
このページのスレッド一覧(全3910スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2023年9月24日 13:47 |
![]() |
2 | 1 | 2023年9月23日 14:44 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2023年9月12日 07:12 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2023年9月11日 18:42 |
![]() ![]() |
32 | 10 | 2023年9月10日 15:46 |
![]() |
4 | 3 | 2023年8月6日 23:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB45


>オルフェーブルターボさん
覗いてみましたがノイズリダクションに関しては書いてなかったですね。
製品ホームページにも記載がないのでもしかしたらノイズリダクション機能は省かれてるのかもしれませんね。
書込番号:25431670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>6Gさん
こんにちは
ノイズを最小限に抑える「ハイクラリティサウンド4」
のことであれば、搭載はされていないようですね。
書込番号:25431678
0点

>オルフェーブルターボさん
ご返信ありがとうございます!
サウンドということは音の方ですね?
私が知りたいのは映像のノイズリダクション機能です。
書込番号:25436016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBP-S600
少し前から電源OFFでランプが緑色で点滅し、コンセントを抜かないと正常に戻らなくなりました。電源ON後の動作は問題ありませんが、電源OFF後はコンセント抜くまでずっと点滅したままです。同じ症状の方いらっしゃいますか?
1点

>りきたかさん
こんにちは
メーカーは違いますが、似たような症状が出たことがあります。
そのときは 一日電源を抜いて入れなおすと治りました。
参考までに
書込番号:25434618
1点



ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBP-S500
REGZA32V34のTVに接続するためにコスパの良いこのDBP-S500を検討中です。
質問は同メーカーなのでTVのリモコンで操作出来るか?です。よろしくお願いします。
書込番号:25418213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タルトちゃんさん
こんにちは
REGZAブルーレイ DBP-S500を、REGZA32V34のTVのリモコンで操作することはできます。
ただし、レグザリンク・コントローラという機能を使う必要があります。
レグザリンク・コントローラは、HDMIケーブルで接続した機器を、TVのリモコンで一括操作できる機能です。
DBP-S500と32V34は、ともにレグザリンク・コントローラに対応していますので、
HDMIケーブルで接続すれば、TVのリモコンでDBP-S500の電源や再生などを操作できます。
書込番号:25418236
1点

レコーダーのリモコンで、TVを操作するようにした方がいいと思います。
書込番号:25418338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オルフェーブルターボさん、ありがとうございます。
書込番号:25419308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

不具合勃発中 さんありがとうございます。
書込番号:25419311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205
本体と有線LANでネットワーク接続したPC内のHDDに保存した音楽ファイル(FLAC)を再生するため、初期ページでネットワークを選択し、表示されたWIN10のPCを選ぶとユーザ名とパスワードを求められますが、PCのログイン時のユーザ名とパスワードを入れてもエラーとなります。同じネットワークのディーガは機種を選んでなにもせずそのままファイルを選択できます。PCをローカルIDに変えてみましたがやはり入れません。何故でしょう?
書込番号:23311251 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この書き込みをしながら、ふと思いついてwin10のネットワーク設定のDLNAを確認して設定し直したら、何もせず接続できました。お騒がせしました。
書込番号:23311294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB45
プルーレイの日本コードは2ですね。
中東諸国、西ヨーロッパ、中央ヨーロッパ、エジプト、フランス保護領、グリーンランド、日本、レソト、南アフリカ および スワジランド
北米さんは1ですから
無理です。
書込番号:25415228 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ねこねこすまほさん
こんにちは
北米版ブルーレイディスクを再生するには、地域コードフリーのプレーヤーが必要です。
北米と日本では、地域コードが違いますので、このプレイヤーでは 再生できません。
また、北米版ブルーレイディスクの中には、コードフリーなものもあります。
パッケージとかに記載がありますので、確認してみてください。
書込番号:25415235
2点

お二方教えて頂きありがとうございました
書込番号:25415255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねこねこすまほさん
お二方の回答はDVDのリージョンコードのことです。
ブルーレイのリージョンコードは日本、米国ともAですので視聴出来ます。
書込番号:25415900
16点

>ねこねこすまほさん
こんにちは
ブルーレイディスクのリージョンコードは、A、B、Cの3種類に分かれています。
日本はリージョンAに該当し、アメリカや東南アジアなどと同じです。ですので、BDの場合は
再生できますね。失礼しました。
書込番号:25415924
3点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000466254/SortID=16530087/
北米版Blu-rayでも日本アニメの場合はリージョン以外で制限をかけている場合があるので注意が必要です。
↑の再生制限をかけているBlu-rayをPanasonicのBlu-ray再生機で再生する手段はないです。
スレ主さんが北米版Blu-rayを再生するとは限りませんが念の為。
書込番号:25416064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、色々お教え下さりありがとうございます。
私が再生したかったブルーレイはリージョンAで、その他の制限で国コードロックがあるらしく国コードを「日本以外」に設定する必要があるようです。
こちらのプレイヤーは、国コード設定ができない仕様である可能性が高そうなので再生は難しそうです。
皆様にベストアンサーを差し上げるべきですが、御礼だけで失礼します。
ありがとうございました。
書込番号:25416113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナソニックのBlu-ray再生機に過去現在まで国コードを設定できるモデルは存在しないです。
ソニーのBlu-ray再生専用機(レコーダーは×)、PS3、PS4、PS5はデフォルトで国コードがアメリカです。
書込番号:25416146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ねこねこすまほさん
調べてみました。
北米版ブルーレイで国コード制限があるディスクを再生する方法
https://bdstore.info/blu-ray-kunicord-miru-houhou/
書込番号:25416541
3点

そういえばLGのBlu-ray再生機もエリア(国)コードの設定ができましたね。
私が所有しているのはUP970ですが、9000円程度のBD250でもエリア(国)コードの設定ができます。
あとソニーのBlu-ray再生専用機であれば、国内正規品でもエリア(国)コードの変更(デフォでアメリカですが)が可能なので、国コードによる視聴制限は回避できます。
>Minerva2000さんが貼ったリンク先はPS3とPS4については言及されていますが、PS5でもエリア(国)コードによる視聴制限は回避できます。
先日までエリア(国)コードによる視聴制限がある北米版ガンダムXをPS5で視聴していたので間違いありません。
書込番号:25417183 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB45
UB45の購入を検討中です。
この機種のリモコンの画像を確認したところ、BDプレーヤの旧モデルには搭載されていた[10秒戻し]/[30秒送り]のボタンが無いことに気が付きました。
テレビ番組の録画ディスクを再生する機会も多いため、この機能は必須機能のひとつなのですが、[10秒戻し]/[30秒送り]ボタンの有るPanasonicの他機種のリモコンを使えば、UB45で[10秒戻し]/[30秒送り]が動作するかご存じの方はおられるでしょうか?
0点

昔のパナのUHDプレーヤーで、UD90のリモコンには30秒スキップがないけど、上位機種のUD900のリモコンを買えば、スキップ機能も使えたらしい。
普通に考えると、ソフトからわざわざ機能を削ったりしないだろうから、UD45でも出来る気がするな。
ちなみに、パナソニックはBDとDVDのプレーヤーもレコーダーも全部リモコンコードは一緒みたいだから、ハードオフかどっかでジャンクのDVDのリモコンを買えば確認出来ると思うね。
俺もパナのDVDレコとプレーヤー歴代10台以上あるから、やってみようと思ったが、探して見つかったリモコン4台にはどれも30秒飛ばしのボタンそのものが無かったw
ただDVDプレーヤーのリモコンでも、BD機器の基本機能は普通に使える事が分かったから、リモコンが壊れた時の予備に置いとくことにたよ。
書込番号:25264796
0点

>昔のパナのUHDプレーヤーで、UD90のリモコンには30秒スキップがないけど、上位機種のUD900のリモコンを買えば、スキップ機能も使えたらしい。
私もAV Watchの記事でレビューされていたのを読みまして、UB45でも同様に動作するかと思い質問しました。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/minireview/1078519.html
>普通に考えると、ソフトからわざわざ機能を削ったりしないだろうから、UD45でも出来る気がするな。
ちなみに、パナソニックはBDとDVDのプレーヤーもレコーダーも全部リモコンコードは一緒みたいだから、ハードオフかどっかでジャンクのDVDのリモコンを買えば確認出来ると思うね。
現在私が使用しているPanasonicのBDプレーヤーも、レコーダーのDIGAと共通のリモコンコードが使用されており、DIGAのリモコンを操作すると、プレーヤー側の表示窓にも「U30 X」とリモコン番号が違う(=リモコン番号を合わせればDIGAのリモコンがプレーヤーでも使える)旨の表示が出ます。
2週間近くKFFさん以外のレスを頂いていませんので、ひとまずこの質問は締め切らせていただきます。
KFFさんレスありがとうございました!
書込番号:25265279
0点

>さくら茶さん
>KFFさん
>>普通に考えると、ソフトからわざわざ機能を削ったりしないだろうから、UD45でも出来る気がするな。
>>ちなみに、パナソニックはBDとDVDのプレーヤーもレコーダーも全部リモコンコードは一緒みたいだから、
>>ハードオフかどっかでジャンクのDVDのリモコンを買えば確認出来ると思うね。
ちょっと、上記の話題が気になっていて、昨日。偶然30秒スキップのある写真のリモコン(裏にEUR763 1180の刻印)を
ジャンクで見つけました。
試しました。電源とか、カーソルは反応して、操作できますが、「30秒スキップ」は、ダメでした。
書込番号:25373645
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
