
このページのスレッド一覧(全3910スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 8 | 2023年2月17日 17:33 |
![]() |
3 | 2 | 2023年2月12日 16:30 |
![]() |
2 | 0 | 2023年2月3日 19:24 |
![]() |
6 | 4 | 2023年2月1日 11:03 |
![]() |
12 | 7 | 2023年2月1日 09:50 |
![]() |
11 | 3 | 2023年1月30日 10:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBP-S500

REGZAの連携機能で他部屋で録画番組見るように購入しましたが
そんなに稼働しても無いけどお亡くなりに…
そもそもREGZAのWi-Fiも弱くて視聴するにはストレスが多い機種だったので買い替えるか躊躇します。直せるのであれば直したい。
書込番号:25103406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>真夏のライオンさん
電源ケーブルを抜いて2分後差し込むのは試されたのですね?
書込番号:25103424
0点

>Minerva2000さん
こんばんは。
はい。試しています。
書込番号:25103437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>真夏のライオンさん
工場出荷状態に戻すことも出来ないでしょうから、修理か買い替えですね。
書込番号:25103482
0点

>Minerva2000さん
そうなんですね。
ばらして中検査するかな…最近の機器は故障部位特定しても個人では買えない部品も多くて判ってても直せないとかなのでつらいですね…
酷使してないのに簡単に故障し過ぎ…
書込番号:25103518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>真夏のライオンさん
東芝は以前の東芝では無いですからね。
書込番号:25103582
0点

電源部の電解コンデンサーがパンクしているかもです。電圧が規定供給されていない可能性があります。
ついでですが、落雷には東芝の機器は実に弱いです。一度に、3台壊れました。コンセントのところに雷対策コンセントをかまして繋げています。
書込番号:25146851
2点

ありがとうございます。
分解して調べて見ます。部品あるかな…
書込番号:25146910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB45
現在ハイセンスの75インチにps4を接続してブルーレイを見ているのですがこちらの機器を接続してブルーレイを見た場合アップコンバートしてps4より綺麗に映りますか?
書込番号:25107756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

流石にアップコンバートより悪かったら欠陥品です。
書込番号:25114448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

テレビの性能によって違いは、ありますがBlu-rayを観たらやっぱり凄く綺麗です。ただ私の持ってるテレビに問題があるのか早い動きで多少コマ落ちしてしまいます。
書込番号:25139738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBP-S500
現在使用しているBDプレイヤーをTV(REGZA)→AVアンプ→BDプレイヤーと接続しています
AVアンプにはBDプレイヤーの他にPS4 ProやFireTV 4K Maxなどが接続されています
PS4やFireTVを4K/HDRで映像出力するためにHDMIの設定を「高速信号モード」にすると
現行のBDプレイヤーだと動かないため「高速信号モード」で動作可能なBDプレイヤーを探しています
BDプレイヤーをAVアンプ経由ではなくREGZAの別のHDMI端子に接続し、
その端子のみ「通常モード」にすれば解決できる事は判っているのですが、
物理的な配線の都合で、できればプレイヤーはAVアンプに接続したいと考えています。
2点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500
同じ動画をパソコンからDVDとUSBに入れました
DVDは視聴できますが、USBの方はできません(USBはできる時とできない時がありますがほぼ出来ません)
USBに2.3本の動画を入れたときは見れましたので、残りの30本ほど同じ形式のファイルを読み込みました。
保存形式はmp4です
なぜでしょうか?
2点

>izumi01さん
大昔に保存したものなら、「データの蒸発」かもしれません。
https://xtech.nikkei.com/it/pc/article/basic/20100513/1024861/
最近保存したものなら、USBメモリーの故障あるいは容量偽称ですかね。
書込番号:25115516
1点

>あさとちんさん
早速ありがとうございます。
USBはつい最近購入したもので、他のデータ保存で使っていました。
Macで初期化をして、同じMacからUSBに2.3本動画を入れ、保存形式に間違いがないか動画再生し、確認後、残りの動画を保存しました。最初に入れていた動画も再生出来なくなってしまいましたので相性の問題なのでしょうか(型番は現在出張中で手元にはありませんのでまた帰ってから確認します)。
ファイル名は全て確認できます。
その後、初期化してやり直したりしましたが、同じ「ファイルが壊れているか読み込めないファイルです」みたいな文言が出てきます。
同じタイミングで焼いたDVDは全て再生可能でした。
また新しいUSBも購入し試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25115774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>izumi01さん
h2testwという容量偽装を見つけるソフトがあります。
Windowsパソコンをお持ちなら使ってみてください。
https://sambo.jp/h2testw/
書込番号:25115826
3点

>あさとちんさん
ありがとうございます。
USBに問題があるかもしれないという事ですね…
悩ましいですが、USB保存は諦め見れるDVDに保存していきたいと思います。
削除されていますが、理解力がなくて申し訳ありません….
書込番号:25122340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500
昔のVHSのビデオテープの頃は番組録画したりして観ていましたが、今は
テレビに録画機能は付いていないし、CD,DVD,BDのデッキもありません。
1つ前のPCにマルチプレイヤーが付いていますが(保管してある)、
以前、知人に番組を録画したDVDなどを貰っても視聴できませんでした。(市販のものはOK)
今回、どうしても観たいBSやCSの番組を友人がBlu-rayに録画してくれ、
この際、以前貰ったCDやDVDも観られるし、BDプレイヤーの購入を検討しています。
ただ、今はネットで殆ど観たりできるし再生のみでいいので中古でもいいと思っています。
検索するとこのソニーのBDP-S1500はコスパもよく評価もいいので第一候補なのですが、
色々口コミなどを読んでいると
ここのクチコミでもそういうコメントがありましたが、
『自分の持ってる録画機で録画したテレビ番組を再生しようとするとDVD、ブルーレイディスクを読み込めない』
というのをいくつか目にしました。
DRモードで録画すればいいようなことも書いてありましたが、長時間録画は互換性でダメな時もあるとかないとか。。
せっかく友人に録画してもらったものが見られないと全く意味がないので(一応DRで録画しダビングと確認)
SONYのBDP-S1500を購入しても大丈夫かと思っています。
上述の読み込めないとクチコミを書いていた人はLGのプレイヤーではちゃんと読み込めたとありました。
SONYの別の安い製品や他社のでもいいのですが、BDプレイヤーに関しては
使ったこともないので全く何もわからないド素人で、違いがわかりません。
(私の中ではDVDで止まってます)
そのため評価のいいBDP-S1500?と思ったのですが…。
中古でも7000〜8000円台なので、慎重になってしまいます。
本当は普段めったに使わないので、5000〜6000円で買えるものがあればいいと思っています。
機種によって、自分で番組録画したものが観られる、観られないというのがあると
困るので、アドバイスをいただければと思います。
よろしくお願いします。
3点

全てを確実に、なんてものは無いと思いますよ。
録画した機器、設定、使ったディスクなどに左右されますから、これなら全部確実、というのは存在しないでしょう。
できるだけ評判の良い製品を選ぶくらいしかできることはありませんよ。
書込番号:25068291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前の問題の、マルチプレイヤー(きっとBDは未対応)で知り合いのDVDが見れなかったのは、再生ソフトがCPRM未対応だったためでしょう。
BDプレイヤーはどれを買っても、大差ないないでしょう。
BDレコーダーなら、機能の差は色々でしょうが。
ただ気をつけないといけないのが光メデイア(BD・DVD・CD)も、ビデオテープ同様、見れなくなることがあるということです。
いくら保管に気をつけていてもです。
ストレージ(記録出来る物)は半永久的ではないということ。
録画モードによって、再生できないというより、BDの記録層の問題が大きいでしょう。
エラーで見れなくなるのは、1回記録用なら1層のBD-Rより、2層のBD-R DLの方がエラーが起きやすいです。
同じメーカーのBDでも、中にはエラーで見れないものがあったりします。
相性や光チップの汚れで。
ま、プレーヤーは安いので一つ買っておいてもいいでしょう。
書込番号:25068350
2点

DVDはファイナライズしていないと他機との互換性が取れません。ファイナライズ済みのディスクではなかったのではと思います。
LGのプレーヤーは、パソコンで記録したディスクでも再生できる多種なフォーマットに対応しているものという気がします。ソニーもLGと同じと思っていてはいけません。意外と再生できるフォーマットが狭いかもしれません。パナソニックのプレーヤーは、LG並とはいかないまでも意外と対応能力は高いです。おそらく、途中で静止画で進まなくなってしまうディスクもなんとか飛ばしてでも再生する能力は高い部類と感じます(意外とこういう機能は重要です)。一番安いBDプレーヤーでも意外と使えています。
書込番号:25068432
2点

皆様、ご回答ありがとうございます。
>S_DDSさん
質問欄に書いた通り、クチコミ、評判のいいもの=ソニーのこれを
候補に入れたつもりなのですが…
>MiEVさん
検索するとPCで観られないのはコーデックがどうとかソフトがどうとか
色々あったのですが、それをやるより買った方が早い?と思い検討しはじめました。
そうですね、確かに10年くらい前にもらったものなのでテープと同じで
見ることができなくなっているかもしれませんが、それは別に見れなくてもいいので(笑)
今回、友人がCSで録画してくれたものは何としても観たいし、今後もCSの番組を録画して
ダビングしてもらえるので、この際プレーヤー購入を考えました。 (デッキがあれば市販のCD,DVDも観られるので)
で、安いプレーヤーを購入しても観られないのだったら安物買い(安くはないけど)の銭失いになるので
ココで質問してみました。
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
某量販店で見た時、型番は忘れましたがSONY、パナソニックと東芝?(3台目は失念)
価格に開きがあり、値札に対応するものに〇が付いていて、付いてる○が微妙に違っていたのに
店員はどれも同じ。 価格やこの対応している○の違いは?と訊いても殆ど変わらないと言われ
全然回答になってないのでダメだ、この店員!と思い、帰ってネットで
評価のいいものを見たらこのBDP-S1500でした。
どの機種か忘れましたが途中で止まるというのもあったり、持ってる機種で番組を録画し
ダビングしたものだけ観られない、長時間のものは見られなかったなどのコメントを見ると
不安になってきたのですが。。
メーカーに拘りは一切ないので(知らない怪しいのはちょっと…)、コスパがよく、
テレビ番組録画ダビングしたものがちゃんと見られるプレーヤーを買いたいのですが、
逆にソニーのこの型が人気なのはやはり値段なのでしょうか。。
書込番号:25068464
1点

>ポチビ♪さん
単なる価格が安いだけの機種です。
どの機器を選択しても「全て確実」と言った時点でありえません。
>クチコミ、評判のいいもの=ソニーのこれを候補に入れたつもりなのですが…
これがなぜ、「全て確実」に繋がるんですか?
「全て確実」の根拠に評判がなりえますか? 論理的ではありません。
要は「長時間録画は互換性でダメな時」があり、DRモードならば基本的に互換性があります。
ここまでです。
書込番号:25068532
1点

>kockysさん
返信したつもりが大変遅くなり申し訳ありません。
こちらで質問したり調べるまで互換性があり、観られないものがあることを知りませんでした。
知人が録画した機種と同じメーカーのならまだマシなのかどうかわかりませんが、
使用頻度が高くないだけに知人が録画してくれたものを観られないと目も当てられないので、
その辺を踏まえてやはり余り高くないもので検討したいと思います。
書込番号:25122035
1点

ソニーは、DVDプレーヤーで懲りたことがあったので使う気も買う気もないですが、パナソニックのプレーヤーは、旧パイオニアのBDプレーヤー(3万円くらいのもの)よりも再生能力が高くてドライブの故障にもいまだ遭遇しておらず、東芝レグザBDの再生で止まってしまうディスクも平気で再生してしまうのを見てしまうと、ドライブ等の作りは一歩抜きン出ていると感じる次第です。
書込番号:25122249
1点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500
最近、youtubeアプリで動画を再生していると
「サイズが大きいため、表示できませんでした。このアプリを終了します。」
というメッセージと共にアプリが強制終了してホーム画面に戻ってしまう症状が頻繁します。
同じ症状を経験されている方や、
良い対処法をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか。
書込番号:20263144 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

自己レスになりますが、電源をOFFにしてから、ACアダプタまたはコンセントを抜いてしばらく放電させてから再起動したところ、アプリが正常に動くようになりました。
設定のリセット(消去)などはしていません。また、設定の変更や再設定なども必要ありませんでした。
放電させる時間ははっきりとは言えませんが、私の場合は1時間程度の放置で治りました。
アプリの不具合はおそらくメモリ(RAM)の問題だと思います。
書込番号:20310178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>最近、youtubeアプリで動画を再生していると
「サイズが大きいため、表示できませんでした。このアプリを終了します。」
というメッセージと共にアプリが強制終了してホーム画面に戻ってしまう症状が頻繁します。
私も、何年も使っているのに、
今日突然に発生して、途方に暮れています。
取り敢えず、コンセントを抜いて時間を於いて観ますけど・・・・・・・・・・・
他にも解決方法は在るのでしょうか?
書込番号:25111566
0点

スミマセン、
BDP-S6700 でした。一晩コンセントを抜いて一端直りましたが、その後も度々出る様になりました。
未だ解決していません。
書込番号:25119473
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
