
このページのスレッド一覧(全3912スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2009年11月19日 19:40 |
![]() |
1 | 1 | 2009年11月18日 21:43 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2009年11月18日 14:56 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年11月17日 16:28 |
![]() |
1 | 4 | 2009年11月16日 19:13 |
![]() |
1 | 9 | 2009年11月15日 18:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-320
ブルーレイディスクプレーヤーを購入する予定なのですが
ソニーとパイオニアのどちらがいいですか?それとも海外メーカーがいいですか?
スペックなど見たのですがわからないので実際に使っている人から聞こうと思い質問しました。
回答お願いします。
1点

>ソニーとパイオニアのどちらがいいですか?それとも海外メーカーがいいですか?
条件は?
BD・DVDソフトのみ再生か、録画BD含めて再生なのか?
画質・音質のみの評価か操作性・反応含めての評価なのか?
明確にされた方が必要なレスが付きやすいと思いますが。
書込番号:10494513
2点

maasaayuukiiさん
デジタル貧者さんがおっしゃる通り、条件が少な過ぎると思います。
一応、この320位の予算でBDを観ると仮定してですが、私ならこのBDP320か新PS3をお薦めしたいです。
音質を求めるならば上位機種にした方が無難でしょうね。
もしテレビがkuroをお持ちでしたらBDP320には専用のモードもあります。
あと、大した参考にはなりませんがHIVI誌での評価もかなり良かったです。
この機種が気になっておられるならば過去にストライクルージュさんの比較スレ等有りますので参考になさって下さい。m(__)m
書込番号:10494589
0点

ネガティブな要素を挙げれば、スローやコマ送りが
出来ないのがソニー機(PS3を除く)、録画BDが再生出来ない
場合があるのが、パイオニア機。
書込番号:10500652
0点

>ネガティブな要素を挙げれば、スローやコマ送りが出来ないのがソニー機(PS3を除く)、
S360は最初からスロー、コマ送り可能です(ただし順送りのみ)。
旧型のS350と現最上位機種のS5000ESは先日のVer UPで可能に
なりましたよ。
今ネガティブな点としては早送り・戻しが「紙芝居」な事と
逆方向のスロー・コマ送りが出来ない事ぐらいです。
書込番号:10500724
1点

デジ貧さん
ありゃ、そうなんですねf(^^;)
でも、逆方向は相変わらず不可という点は、VFXシーンをじっくり解析?したい場合などは、
やはり不便ですね。
書込番号:10501059
1点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX52
比較対象がバラバラですが教えてください!!BW970とLX52とPS3どちらが綺麗な写りでしょうか?テレビはプラズマVシリーズの50型です。現在は暗室でPS3で視聴してますが、コメントみると満更プレステも悪くないような事書いてあるので迷ってしまいます。そんなに差がないのであれば買わなくてもいいのか、買ったほうがいいのか。私はレコーダ昨日は基本的に必要ないのであくまでプレイヤーとしてプロもしくは熟知してる方、教えてください!!
0点

>BW970とLX52とPS3どちらが綺麗
BD中心ならLX52
DVD中心ならPS3。
書込番号:10411180
1点

普通に考えてもBW970なのでは?
レコーダ不要ならPS3が一番いい選択ではないでしょうか。
パイオニアのBDPはどれもデコードチップの性能が低いですよね。
フラッグシップのLX91ですら2万の中華製安価機と同じデコードチップ。
最も痛いのは、ソフト面でもクロマ処理をいまだに積んでこないことです。
クロマアップサンプリング技術とは、BDに圧縮される際にデータ量を減らすために
4:2:0に削減された色情報を、どれだけ精度良く4:4:4に補間するかという技術。
PS3ですら数年前にファームアップで対応してきました。この先も進化するでしょう。
BW970はクロマ処理ピカイチのパナの中でも、最も進んでいる機種です。
パイオニアの色が薄くて色諧調がイマイチなのはこの辺が原因だと思います。
情報の少ないボケぎみな絵をユーザーは皆さんフィルム調と言いますが、
パイオニアはハードもソフトも技術が遅れすぎなのでは?(仕方ないか・・)
「クロマアップサンプリング技術は、そうした後処理の違いによる画質差などではなく、
まさに“元から”異なる情報量を引き出しており、後処理による味付けを大きく超える良さがある。」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20071106/bd3.htm
書込番号:10484543
1点

銀の契約者さん
もう解決済みのスレッドなので迷ったのですが、なんとなく誤解されそうな内容なのでちょっとだけコメントします。
>パイオニアのBDPはどれもデコードチップの性能が低いですよね。
>フラッグシップのLX91ですら2万の中華製安価機と同じデコードチップ。
スレ主の趣旨、あるいはプレーヤーとしての資質を語る場合においてデコードチップの性能自体はどうでも良くて、つまりは出画がどれだけ好ましいかで評価されるべきですよね。高品質な出力が得られるなら中身がどうなっていようと関係ありません。(とは言え、あまりにコストと見合っていないのであれば文句の1つも呟いてみたくもなりますが、LX91について言えば出画について文句なしなので私は気にしてません、LX52にしてもそれは同じでしょう)
クロマアップサンプリングについては、その有無についてのみ語っても意味がありません。それによってどのように出画に貢献するかで言えばBW-970のクロマアップサンプリングが如何にすごい処理でもPS3、LX52とどこまで違うのかで言えば、私個人的にはそれほど大きな差だとは思っていません(DVDならまだしもBDとなってはという意味で)。これについて個人的にはPanasonicがPHLブランドを「高級」に見せるためのセールストークだと思っています。そもそもクロマアップサンプリングをどこまで複雑化させたところでオリジナルの情報に戻せる訳ではなく、どんな場合でも好ましい結果が得られる訳でもないので、各社のアプローチは違えどどのアプローチが正しいかは微妙です。少なくとも「絶対的に正しい方法」というのは存在しません。(ちょっと極端な言い方をしますが、一部を90点で再生できるけれどそれ以外を50点でしか再生できないのと、満遍なく75点で再生できるのとではどっちが良いですか?に近
いですかね?)
それを踏まえて3者を比較すれば、スレ主が「レコーダ機能は基本的に必要ない」と言っている以上、この3者ならBW-970は必然的に落ちて、
>BD中心ならLX52
>DVD中心ならPS3
となるのが順当のような気がします。
>最も痛いのは、ソフト面でもクロマ処理をいまだに積んでこないことです。
>情報の少ないボケぎみな絵をユーザーは皆さんフィルム調と言いますが、
>パイオニアはハードもソフトも技術が遅れすぎなのでは?(仕方ないか・・)
言葉に惑わされていては本質を見抜けないと思いますよ。
私はLX91のユーザですが、少なくともPS3より情報量は多いです。ちなみにDVDの再生ではPS3のほうが良いという人もいますが、個人的にはLX91のほうが情報量も多くシャープで色のりも好ましいです。そのあたりは過去に[10295110]で書いています。ちょっとスレ違いですけどパイオニア繋がりということで。
書込番号:10495394
5点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S360
BDP-S360の購入を検討している者です。
この機種には光デジタルケーブルの出力が付いていますが、HDMLでは映像の出力だけをして光デジタルケーブルでは音声の出力だけをしたいのですが、この機種にはそういった機能が付いているのでしょうか?知っている方がいらしたら教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。
0点

音声の設定をデジタル音声優先にすればできそうです。
>HDMLでは映像
HDMIです。
書込番号:10458469
1点

dijitanさん、お答え頂きありがとうございます。
これで購入に踏み切る事ができそうです。
ありがとうございました。
書込番号:10460759
0点

HDMI一本で映像も音も出ます。僕のAVアンプはヤマハのAX−V1065です。
今日品物が届き、HDMI一本で楽々完了・ばっちりです。
書込番号:10490842
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S360
1ヶ月程前に液晶TV(三菱・LCD‐32MX30)を購入し、手頃なBDプレーヤー・BDP‐S360を購入検討中ですが、両機とHDMI接続でBD・DVDを視聴した時の画質面の感想をどなたかお願い致します。ちなみに液晶TVはフルスペではなく、取説に映像フォーマット1080iまで対応とあります。この部分含め、予想でも構いませんのでお願い致します。
0点

AVCレック互換不要なら良い選択なんだけど,DVD再生比率がBDより多いようなら
PS3の方が良いかも。
書込番号:10451040
1点

DVDの再生(画像)は、BDP‐S360よりもPS3の方が綺麗って事ですか?
書込番号:10484850
0点




ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD370
本日購入したんですが
WOWOWの映画を録画したBD(余分な部分を編集して、HDDからBDに焼いた)を再生したところ
音声が出ませんでした。
BD370→AVアンプ(DENON AVC2808)
WOWOWの5.1ch音声は対応してないんでしょうか?
市販のBDや、DVDの音声は大丈夫です(DTS-HDやドルビーデジタル5.1ch等)
音声設定は、プライマリパススルーにしてあります。
0点

どのBDレコーダーの、どの録画モードで焼いたか?が重要なポイントではないですか?
書込番号:10265922
0点

丈直し豊さん ありがとうございます。
SONY BDZ-X90で録画モードは一番画質のいいDR録画です。
DR録画したものを、編集してBD-REに焼いています
X90やPS3では問題なく出力されます。
地デジの番組はレートの低いモードで録画して、BD-REに焼いてるんですが
音が出る番組と出ない番組があります^^;
一応、LGにもメールで問い合わせ中です
書込番号:10267062
0点

ray-ntさん
BD370はデジタル放送のAAC音声の出力に問題があるようです。
自分が確認した範囲ですが、
・AVアンプにHDMI接続:AAC音声は5.1ch、2CHとも認識せず。せめてPCM変換でもいいからと
音声出力設定をどういじってもダメ。
・AVアンプにデジタル接続(同軸/光):音は出るが5.1chは2CHにダウンミックス
設定ではどうにもならず。
・アナログ(2CH)接続:ちゃんと音が出る(2CHに変換)
・TVにHDMI直結:ちゃんと音が出る(2CHに変換)
試した相手機器はAVアンプ:ソニー5400ES、ヤマハDSP-AX540、TV:パナPZ600です。
HDMIはともかく、デジタル接続(同軸/光)もダメなのでBD370の問題と思っています。
アナログ音声が出ているのだからAAC音声にまるっきり非対応というわけでもないの
ですよね。ちゃんとディスクから読み出してデコードまでできているわけですから。
なぜかTVへHDMI直結では問題ないことから、TVへHDMI直結で音がちゃんと出るように
しているからみで、なにかしらおかしな処理になっているのかなと勝手に想像して
います。デジタル音声出力が2CHになってしまうことからも。本機の画面表示では
5.1CHの音声は”AAC MultiCH”と表示されているのにダメダメなのはなんとも
歯痒いかぎり、、、
もともとが北米等向けの機種なわけで、AAC音声なんて日本にしか無いような
規格は当初想定されてなかったのでしょうけど、日本バージョンを出す以上は
デジタル放送の録画ディスクへの対応もしっかりして欲しいですよね。
我が家ではもろもろの事情で実害が無いのでこれでも良しとしていますが、
起動、ディスク認識の早さ等の使い勝手はとてもいいだけになんとも残念。
ちなみに、音声出力設定にDTSへ変換出力がありますが、ディスクによってDTSに変換
されたり、ドルビーデジタルがそのまま出たりとよくわかりません(笑)
音声出力がバグだらけかも。。。
LGへは8月下旬に質問メールを出しましたが返事は来ていません。
ところでX90(当方も使用中)でAVC記録したBDでもダメな物がありますか?
ソニー機のAVCではAAC音声はドルビーデジタルに変換され、BD370での再生でも
ちゃんと音が出ています(アンプの音声表示もドルビーデジタル)。
書込番号:10283877
0点

masayanyanさん、詳しい説明ありがとうございます。
LGからの返事では「リモコンのオーディオボタンで切り替えてみてください、それでもだめな場合は、お近くのサービスステーションに送ってください」との返信が来ました。
サービスステーションに電話で症状を伝えた所「送ってください」との事。
電話した時、担当者に「これ、直りませんよね?」って聞いたんですが、とりあえずディスクと一緒に送って下さいと言われたので、本日送りました。
異常なしで戻ってくるんでしょうね、きっと^^;
AAC5.1chなのに、アンプの表示が2chなのもおかしいな?とは思ったんですが・・・
ついでに、読み込み精度が悪いのも見て下さいとお願いしました。
これも、直らないでしょう(笑)
地デジのバラエティー番組を焼いたBD-REなんですが、なぜか音が出る番組出ない番組があります。
アンプを使わなければ、問題無いのでいいんですが。
アンプを使わない時は、D端子接続で見てます。
やっぱり、SONYやパイオニアにしとけばよかったかなぁ・・・
書込番号:10284250
1点

ray-ntさん
遅レスですみません。
”「リモコンのオーディオボタンで切り替えてみてください”は???ですね。
AAC音声しか入っていないディスクなのだから切り替えようがないのに。やはり
録画ディスクの概念が無いのかなぁ。
ディスクも含めてサービスに送られたんですね。人柱にしてしまってたいへん申しわけ
ないのですが(^^)結果がわかったらぜひレスをお願いします。過去ログでもAVアンプ
との組み合わせで困っているかたがいらしたようですし。仕様ということで終わりそうな
気が私もしていますが。。。
改めて取説を見直すと”映像”が入ったBD-R/-REは対応メディアに入ってないし、
AAC音声はDivxファイルの音声コーデックとして対応の記述があるだけなので
アナログ音声が出るだけめっけものかもしれませんね。
それにしても焼いたBDはBD370で見たいですよね。X90を起こしてディスク読み込ませてって
正直気が遠くなりそうだし、LGがアップデートでもいいから対応してくれこるとを祈ってます。
書込番号:10293740
0点

masayanyanさん、こんばんわ
「仕様です」で帰ってくるでしょう(笑)
ちょうど連休になってしまったので今の所連絡はありませんが、進展があったら報告しますので少々お待ちを^^
アップデートで直ればありがたいんですが^^;
書込番号:10298912
0点

自己レスです。
本日、修理から帰ってきました。
修理報告書をみると「音声不具合確認出来ず」だそうです
試しにHDMI→アンプにつないでみました、音出ません(当たり前ですが)
本当にAVアンプにつなげて検証したのか疑問です・・・
読み取り悪いのは、何か部品を変えたらしく直ってました
ただ、保証書の型番と本体の型番が違うので
リビルト品?なのかもしれません
一応、LGにメールで連絡しておきました
もう、売って他の機種買うことにします。
書込番号:10470007
0点

ray-ntさん
”仕様です”と言われるほうがまだ納得できる対応ですねぇ。。。
はたと思ってODM製品であるビクターXV-BP1のクチコミを覗いてみたところ、
多少時期は古いものの、あちらでもAACが出ないとのカキコミがありました。
日本メーカーから出している物でも対応しないのだから、やはりAACへ
のまともな対応は諦めるしかないのかなぁ。
最新ファームでどうなったかは未確認ですが。
我が家ではBD370はTVでyou tube専用になりそうです。
書込番号:10475564
0点

masayanyanさん、こんばんは
予想通りの答えでした^^
「テスト繰り返すも、症状確認出来ず」
繰り返さなくても、一発で症状出るんですが・・・
もう、諦めたんでいいですけどね^^;
アンプを使わない人には、安くていいんでしょうね。
書込番号:10481139
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
