
このページのスレッド一覧(全3910スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年6月2日 11:24 |
![]() |
0 | 0 | 2009年6月1日 19:34 |
![]() |
0 | 5 | 2009年6月1日 19:25 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月1日 12:51 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2009年5月31日 23:48 |
![]() |
1 | 6 | 2009年5月31日 22:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-120
はじめて投稿します。素人なものでわかりません。教えてください。
先週末購入し、ブルーレイディスク、DVD、CDと一通り試してみましたが、読込み時にキュルキュルという音が聞こえてきます。
録音されている音が聞こえるまでは、かなりハッキリとしたキュルキュル音が聞こえます。
性能なのか異常なのかわからずサポートセンターに聞いたところ、読込み時にはピックアップが大きく動くため音はします、ただ実際に聞いていないので異常かどうかは判断できないとの回答でした。
今まで、DVDプレイヤーは使っていましたが、この様なキュルキュル音はしませんでした。
既にお持ちの方で、同様な症状はでていますでしょうか。教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

当方も、先日購入しました(レビューもしてます)。
あいにくBDでしかまだ試していませんが、動作音は結構大きいです。
特にピックアップが動く時のガ−という音は、、、まぁ、安いのでこんなものかなと思っています。
市販のブルーレイソフトを再生すると、画面が出るまでにピックアップがあっちこっちに行きますので、ちょっと興ざめしますよ(失笑)。
CD<DVD<BDと回転速度も速くなりますので…
書込番号:9638960
0点

早々のご返答ありがとうございます。
非常に参考になりました。
あきらかに異常ではと思っていましたが、必ずしもそうではないようですね。
価格相応の性能という認識で、これからも使っていくことにします。
BDの画質という面ではとても満足していますので。
ありがとうございました。
書込番号:9639994
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-320
PS3からBDP-320に買い換えを検討している者ですが、今まではPS3でBD-R BDMVをライティングソフトB'sGOLD UDF2.5で問題く再生できてましたが、BDP-320は再生できますかね?
再生できたかたはライティングソフトとUDF2.5かUDF2.6かも教えていただきたいです。
宜しくお願いします。
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-320
PS3やDVD専用の再生機と比較して
起動速度の違いはどの程度あるでしょうか?
DVDを中心に視聴するので、
読み込み速度が非常に重要なのです。
PS3より遅いのは仕方ないとして、
DVD専用機との比較が気になっております。
よろしくお願いします。
0点

ユーザじゃないのに、すみません。
具体的に何秒以内ならOKみたいな聞き方をした方が、レスが付きやすいような気がするんですが。
書込番号:9629570
0点

何秒以内というような基準はないのですが
Blu-rayレコーダーのようにモッサリした
動作だと非常にストレスを感じるので…
Blu-rayとDVDを比較した際の起動、読み込み速度の違いを
ユーザーさんにご回答いただければ幸いです。
書込番号:9630191
0点

起動時間はかかる方かも知れません。
PS3よりは遅いです。
ただ別に苦になりませんが。。
性能が良いので。
書込番号:9630193
0点

>>teiryoさん
ありがとうございます。
もう一つ伺いたいのですが、早送り時の映像についてなんですが
PS3のようになめらかなのか、レコーダーによくあるように
カクカクと少しずつ映像が飛ぶような感じの早送りかどちらでしょうか?
それらにBDとDVDに違いがあるようでしたら合わせて教えていただけると助かります。
お手数ですがよろしくお願いします。
書込番号:9632552
0点

早送りはPS3の方がスムーズですね。
BDP-320は硬い感じはします。
でも気にはなりませんが。BD,DVDとも。
書込番号:9636661
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-320
今、この機種とシャープのBP-HP21と購入を迷っています。
テレビはシャープのAQUOS LC-46RX5です。
シャープは「AQUOS純モード」というのがあり、それがこのモデルにすぐに決定できていないところです。
パイオニア以外のメーカのテレビでもこのモデルの画質、温室は十分に発揮できるものなのでしょうか。
このモデルと他社テレビの組み合わせで使っている方がいらっしゃいましたら回答ください。
よろしくお願いいたします。
0点

テレビ相好はこのBDP-320はパイオニア以外のテレビの自動設定もあります。
ので信じてみては?
何しろ他のメーカーのプラズマも液晶も自動設定出来るし
自分で設定(13項目)も出来るのでオリジナルの画面作れちゃうので
問題ないと思います。
書込番号:9631491
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD60
DLNAについて素人なので教えて下さい。
DLNAサーバー:CATV STB PANA製TZ-DCH9000
DLNAクライアント:DMP-BD60
無線LAN親機:WZR-HP-G54(IEEE802.11g/b、BUFFALO)
無線LAN子機:WLI-TX4-AG300N(BUFFALO)
この構成でDLNAを構築し、サーバーのデータをクライアントで再生しようと考えています。
DLNA構築上の問題は無いでしょうか?
回線速度は足りるでしょうか?
0点

>無線LAN親機:WZR-HP-G54(IEEE802.11g/b、BUFFALO)
この親機が厳しいのではないかと思います。
私は子機は一緒で2台使っていますが、親機はWZR-AGL300NHで11nを利用しています。
無線LANは環境に左右されるので一概に言えませんが、私のところでは11gではカクカクで使えず、
PLCで何とかぎりぎり、11nと併用にしてからは快適に使えています。
>DLNAサーバー:CATV STB PANA製TZ-DCH9000
>DLNAクライアント:DMP-BD60
あと、上記の組合わせですが、BD60はDIGAのAVCはOK(ソニーAVCはNG)との検証は出ていましたので、
おそらく大丈夫ではないかと思います。
書込番号:9632840
0点

hiro3465さん
返信有難うございます。
やはり11gではきびしいですか。11nですね。
既存設備を生かそうと思ったんですが。
買い替えですね。
書込番号:9632990
0点

>やはり11gではきびしいですか。11nですね。
一応繋げてみて、様子を見てからでも良いと思います。
実際DRの録画は厳しくてもAVCだと何とかなる場合もありますので。
書込番号:9633160
0点

hiro3465
>一応繋げてみて、様子を見てからでも良いと思います。
そうですね。
BUFFALOの無線LAN製品との組み合わせで実現できる事が解って良かったです。
参考になりました。有難う御座いました。
書込番号:9633231
0点

いつもは 5GHz の 11n を使っているのですが、
以前試しに 11g を使って、BW850でDRモードにて録画した
BS hiの番組(約20Mbps)をDLNAにてVAIOで再生しました。
11g でも常時安定的に 54Mbps でリンクできていたら、
何とかコマ落ちなしで再生できていました。
[9576177]
但し、無線LANは結構状態が変わり易いので、
11n の方が安全ではありますが。
書込番号:9633422
0点

羅城門の鬼さん
貴重な情報有難う御座います。
この際ですので、リプレースする事になると思います。
書込番号:9633500
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350
本機をかれこれ4カ月快適に使用しています。
そろそろ、ネットワーク接続してBDライブなるものを楽しもうかと思っているのですが、ネットワーク接続には、必ずブロードバンドルーターが必要なのでしょうか?
PCのLANケーブルを直接本機繋いだのですが、上手く接続できませんでした。
PC関係不得手なもので・・・・・
どなたか御教授お願いいたします。
0点

該当機種もっていませんが
PCに繋いでもしょうがないでしょうね やっぱりルーターに繋ぐべきでしょう
LAN設定が説明書に書いてあると思うのでとりあえず読んでみたらどうでしょうか
あとUSBメモリーも必須らしいですよ
使ってますか?
書込番号:9628053
0点

早速の御享受ありがとうございます。
PCに接続したのではなく、PCのLANケーブルを抜いて、試しにそのLANケーブルを本機に接続したのですが、上手くいきませんでした。(取説の表現が今一判り辛いもので)
ちなみに、某電力会社系のFTTHを利用しています。
USBメモリーはソニー製でありませんが、新品の1Mbpsのタイプを持っていますので、それを試してみる予定です。
書込番号:9628380
0点

LANケーブルの、本機に接続されてないほうの他端側の機器が何かということです。
(詳しく書かれてないので、誰も分かりません。)
わたしは詳しくないですが、詳しい方のレスを期待するならば、その 某電力会社系のFTTHに付属の機器(箱みたいな物があると思います)のメーカ・型番などを明らかにした方が良いと思います。
なんとなくですが、その機器にはルータやハブの機能があるのではないかと思いますヨ。なんとなくですが。
書込番号:9629220
1点

色々とアドバイスありがとうございました。
自己解決いたしました。
本機のネットワーク接続には、ブロードバンドルーターが必要との事です。
ありがとうございました。
書込番号:9630096
0点

藤村甲子園さん、
自己解決されたようですので、余計なことかもしれませんが。
私が先ほど言いたかったのは、ひょっとしてお持ちの環境で、すでにブロードバンドルーター機能があるではないですか?
ということです。
書込番号:9630408
0点

手持ちのONU(光回線終端末装置)には、ルーター機能はありませんでした。
お気を使いいただいて、ありがとうございました。
書込番号:9632795
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
