ブルーレイプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイプレーヤー のクチコミ掲示板

(32361件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3911スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

5年保証について。

2009/06/16 20:51(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD60

クチコミ投稿数:30件

皆さん今晩は、一週間前ヤマダ電機に寄ってBD-60の取り寄せ値段が、46800円の10%ポイントで、交渉してもだめでした。「まあ地方ではこんな物か」と保留しました。
 どうしてもほしくなり、今日ヤマダ電機に寄って別な店員に聞いたら、頭書は先週と同じ条件でしたが、交渉したら、取り寄せ値段で42000円のポイント10%でした。で、思わず予約しました、で、長期保証5年間に加入したほうが良いか、迷っています、パナ製品は、レコーダーは、故障が少ないと聞きますが、プレーヤーは、より故障が少ないはずだとおもいますので、メーカー保証だけで、よいでしょうか、皆様の御意見お願いします。

書込番号:9709551

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/06/16 20:59(1年以上前)

プレイヤーなら安物なら付けなくても良い気もするけど,コレ安くないからねぇ〜,
再生する頻度が多い(毎日使う)なら付けた方が良いんでないの。

書込番号:9709616

ナイスクチコミ!0


comconさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/16 21:00(1年以上前)

私ならですが
これからブルーレイも安くなっていくでしょうし
その値段なら、保障が切れて壊れたら
ブルーレイに買い替えと考えて入らないです・・・きっと

書込番号:9709620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/06/16 21:12(1年以上前)

私なら有料保証は付けません。
過去には買う電化製品に全て付けていたのですが、
5年の間に壊れることが殆ど無かったので結果的に損してます。
壊れやすい製品という情報がある製品ははじめから買わなければいいだけではないでしょうか?
壊れたら新しい製品を買う良いチャンスと捕らえて前向きに行きましょう!

書込番号:9709714

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/06/16 21:26(1年以上前)

利用頻度にもよりますが、ドライブのピックアップは不良を起こしやすい部位です。5%の保証料であれば2000円程度ですが、保証期間後に故障したら1〜2万円は簡単に飛んでいきます。数年後であれば、たぶん修理代で新品のBDプレイヤーが買えるでしょう。他方、故障にあたるかどうかは確率の問題ですから、過去大丈夫だからこれも大丈夫という保証はどこにもありません。もちろんほぼまちがいなく掛け捨てで無駄になりますから、安心料としてそれだけ払うかどうかという判断です。正解はありません。
個人的にはこのクラスの買い物で取り寄せになるくらいなら、信用できそうなネットショップで済ませますね。付けたければ、浮いた分で長期保証分も出ます。

書込番号:9709837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/06/16 22:25(1年以上前)

プレイヤは、レコーダに比べてHDDがない分 故障も少ないような気がしますネ。

ただ、5年延長保証は単なる損得だけではない(故障は確率論的に発生するので、個体では予想できない=統計的にならざるを得ない)ので、最終的には個人の判断でしょう。

私自身は、5年延長保証は、生命保険を同様だと思っています。

書込番号:9710382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/06/16 22:26(1年以上前)

あら、失礼。

>私自身は、5年延長保証は、生命保険を同様だと思っています。

私自身は、5年延長保証は、生命保険「と」同様だと思っています。

書込番号:9710392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/06/16 22:29(1年以上前)

 皆さん、素早い、いろいろなご意見ありがとうございました。
そうですよね、故障が少ないと評判の物も、絶対では無いので、安心料として、長期保証に
入ります。ありがとうございました。

書込番号:9710423

ナイスクチコミ!0


HERO119さん
クチコミ投稿数:107件

2009/06/18 18:15(1年以上前)

家電量販店の良さは延長保証に加入できることです 一度壊れたら大金がかかるので 必ず5年延長保証は付けておかれた方がいいと思いますよ 結果的にはお得ですよ

書込番号:9719625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/06/18 21:24(1年以上前)

 5年長期保証に加入しました。これで、安心してDMR−BW730と連携出来ます。
パナ製品は、故障が少ないと思いますが、保険ですよね。
 

書込番号:9720583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD60

スレ主 HERO119さん
クチコミ投稿数:107件

今DMR−BW730を持っていて 主にDVD−RにHEモードで録画しています。これをこのBD60で再生はできるのでしょうか?ご存じの方はぜひ教えてください!

書込番号:9719582

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/06/18 18:36(1年以上前)

AVCRECには対応しています。

書込番号:9719716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DMR-BW830とLANを組んだのですが

2009/06/14 23:20(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD60

クチコミ投稿数:65件

今日やっとDMP-BD60が自宅に届き早速LANを設定し
レコーダーDMR-BW830で録画したものをBD60で観ました。
しかしLANがルーター中継のPLC接続なので途中で再生が切れたり、途切れ途切れでしか再生できなかったりで困っています。
もはや有線でLANを組むしかないのでしょうか。
BD60は地下室にプロジェクターと接続していてBW830とルーターは1階のリビングで
有線だと20mくらいの長さを買ってこないといけないですし露出になって嫌なのですが
以前の投稿で無線11nで快適というアドバイスが載っていましたが
無線ではやはり地下には届かないでしょうね。

書込番号:9700348

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2009/06/14 23:51(1年以上前)

地下室の入口辺りにイーサネットコンバータを置き、
1階のリビングのルータからイーサネットコンバータまでは無線LANの 11n で繋ぎ、
イーサネットコンバータから地下室のBD60までは有線LANと云う手もあると思います。

それでも約20m近くも距離があると、無線LANもかなり電波が弱くなるかも知れませんが。

書込番号:9700564

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/06/15 01:38(1年以上前)

>途切れ途切れでしか再生できなかったりで困っています。

録画モードはDRですか?
私も今はメインは11n(サーバー)でPLCも併用(クライアント)していますが、ほとんどHLでの録画ですが、
AVCだとかなり楽ではないかと思うんですが、どうでしょう。

書込番号:9701157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/06/15 21:28(1年以上前)

羅城門の鬼さん、
回答ありがとうございます。
イーサネットコンバーターも候補に入れて調べてみます。

hiro3465さん
回答ありがとうございます。
録画モードは全てDRで録っていますので尚更ですね。

書込番号:9704439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/06/18 12:40(1年以上前)

その後LANケーブルを買ってきて繋いでみましたが
支障なくDR録画がBD60で視聴できました
やはり有線で配線しようと思います。
目立たないように工事するのが大変ですが

書込番号:9718553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

プラズマWOOOで再生したら?

2009/06/16 16:58(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-120

クチコミ投稿数:39件

ハイビジョンとフルハイビジョンの中間のパネルを使っているんですが、縦長か横長になったりしないですか?
また、現在はRFケーブルでDVDプレイヤーを繋いでますが、やはりこっちでDVDを見た方が綺麗ですか?

書込番号:9708369

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/06/16 20:34(1年以上前)

>ハイビジョンとフルハイビジョンの中間のパネルを使っているんですが、縦長か横長に
なったりしないですか?

普通フルHDかハーフHDのどちらかしか無いんですけど,


>また、現在はRFケーブルでDVDプレイヤーを繋いでますが、やはりこっちでDVDを
見た方が綺麗ですか?

意味不明,プレイヤーならHDMI以外は映像/音声ケーブルで繋げて見るもん
なんですけど?(デジレコの間違いか?)そこら辺のレンタル店とか大型書店とかで売っている
様な安物のプレイヤーよりは綺麗に見れるでしょう。

書込番号:9709430

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/06/16 21:08(1年以上前)

2ちゃん?(^^)

書込番号:9709681

ナイスクチコミ!0


DANKAN300さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件 BDP-120のオーナーBDP-120の満足度1

2009/06/16 21:23(1年以上前)

>普通フルHDかハーフHDのどちらかしか無いんですけど,
そんなことないですよ。
昔のプラズマパネルは1280x1080とか1024x1080とかありますよ。
多分それのこと言ってるのでは?まあ最近の機種しか知らない人はフルHDかハーフHDしか知らないんだろうけど。

でこの質問はメーカーに問い合わせしてみた方がいいと思います。

書込番号:9709813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/06/16 21:45(1年以上前)

いなかっぺ大佐さん、

>ハイビジョンとフルハイビジョンの中間のパネルを使っているんですが、

単なる言葉の定義の問題でしょうが。
ハイビジョンの中に、フルハイビジョンと そうでないハイビジョンがあります。
なので、フルハイビジョンでなければ、すべてハイビジョンでしょう。(SD画質は除く。)

ということで、「ハイビジョンとフルハイビジョンの中間」という言い方には違和感がありますね。

書込番号:9710000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/06/16 22:51(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
ちょこっと調べたら日立はALISパネルというらしいです。
縦横の比率が1:1なので縦長になりそうなイメージです。
やっぱメーカーに聞いた方が早いですね。

書込番号:9710599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/06/17 20:03(1年以上前)

いなかっぺ大佐さん、

1ドットの縦横寸法比が1:1で、縦横ドット数比が9:16なら、縦長とか横長にはならない気がします。
そういう簡単な事ではないんですよね?

書込番号:9714856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/06/17 21:12(1年以上前)

はらっぱ1さん

パイオニアにメールで問い合わせたら情報が無いので分からないそうです。
WOOOの画素ピッチは縦が0.42に対して横が0.80と、かなりの横長なのでドットの数の比率が約1:1(1080:1024)でも16:9になるようです。
テレビは父にあげてしまったので手元にありません。父が貰ったDVDプレーヤーを赤白黄のケーブルで繋いで見ているけど思ったほど綺麗ではない。と言うのでこれを買ってあげようと思いました。
でもDVDが普通に見えているなら問題ないのかな??

書込番号:9715298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 enokenさんに質問

2009/06/16 02:34(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX91

スレ主 takao88さん
クチコミ投稿数:4件

はじめましてtakao88です。三管プロジェクターを使っている方が投稿されていたので、私も初めて投稿させていただきました。enokenさんの書き込みの中に.........現在はBDの映像を見たいためにDMR−BW800に、確か台湾製かと思いますが、HDfuryでHDMIをRBG変換して1080iで見ています。幸いBARCO CINE6Uは切り替えで入力できているようです.......と、ありますが、投射されている画像はどのように映っているのでしょうか、DVD版の再生とBD版の再生せは多分、BD版の再生の方が遙かに綺麗に映っているとは思うのですが、1080iの画像ということがどのような画像であるかが分からなくて質問させていただきました。私の機器も多分、台湾製の機器で、RGB変換した信号を五個のR.G.B.H.V.端子から3管プロジェクターに送っています。映りは液晶のプロジェクターと同じように走査線はまったく無くプラズマの画面のように映っています。日頃のTVはパイオニアのクロで見ておりますが、プロジェクターで、あれくらいの画面が出れば良いと思うのですが、今のところは夢の世界だとは思っています。ある情報によれば夢は実現しそうなプロジェクターが開発されているとのことですが、最低で3年以上かかるとのことで、今の景気からすると、もっと先になりそうとのことです。
なお、昨日の私の書き込みの文章の一部が書き間違いがありました。面倒をみていただいておりますUAシステムズに修正させてください、失礼をいたしました。
先日、パイオニアのBDPーLX91の貸出機を1週間ほど使わせてもらいました。我が家のマランツより遙かに使いやすく、WOWOWからの録音BD版もすべて読み込み出来ました。マランツ8002は時々、読めないBDがあります。20枚に1枚くらいの割合かと思います。なんといってもリモコンのかったるさが気になります。近くパイオニニアに替える予定です。

書込番号:9706257

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/06/16 22:38(1年以上前)

takao88さん、

回答でなくて、すみません。
以前のご自分の書き込みを訂正されたいのでしたら、新たなスレッドではなく、対象スレッドに「返信する」でレスした方が良いとおもいますヨ。

書込番号:9710492

ナイスクチコミ!1


スレ主 takao88さん
クチコミ投稿数:4件

2009/06/17 01:37(1年以上前)

はらっぱさん。
次回からそのようにいたします。
すみません。

書込番号:9711689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

早く実機を見てみたい

2008/12/07 11:04(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > DENON > DVD-A1UD

クチコミ投稿数:195件

製品発表されましたね。
HDMI端子が2つあり、DENONリンク4でジッター対策が施されるとか。
肝心の画質が3800と比べてどのようにレベルアップされるのか気になりますね。

また、AVP-A1HDとPOA-A1HDユーザとしてはフルバランス伝送も興味あります。

実機を使ったイベントが楽しみです。

横浜のAVAC商談会には実機が登場したのかな?

書込番号:8747092

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/08 19:39(1年以上前)

ガッツ星人 こんにちは
横浜アバック大商談会に実機はありましたよ。私は今3800を使用していますが凄く気になるプレーヤーです。

書込番号:8753914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/08 19:42(1年以上前)

御免なさい ガッツ星人さんでしたね すいません。

書込番号:8753930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2008/12/08 23:16(1年以上前)

チャンプ寺さん、こんばんわ。
実は我慢できずに横浜AVAC商談会に足を運んでしまいました。
モックアップが7Fの会場にありましたね。

ちなみに、地下1階でLX91と3800BDの比較視聴をした感想はというと
映像にあまり差を感じませんでした。
LX91はHDMIケーブル2本ざしでしたが3800BDと比較してすごい差は感じられませんね。
比較視聴した映画は、サンシャイン2050です。
私も3800BDユーザですが、まだいけるって感じました。

音声の比較はしていないので感想は控えます。

DENONLink4th対応のバージョンアップが無償になるのかも気になりますね。
インタネット回線があればバージョンアップが可能なのもうれしい材料です。
早く、LX91との横綱対決が見たいですね。

雑誌メディアでの掲載は多分来年の1月17日発売ぐらいなのかと思いますが、
Hiviグランプリの結果が気になりますね。1月17日発売号でしたっけ?

書込番号:8755354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/09 19:37(1年以上前)

ガッツ星人さん こんばんは
多分Hivi1月17日発売号だったと思いますよ。楽しみですね。LX91との横綱対決!
実は先日のアバック大商談会で予約しようかと思ったのですがこれから色々と情報が出て実際に映像、音を確認してからでも遅くないですよとアバックの店員さんに言われ今回はパスしました。

書込番号:8758716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件

2008/12/10 01:21(1年以上前)

こんばんは!!

デノンリンクについて教えて欲しいのですが、この機能はどの様なソースに対して有効なのでしょうか?
私はCD等はあまり聞かず、BDの次世代音声、DVDのDolbyDigitalやDTSを楽しんでおります。
この様な用途ではデノンリンクは特に意味を成さないのでしょうか?

書込番号:8760774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2008/12/10 12:26(1年以上前)

ka23さん、こんにちは。

以下のDENONホームページから本機の説明を参照できます。
http://denon.jp/company/release/dvda1ud.html

デノンリンクについては以下のようなことが記載されています。
・スーパーオーディオCDのDSD伝送を可能にする
・ブルーレイディスクから取り出されたHD音声のHDMI接続による伝送においても、AVサラウンドアンプのD/Aコンバーターを動作させるマスタークロックをDENON LINKによりプレーヤーへと返送し、互いに同一のクロックを共有しながら集積回路を動作させることでジッターの少ないデジタル音声の伝送を実現

音声に関してのアドバンテージがあるとの事です。
但し、DENONの既存AVアンプは現在デノンリンク4に対応している機種は存在していません。
本機の発売に合わせて既存AVアンプのフラグシップ機(AVP-A1HD、AVC-A1HD)については
ファームのアップグレード(無償、有償?)が検討されています。
また、今後発売されるDENONの上級AVサラウンドアンプにはデノンリンク4の搭載が計画されているようです。

書込番号:8762033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件

2008/12/10 13:03(1年以上前)

ガッツ星人さん

有難うございます!!

デノンリンクとHDMIの両接続による相乗効果にて、BDの次世代音声にも恩恵が有るという事でしょうか(^_^)b

我が家のAVアンプはAVC-A1HDですので、3から4への有償アップデートが可能なんですね。
ただデノンリンク用のケーブルって、定価だけを見ると高級HDMI並のお値段で、手が出し難い感じですね…(^^ゞ

書込番号:8762171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2008/12/10 20:22(1年以上前)

Ka23さん、こんばんわ。

AVAC横浜商談会でお話したDENONの営業の方が仰るには市販のDENONリンクケーブルのように高価なものではありませんが、ケーブルは付属するとのお話を言っておられました。

また、アップグレードは無償での検討もしていますが、有償でもそれほど高い料金設定にはならないだろうと仰っていました。

フラグシップ機ユーザはかなりDENONに投資していますから無償であってほしいですね。

書込番号:8763622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/16 22:51(1年以上前)

デノンリンク ( DENON Link) のケーブルは、普通のイーサネットケーブルですね。
イーサネットケーブルの品質がジッタあるいは音質にどの程度影響があるのか
についてはまったくもって不明ですが、
デノン純正の交換用高級ケーブルの他にも↓のようなものもありますね。

http://www.audioquest.jp/communication.html

書込番号:9710598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/16 22:56(1年以上前)

補足ですが、DENON Link のアップデートは、
ネット接続にてアップデートする分には、プレミアムユーザ登録すれば無償です。

デノンは、ソフトウェアやDSPのファームをこまめにオンラインアップデート
できるのがいいですね。

パイオニアですと、ユーザ自身でアップデートする手段が提供されておらず、
サービスを呼んでアップデートしてもらうのも障害時限定ですからね。

書込番号:9710643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2009/06/17 00:06(1年以上前)

ラッキーツイテル!さん、こんばんわ。

DVD-A1UDには標準でケーブルが同梱されていました。

LANケーブルによってクロックコントロールの品質に違いがでるのかは疑問です。
気分的には、デノンの高いケーブルも着けてみたいですがね。
きっと何も変わらないですよ。

書込番号:9711229

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る