
このページのスレッド一覧(全3916スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2019年2月8日 18:44 |
![]() |
11 | 4 | 2019年2月8日 14:43 |
![]() |
5 | 3 | 2019年2月7日 19:27 |
![]() |
28 | 10 | 2019年2月6日 12:09 |
![]() |
6 | 3 | 2019年1月25日 17:16 |
![]() |
13 | 5 | 2019年1月21日 23:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X700
映画アベンジャーズインフィニティウォーの4k UHDを視聴してるのですが、
夜や室内など画面が暗いシーンで字幕が表示されるとそれと一緒に画面の明るさも一瞬パッと白みがかった風に変わります
明るいシーンになると元にぱっと戻ります
字幕が何度も表示されるとそれに合わせて何度も変わります
テレビ側の問題かと思い調べましたがなかなか原因はわかりませんでした
ただ字幕を消して鑑賞するとこの現象は起きませんでしたのでプレイヤーの設定の具合なのかと思っています
これってなんとか直せないんですかね
同じ現象でストレス溜まってる人いませんか
書込番号:22394276 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは
このプレイヤーではなく、字幕のテレビ放送を視聴していたときに類似現象があり、私はソニーの4K対応テレビなのですが画質設定の中にあるコントラスト補正を自動から別のにしたら軽減したことがあります。
字幕が映像の一部のため何かのオート画質の変化の一因になっていたようです。
書込番号:22394710
4点

4K UHDを作成するには、DVDFabというソフトが有効なようです。
但し、UHDのブルーレイディスクを作成するには、上記ソフトで動画ファイルを認識させるために
H.265 MKVファイルへと一度変換する必要があるようです。
書込番号:22451757
0点



BD・DVDチェンジャーについての質問です。
この商品が欲しくて、調べていましたところ、この掲示板をみつけました。、
米国アマゾンに米国ソニー製のBDP-CX7000ESとBDP-CX960なる中古品が出品されていました。
ここで、質問ですが、これらの商品は、日本製のDVDやBDは再生できますか?
いわゆる、リージョンフリーの機器であるかどうかをご教示ください。
また、BD・DVDの再生できるフォーマットをご教示ください。
宜しくお願いします。
2点

アメリカとリュージョンは同じなので使えると思います。ただ電源のボルトが違うので、110V-200V対応であるかがカギです。
ソニーはアメリカでやることと日本でやることが乖離しすぎていると感じます。日本で発売しなかった意図が判りません。
ソフトをたくさん所有している人には、便利な機器と思います。
書込番号:22446455
2点

>あ〜きさんさん
BDは日本とアメリカで同じリージョンコードですが、DVDは異なりますので再生出来ないでしょう。
米国ソニー製の正規品ならリージョンフリーの可能性は無いです。
書込番号:22446563
2点

DVDのリージョンは、アメリカと日本で異なります。
BDは共通です。
したがって、リージョンフリーでない限り、両方再生することはできません。
SONYの機種は、リージョンフリーではないです。
映画メディアをもっている企業なのですから、当然ですが。
リージョンフリー化するコードが隠されているという話もありますが、真偽は不明です。
DVDやBDのフォーマットは世界共通ですよ。
アナログ出力ならPALかNTSCという区別がありましたが、HDMIなら同じです。
この手のチェンジャーは、機械的な部分が多い関係上、故障のリスクは高いですよ。
元々、業務用のようですから、それなりにしっかり作っているでしょうけど、個人が買うものではないですし、店舗でヘビーに使われていた可能性大です。
発売されたのは10年前ですし、非常にリスキーですね。
書込番号:22446577
5点

皆さん
いろいろご教授有り難うございます。
諦めた方が良さそうですね。
チェンジャがあれば便利なのに、なぜ日本で売り出さなかったのでしょうね。
不思議です。
書込番号:22451474
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited)
こんにちは。
現在の使用機器は下記の通りです。
DP-UB9000を導入したら、画質、音質がどのくらい向上するでしょうか?
よろしくお願いします。
TV:シャープLC70US4
AVアンプ:デノンAVC4310
レコーダー:DMR−BRX2000
スピーカー:ビクターSX−LT55MK2
3点

>JONHI03さん
UB9000のユーザーです。画質アップを文章で書くのはなかなかむつかしいですね。
まず、お使いの機器はまずUHDブルーレイの再生ができませんが、UB9000ではできるようになります。
2K SDRの通常ブルーレイに比べると4K HDRになりますので、画質は解像度も明るさも大幅アップします。
また、お部屋ジャンプリンクで、今お使いのレコーダーの録画物を見ることができますが、UB9000で4Kにアップコンしますと、アップコンの質的には最高レベルとなります。テレビUS4内蔵のアップコンよりはレベルアップしますね。
お使いのAVアンプは古く、4K HDRのパススルーはできません。ですから、UB9000の2系統のHDMI出力を使って、US4(HDMI入力1のみ限定対応)とAVアンプにパラにつなぐように接続する必要があります。
レコーダーの録画物や地デジで違いが判るかどうかは、テレビの性能とスレ主さんの眼力次第ですが、UHDブルーレイの恩恵は誰にでもわかると思いますよ。
なお、本機はプレーヤーですので、録画機能はありません。
書込番号:22449108
2点

>>ブローヴァさん
書き込みありがとうございます。
なるほど、2Kのアップコン能力が向上するのは、見落としてました。
既存の2K資産もよみがえるわけですね。
書込番号:22449367
0点

そうですね。ディスプレイ次第でもありますが、うちの場合は、細部の見通しが良くなってスッキリする感じです。ノイズも増えませんし。
書込番号:22449657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800
題名の通りなのですが、変更可能でしょうか?
パナのプレイヤーは駄目だと言うようなことは調べたのですが。
今使ってるマランツのUD7006は、何の設定もしなくても国コード制限かかっているディスクも再生できて便利なのですが、さすがに古くなってきたので買い換えようと思っています。
5点

リージョンはリンクの通り。
リージョンが変更出来るような機種ってメジャーなメーカーなら最近売っていない気がしますけど。
リージョンフリーのプレーヤーを買うか、ファームウェアなど販売してる機種を選ぶかではないでしょうか。
https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1110278031412/?q=リージョン&l=ja&c=OutputCategory%3Abd_player&fs=Search&pn=1
書込番号:22441243
2点

>9832312eさん
お返事ありがとうございます。
ただ、リージョンコードではなく、国コードです。
リージョンはAだけど、国コードが設定されていて、その変更ができないプレイヤーでは再生できないディスクが家に結構あるので。
書込番号:22441300
2点

>kan-jiさん
国内版のUBP-X800は、国コードが日本固定で変更不可です。
海外版のUBP-X800は、リージョンフリー、国コードフリーですが、CPRM非対応で日本の地デジ放送録画をダビングしたディスクは再生できません。
楽天、Amazonで流通していましたが、現在は売り切れで入手が出来ない模様です。
UBP-X800に限らず、海外版のBDプレーヤーでリージョンフリー、国コードフリーの選択も一考かと思います。
楽天ならこちら
https://www.rakuten.co.jp/region-free-style/
DMP-BD90は、国コードが日本固定なのでNGです。
UHD-BD対応は無いようです。
書込番号:22441388
3点

>ポンちゃんX2さん
お返事ありがとうございます。
海外版のUBP-X800もフリマで見つけたのですが(売り切れでしたが)、CPRM非対応だったんですね。
CPRMは確か日本の独自規格でしたっけ?
UHD-BDプレイヤーはなさそうですね…
とりあえずこれを買って、国コードが設定されているのはPS3かPCで見ることにします。
ありがとうございました。
書込番号:22441483
2点

…と思いましたが、国コード諦めるならパナでも良いわけで…
もう少し考えてみます。
書込番号:22441487
1点

店頭で悩んだ結果、こちらを買いました。
セッティング終わり、試しに国コード北米の物を入れてみたら…再生できました。
あれ?国コード設定されていないディスクだったかな?と思い、PCで再生しようとしたら、国コード引っかかって再生できませんでした。
結果オーライです。
書込番号:22443584
3点

SONYはBD再生専用機 PS3 PS4は地域コードはデフォルトでアメリカになっていますね。
UBP-X800の取説を見ると地域コードの変更もできそうだけど。
書込番号:22443670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ついでにPAL形式のDVD入れてみたら再生できました。
マニュアルには再生できないと書いてあるのですが。
書込番号:22445678
5点

>kan-jiさん
2017年9月のUBP-X800本体アップデートで、テレビがHDMI入力でPALを受けられる場合は、PALを再生できるようになったそうです。
http://tecstaff.jp/20170929_ubp-x800_update.html
この記事でも、リージョンフリーでは無いと書いてありました。
別の記事に、2017年9月のアップデートでも国コードは日本固定で、日本以外の国コードロックがついたBDは再生できないと書いてありました。(この記事は現在見つかりません)
UBP-X800は、2018年6月20日と2018年10月16日に本体アップデートがされているため、何らかの変更があったのかも知れません。
SONYのアップデート情報は詳細を書かないので、「HDMI接続に関する互換性の改善」とか「一部のBlu-ray Disc が再生できないことがある症状の改善」で具体的に、何を変更したのか分からないです。
書込番号:22446299
1点

>ポンちゃんX2さん
情報ありがとうございます。
ということは今後のアップデートで国コードが違う物が再生できなくなる可能性もあるかもしれませんね。
アップデート後に、前のファームウェアに戻せれば良いんですけどね…
書込番号:22446624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800
UHD BDにてコンテンツ視聴時、出力されている音声フォーマットを確認したところ、
PCMとなっております。
以前利用していたBDプレーヤーで出力した際は、DOLBY DIGITALと表示され、
DOLBYフォーマットでの出力が確認できていましたが、本機では何を再生しても、PCMとなってしまいます。
■接続状況
UBP-X800 → YAS-408 → Z720X(東芝レグザ)
■設定状況
UBP-X800
デジタル音声出力 = 自動
BD音声MIX設定 = 切
Z720X 音声出力詳細→デジタル音声出力→ビットストリーム→自動(選択肢:自動・DolbyDigital変換・デジタルスルー)
DolbyDigitalフォーマットにて出力するためには何か設定が漏れているのでしょうか。
ぜひともご教示のほど、よろしくお願いいたします。
1点

自己追加記載です。
UBP-X800 → Z720X の場合、Dolby Digital Plus/サラウンド 表記に変化
ということでX800側の設定は正しいのかもしれません。
UBP-X800 → Z720X → YAS-408 と接続した場合は、 Dolby DigitalPLUS/サラウンド表記が
維持され、ARCで?YAS-408から音声が出力されています。
こちらで聞くのがすでに違うのかもしれませんが、上記のように X800→Z720X→YAS-408の接続が正しいのでしょうか?
書込番号:22418333
1点

>やさやさやっさんさん
YAS-408のHDMI(ARC)で入力可能なのは、
2チャンネル リニアPCM、 ビットストリーム Dolby Digital、DTS、 MPEG-2 AAC になります。
HDMIで入力可能なのは、
上記に加えマルチチャンネル リニアPCMになります。
お示しのどちらの接続でもロスレス圧縮音声は再生できませんので、どちらでも良いと思います。
Dolby Digital PLUSを再生させようとして、それが出来ないのでPCMに変換されているのかもしれません。
書込番号:22418412
3点

>Minerva2000さん
ありがとうございます。
YAS-408に、現在の音声信号の種類を表示する(インジケータランプで)機能があり、
それで確認すると、Z720XではPCMと表示されていても、DolbyDigitalで再生していることが
わかりました。
ご教示いただきありがとうございました。
書込番号:22418775
1点



ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X700
モニター LG C8PJA
AVアンプ PIONEER LX-72
HDMI2にAVアンプを接続 音声出力をHDMI2に設定しましたがAVアンプ側でHDCPエラーで入力できません
書込番号:22409004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TЁЯRAさん
UHD-BDなどの4Kコンテンツ再生時の症状でしょうか。
本機のプレスリリースに以下書いてあるので、HDCP2.2非対応のSC-LX72とHDMI2 AUDIO ONLYを接続すれば、音声が出る仕様だと思います。
3. 音声信号専用のHDMI出力を搭載
従来の映像・音声信号用のHDMI出力に加えて、音声信号専用HDMI出力も搭載。音声信号専用HDMI出力に接続することで、HDCP2.2や4K HDR非対応のサウンドバーもお使いいただけ、ノイズを軽減したよりピュアな音を実現します。
https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201804/18-0423B/
ダメ元で、SC-LX72とUBP-X700間のHDMIケーブルを抜き、SC-LX72とUBP-X700の電源コードをコンセントから抜いて10分間程度放置した後、HDMIケーブル、電源コードの順番で挿し直してみてください。
ダメなら、UBP-X700の設定を以下変更してみてください。
HDMI音声出力を「HDMI2」から「自動」に変更
ダメなら、デジタル音声出力を「自動」から「PCM」に変更
書込番号:22409275
3点

>ポンちゃんX2さん
ケーブル抜き、設定ともやってみましたがダメみたいです…
なにも再生せずともAVアンプにx700が入力された時点でHDCPエラーが出てしまいます。
書込番号:22410055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>TЁЯRAさん
HDCPはHDMI映像の著作権保護用暗号化なので、接続しただけで何も再生しないでAVアンプ側にHDCPエラーがでることは不思議です。
SC-LX72取扱説明書154ページ「困ったとき」の「HDCP ERRORと表示される」に「HDCPに対応した機器でも表示されることがありますが、映像がとぎれなく出力されるているときは不具合ではありません。」と記載されています。
お試しに、HDCP ERROR表示を無視してノーマルBDを再生してSC-LX72から音声が出るか確認してみませんか。
もし、音声が出たらUHD-BDを再生してどうなるか確認してください。
また、SC-LX72のHDMI出力とC8PJAのHDMI入力は接続されているのでしょうか。
もし、未接続ならば接続してみてください。
書込番号:22410340
2点

>ポンちゃんX2さん
HDMI1からAVアンプ
AVアンプからTVに出力した場合は問題なく出力されます。ただし1080pですが…
HDMI2からAVアンプに出力した場合のみ
HDMI出力1の解像度設定にかかわらずHDCPエラーで音声がAVアンプに入力できません
書込番号:22410511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ポンちゃんX2さん
再接続、リセットを繰り返しているうちに出来ました!
ポンちゃんX2さんの出来るという確信があっての成功だと思います。機材の初期不良というのが頭をよぎり半ば諦めかけのトライでしたが見事に達成出来ました。ありがとうございました!
書込番号:22410549 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
