
このページのスレッド一覧(全3916スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 4 | 2019年6月21日 21:49 |
![]() |
11 | 2 | 2019年6月21日 18:03 |
![]() |
6 | 2 | 2019年6月16日 13:09 |
![]() |
15 | 4 | 2019年6月7日 16:33 |
![]() ![]() |
12 | 4 | 2019年6月6日 18:02 |
![]() |
8 | 5 | 2019年5月31日 12:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800
このブルーレイプレイヤーをHDMIでモニターに接続してるのですが、モニターにヘッドホンを直接挿すとノイズが酷いのでアンプを間に挟みたいのですが、オススメはありますか?
安めのでお願いします…。
書込番号:22749887 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ポタオデ初心者さん
さしつかえが無ければご教示ください。
・モニターは、PCモニターなどでテレビでは無いのでしょうか。
テレビならば、型名は何でしょうか。
・アンプに求める機能は、何でしょうか。
1) ヘッドホンが接続できれば良く、スピーカーの接続は不要ですか。
2) ヘッドホンとスピーカーの両方を接続したいですか。
3) スピーカーは、5.1chなどのマルチチャンネルが必要ですか。2chのステレオでOKですか。
4) マルチチャンネルならば、BDやUHD-BDのドルビーアトモスなどの立体オブジェクト音声を再生したいですか。
書込番号:22750372
2点

コメントありがとうございます。
モニターはPCモニターです。
アンプに求めるのはヘッドホン接続のみですね。
スピーカーは持ってないのでヘッドホンだけで大丈夫です。
なので、2chだけですね。
本当に必要最低限という感じです。
アンプを買わなくても、ワイヤレスという手段もあるので、悩みどころです。
書込番号:22750417 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ポタオデ初心者さん
ヘッドホンのみでしたら、ヘッドホンアンプはいかがですか。
UBP-X800は、背面に同軸デジタル出力端子があるので、同軸デジタル入力付きのヘッドホンアンプが使用できます。
一例は、以下をAmazonで検索してみてください。
Dilvpoetry DAC-X6pro ヘッドホンアンプ USB DAC 24Bit/192kHzデジタル usb/光ファイバ/同軸
ユーザーレビューは、高い評価が多いようです。
UBP-X800の同軸デジタル端子とヘッドホンアンプの同軸デジタル端子を両端RCAモノラルケーブルで接続します。
UBP-X800の「音声設定」>「デジタル音声出力」を「自動」から「PCM」に変更してください。
ケーブルの一例は、以下をAmazonで検索してみてください。
Amazonベーシック 同軸デジタルオーディオケーブル
同軸デジタル信号は、帯域が広いのでオーディオ用の赤白RCAケーブルは使用しないでください。
コンポジット映像用の黄色RCAケーブルは、代用できるものがあります。
ヘッドホンアンプを使用しないで、Bluetoothヘッドホンを使うこともありですが、LDAC対応のもので品質が良いものは高価です。
書込番号:22750657
2点

ありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:22750704 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > UDP-LX800
アナログ録画の時代と違ってデジタル信号を記録する機器の場合、高級機だと 生で視るリアルタイム放送を
上回る画質になってるのでしょうか? 安価なモデルとの画質面での違いはなんですか?
5点

録画機と書かれてますが、これでは録画出来ないですよ。さらにレコーダーで録画したものの再生もパナソニックは昨日対応しましたがパイオニアは対応してましたか?
安価モデルとの比較では音質、画質共に上回りますが何を気にされてますか?
書込番号:22749794 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kockysさん ありがとうございました。
質問してから気が付きました。
書込番号:22750213
1点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500
初めてのブルーレイディスクプレイヤーの購入考えています。
パナソニックのディーガプラスとアクオスを接続して使っていますが、テレビのリモコンでディーガに録画した番組再生できて重宝しています。
できれば安価でテレビのリモコンでも操作可能なプレイヤーを探しています。
こちら人気の機種で良さそうなんですが、いかがでしょうか?
書込番号:22737542 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

HDMIリンク機能はありますから、レコーダー同様、ある程度の操作はできるでしょう。
どこまでできるか、使い勝手がどうかなどは、組み合わせ次第ですから、一般的にこうだ、とはいえません。
やってみないと分からない、ということですね。
汎用のAVマルチリモコンなら1000円そこそこから買えますし、2500円くらいだせば学習リモコン(ソニーのRM-PLZ430D)が買えます。
最悪、その辺と組み合わせば、たいていのことはできますよ。
書込番号:22737643
1点

>P577Ph2mさん
ご丁寧にありがとうございます。
便利になるリモコンが売っているんですね。
全然知りませんでしたので調べてみますね。
書込番号:22738981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205
質問よろしくお願いします。こちらの商品は現在は生産終了にて新品での購入は難しいとは思いますが、もし中古で購入できる機会がありましたら(高価だと思いますが...)購入する価値(画質)はこの商品にはありますか?有機ELテレビ、DMR-UBZ1を所有し、主に4K UHD、ブルーレイ、レコーダーで録画した映画を視聴しています。
3点

UDP-205を以前所持していて、今はUB9000を持っていますけど、画質だけならUB9000の方が上ですよ。
音は好みの範疇だと思いますけど。
プレミア価格のUDP-205を検討するならLX800かUB9000を検討した方が良いのでは?
UDP-205は機能性は良いですけど、プレミア価格付いているものをわざわざ買うほど優れてはいませんね。発売された当初は良かったですけど、画質面に関しては後で発売される機種の方が有利になってますね。
書込番号:22711853
7点

>9832312eさん、返答ありがとうございます。
9832312eさんは、両機とも所有されての回答に納得いたしました。
UDP-205はUB9000、LX800が発売されても手放せないくらいの名機と高評価なので、中古品で高価格でも購入すべきと思っていましたよ。
今現在、UBZ1で映画ライフを満喫しているのですが、UB9000が発売され、プレーヤーなのでUBZ1より高画質な画を期待できると思っているので9832312eさんの回答は参考になりました。どうもありがとうございました。
書込番号:22714958
2点

>grindhouseさん
こんにちは。
UDP-205を中古で購入するならネットオークションが手っ取り早いかと。
毎月5台前後が落札されています。DP-UB9000より10万円程度は高いですけどね。wwww
私は、DP-UB9000の発売前に実機を鑑賞して予約しましたが、4か月ほど入荷が遅くなると言われ急遽キャンセルして、UDP-205(18年製)の中古を購入しました。(当時はまだ安かったです)
まあ、画質悪ければ転売しようと思ってました。(今なら10万円は利益が出ます)
ところが、思ってたよりこれがかなり良かったんです。発色と解像度が素晴らしいですね。
でもHDR効果はDP-UB9000の方が良かったですね。
音に関しては、数段上でしたね。この音に巡り合ったおかげで当面他のプレーヤーに替える気は無いです。
ただ、この意見は私個人のものです。観る人によっては逆のとらえ方もあるかと・・・。
選ぶのは難しいと思います。両機を左右に並べて鑑賞出来れば良いのですが。(ちょっと無理?)
まあ、4K UHD/BR/TV録画の映画が主な鑑賞対象であれば、価格から言ってDP-UB9000で十分では?
趣味のハードを悩みながら選ぶのは私も大好きです。www
書込番号:22719262
0点

>grindhouseさん
UDP-205を発売時に購入し、UB9000を今年一月に買い足しました。
UDP-205とUB9000の一番の違いはHDR再生時にトーンマップが使えるかどうか、でこの機能のおかげでUHD-BD再生はUB9000に軍配があがります。逆にいうと、BDの再生では大差ないと感じています。
私がいまだにUDP-205も使っているのはマルチチャンネルのSACDの再生、MQAコンテンツの再生、音楽メモリープレーヤーとして(iPadのUIも気に入っています)使うためです。
ちなみに私は米国版UDP-205を13万円で購入しましたが、この価格が機能・性能に相応しいと感じています。
書込番号:22719348
3点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited)
現在PioneerのUDP-LX500の4K UHD対応ユニバーサルディスクプレーヤーを使ってますが、PanasonicのDP-UB9000が気になっています。
価格差は約5万円ですが、違いは感じられるのでしょうか。テレビはSONYの有機ELテレビです。
主に映画鑑賞メインです。
2点

>じゅん109さん へ
同じメーカーの『UDP-LX800』は、価格等の要因で、比較対象にはなりませんか?
書込番号:22557668
5点

予算の関係でこの2機種がベストだと思いまして。。。あとは初期価格が同じ点もあります。
書込番号:22558816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もパイオニアのUDP-LX500と迷いましたが、少し割高でも欲しいものを買おうと決めました。
このモデルは、高い、在庫がないと思っていましたが、今日ケーズデンキに行ったら、5年保証付きで175,000円、納期も1週間と言うことで、即決しました。
納品が楽しみです。
書込番号:22680233
4点

購入したはいいですが、初期不良です。
CDをかけると時々無音になります。
もうちょっと頻繁に症状がでるようになったら、修理に出す予定です・・・
書込番号:22717381
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6700
スマホの画面を
キャストしたいので
グーグルの
クロームキャストか
こにらの
ソニーの
ブルーレイプレイヤーで
悩んでいるのですが
画質は
どちらのほうが
上でしょうか?
テレビは
4Kでなく2Kです
よろしくお願いします
書込番号:22694214 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
回答にならなく申し訳ないですがBDP-S6200でXperiaの画面キャストした事がありますが色が濃くなり過ぎてベッタリしてしまいザラつきもでて調整でなおる範囲では無くてすぐ使うのをやめてしまった経験があります
ディスプレイがそれぞれ違うので致し方無い部分もありますが色合いが凄く異なるのが痛かったです
書込番号:22696868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クロームキャストは持っていないので分かりませんが、こちらの機種はスマートフォンの画面(ホーム画面やキャストボタンの無いアプリ)をミラーリングするときは専用画面を起動してからスマートフォンでミラーリング操作する必要がありますのでワンテンポ手間がかかります。
画質もスマートフォンとプレイヤーを無線でリアルタイムで接続しているので良くありません、これはクロームキャストも同じ?
動画配信サービスの画質と言う意味でしたらこちらの機種は結構良いと思います、ただ操作全般がやや重いのと対応サービスが少ないです。やはりこちらの機種はディスク再生と家庭内ネットワーク対応レコーダーの録画番組や写真・音楽・動画を再生できるというのが本来の強みだと思います。
書込番号:22696999
1点

>私が大統領ださん
キャスト機能は
おまけかもしれませんね・・・
貴重なコメント
ありがとうございます(^o^)
書込番号:22697417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>私が大統領ださん
なるほど
やはり
キャストは
おまけ程度なのですね・・・
実はこのブルーレイプレイヤー
過去に持っていたのですが
PS3やPS4と比べると
動きがもっさりしてます
本来の使い方
餅は餅屋で
クロームキャストのほうが
良いかもしれませんね
貴重なコメント
ありがとうございます(^o^)
書込番号:22697426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
