
このページのスレッド一覧(全3911スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 9 | 2009年7月27日 00:16 |
![]() |
0 | 2 | 2009年7月26日 22:14 |
![]() |
5 | 8 | 2009年7月26日 05:36 |
![]() |
1 | 2 | 2009年7月26日 00:53 |
![]() ![]() |
11 | 14 | 2009年7月24日 02:44 |
![]() |
1 | 2 | 2009年7月23日 20:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-120

おはようございます(^_^)v
上位モデルの320、52では対応になっていますが、パナソニック制定規格のAVCREC対応に関しては万全でないような書き込みも散見します。
書込番号:9908607
3点

ジャモさん、Strike Rougeさん ありがとうございます。
AVCRECはとてきれいです。AVCREC対応のブルーレイぷれいやーの安いものって紹介ください。
書込番号:9909318
1点

>AVCREC対応のブルーレイぷれいやーの安いものって紹介ください。
LG電子のBD370はAVCREC仕様のDVD-R再生に対応しています。
パナのBDプレーヤー、DMP-BD60なら全てのAVCREC仕様DVDを再生可能です。
値段重視ならBD370でしょうか。
書込番号:9909336
3点

佐門さん、
すでにジャモさんも書かれていますが、LG電子のBD370を使っています。
パナ機で録画したAVCRECも再生できていますヨ。
佐門さんに関係あるかどうか分かりませんが、音声オートで録画したAVCREC(以前のDMR-BW700/800/900ではそうでした)も再生可能です。
約20,000円くらいで購入できるので、まあお買い得感はあります。
書込番号:9909592
1点

ジャモさん、ありがとうございます。
LG電子のBD370の書き込みを見たのですが、
ディスクが汚れていると飛ぶ。 −−普通仕様での汚れでもですrのでしょうかネ。
ファームアップで問題が出る(ことがある)。ーー買ったままならよいのでしょうかネ
やはり日本製がいいのでしょうかね?
書込番号:9910582
0点

佐門さん、
どの機種にするかはご自分の判断ですよ。
ちなみに、LGのBD370ですが、最新ファームでも不都合はでていません。
あと、汚れたディスクをレコーダやプレイヤにかけるのは、個人的には問題外だと思います。
汚れたディスクを機械に入れるなんてことは、CDプレイヤの時代から20年間1度もしたことはないですね。
記録面には触らないようにしますし、間違って触ったと思ったときは、すぐに柔らかい布で拭きます。
書込番号:9910919
1点

佐門さん、
自分の書き込みを読み直してみて、かなり不穏当に感じますね。
すみません。
要は、汚れたディスクであれば、どのレコーダやプレイヤであろうと、書き込みミスや読み込みミスは避けられないだろうということです。
むしろ、使う人の注意の方が大事でしょうね。
それに、海外メーカだとサポートに不安があるのも事実でしょうから、不安であれば国内メーカを選択されることをお勧めします。
書込番号:9911961
5点

はらっぱ1さん,
ありがとうございます。
BDP-320もしくはBD370で悩んで決めます。
書込番号:9912881
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350
D端子やコンポーネントで接続した場合、レンタルしたBDのソフトなどは、
D2制限がかかりますよね?
WEBの取説を見ると、著作権保護されたDVDはD2に制限されると書いているのですが、
BDについては言及されておりませんでした。
0点

BDはD端子・コンポーネント接続でも(現状は)D3/D4出力可能です。
確か2011年以降は出力解像度を制限する方向で話が進んでいたと思いますが…
書込番号:9912034
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX52
BDP-320の書き込みを見ていると、
DVDの二層に変わるところで約3秒も停止してしまうというものがあります。
私が購入を検討しているのはBDP-LX52なのですが、
しばらくはDVDを見る機会も多いと思うので、
BDP-LX52でも同様の事象が発生するなら他機種の検討をしようかと思っています。
そこで皆さんに質問ですが、
皆さんのBDP-LX52でも上記のような事象が発生しますか?
0点

> DVD の二層に変わるところで約3秒も停止してしまう
CM をカットした箇所でも、約3秒 程停止してしまいます。 (AVCREC でも BDDR でも同じ)
明日パイオニアに確認しますが、メーカーの仕様です との答えだったら、甚だ低レベルすぎる。→ 改善を強く望む!
パイオニアは、 Panasonic の技術を見習ってもらいたいものだ。
書込番号:9887196
2点

訂正です
誤 : 約 3 秒程停止してしまいます
正 : 約 4 秒程停止してしまいます
書込番号:9890924
0点

そうですか・・・。
CMカットのところでも止まるんですか。
Marantzからも今度出るようなので、
そっちを検討したいと思います。
書込番号:9892963
0点

> Marantzからも今度出るようなので、そっちを検討したいと思います。
パイオニアですらこの始末・・・・・・
ましてや新規参入の Marantz を選んだら それこそ大変。
AVCREC を再生しないのなら SONY ・ Panasonic
AVCREC を再生するなら Panasonic を私だったらお勧めします。
書込番号:9893724
0点

マランツは別に新規参入ではないんですけどね....(AVCRECの新規参入という意味ですか?)
AVCRECにどういう影響を及ぼすか分かりませんが映像音声のデコードはパナ製のユニフィエを採用しているみたいですよ
そもそも発売前の商品に なんの根拠をもって大変と書かれているのですか?
書込番号:9897396
1点

ウォンレイさん
認識不足でした。
そもそも Marantz がブルーレイに参入していること自体知りませんでした。
Lone☆Starさん
偉そうな書き込みをして申し訳ございませんでした。
書込番号:9897699
0点

DCR-777さん
こちらのことを思って書いてくれたと思いますので、
気になさらないでください。
発売後に、色々な評価を見てから購入を検討します。
書込番号:9907606
1点

おはばんは(^_^)v
マランツの正体?はデノンみたいですよ。
本家より先に登場かもしれませんが。
パイオニア91にしても、BDは素晴らしいのにDVDはダメダメとの噂も(笑
これだけ皿の種類が増えると、全てを完璧にこなすのは大変かと思います。
自分の用途に最適な1台と巡り会うのがハッピーですね(^O^)
書込番号:9908489
1点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350

マニュアルに書いてないという事は、
出来ないんですね・・・。
何か方法があれば、と思いましたが、
そんな訳ないですよね。
すいませんでした。
書込番号:9907986
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-320
320か52か…、性能的にはほぼ同等、対応アンプをもってなければ、マルチに出力できないし、しかしこの価格差…そんなに映像面で違いがあるんですかね?いま持ってるPS3よりあきらかに違いがわかれば良いのですが。アンプは末に出るヤマハのAV-x1065Bを購入予定です。モニターはkuro500Aです。
0点

こんばんは、まめと申します。
ヨロシクお願い致します!
まめも 500A ちゃんがエージングも終わり、
DVD では我慢出来なくなって来まして、
本気で BDP を手に入れようとしております。
価格で 320 に決めまして、あとはかみさん攻略だけ・・・
でもやっぱり PS3 にした方がいいのかなぁ〜
ゲームも出来て子供達も喜ぶだろうなぁ〜
などといまさら悩んだりもしたりします。
っで、なぜ PS3 をお持ちなのに、
BDP を購入しようとされるのですか?
ファンの音、熱、消費電力などがネックですか?!
すみません!そんなの勝手ですよね?
もしよろしければ理由を教えて下さい!
ヨロシクお願い致します。
書込番号:9865883
0点

乙です!
[9852336]
隊長のスレですが、参考になりますよ(^^)
書込番号:9865936
0点

おはようございます(^_^)v
320と52の画質差気になりますね 自分も気になります
互角という書き込みもあれば 52の方が多少優れているという書き込みもあります
困った事に両方ともパイの関係者に聞いたという事です(笑
どっちやねん(笑) もう少し明確な差があれば迷う事ないのに...
メーカーサイトなど観る限りじゃ映像面ほぼ同等? 違いは足や音声面に関する事
52ユーザーとしてはちと複雑(笑
横並び比較などできれば良いのですがね....
書込番号:9866333
0点

まめさん、こんにちは。買い足しを考えたのはファンの音と熱ですね!映画を観てるときに、あの音、熱は猛暑にはちと厳しいですヾ( ´ー`)
書込番号:9866767
1点

隊長のスレ、夜中意識が飛びながらも、見てみました。やっぱPS3と320は隊長の神眼をもってしてもほぼ互角らしいですね!ってことはLX52はどうなんだろう?スペック的には、音声面の違いとインシュレーターの違いぐらいしか…
書込番号:9866791
0点

乙です!
難しいですね…所有欲を満たしてくれるのは
LX−52でしょう。
私がパイに問い合わせた時は「320とは互角です」(映像面)とはっきり言われました。
差があるとしても余程「ガン見」しなければ判らないでしょう…私は節穴ですから(笑
御自身で1度視聴するなり、パイに問い合わせしてみたら如何でしょう?
書込番号:9867510
2点

HiVi8月号の記事によると、320は画質・音質とも52にかなり肉薄するとの事です。
提灯記事なら(メーカーに利益が出るように)高い機種を賞賛する筈なので、
今回は信憑性高し?
書込番号:9870664
2点

レバニラ炒めさん、おはようございます!
そんなに熱いんすか?!
参考になりました、ありがとうございました!
当たり前田のおせんべいさん、おはようございます!
HiVi 見ました。絶賛されてますね!
まだ買ってもいないのにチョット嬉しくなりました。
書込番号:9871120
0点

あまりにも廃熱効率が悪いのでラックの背面板をぶち抜く予定です!なかなか試聴出来るショップが近くにないんですよねぇ…。千葉の近くにそんな試聴出来るトコないですか?320と52を比べられるトコ。
書込番号:9871272
1点

ちょっと遠いですが横須賀線に乗って1時間、アバック横浜店では比較できますよ。
パナのプラズマ2台並べてBDレコとBDプレーヤーの2画面比較は出来ますが、
BDプレーヤー同士は残念ながら切り替え視聴による比較ですが。
私もアバックで52と320とパナのBD60を比較して320を購入しました。
52と320では花のアップ、自然の風景、人の肌の色艶等、違いを見分ける事は
出来ませんでした。
コストパフォーマンスは抜群だと思います。
書込番号:9877442
1点

横浜ですか!ちょっとした小旅行ですね…。そうですか皆さんの眼をもってしても区別がつかないとなると、到底私では無理ですね。320買うか!
書込番号:9878961
0点

320は映像に関しては、こちらの環境(プロジェクターHD1)では、今までパナのBW800使用していましたが完全に映像は別物です。(コストパフォーマンス最高)特に今までパッケージソフトとエアチェックの違いがあまり分からなかったですが320でははっきりその違いが分かります。パナの60と迷いましたが正解でした。
書込番号:9884469
2点

> パナの60と迷いましたが正解でした。
本当にそうでしょうか?
基本性能等、経験したら逆転するかも!
書込番号:9895850
1点

皆さん今晩はです。
現在LX52を使っています。
購入時、パナの60と320とLX52で迷いましたが、パナ60の映像はBW950(930)と同等に感じ(パナの社員も同じですと言いました)既にBW930は所有していますので再生機としての魅力を感じなく、その場での購入を控え、たまたま別件でケーズに行った際、パイの社員の方が320をディスプレイに来ており、320とLX52どちらが画質・音質が良いかと尋ねたら、間違いなくLX52ですので予算が許せばLX52をお勧めしますとの事でその場でLX52を予約、購入しました。
実際BW930で録画しBD-Rに焼いた物を再生した画質よりも、同じものをLX52で再生した画質の方が全然綺麗ですし音質も上です。
一部問題になっているBD-R・REのフリーズですが先日のアップデート後は発生していませんし、若干起動が遅い面は感じますがそれ程私は苦になりませんので商品的には価格も踏まえてほぼ満足しています。
書込番号:9899050
1点



ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD370
今回、BDの再生も欲しいので本機の購入を検討しています。
対応メディアの欄に記入が無いのですが、
DVD−R DLやDVD+R DLの片面二層メディアも再生可能ですか??
メディアは高いのですが、圧縮時間の短縮のため
自作で片面二層でNTSCのDVDを良く作成しています。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、誰か親切な方教えて頂けませんか。
0点


過去にありましたね。
ありがとうございました。
売れ筋ランキングなどを見てるとPioneerのBDP-320が
気になってきたので、もう少し考えます。
書込番号:9897196
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
