
このページのスレッド一覧(全3912スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年1月17日 01:52 |
![]() |
2 | 5 | 2010年1月16日 09:14 |
![]() |
2 | 2 | 2010年1月16日 00:19 |
![]() |
1 | 2 | 2010年1月15日 19:35 |
![]() ![]() |
2 | 13 | 2010年1月15日 17:33 |
![]() |
0 | 6 | 2010年1月15日 00:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > HP > BD-2000

USBフラッシュメモリに入れた動画なら再生できるらしいですが
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091214_335799.html
相手がDVD-Rでは無理だと思います
書込番号:10788660
0点

万年睡眠不足王子さん
早速回答ありがとうございます。
ご指摘のHPの表現ではどちらとも判断できないような気がします。
実際にお持ちで、試された方はいませんでしょうか?
書込番号:10788835
0点

自己レスです。
英語版の取説(35ページ)には以下の記述がありました。
Only the files with the following extensions are supported by the Blu-ray player:
Video files: *.WMV, *.AVI, *.MP4, *.M4V,*.MKV
Music files: *.WMA, *.AAC
Picture files: *.JPG, *.JPEG, *.PNG, *.GIF
http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c01879279.pdf
書込番号:10795522
0点



ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD370
ブルーレイ&AVCRECのDVDの出力機器として購入を検討しています。
デジタルビデオの編集とハイビジョン放送のブルーレイ対応を同時にこなす為に、富士通FMV:LX/D90Dを購入しました。ここでAVCRECでのDVDでハイビジョンを録画出来ますが、なにせこのPCには、映像出力の端子がありませんので、大きな画面モニターやプロジェクターに繋げません。仕方なく、BD370を使用して、モニターTVやプロジェクターやAVアンプへの出力を考えています。
質問:D5端子とコンポーネント端子の同時出力は可能でしょうか、同時に音声出力はD5とアナログL,RはTVへ接続し、コンポーネントはプロジェクターで音声無し、AVアンプには、光かデジタル端子と接続したいが可能か? 残念ながらHDMI端子は使えない環境です。
0点

自己レスです。
マニュアルをダウンロードしましたら、解像度の設定のところで、「本機では、すべての映像出力端子から同時に出力される仕様になっています。」と記載されていました。
但し、著作権保護されていないメディアの再生は1080iは1080iでD端子やコンポーネント/プログレッシブ端子から出力はOKですが、著作権保護されているメディアの再生では、1080iの設定でも480pでの出力となると書かれている。
HDMI出力では、1080i,1080p/24Hz,1080p/60HzでもOKですが、同時出力のD端子やコンポーネント/プログレッシブ端子からは、映像出力が出ないとされています。
質問:著作権保護されたメディアとは、AVCRECしたCPRMのDVDメディアのことですか?又、ブルーレイの標準録画のディスクは、どうなのかよく判りませんので、どなたか教えてください。
書込番号:10632115
0点

>質問:著作権保護されたメディアとは、AVCRECしたCPRMのDVDメディアのことですか?
>又、ブルーレイの標準録画のディスクは、どうなのかよく判りませんので、
この機種は存じませんが、通常「著作権保護したメディア」で
D端子・コンポーネント出力時に「480P」になるのは市販DVDの
事です。
録画BDは1080iで出力が通常。
録画DVDも1080iで出力が通常ですが、例外もあります。
PS3はD・コンポーネント接続時は録画DVD(デジタル放送録画したモノ)
は480Pになりますから。
ソニーのBDプレーヤーは録画DVDでも1080i出力するので、PS3が例外と
考えるのが妥当ですが、LGも日本製の他のプレーヤー同等とはわかりません。
ユーザーの方のレスをお待ち下さい。
書込番号:10633957
2点

デジタル貧者さん、回答ありがとうございます。
AVCRECの出来ないSONYのBDP-S360をあきらめて、本機を買いました。PCDEPOTです、今週末まで19,700円でした。安くもないですが、通販の代引きや送料を考えると、妥当と思います。
ある程度調査して、判らないことは買って試すべしの結論に至りました。今、ブルーレイのデスクを見終わりました。5.1CHもそこそこ鳴っていましたし、映像はD4の1080iでま、そこそこです。HDDレコーダーの画質とも同じメディアで差がないようですので、安心でした。
最初に、コンポーネントケーブル5mのケーブルでTVに繋いだところ、画像が斜めに流れて行き安定しません、はや初期不良化と思い、480iの黄色の映像ケーブルで試したところ、きちんと絵が出ました。すぐにD端子2mで接続したらOKでした。 コンポーネント+D端子の5mはプロジェクターとの接続に買った通販の新品でしたが、どこかに4.5m以下との記事があった気がします。しかし、これが使えないと、プロジエクターとの接続に困ってしまいます。これは今度の休みに、テストします。
質問の回答で著作権保護のメディアとは、市販DVDとのことですが、映像は確かに480iのようです。つまりD端子からの1080i出力にはアップコンバートしていないのでは、という気がします。これが480iのに出力限定のことを云うのではないかと思います。HDMIでモニターに接続すると、マニュアルの17ページにあるように、同時出力のコンポーネント出力では、480iとなりますと書いてある。
私は、HDMIケーブルを使わないので、D端子接続とコンポーネント+D端子の接続で、TVとプロジェクターの同時出力でどうなるかが、一番の心配ごとです。これが出来ないと。D端子の切り替え機を又購入しなければならず、出費がかさみます。
本機は、映像も音声も同時出力しますと書いてあり購入を決断しました。しかし、条件があるようなので、実験的にチャレンジするしかありません。皆様のチャレンジの成果を教えて下さい。
わたしのTVはブラウン管のパナのTH-32D20のハイビジョンTVですが、アナログTV画像はひどいですが、地デジ、BSの画像はかなりきれいに映ります。又、PCの富士通のFMV LX/D90Dの22インチ1980*1080のフルスペックの液晶よりもいい絵が映ります。特に、黒の違いは段違いです。まだまだ現役です。ただ、HDMI端子がなくアップコンバートの恩恵を受けられないのが欠点か。
AVCRECはFMVで作っています。1枚のDVD-Rがハイビジョン2時間、音声は5.1CHです。洋画を録画しました、DVDのSD画質より圧倒的に画質はいいようです。これで十分のような気がします。もうSD画質での録画は止めます。絵も音もAVCRECのほうが段違いです。永久保存版は、当然ブルーレイと使い分けをしていこうと思っています。
書込番号:10641381
0点

D5端子とコンポーネント+D4端子の同時出力について
本日TVとのD4接続とプロジェクターとのコンポーネント+D4接続の同時出力は、全く問題もなく映りました。初期の目標達成でした。
ブルーレイ・AVCREC(DVD-R)・SD画質(DVD-R)を映してみましたが、問題なく映りました。特にAVCRECのメディアは驚くほど綺麗に映りますし、音も5.1c/hでGOODです。
DVDのSD画質のアップコンバートは、D4接続でもOKとの書き込みがありましたが、アナログ接続では、1080iの解像度で設定しても、720iや480iの信号が来てもその通り出力されるので、アップコンバートしていないのではと思われます。おそらく、デジタル出力のHDMI接続の場合だけのような気がします。私が見比べても、アップコンバートされているような気配が感じません。
プロジェクターとTvへの同時出力が可能となりますたので、富士通のPCでAVCRECしたDVDを大画面で観たいと思います。
今後は、手持ちのAVアンプ(ONKYO)とBD370とのデジタルオーディオの活用をトライしていきたいと思います。
書込番号:10655725
0点

前文の一部訂正です。
音が5.1chでgoodですは、誤りでした。
当方のAVアンプはONKYOのTX-SA505なので、残念ながらHDMI接続ができません。本機とは光接続ですので、マニュアルによると2チャンネルのステレオのみとなります。SA505のリスリングモードを疑似5.1chに設定してあった為にGOODと書いてしまいました。申し訳ありません。
SA505のサンプリング周波数は96KHzのようで、Pure Audio,Direct,Stereo設定の時に、Dolby Digtal,DTS/DTS 996/24、AACに対応させるには、本機のプライマリパススルーを選択設定する必要があります。 しかし、マルチチャンネルは封印されてPCM2チャンネルのみです。
現状の機器群にまあまあの設定と自己認識しております。多チャンネルの再生は出来ませんが、疑似多チャンネルにて聞けばいいので良しとします。これでも昔の2chステレオに比べ、隔世の音質です。
書込番号:10791401
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-120
当方、DVDも少しは綺麗になると期待してBDP-120購入してしました。確かに綺麗なのですが、今まで何種類か使用してきたDVDプレイヤーでは一度もなかった問題に直面しています。それは縦横比のバランスが悪いという問題です。当方の使用のものは日立のプラズマWooと三菅投影式のバルコの2つです。何れも縦長になります。プラズマの方はモニター側で比率を修正すると画面から消えてしまう部分が多くて映画など困ります。相性が悪いのでしょうか。何か別のものに買い替えれば、解決する問題でしょうか。どなたか教えて下さいませんか。
1点

初めまして。
状態が私の想像しているものと同じとしてお聞きください。
説明書P37映像、音声設定を参照して見てください。
出力機器側から出されている設定が通常比率16:9となっている様です。
プロジェクタの比率がもし4:3の画面を基準にされているものならば映像は当然縦長になりますんで、ホームメニューボタンを押し、各種設定を選択、映像・音声設定を更に選択して画面サイズ設定を4:3にしてみてください。
おそらく解決できるかと思いますよ。
書込番号:10732991
1点

大変有難うございました。パスワードを忘れてしまいご返事もすっかり遅れて申し訳ございませんでした。感謝しております。
書込番号:10790428
0点




プレーヤーはレコーダとは違いますよ。
再生するだけがプレーヤー。
記録・再生がレコーダー。
書込番号:10777199
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S360
PCモニターを三菱の RDT231WM-Sに買い替えて、HDMI端子が2基あるので、BDP購入を検討して
おります。そこで評判の良いこのBDP-S360とPS3を候補としております。
主たる用途は、DVD(BDではなく)鑑賞です。どちらがDVDはきれいでしょうかご教授宜しく
お願いします。
0点

BD→S360
DVD→PS3
書込番号:10700990
1点

早速のレスありがとうございました。ご意見をいただき他の板も確認したところ、PS3が
ベターチョイスと考えられます。新型のPS3が発売して以来きになっていました。
BD自体は当分の間購入予定がありませんが、DVDはかなりの数量があり、これの再生用として
コストパフォーマンスの良いものを探しておりました。
ちなみに、家のTVは 東芝Z2000 レコはRD-XS57 東芝次期種レコを待つ者の一人です。
DVDの他の再生環境は ポータブルDVDプレーヤー ブルードット BDP-1020
ネットブック エプソンダイレクト Na01 mini
家のTVはほとんど家族(子ども)に占領されております。新たな選択肢としてPS3を検討
していきます。ありがとうございました。
書込番号:10702416
0点

もう購入されちゃったでしょうか?
つい先日までこのBDP-S360とPS3を迷っていた者です。
私もBDではなく、DVDをレンタルしまくるので、アップコン能力が重要でした。
で、大きな街で現物によってDVD再生を見比べて、S360を選びました。
DVD再生のアップコン能力は、PS3の方が若干いいかなぁ、と感じました。
が、
1.PS3は冬はいいけど、夏はファンの音がかなり五月蝿い。「うなってる」という人も何人か。
「映画観賞時、うるさくて興醒め」との友人談でやめました。
2.ゲームは全くしない
3.持ってるレグザ42Z9000と相性がよく、レグザのリモコン一つで操作できる。
三菱のテレビ、リアル(型番忘れました・・・)でも出来てましたよ。
(PS3は出来るかどうかわかりません)
4.BDレンタルが普及しても、買い換えなくて良い。
5.CD(クラシック)をよく聴くのですが、結構音質がよかった。
6.アップコン差が若干程度なら、静か・将来買い替え無し・リモコン一つでOKのS360にしよう!
と決めちゃいました。
画質・音質の感じ方はあくまでも個人差があるので、こだわる方はご自身で確認した方が良いと思います。
私はこのS360を大変重宝しております。
書込番号:10707585
1点

そうですか〜
ご意見を伺うと以下のとおりですね。
1 画質(アップコン) PS3>BDP-S360 ただし賢著な差異無し(個人差)
2 ファンの音 PS3<BDP-S360 特に夏PS3は五月蝿い
3 音質 BDP-S360 が良好
4 リモコン BDP-S360 がリモコン一つ
以下の意味は良くわかりませんでした。
BDレンタルが普及しても、買い換えなくて良い
購入時期は予算との都合で、あと2〜3ヶ月あり、両方の情報をさらに集めて、現物を
確認したいと思います。
PS3に傾いておりましたが、再検討します。ありがとうございます。
書込番号:10709074
0点

>以下の意味は良くわかりませんでした。
BDレンタルが普及しても、買い換えなくて良い
あら、すみません!
「DVD観賞だけなら、DVDプレーヤーもお考えですか?」
と書いたつもりが抜けてましたね。
BDプレーヤーと比べて、DVDプレーヤーはかなりお安いので、
私は当初、BDではなくDVDプレーヤー(1万円ほど)も考えていたのです。
結果として、BDの画質が想像以上に良く、普段は安いDVDレンタル、
迫力のある映画はネットでBDレンタルしようと考えちゃいました。
お時間があるなら、値下がりを待つのもいいかも。
私はこのS360を2万2000円(先週までのネット最安値)に値切ってリアル店舗にて購入しましたが、
ネットではさらに値下がりしています。
何れにせよ、時間をかけ、納得して良い物を購入できればいいですね!
書込番号:10712740
0点

>1 画質(アップコン) PS3>BDP-S360 ただし賢著な差異無し(個人差)
PS3のアップコンは設定が何種類かありますよ。
設定次第でかなり違います。
が、23インチのPCモニタですからそれほど気に
する事もないかも(わからないかも)。
PS3はBDリモコンが別売なので、コストパフォーマンス
においてはS360が有利ですね。
ただS360は特殊再生がPS3には劣ります。
逆再生のスローやコマ送りが不可。
サーチも紙芝居ですね。
書込番号:10735348
0点

便乗質問ですいません。
SONY PS3 ,BDP-S360、PIO BDP-320 PANA DMP-BD60
だと、どんな順番になるでしょうか?
PANA TH-P46G1を買ったのですが、BDプレーヤを何にしようか迷っています。
用途は、レンタルソフトの再生のみです。
ところで、DVDをDVDプレーヤで再生するより、BDプレーヤでアップコンバートしたほうが
綺麗なんですよね?
書込番号:10778205
0点

>SONY PS3 ,BDP-S360、PIO BDP-320 PANA DMP-BD60だと、どんな順番になるでしょうか?
その全ての機種を視聴して、BD画質・DVD画質・音質についてランク付け出来る人は、
極めて少ないのでは?
ただひとつ、DVD画質に関してはPS3の1の座は揺るがない、とだけは言えるでしょう。
(価格が10倍のプレーヤーでも勝てない事を検証済み)
>ところで、DVDをDVDプレーヤで再生するより、BDプレーヤでアップコンバートしたほうが
綺麗なんですよね?
同じ価格帯なら、DVDプレーヤーの方が機能を絞り込んでいる為、再生能力が高いケースが
多い筈です。
ただ、前述の通りBDプレーヤーでもあるPS3のDVD再生能力は、例外的に優秀です。
(勿論あくまでもDVDとしては画質が良いという意味で、BDとは比較になりませんが・・・)
書込番号:10779032
0点

当たり前田のおせんべいさん
回答ありがとうございました。
素人なので、独断と偏見でも良いので、背中を押してもらえればと思ったのですが・・・
今は、TH-36FP20と、DVD-S35を使っているのですが、TVを買い換えるにあたり、BDも見れるようにしたいと思っています。(レンタルで増えて来てるので)
で、DVDを見るのは、今までのプレーヤ、BDはBD専用のプレーヤを買ったほうがいいのか、BDプレーやで置き換えるほうがいいのか、その場合はCPはどれがいいのか、が知りたいと思って質問しました。
昔のDVDプレーヤは、プログレッシブ出力はあっても、アップコンバート機能はないですよね?
ただ、今日、DVDプレーヤの設定を確認したら、プログレッシブ出力になってませんでした。
(D3でつないでたんですけど・・・)
変えても変化が分かりませんでした。
この程度の目の人間だったら、何にしても同じですかね?
TVは明後日納品なので、DVDは現環境で我慢できるか見てから、BDは購入しようと思っていますが。
ご教授、よろしくお願いいたします。
書込番号:10779342
0点

>昔のDVDプレーヤは、プログレッシブ出力はあっても、アップコンバート機能はないですよね?
HDMI端子のないプレーヤーなら、アップコンバート機能はないですね。
でも、ある程度以上のグレードの薄型テレビなら、それなりのアップスケーリング
(アップコンバートとほぼ同義語)能力を能力を備えているので、そう極端な差は
出ませんよ。
>変えても変化が分かりませんでした。
多分、今までお使いのテレビの仕様若しくは設定で、インターレースのソースも強制的に
プログレッシブ表示されるようになっていると思われるので、プレーヤーの設定により格別変化を
感じなくても、おかしい事ではありません。
どのプレーヤーを選ぶかの話ですが、BDの再生画質に関しては、ユーザーの書き込みなどから
推測して、エントリークラスの機種ではどの機種もそう大きな差はないと考えて良さそうです。
ただ、くどいようですがDVD再生画質ならPS3がベストだと思います。
DVD資産も重視するなら、PS3を選んでおけば間違いないと思いますよ。
書込番号:10779950
0点

さとちゃん2 さん
アドバイスありがとうございます。
370はランキング上位ですが、トラブルに関する書き込みが多いようなので、
選択肢から外してました。
でも、CPがいいという書き込みもあったので、検討対象に加えたいと思います。
本日TVが入りました。
HD放送は、確かに綺麗ですが、SDは、前のCRTほうが綺麗です。
境界がチラチラするのは、ちょっといただけないですね。
DVDは、汚くて、CRTの方が良かったです。
アナログ停波まで1年半。いつ買い換えるべきか迷ってたのですが、
やはり、あと1年待ったほうが良かったのかなー、とちょっと悔やんでます。
画面はデカクなりましたが、全然感動がありませんでした。
まあ、価格が安くなったのだから、我慢すべきなんですかね。
あ、すいません、TVの板では無かったですね。
放送が全てHDになる日まで我慢するしかないですね。
で、本題。
DVDは、従来のプレーヤではだめですね。
レンタルソフトが全てBDになるのは時間がかかるでしょうから、
DVDもBDも、綺麗に見えるBDプレーヤー、という条件で探したいと思います。
ご助言いただければ有難いです。
書込番号:10788578
0点

yoyoyo444さん
>DVDもBDも、綺麗に見えるBDプレーヤー、という条件で探したいと思います。
ならばPS3でしょう。
BDは標準水準ですが、十分綺麗です。
また予算的にも合うでしょう。
書込番号:10788594
0点



ブルーレイプレーヤー > DENON > DBP-4010UD
皆さん今日は。
質問させてください。
この機種とパナのVieraとをHDMI接続したときに、
音声が途切れます。
30分に1回位、3秒間ほどです。
映像は途切れません。
直接アンプに同軸デジタルでつないだときは、
途切れません。
これはおかしいですよね。
同じ症状のかた、いらっしゃいますか。
0点

ひょっとしてファームウェアのアップデートで改善されるかもしれません。昨日もアップデートの案内メールが届いてました。
書込番号:10777491
0点

おうさま様
どうもありがとうございます。
アップデートの件ですが、1月11日にやったばかりだったので、
原因は他にあるものとばかり思っておりました。
でも、12日にまた新しいものが出たんですね。
家に(これ会社のパソコン)帰ったら、さっそく最新版のアップデートを
してみます。
結果はのちほどご報告いたします。
ほんとうにありがとうございました。
書込番号:10778359
0点

おうさま様
結果のご報告をいたします。
昨夜アップデートを試みました。
ところが、「最新のファームウェアになっています」
みたいな表示が出ます。
ということは、11日にアップデートを行ったにもかかわらず、
12日に新しく出たファームウェアになっている?ということですよね。
つまり、ファームウェアが最新ヴァージョンであっても、
不具合は改善されない・・・。
残念ながら、原因はほかにあるような感じです。
面倒くさいですが、病院送りにしましょうかね。
あ〜いやだ。
書込番号:10782061
0点

あら、最新のファームウェアだったんですね。DENONのサポートはなかなか素早い対応だと思います。面倒ですがそれほど待たないのではないでしょうか。
書込番号:10783653
0点

おうさま様
どうもありがとうございます。
病院送り決定いたします。
話は変わりますが、カメラもおやりなんですね。
私もいちおうやってます。
書込番号:10783839
0点

hicheeseさん
そうなんです。写真もやってます。なのでお金がなかなかたまりません。
書込番号:10786260
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
