今晩、アップデートして音飛び症状の改善があるか試してみます。
書込番号:10812209
0点

ファームウェアVr.7159へのアップデートの結果は、残念ながら音飛び症状の改善はありません。
音質的には、サラウンドの低音域の分解能がアップしたような気がします。
このアップデートファイルの日付は、12月7日とLGサポートに本件を問い合せる前のものでした。
私のように本機をインターネットに接続していない場合、LGのサイトにファイルがアップされて初めてUSBメモリー経由のアップデートが可能となるため、どうしてもインターネット接続の方達と状況にタイムラグがあり、歯がゆく感じます。
LGには、このタイムラグを是非縮めて欲しいものです。
書込番号:10813766
0点

またまた自己レスです。
本日、LGの「製品サポート:BD370」のページにアップされていたファームウェアのアップデートファイルV7163を使ってみましたが、音飛び症状の改善はありません。
ご報告までに。
書込番号:10904174
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
