
このページのスレッド一覧(全3911スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年6月24日 07:37 |
![]() |
0 | 4 | 2009年6月23日 22:29 |
![]() ![]() |
4 | 9 | 2009年6月23日 10:19 |
![]() |
1 | 3 | 2009年6月20日 18:48 |
![]() |
1 | 11 | 2009年6月20日 18:41 |
![]() |
0 | 0 | 2009年6月19日 01:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD60
本製品の購入を検討している者ですが、
それと平行して、今までため込んだ映像を
「TMPGEnc MPEG Editor 3」を用いてBDAV形式に変換し、
BD-R/REに記録しています。
ところが、一部の書き込みで「TMPGEnc MPEG Editor 3」で
BDAV形式で作成したものはPana製BDレコーダーやプレーヤーとの
互換性が低いとの記載がありました。
もし上記の条件を試した方がいらっしゃいましたら、
結果をお教えいただけないでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

TMPGEnc MPEG Editor 3でBD-Rに記録したもので
SONY BDP-S350なら再生出来ず
パナDMR-BW850なら再生出来ますね
DMP-BD60の方は近日購入するので再生は出来ると思いますが
その後もお知らせいたしますか?
書込番号:9736087
0点

ホッカイドンドコさん、返信&回答ありがとうございます。
可能でしたら、DMP-BD60の方での結果も宜しくお願い致します。
(Pana DMR-BW850で大丈夫なら、問題なさそうですが)
実は、先日までSONY BDP-S350を購入予定だったんですが、
DMP-BD60に乗り換えようとしているところで…。
とても参考になります。ありがとうございます。
書込番号:9738925
0点

おーでーでーさん
本日DMP-BD60が来て一番最初に今回のTMPGEnc MPEG Editor 3で
作成した BD-Rを再生しました。
結果は再生出来ました。
ついでですが
TMPGEnc MPEG Editor 3は編集のみ使いライテイングソフトは
B's Recorder GOLD9 PLUSで焼いておりますが
なぜかファイナライズしか選べず
処理されてのBD-Rでの再生です
DMR-BW850とDMR-BW800で録画した物を編集しております。
パナで録画したからパナだけ有効なのかでしょうか?
書込番号:9747655
0点

ホッカイドンドコさん、ありがとうございます。
これで、DMP-BD60購入に踏ん切りがつきました。
> パナで録画したからパナだけ有効なのかでしょうか?
そのようなことはなさそうなんですがねぇ…。(ただの希望的観測です。)
ただ、デジタル放送を光ディスクに残す(=コピーやムーブ)場合時には、
各レコーダーメーカーとも各社が許される範囲内でいろいろ工夫しているようでなので、
何かあるのかもしれませんね。
書込番号:9749375
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX52
AVアンプとテレビの接続による使い勝手、クオリティなどについて質問があります
接続の方法として以下の二つがありますが、妻がAVに詳しくないので
妻が子供と見る場合にはテレビとプレイヤーだけで視聴し
私が見るときはマルチで楽しみたいと思っています。
そこで、接続方法が二つ考えられますがそれらについて疑問があります。
方法1:HDMIで映像、音声ともAVアンプ経由でテレビと接続
妻がAVアンプを使わずにテレビから音声を出す場合にも、
常にAVアンプの電源を入れる
(パススルーがある場合は電源が入れなくてもよいが、待機電力はそれなり)
方法2:HDMIでテレビに接続、あわせて音声を光でAVアンプに接続
私がマルチで聞く場合はHDMI音声OFFモードを利用する
ちなみに、AVアンプは今ヤマハのYSP1200というクラッシック版を使っていますが
新フォーマットに対応して、パイのLX71、ヤマハYSP3900クラスを検討しています。
質問1
恐らく方法2の方が合理的だと思うのですが
ジッターリダクションやPQLSなどHDMIの欠点が改善される中
光接続とどちらの音声クオリティが高いのでしょうか?
質問2
ちょっと稚拙な質問ですが、光はどのフォーマットでもHDMIと同様に出力されるのでしょうか?
質問3
AVアンプの種類にもヨルのだと思いますが、AVアンプにHDMIを挿さないと
操作面などでやはり不便になりますか?(リンク機能等)
質問4
不満解消には、HDMIのスプリッタをかませるという方法もあると思いますが
映像の質が落ちるのが気になります
当然音声の質も落ちるということでしょうか?
0点

BD再生のHDオーディオはHDMIでアンプと接続することで再生できます、光接続では従来のDVD並の音質での再生になってしまいます。
やはり音質面を考慮するとアンプとプレーヤーはHDMIで接続したいです。
リンクするので常にアンプで再生でもそれ程操作は難しくないと思いますよ。
別案としてテレビとプレーヤーを別系統でD端子(コンポーネント)+赤白ケーブルで繋げておく方法もありますね。
HDMIとコンポーネントの同時出力できるならいいのですが、もしかしたら設定変更作業が増えるかもしれません。
書込番号:9732785
0点

そうですか。
上位のフォーマットは光では対応しないのですね
それはいまひとつですね。
DVDを見る(音質)ときは、どうなんですしょうか、やはりジッターレスがすすんだHDMIか、やっぱりまだ光接続なのか少し気になるところです。
いい加減HDMIが勝って欲しいのですが・・・
端子が統一できなくていまひとつなので・・・。
映像は、D端子でなくHDMIでテレビにつなぎたいのでその選択肢はできれば避けたいのです(アップコンバートが効かないと思うので)
追加の質問になってしまうのですが
プレイヤーの映像アップコンバートをかけて、さらにAVアンプの映像アップコンバートをかけるとさらによくなるのでしょうか?
それとも、プレイヤーでDVDから1080Pにアップされて端子からでるので
AVアンプのアップコンバートは効かないということでしょうか?
そうなってくると、プレイヤーよりAVアンプのアップコンバートが良い場合などは困りますな〜
20万円クラスのAVアンプとこのプレイヤーのアップコンバートどちらがよいのか
難しい選択ですね。
書込番号:9733436
0点

画質を落としたくないのでしたらHDMIのスプリッターですね。
AIMのでしたら、まったく落ちないとメーカーの人が言ってました。
型番 AVS-P1200 定価52500円 入力1 出力2
ちょっと高いですがいいですよ。
後はどこまで求めるのかですね。
書込番号:9741101
0点

やはりスプリッタしかないかもしれませんね
AIMもどこかのサイトで画質比較していましたが、色のりが少し悪かった印象でした。
AIMも評判が良いようですが、マランツからも出ていて、そちらのほうが価格が
リーズナブルでした。音響メーカーということで信頼性も高そうですし
そちらを候補にしようかと思います
ありがとうございました
書込番号:9747503
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350
今回、テレビを液晶に買い換えるにあたってDVDプレーヤも買い換えようと思って
おります。
今使っているのは、ソニーのDVP-S717Dです。だいぶ昔のものですが、当時は高品位
モデルとして発売されていました。
ただ、いかんせんD1端子しかついていないので、今回の運びとなりました。
今よりもDVDの画像が良くなればと思い、この機種を買おうと思っています。
レコーダーまでには手が届かないので。
単純にHDMIにて観たら、今まで以上の画像よりはキレイになるのでしょうか?
ご指南をお願い致します。
0点

SDのTVからハイビジョン液晶に買い換えたら、多分DVDの汚さに目を剥く事になるかと、、、
DVDがハイビジョンTVできれいに見れるプレイヤーは限られてて、安いものだとPS3がお勧めです。
>単純にHDMIにて観たら、今まで以上の画像よりはキレイになるのでしょうか?
伝送経路以前の問題です。ダメな画像を100%の純度で送っても、ダメさ100%になるだけ。
書込番号:9511641
1点

早速のお答えありがとうございます。
そうなんですね、この機種ではダメなんですね。買う前に教えて頂きありがとうございます。
単純に新しくて、HDMIだから今までよりはキレイになると思ってました。
PS3の購入を考えようと思います。
その他に何か方法ってあるのですか?
書込番号:9511706
0点

BDP-S350が駄目なんでなくて、DVDそのものが駄目だということです。PS3の方がそれなりにきれいなようですが、
http://www.phileweb.com/review/article/200810/31/12_3.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/20255510580/#9459926
それだけの価値があるかは、他の要素も含めて考えるべきです。テレビのサイズや見るDVDの内容によってはあまり大きな差がでないこともあります。輪郭を際立たせたしゃきっとした映像が好きな人もいれば、多少ぼんやりしてもしっとりして階調表現の豊かな映像が好きな人もいます。そもそもBDを見るようになったらDVDを見ること自体が減っていくでしょう。どこまでDVDにこだわるかはその人しだいです。
書込番号:9511856
2点

いえいえ、この機種にもアップコンバート機能はありますよ。
BD/DVDビデオしか見ないのならこの機種。
ゲームもするのならPS3でいいのではないでしょうか。
書込番号:9511861
1点

皆様、的確なご指南ありがとうございます。
めちゃくちゃ、参考になります。
自分がどんな好みで、どんなものを観るのかなど掘り下げて考えたこと
もないので、素人にありがちな『きれいな画像』なんていう漠然とした
言葉が出てきてしまうんでしょうね。
今も液晶テレビをX1かW5か迷ってるところであります。
まずは自分が求めているものが何なのかを十分理解できないといけないですね。
ただ、今の環境からのストレスだけは感じたくなかったものですから・・・。
書込番号:9511995
0点

>いえいえ、この機種にもアップコンバート機能はありますよ。
TVにもアップコンバート機能はあります。問題は中身。
といっても、この機種がどの程度の実力なのかは知りませんけど。
書込番号:9542672
0点

PS3でブルーレイやDVDをDENONのAVC-1909&ブラビア40V1で観てますが、
DVDのアップコンは高級機種に負けず劣らずと行った所です。高画質だと思いますよ。
ブルーレイの画質は一級品です。ブルーレイを観てしまうとDVDはどんなに高性能なプレーヤーでもにじんで見えてしまいますね。
書込番号:9651659
0点

highmaniaの目の肥えた方々から、見れば画像に関しては、不満は多かれ少なかれあると思われる点はあると思います。 でも、Costperformanceでは問題点の少ない製品だと思われます。PSP3は、MultiCore(CEll)と言う十分なhighAdvanceのProcessor(CPU)が搭載してあり動画は優れた動作でHiendパソコン並み同様に近い匹敵するかなりコストのかかった逸品といっても過言ではありません。
書込番号:9743722
0点

ブルーレイプレーヤーは思いのほか起動が遅いです。
使い勝手も下げたくないのであればその点も再考要素に含めてもいいかも。
低価格帯のBDプレーヤーの比較レビュー貼っときます。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20090619_294499.html
書込番号:9744351
0点



ブルーレイプレーヤー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HP21
アナログマルチチャンネル出力端子は無く、赤白のステレオ出力のみです。
書込番号:9408054
0点

口耳の学さん
ありがとうございます!
そうですか。
やはり、ないですか。
なかなか低価格の機種ではないですねぇ・・・。
当方のAVアンプに次世代デコーダーが入ってないもので。
書込番号:9408451
0点

>そうですか。
>やはり、ないですか。
>なかなか低価格の機種ではないですねぇ・・・。
>
>当方のAVアンプに次世代デコーダーが入ってないもので。
AVOX HBD-0800
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000035091/
↑
これは廉価機種だけど珍しく7.1chのマルチ出力があるよ。
YUE ブルーレイディスクプレイヤー HBD-0800
http://www.moshimo.com/article/286443/106158
↑
ここがOEM先らしい。
中華製だけどドライブはSONY製(ほんとかな?)らしいからそこそこかも・・・読み込みは遅いらしいけどw
ハードオフに行ったら、同じOEMの別メーカーのそっくりのプレーヤーがあったから実機見たけど作りは結構マトモだったね。
書込番号:9730054
1点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350
質問があります。
現在、下記スペックのTV(23型)を所有しております。
http://www.toshiba.co.jp/regza/ctv/LC100/LC100/LC_05.html
HDMI端子がなく、D端子で繋いでも高画質になるのでしょうか?
初歩的な質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。
0点

D4入力まで対応するみたいですから、D端子で繋げれば高画質で再生できますよ。
ただDVDのアップスケールはできないでしょうね。
書込番号:9702269
0点

マシュマロ君 さん
貴重な情報ありがとうございます。
BDP-S350とHDFury2をご購入されたようですね。
映像は格段になったのですか?
当方、HDFury2は高価な気がして躊躇します。
書込番号:9709050
0点

>当方、HDFury2は高価な気がして躊躇します。
記録メディアならばD端子でもアップコンバート
しますよ。
ROMか記録メディアかでアップコンする・しない
が決定されますから。
書込番号:9712516
0点

デジタル貧者さん
自分でDVD-Rに録画(コピー)したものはD端子接続でもアップコンバートし、
販売されているDVDのアップコンバートはHDMI接続のみなんでしようか?
アップコンバートに関して調べるとHDMI接続のみと記載されているのと
そうでもないのがあり、どちらが本当なんでしょうか。
書込番号:9715202
0点

>自分でDVD-Rに録画(コピー)したものはD端子接続でもアップコンバートし、
>販売されているDVDのアップコンバートはHDMI接続のみなんでしようか?
レコーダーでは録画DVDは昔からD端子接続でも
アップコンバートします。
プレーヤーも同じです。
その場合の識別がROMかそうでないか、です。
(ソニーの場合は、と言っておきます)
例外としてPS3ではD端子でアップコンバート
しない場合があり、以下です。
1) ROM化された+R、+RW。
2) デジタル放送を記録したDVD
です。
S350では1)はプレイヤーなのでROM化された+R系
はROMとして認識される、ので同じはず。
2)は不明です。
大丈夫と思いますが、5000ESを先日購入したので、
今日の夜にでも検証するつもりです。
>アップコンバートに関して調べるとHDMI接続のみと記載されているのと
>そうでもないのがあり、どちらが本当なんでしょうか。
ですのでどちらも本当です。
何の条件もなくアップコンバートされるのがHDMI接続ですね。
書込番号:9717813
0点

デジタル貧者さん
ご返答誠にありがとうございます。
全ての疑問が解消されました。
CREAS搭載の5000ESは格段と
いいのでしょうね。
書込番号:9720096
0点

ppp60さん
5000ESでの検証結果をお知らせします(暫定)。
・デジタル放送を録画したDVD アップコンバートOK。
・市販DVD-ROM(暗号化処理されたもの) アップコンバートNG。
・市販・非売品DVD-ROM(暗号化処理されていないもの) アップコンバートOK。
という結果になりました。
ですので、最初にレスした
「ソニー機の場合ROMかROMでないかでアップコンする・しないが決定される」
は現状のソニー機全てに適用されるとは言えなくなりました。
5000ESがそうだからS350も同じかは何とも言えません。
(接続はコンポーネント3ピンでコンポーネント出力にはクリアス適用)
PS3までのソニー機(レコーダー含めて)は例え暗号化処理されてなくとも、ROM
であればアップコンバートはされませんでしたが、5000ESはROMでも暗号化処理
されていなければアップコンバートされるのが違いです。
市販DVDでも全てに暗号化処理されていないからROMか否かで可否を決定するロジック
でしたが、変更になっていますね。
後、まだ検証が必要ですが、ROM化された+R DLも認識はDVD+Rで、これはレコーダー
と同じ認識具合です(ですのでアップコンバートしました)。
書込番号:9722859
1点

デジタル貧者さん
検証ありがとうございます。
SONY製プレイヤーを購入するにあたり、
大変参考になりました。
書込番号:9728796
0点

続き。
ROM化された+Rはやはり+Rとして認識しますね。
後、PS3はPCで作成したDVDに対して作り方によっては再生が
シビアな面があったんですが、それも大丈夫ですね。
非HDMI環境の人にとっては重宝する仕様です。
ppp60さん もS350買われたらどうなのか?検証してみて
下さい。
以上です。
書込番号:9730028
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
