ブルーレイプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイプレーヤー のクチコミ掲示板

(32361件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3911スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マルチチャンネルリニアPCMへの変換

2009/07/02 23:38(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350

スレ主 deepsunaさん
クチコミ投稿数:12件


パイオニアのLX51はTrueHD、DTS-HD.MA等に対応してないそうですがリニアPCMにデコードすればロスレス再生出来るって知りました。

LX51と接続してBDP-S350はマルチチャンネルリニアPCMへの変換に対応しているのでしょうか?

一応、価格から本機で考えておりますが、同メーカーのBDP-320がリンクないし相性で優れていて、マルチチャンネルリニアPCMへの変換に対応しているならどちらがお勧めですか?

いくつも質問してすみません、よろしくお願いします。

書込番号:9793968

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/07/03 08:56(1年以上前)

>パイオニアのLX51はTrueHD、DTS-HD.MA等に対応してないそうですが

http://pioneer.jp/press/2008/0605-1.html

普通に対応していると思いますが…

書込番号:9795252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/07/03 10:10(1年以上前)

S350はDolbyTrue HDのみマルチチャンネルリニアPCM変換に対応したと記憶しています。

LX51はシアターセットの型番のことかもしれませんね、アンプにも同型番があるのでややこしいです。

書込番号:9795425

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/07/03 11:47(1年以上前)

>LX51はシアターセットの型番のことかもしれませんね

なるほど…(^^;

デコードが可能な機種でいくならBDP-320、似たような価格帯でパナのDMP-BD60が挙げられます。

書込番号:9795705

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 deepsunaさん
クチコミ投稿数:12件

2009/07/03 22:20(1年以上前)


口耳の学さん リアプロさん 早速のご返事ありがとうございます。

LX51というアンプが存在していたとは知らず、わかりずらいスレを書いてしまいすみませんでした。ご指摘の通りシアターセットのLX51です。

やはり、同メーカーのBDP-320のほうが良いのですかね? BDP-320ならTrueHD、DTS-HDのBDをロスレス再生できる。でよろしいのでしょうか?

また質問で申し訳ないですがよろしくお願いします。


書込番号:9798313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/07/03 22:36(1年以上前)

BDP-320ならDolbyTrue HD DTS-HD MAのマルチチャンネルリニアPCMへのデコードに対応しますよ。
HTP-LX51との組み合わせで再生できます。

http://pioneer.jp/blu-ray/player/bdp-320/sound/index.html

書込番号:9798444

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 deepsunaさん
クチコミ投稿数:12件

2009/07/03 22:55(1年以上前)


口耳の学さん ありがとうございます。

やはりHTP-LX51とBDP-320の組み合わせでいこうと思います。

さらにお聞きしたいのですが、ここのスレで聞くのはおかしいのかもしれませんが、

HTP-LX51でBDをデコードが可能な機種でロスレス再生するということは ONKYO BASE-V20HDなどのTrueHD、DTS-HD.MAに対応しているシアターセットでBDを再生することと、基本的に音は同じだと考えてよろしいのでしょうか?


書込番号:9798560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/07/04 06:53(1年以上前)

プレーヤーでデコードするかアンプでデコードするかの違いですから基本的には同じ音声になります。
ですが違いを感じる人もいらっしゃるようですね、私では判別できないですけど。

書込番号:9799881

ナイスクチコミ!0


スレ主 deepsunaさん
クチコミ投稿数:12件

2009/07/04 19:24(1年以上前)

口耳の学さん、たびたびのご返事ありがとうございます。

これで安心して購入できます。
購入後の接続などまたわからない事があれば、知恵を御貸しください。

書込番号:9802585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

DVD-Rに録ったもの きれいになってますか?

2009/06/26 21:50(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350

クチコミ投稿数:149件

自分にとって、カタログに書かれた“ハイビジョン映像にアップスケールして出力するので〜”の謳い文句はとても魅力的でした。
SONYの買い物相談窓口で尋ねると、その効果はDVDソフトだけでなく、テレビ番組をDVD-Rに録画したり、ビデオカメラで撮影したものをDVD-Rに焼いた場合でも感じられるとのことでしたから、今日大型電器店で試させてもらいました。

ところが、自分が見た限り全く効果が感じられなかったのです。
もとより、本当にハイビジョン画質と同等になるとは思っていませんが、全く効果が感じられなかったのはショックでした。

今回、自分がビデオカメラで撮影したものをDVD-Rに焼いたもので試させてもらいました。
SONYのDVDプレーヤーとS350がそれぞれハイビジョンテレビに繋がれていて、比較できるのです。そのテレビはSHARP製で同じ型のものです。
機械で何か設定をして、初めてきれいに見られるのかとも思いましたが、「かけるだけで、特別な設定は必要ない。」とのこと。

自分の聞き間違いで、ビデオカメラ映像から作ったDVD-Rではもともと効果が得られないものなのでしょうか。
手持ちのDVD-Rに録画したものをかけたことがある方、その時どうだったか教えてください。

書込番号:9761950

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/06/26 23:04(1年以上前)

銀色ウナギさん、

>SONYのDVDプレーヤーとS350がそれぞれハイビジョンテレビに繋がれていて、比較できるのです。そのテレビはSHARP製で同じ型のものです。

当然のことながら、ハイビジョン・テレビ側にもアップスケール機能があるのはご存知のことだと思います。
要はS350のアップスケール機能とテレビのアップスケール機能の差があまりなかったということではないでしょうか?
アップスケール機能といっても、別に魔法のような機能ではないでしょうし。

書込番号:9762470

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2009/06/27 21:12(1年以上前)

はらっぱ1さん、返信をありがとうございました。
参考になりました。

書込番号:9767021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/30 09:28(1年以上前)

アップスケール機能がなくても画質にあまり違いがないと思います。それよりTV出力を4:3で録った物を大画面TVで見ると16:9ワイド設定で録った物より画質が落ちるのでそちらの方を注意した方が良いと思います。

書込番号:9780089

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2009/06/30 17:14(1年以上前)

やまびこ58さん、ありがとうございました。
そうとは知らなかったので、参考になりました。

書込番号:9781661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/06/30 20:21(1年以上前)

やまびこ58さん、

ところで。
HDMI出力が付いていて、アップスケーリング機能のないプレイヤって、あるんでしょうか?

書込番号:9782436

ナイスクチコミ!0


タコダさん
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/30 22:05(1年以上前)

HDMIは現在、Ver1.3aの規格対応が標準ですが(Ver1.4も規格が決まりました)、最高出力解像度は1920×1080P(60P〜24P出力が一般的)に出力出来るのは、現行のBD機でも全てでは無く、機種によっては1080i(インターレース)及び720P出力しか対応していないHDMI出力を持つ場合もあります。

属に、現在発売されつつあるBDプレイヤー及びレコーダー、またはDVDプレイヤーは、全てHDMI端子が当然付いていて、大半の機種は1080Pへのアップコンバート機能を有していますので(スケーラー内蔵)
元ソースがSD画質のDVD(720×480pixel)や地デジやBSデジタルのSD画質の放送を録画したDVDやBDは、上記のスケーラー内蔵DVD/BD機において、1920×1080Pへとアップコンバートされますので、当然、内蔵スケーラーの能力やプレイヤー(レコーダー)の品質によって、アップコンバートされた画質も、フルHDに近い物もあれば、元々の720Pから違いが出にくいものまで様々です。

再生するソースによっては、プレイヤー(レコーダー)側では敢えて720Pで出力して、TV内蔵のスケーラーで見た方が高品質な場合もあり、アップコンバートされた映像がベストの選択とは限りません。

前述しました様に、現在のDVD/BD機(プレイヤー及びレコーダー)は、よっぽどの入門機を除いて、ほぼ大半にHDMI出力端子及び1080P出力(アップコンバーター内蔵)となっていますが、
2、3年前の中級機から入門モデルの一部には、HDMI端子が付いていても、スケーラー内蔵では無い機種も結構ありました。

そう言ったモデルでは、DVDも720Pのままの出力しか出来ず、TVがHDMI端子付きの1080P対応機でも非対応機でも720Pでしか見れませんでしたし、ハーフHDハイビジョンTVでは、解像度が1024×768pixel、1356×768pixel、1024×1024pixel、1024×1080pixelの主に4つのパターンでしたから、1080Pへのアップコンバートはまだ一般的ではありませんでした。

現在はフルHD解像度は一般的になりましたので、時期高品質テレビは4K2Kになり(フルHDの4倍の画素数)…やがてスーパーハイビジョンの到来へと流れていくでしょう。

書込番号:9783117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/06/30 22:28(1年以上前)

タコダさん、

ありがとうございます。
数年前のプレイヤでは、アプコンなしもあったんですね。
BDプレイヤしか念頭になかったので。

書込番号:9783291

ナイスクチコミ!0


タコダさん
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/01 08:52(1年以上前)

誤字訂正…

>時期高品質テレビ
→次期高品質テレビ

おはようございます。
はらっぱ1さん
そうですね…1080Pアップコンバート機能内蔵のBD/DVDプレイヤーorレコーダーは、現在は大半のモデルに搭載される様になりましたが、HDMI端子が登場したての時期から2、3年前の高級モデル以外には、まだアップコンバート機能内蔵モデルは少なかったです。

古くからある機種で、高性能なアップコンバート機能をソフトウェアアップデート機能で対応し、一躍世間を賑わせたのは、御存知PS3であり、PS3がアプコン機能を有する様になった時期に重なり、フルHDのディスプレイが普及して行き、各社当然の様に1080Pアップコンバーターを搭載していった背景があります。

例えば東芝でしたら、古くはDVDプレイヤー搭載のXDEから最近のテレビ内蔵の超解像度技術まで、同じメーカーでも様々なアプコン方法が取られていて、どのアプコンが一番良いのか非常に分かりにくい状態になりつつあります。

映像機器の送り手側(BD/DVDプレイヤーorレコーダー)から、受け手側(テレビ、プロジェクター、PCディスプレイ(この場合はソフトウェアアップコンバートが多い)等)にもそれぞれアプコンが搭載されてきたので、ユーザーは送り手側の機器の設定と受け手側の機器の設定を両方検証しながら、一番綺麗に見れるパターンを探る必要性まで出て来ています。

つまり現在は、どこに内蔵されているアプコンを通すのがベストか分かりにくいことも、機器の組み合わせによっては発生していますので、早期に各メーカーは、我々消費者にもっと単純に設定出来る様にアプコンの共通規格を策定するなりして、接続方法の足並みを揃えて頂きたいなと考えております。

書込番号:9785180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/01 09:17(1年以上前)

アップスケール機能に期待をしてX95を購入しましたがDVD再生に関してはDVDレコーダー出始めのパイオニアDVR-99H(D端子、480P出力)との違いを感じられませんでした。(TVはブラビア40X1)それより前述しましたがTV出力の設定で再生時に画質の違いが出ました。
BDP−S350も他社からBDプレーヤーが出て価格が手ごろになったので購入しました。

書込番号:9785233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/07/01 15:18(1年以上前)

まあDVDのアプコン性能は、どこも似たり寄ったり(PS3は違うらしいですが)みたいなので、所詮SD画質だと割り切ってはどうでしょうかねぇ。

書込番号:9786343

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2009/07/02 09:45(1年以上前)

>カタログに書かれた“ハイビジョン映像にアップスケールして出力するので〜”の謳い文句はとても魅力的でした。

期待しすぎですね。
効果が感じられないのも「劇的な改善効果」ではなかったから、
でしょう。
普通に録画したDVD-Rでも効果はあります。
でもHD映像風にはなりませんよ。
PS3はかなりHDライクに作り替えますが、録画DVD-Rではやはり
劇的な効果が感じられるかどうかは微妙です。

はらっぱ1さん 
タコダさん のレスだと1080Pでないとアップスケールでない、
と言う風にも取れますが、1080iでもアップスケールですよ。
DVDは本来は480iか480Pが標準です。
それ以外はアップスケールです。

書込番号:9790398

ナイスクチコミ!0


タコダさん
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/02 15:39(1年以上前)

デシタル貧者さん

いやいや何も1080Pへのアップコンバートのみがアプコン(スケーラー)であるとは買いてませんし…(苦笑)

ただ現在あるBD/DVDプレイヤー&レコーダーの多数のモデルが1080Pまでのアプコンを搭載しますし、現行のフルHDTVは1080Pの入力は全て対応していますから、1080Pへのアップコンバートを中心に話したまでです。

また1080iのみへのアプコンは、BD/DVDレコーダー系でHDMI接続で対応機種がまだありますが、(アナログ接続D3端子でのアプコンはほとんど無い)
例えば720×480P(i)のDVDソースを1080iへアップコンバートして、TV側でI/P変換した場合と、1080Pへいきなりアップコンバートする機種との違いはあまりありません。

古いHDブラウン管TVやハーフHDTVを除けば、現行の大半のフルTVは1080P入力対応していますから、アプコン=1080Pまで行う…みたいな捉え方で何も問題無いと思いますね…。

書込番号:9791616

ナイスクチコミ!0


タコダさん
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/02 17:41(1年以上前)

誤字訂正…
買いてません→書いていません   

書込番号:9791968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2009/07/02 20:47(1年以上前)

デジタル貧者さん、ありがとうございました。
やっぱり、自分も期待しすぎてたところがあったんでしょうね。

書込番号:9792725

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2009/07/03 08:34(1年以上前)

タコダさん 
>いやいや何も1080Pへのアップコンバートのみがアプコン(スケーラー)であるとは書いてませんし…(苦笑)

わかっていますよ。
>>1080Pでないとアップスケールでない、と言う風にも取れますが、
と書いていますので、やや誤解を招く感がある、という事を言った
までです。
実際はらっぱ1さん は誤解されてるようなので。

書込番号:9795190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/07/03 22:58(1年以上前)

デジタル貧者さん、

>実際はらっぱ1さん は誤解されてるようなので。

いえ、誤解してません。
そもそもアップスケーリング機能自体、(どういう条件下でも)たいした効果はないと思ってますので。

書込番号:9798585

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2009/07/04 14:40(1年以上前)

>いえ、誤解してません。

それなら良かったです。

書込番号:9801456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

AVCRECのディスクがフリーズする

2009/06/24 02:21(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX52

スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

SONYとの互換性を考慮して通常はBD-Rのディスクを使用していますが、短時間で且つ単発の番組はDVDにAVCRECしています。その数少ない一枚をチャプチャ送りをしても、早送りをしても反応せず、フリーズしてしまうディスクが在ったので、同じ番組を複数枚ダビングしてみましたが、同じ箇所でフリーズしてしまいます。
BD-Rにダビングしたものは全く問題なく正常に再生できます。
私ののPanasonic DMR-BW930(2台)・DMR-BW830(1台)での再生では正常です。

この件で午前中パイオニアの修理担当者が来てチェックし、該当ディスクを持ち帰りました。本件の不具合事例はまだ無く結果が出るのに一カ月ぐらい掛かるとの事。

午後、同じディスクを量販店でチェックすると同じ箇所で不具合が発生しました。Panasonic のプレーヤー DMP-BD60 は正常でした。(Panaは、AVCRECが手慣れているので安定しているのでしょう。)

メーカーできちんと対処してくれれば良いが、パイオニアの仕様です。 デ 簡単に片づけられると困ります。(この不具合がどの位の割合で発生するのか分かりませんが)

書込番号:9748971

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:37件

2009/06/24 09:37(1年以上前)

DCR-777さんこんにちは。

私はBDP-320なのですが、DMR-BW830でBD-RにDR録画したディスクが同じ箇所でフリーズする現象がありました。

パイオニアにディスクを送り確認してもらいましたが、メーカにあるプレーヤーでも症状が出たそうなのでディスクを解析したいと言われました。結果待ちですがアップデートで何とかして欲しいですね。

性能には満足しているんですが。

書込番号:9749699

ナイスクチコミ!3


スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

2009/06/24 17:21(1年以上前)

> メーカにあるプレーヤーでも症状が出たそうなのでディスクを解析したいと言われました。結果待ちですがアップデートで何とかして欲しいですね。

パナの機械 (レコーダー、プレーヤー) だと何ら不具合が発生しないのに、パイオニアだと不具合が多発・・・・画質・音質にこだわりすぎて、基本性能を疎かにした為か・・・・
どちらにせよ、まともに再生できるように速やかに直して頂きたいものです。

9748971に記載しましたが、不具合はどの機械でも同じ場所で発生するようです。それに比べ私がチェックしたところ、パナソニック DMP-BD60 は実に優秀で完成度が高いみたいです。

いくら画質、音質が優れていても、フリーズしたりまともに再生できなければ、まるで価値はありませんからネ。

書込番号:9751132

ナイスクチコミ!2


スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

2009/06/24 21:29(1年以上前)

迷いの大豚さん こんばんは

私は今のところBD-Rのディスクでは不具合は発生していませんが、この現象は個体のバラツキとは考えにくく私のマシンも条件が合えばいつ発生するか分かりません。

例えばメディアのメーカー、記録時間、記録媒体など・・・・・

私は昨年10月頃価格コムの書き込みで TDKのBD-RDL50GB は Pana とのレコーダーで不具合が発生するという記事を見てからは SONY か Panasonic に絞って使用しています。

書込番号:9752304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2009/06/24 21:51(1年以上前)

そのとおりで、私もTDKやマクセルなどはうさんくさいので、もっぱらソニーです。パナソニックより、きれいだから。

書込番号:9752470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:37件

2009/06/24 22:03(1年以上前)

私もパナソニックとソニーしか使っていません。
今回の症状はパナソニックとソニー両方に同じ内容を記録して同じ結果になりました。

書込番号:9752550

ナイスクチコミ!1


スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

2009/07/01 03:05(1年以上前)

本日のアップデートで改善しました。

当初一カ月掛かると言われましたが一週間で解決・・・・対応が速かったです。

書込番号:9784727

ナイスクチコミ!0


スレ主 DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件

2009/07/04 00:53(1年以上前)

> 一週間で解決・・・・対応が速かったです。

新たに別項目でカキコミしましたが、

別なディスクで瞬間フリーズ発生しました。

完全解決は何時のことやら いい加減にしてもらいたい。

書込番号:9799278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

LG BH 200は日本では手に入らない?

2009/03/19 22:08(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD370

スレ主 MDさん
クチコミ投稿数:411件

LG社の Blu-ray と HD-DVD の再生できるプレイヤー
「BH200」は日本で売っていないでしょうか?

書込番号:9272423

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/02 11:13(1年以上前)

僕は昨年に、Amazon.com(米国)で、日本向けに送付してくれるところを探し、$588で入手しました。
日本国内で販売しているところは見当たりませんでした。
Firmware update や、メニュー画面の日本語への設定等で、情報を仕入れるのに一苦労しましたが、今は快適に使っています。
HD DVD ソフトの叩き売りを見つけては、買いまくっています。

書込番号:9790636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

BDP-LX52アップデート

2009/07/01 00:38(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX52

クチコミ投稿数:14件

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090630_298594.html

これでBD-R等の読めない問題解決するんですかね??
購入検討中なので、アップデート試されたらご報告お願いします。

書込番号:9784268

ナイスクチコミ!1


返信する
bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4975件Goodアンサー獲得:561件

2009/07/01 00:57(1年以上前)

すぐ下のスレに、既に、報告がありますけど。

質問を書く事に猪突猛進なのは、いかんですよ。

私は、320ですが、改善されました。

書込番号:9784386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD370

クチコミ投稿数:8件

はじめまして,BD370購入を検討している者です.
過去の書き込みを拝見すると,FAT32でフォーマットされたUSB接続の外付けHDDからの
ファイル再生が可能とのことですが,
1.SD画質のMPEG2ファイル
2.HD画質のMPEG2,すなわちMPEG2-TSファイル
3.AVCHD,すなわちm2tsファイル
の再生も可能でしょうか?
cprmがかかっている場合とそうでない場合ではどうでしょうか?

再生可能な場合,
4.ファイル名が日本語でも正しく表示されるか?
5.再生を(PAUSEではなく)させた場合,レジューム再生が可能か?
  可能な場合,タイトル毎で可能か?

質問が多くて申し訳ありません.ご教授の程,宜しくお願いします.


書込番号:9780140

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る