
このページのスレッド一覧(全3912スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 10 | 2009年12月29日 02:55 |
![]() |
3 | 15 | 2009年12月27日 20:50 |
![]() |
0 | 5 | 2009年12月27日 17:30 |
![]() |
0 | 1 | 2009年12月23日 18:24 |
![]() |
1 | 6 | 2009年12月22日 21:11 |
![]() |
0 | 0 | 2009年12月22日 19:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S360
私のプラズマテレビは5年前の製品であり、フルハイビジョンではありません。
その場合、ブルーレイプレーヤーは接続して見る事はできないのでしょうか?
もし見れる場合、画質は当然フルハイビジョンではありませんが、DVDの画質よりは綺麗に見れるのでしょうか?
0点

>プラズマテレビは5年前の製品であり、フルハイビジョンではありません。
その場合、ブルーレイプレーヤーは接続して見る事はできないのでしょうか?
観れるけど,
>もし見れる場合、画質は当然フルハイビジョンではありませんが、DVDの画質よりは
綺麗に見れるのでしょうか?
問題はここで,仮にテレビにD端子があるなら基本的に問題無いんだけど,このD端子が
D2とか3までとなるとHDMIはおろかD4より画質がやや落ちる可能性があるけど
観れなくなる事は無い,もしD端子すら無い様なら画質が落ちるがS端子使うしか無い
だろう。
書込番号:10655914
0点

MANIFATTURAさん、
テレビの型番をかかれたほうが良いでしょう。
フルハイビジョンでないというだけでは、
(1)ハイビジョンでさえないテレビ(この可能性は低そうですが)
(2)フルでないだけで、ハイビジョンテレビ(こちらの方がありそう)
どちらか分かりませんネ。
それと、やっぱりRDは最高で最強さんの書かれたとおり、テレビの入力端子の情報も。
(型番を書かれれば、調べられますが。)
書込番号:10658055
0点

WXGA(1366×768画素)、XGA(1024×768画素)の機種なら、BDのメリットを十分享受出来ます。
しかし、ビクターなどから発売されていた、852×480画素の機種は「ハイビジョンテレビ」ではないので、
BDならではの精細感を堪能する事は出来ません。
書込番号:10658146
1点

>D2とか3までとなるとHDMIはおろかD4より画質がやや落ちる可能性があるけど
「D1とかD2までとなると」の間違いかな?
D3なら1080i表示できるから問題はないですよ。
>DVDの画質よりは綺麗に見れるのでしょうか?
見れますよ。
書込番号:10659658
0点

みなさんアドバイスありがとうございます。
私のテレビは日立のプラズマテレビで型式は下記の通りです。
モニター部:W42−P5000
本体:AVC−HR7000
端子はD4がついていました。
この条件であれば、DVDよりはるかに綺麗に映るのでしょうか?
書込番号:10680044
0点

>この条件であれば、DVDよりはるかに綺麗に映るのでしょうか?
「はるかに」は見るBDソフトにもよるでしょうが、
DVDよりは綺麗なのは間違いないです。
画質が期待ほどではなかった場合は画質調整等を
実施すればいいでしょう。
書込番号:10681589
0点

アドバイスありがとうございます。
綺麗に映るとのことですので、購入検討します。
書込番号:10681782
0点

>D端子すら無い様なら画質が落ちるがS端子使うしか無いだろう。
昔聞いた事とマ逆なような(^^;
書込番号:10688060
0点

JOKR-DTVさん
端子はD4がついていますが(12/24クチコミ書き込み済み)、これはD端子なのですよね?
それともD4端子は問題外なのでしょうか?
書込番号:10700206
0点

>これはD端子なのですよね?それともD4端子は問題外なのでしょうか?
なら問題ない。
書込番号:10700986
0点



ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD370
こちらの、書き込みなどを参考にCD−Rを作成し
BD370で読み込ませ リージョンフリーに
しようと しましたが なぜか
うまく来ません?
どなたか、詳しい方教えてくださいませ
6000のホルダーのなかの
RMTM0000のホルダーを データーディスクを
作成するように 焼きました
しかし プレーヤーに入れると
ディスクエラーで トレイから
吐き出されます
焼き方が 違うのでしょうか?
よろしくお願いいたします
2点

私も同様にリージョンフリー化ができずにいます。昨日購入しました。さっそくネット上の各種書き込みにしたがって、RMTM0000のCD-Rを作成したものの、BD370に入れても、皆さんが書いておられるようなリージョンコード設定の画面に行き着けません。データディスクとして認識されるばかりです(ディスクエラーにはなりません)。
ISO 9660のフォーマットでRMTM0000という名称のディスクで、中にはSCARLETというフォルダが作られています(KPJC19_1.DVDというファイルがはいっています)。
どなたか、対処法を教えていただければ、ありがたいのですが。
よろしくお願いいたします。
書込番号:10535135
0点

わたしは、リードミーに書いてある通りにCD-Rに焼いて、トラブルなく使えましたけど。
お二人とも、CD-Rに焼いた手順や使用ソフトなどを具体的に書かれた方が良いのではないでしょうか。
ただ使えませんでしただけでは、情報不足だと思います。
(情報があっても、私のスキルでは回答できない可能性大ですが。)
書込番号:10550698
0点

6000ZIPを解凍して
なかのホルダーRMTM0000をRoxio Creator
で、データーディスクを作成するこうもくで
RMTM0000をドラックして
CD−Rを入れて
ディスク作成いたしました
文字で表すのは難しいですね
書込番号:10551051
0点

mobairusuicaさん、
そうですよねぇ。これって焼き間違いは起こりそうにないですものねぇ。
注意事項は、(readmeにも書かれていると思いますが)
(1)RMTM0000というフォルダ自体も、CD-Rに書き込まれているか。
(2)jolietモードではなく、ISOモード(ISOファイルとは違います)で書き込まれているか。
(3)セッション・クローズしたか。
くらいですよね。
あんまりお役に立てなくて、すみません。
書込番号:10551245
1点

はらっぱ1 さん
は CD−R作成するのに
何のソフトを 使ったのでしょうか?
色々助言を頂いて試してみましかが
やはりダメでした
CDのレーコーディングオプションで
タイプdisc at once(DOA),クローズド
モード1
ISO Level2
に設定しRoxio Creator
で焼きました
これでは、ダメなのでしょうか?
書込番号:10551609
0点

mobairusuicaさん、
>何のソフトを 使ったのでしょうか?
たぶん、B'z Recorder Gold だったと思います。
(すみません。だいぶ前のことなので覚えてないです。)
Readmeの通りの設定したはずなので、
(1)RMTM0000というフォルダを含めて焼いた。
(2)データとして焼いた。
(3)ISOモードに設定した。
(4)クローズした。(これは私もDisk at onceで焼いたので特に操作はなしでした。)
まあ出来上がりは、RMTM0000というフォルダの下に、たしかたった4バイトのファイルがあるだけだったと思います。
あとは、できるだけ上質のメディアを使うことくらいでしょうけねぇ。
書込番号:10551700
0点

あ、ところで、焼いたCD-RはPCでちゃんと読めているんですよね?
書込番号:10551707
0点

はらっぱ1さん アドヴァイスありがとうございます。
スレ主のmobairusuicaさん 問題提起ありがとうございました。
とうとうリージョンフリー化に成功しました! はらっぱ1さん 感謝します。ディスクはRMTM0000のフォルダを含んでいないといけなかったのですね!!!
mobairusuicaさん、もし、はらっぱ1さん が書いておられる通りにディスクを作成しても上手くいかないとしたら、どうやらこれはファームウェアの問題のようです。
ttp://www.videohelp.com/dvdhacks/lg-bd370/10016
にも書いてあるのですが、最近の(最新のものはもちろん)V7.XXXではリージョンフリー化ができないようになっている様子です。そこで、いったんファームウェアをダウングレードしてみてください。
ttp://www.touslesdrivers.com/index.php?v_page=23&v_code=25333&v_langue=en
からFirmware Lg Electronics BD370J 4.090.00 をダウンロードし、これを解凍したLG_BD_370JM.ROMというファイル(2009年4月4日のタイムスタンプがあります)をUSBメモリに入れて、電源を切った状態で本体のUSBポートに差し込みます。電源をいれてしばらくすると、あの憧れのリージョン変更のための青地の画面が現れます。(ダウングレードのしかたは、アップグレードと同じです。ttp://jp.lge.com/support/announce.do?action=read&group_code=SPRT_MENU&list_code=ANNOUNCE_MENU&seq=6457&page=1&target=announce_read.jsp を参照して下さい。)
後は、画面上の指示に従えば、リージョンフリー化の完了です。お試しください。
お二人には、心から感謝申し上げます。ありがとうございました!!!!
書込番号:10552177
0点

peckieさん
有難うございます
ネットにつなぎ アップデート
してしまったのがダメだったみたいですね
ダウングレード情報に感謝です
はらっぱ1さん
色々 教えていただき
有難うございました
お二人には大変お世話になりました
有難うございました
リージョン1
千と千尋が
再生できました 感激です
書込番号:10552415
0点

補足です
ダウングレードして
リージョンフリーにする
その後 アップデート
しても リージョンフリーは
保たれました
書込番号:10552475
0点

うまくいって、お互いよかったですね。
ここ数日間のもやもやがようやく晴れました。
お二人のおかげです。
これからゆっくりリージョン1のDVDを楽しみましょう。では!!!
書込番号:10552483
0点

お2人とも、うまくいって良かったですね。
それにしても、ファームウェアのバージョンとの関係があったりで、なかなか奥が深いですね。
わたしは、ずっと前にこのソフト(CD-R)を使って、何も悩んでいなかったのですが。
書込番号:10553501
0点

上に書いた、ダウングレードとリージョンフリー化の手続きで、途中のプロセスが抜けていました。いまさらですが、訂正します。
電源をいれてしばらくすると、あの憧れのリージョン変更のための青地の画面が現れます。
の部分は、
電源をいれてしばらくすると、「ファームウェアの更新(ダウングレード)を行うことができます。その後で、リージョンフリー化のためのCD-Rを読み込ませると」あの憧れのリージョン変更のための青地の画面が現れます。
でした。不正確な情報でごめんなさい。。。
書込番号:10580710
0点

リージョンフリーに出来る事が最大の魅力でこの機種を購入しました。私にも出来るか心配でしたが、皆さんの書き込みの手順通り進めて、無事リージョンフリー化に成功しました。ありがとうございました。
皆さんが言う通り、リモコンが非常にチープですが、機能そのものには満足しています。これから日本のDVDもアメリカで購入したDVDもこれで再生出来ると思うと非常に便利です。買って良かったと思ってます。
書込番号:10694667
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S360
光デジタルからは光デジタル入力端子のあるAVアンプなどです。
パソコンへは音声ピンジャックからオンボードやサウンドボードの音声入力端子に接続やアンプ内蔵スピーカーなどに接続します。
パソコン側がモジュラージャックの場合はピンジャックからモジュラージャックに接続できる音声コードが市販されています。
書込番号:10693197
0点

もう少し詳しく教えてください。
本体後ろの2本の音声端子に接続してもう片方の端子をパソコンのどこに接続するのですか。
この2本の音声端子はパソコンには付いていません。
書込番号:10693423
0点

モニターに繋げるのはBDP-S360だけでしょうか?PCを繋がないのならPCとの接続は必要ないです。
BDP-S360はモニターにHDMIで繋げるとして、モニターにスピーカーが内蔵していれば内蔵スピーカーで再生できます。
スピーカーレス又はヘッドホン端子のみ搭載のモニターでしたら外部スピーカーを繋げて再生します。
モニターのヘッドホン端子にアンプ+スピーカーを繋げるか、アクティブスピーカーを繋げれば再生できます。
ヘッドホン端子も無いモニター、あるいはヘッドホン端子への接続での音質劣化が気になるなら、BDP-S360とアンプ+スピーカーかアクティブスピーカーを直接接続します。
この場合アナログ接続するならBDP-S360の赤白端子からアンプの入力へ、アンプのスピーカー端子からパッシブスピーカーへと繋げます。
アクティブスピーカーなら赤白端子から直接スピーカーのアナログ入力へです。
デジタル接続なら、BDP-S360のHDMI/光/同軸端子からアナログ接続と同じようにアンプやアクティブスピーカーの入力へとなります。
HDMIで接続するなら端子が一つなので、BDP-S360→アンプ→モニターとなりますね。
書込番号:10693826
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S360
今日このプレーヤーを買ってネットワーク設定をしてるのですが、バッファローのリンクステーション(LS-WH1.0TGL/R1)の写真フォルダや音楽ファイルが表示されません。
別室のブラビアではちゃんとネットワークドライブのファイルは表示・再生ができます。
ネットワーク設定が違うのでしょうか?
0点

BDP-S360は、DLNAに対応していません。
書込番号:10674112
0点



ブルーレイプレーヤー > DENON > DBP-4010UD
パイオニアのLX71を使ってきましたが、色々と不満もあり、もうワンクラス上の
製品への買い替えを検討しております。
4010UDは画質面の評価も高く、気になってはいるのですが、以前に同社のDVDプレーヤーで
DVD-Rのほとんどがまともに再生できなかったことから、二の足を踏んでおります。
ディスクは日本メーカー品でしたし、それ以前に使用していたパイオニアのプレーヤーでは
全て問題なく再生できていたことから、DENON製プレーヤーは-R再生に弱いというイメージが
付いて回っております。
そこで本機を使用されている方にお伺いしたいのですが、BD-R、-RWの再生で問題が発生したということは
ありませんでしょうか。
宜しくお願いします。
1点

タカミネーターさん こんちは(^^ノシ
今までソニー製のBD-Rしか利用したことが
ないのですが、再生中のトラブルや読み込み
が出来ないなど遭遇したことは有りません。
録画機器はソニーのBDZ-T70です
書込番号:10624324
0点

宝くじ当てたいさん、こんばんわ。
早速のコメント、ありがとうございます。
同社の他機種でも、-Rでの不具合報告は特にないようですが、
昨年あたりからエアチャックの頻度がぐっと高くなってきていることもあって、
ちょっと神経質になってしまっているようです。
実際にお使いの宝くじ当てたいさん宅では問題ないということですし、
よほど悪いディスクでない限りは大丈夫そうですね。
書込番号:10626580
0点

タカミネーターさん こんばんわ。
この機種を使っています。
今までディスクの読み取りエラーが起きたことはありません。
もちろん安物の変なブランドのものは使いませんが。
タカミネーターさんは日本製を選んで購入されているようなので問題ないと思います。
私はこの10年、CD−R時代から太陽誘電(That's)のものだけを使い続けています。
この会社のものは非常にお勧めです。 購入し始めて不良ディスクにあたったことがありません。
書込番号:10631742
0点

マウントポジションさん
>私はこの10年、CD−R時代から太陽誘電(That's)のものだけを使い続けています。
誘電のBD-RってLTHではないですか?
前にメディア板でソニーのBD-R(無機)が中身誘電とか
書いてるスレがありましたが(真偽不明未確認)。
使われてるのは何ですか?
誘電ブランドLTH?OEM無機(製造してるんでしょうか?)?
書込番号:10633993
0点

マウントポジションさん、こんばんわ。
情報ありがとうございます。
太陽誘電は、日本生産にこだわってるということで
DVD時代にはちょくちょく使ってました。
ただBD-Rについては、デジタル貧者さんも言われてますが、
LTHタイプしか見かけないので、今のところ使ってないですね。
書込番号:10636914
0点

タカミネーターさん こんばんわ。
PCが壊れてしまいなかなか返信できなくてスミマセンでした。
お話されていたのはBD−Rのことでしたよね。 ひとりで勝手にDVD−Rの話をしてました。
申し訳ないです。
書込番号:10669797
0点



ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD370
購入を検討しています。
パソコンでBDーR DLにMPEG2-TSファイルを直接焼いて
このプレイヤーで再生できますでしょうか?
何方か試された方教えてください。
よろしくお願いします
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
