ブルーレイプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイプレーヤー のクチコミ掲示板

(32356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3910スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 ネットワークプレーヤーとして

2021/11/26 20:57(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > UDP-LX800

クチコミ投稿数:4件

初めて投稿します。どなたかご存知であれば教えて下さい。

LX800をネットワークプレーヤーとして使用しようとすると、コントローラアプリからLX800が見えません。つまり、LX800がレンダラーとして認識されません(LX800からNASの中身は見れ、再生も出来ます。なので、LAN配線に問題はないと思ってます)。

マニュアルには「DMR(デジタル・メディア・レンダラー)として使えます」という趣旨の記述があり、別途「コントロールアプリとして、 Pioneer Control Appは使えます」と購入前にメーカーに確認しました。しかし、Pioneer Control Appも、他のアプリ(BubbleUPnP等)も、LX800を認識しません。

pioneerにも問合せをしておりますが、1ヶ月以上音沙汰無し、1週間毎に催促してますが、無視を決め込まれております。駄目なら駄目で仕方ないと思うのですが、その確認すら出来ず、八方ふさがりです。

どなたかお知恵を拝借できれば幸いです。

書込番号:24464836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2021/11/27 07:22(1年以上前)

>kash_lab001さん
ルーターと本機種の電源プラグを抜いて二分後差し込んではいかがでしょう?

書込番号:24465342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/11/27 09:41(1年以上前)

>kash_lab001さん
UDP-LX800のよくある問い合わせの全般のところにPioneer Control Appには対応していにような記載がされています。

他のアプリに関してはわかりません。

書込番号:24465502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2021/11/27 10:01(1年以上前)

>kash_lab001さん
パイオニアのコントロールアプリは対応していないようです。
Mconnect Player liteという無料アプリはどうでしょうか?

書込番号:24465528

ナイスクチコミ!0


8045Gさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:32件

2021/11/27 10:34(1年以上前)

私の環境はBDP-LX88とSC-LX88にiControlAV5ですが、
iPadのiControlAV5でBDPもAVアンプも問題なくネットワーク制御できています。
iControlAV5をインストールして動作確認してもらえませんか。

書込番号:24465570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2021/11/27 13:31(1年以上前)

本機はiControlAV5にも非対応です。

書込番号:24465802

ナイスクチコミ!0


8045Gさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:32件

2021/11/27 14:12(1年以上前)

Q&AにiControlAV5に非対応とありますね、失礼しました。

書込番号:24465858

ナイスクチコミ!0


toby2020さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:8件

2021/11/28 13:11(1年以上前)

以前に試した範囲では、fidata Music App が使えそうでしたが、
使い方を覚えるのが面倒で細かいことは分かりません。
ちなみにプレーヤーはLX500と表示されますが、LX500選択で
動いたと思います。

書込番号:24467540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/11/30 22:27(1年以上前)

皆様

沢山のご返信有難うございます。
皆様のご指摘の通り、アプリの対応可否の問題で、IO DATAのfidata music appでコントロール出来ました。

それにしても、
過去にパイオニアに問合せた際に「Pioneer Remote Appで動作確認取れてます」と回答あったにも関わらず、FAQでNGを公表していたとは驚きです。
今回の問合せ不対応といい、ちょっと残念です。

皆様の迅速なご返信のおかげで長らく未解決だった問題を解消できました。
ご協力有難うございました。

書込番号:24471552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコンで音量調節は可能ですか?

2018/11/07 20:34(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500

クチコミ投稿数:38件

付属のリモコンで
再生音量の調節(大から小へ、あるいはその逆)
は可能でしょうか?
いま使っているパイオニアのBDプレイヤーは
それができないので。
(音量調節はTVのリモコンでないと無理なのです)。

書込番号:22237418

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/11/07 21:04(1年以上前)

リモコン テレビメーカー設定

>オレンスさん

BDP-S1500付属リモコンの音量+−でテレビ音量上下が可能です。
ただし、テレビメーカーの設定が必要です。

取扱説明書の設定ページを載せておきます。
お使いのテレビメーカーが一覧に載っているか確認してください。

書込番号:22237492

Goodアンサーナイスクチコミ!5


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2018/11/07 21:07(1年以上前)

取説12ページにテレビの音量を調節する事ができると記載されています。

書込番号:22237495

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2018/11/08 09:39(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん
>柊の森さん

納得です。
ありがとうございました。

書込番号:22238404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2021/05/22 00:28(1年以上前)

ぶら下がり投稿失礼致します。
先日、SHARPの4Kテレビ、「AQUOS 4T-C50CN1」とこちらのBDP-S1500 を購入したのですが、
こちらのリモコンで上記設定(TV電源ボタンを押したまま戻るボタンを2秒押す)をしてもAQUOSテレビの音量調整などができません。
同じSHARP製でも発売時期によって設定方法が異なるのでしょうか?

書込番号:24148729

ナイスクチコミ!6


Chiro10さん
クチコミ投稿数:1件

2021/11/26 12:55(1年以上前)

>いつき76さん

私も同じ現象で困っています。AQUOS 4TC55CN1が操作出来ません。チャンネルをC1からC2に変えても同じでした。前のレグザに繋いでいる時は出来たんですけどね。

書込番号:24464190

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 ネットワーク接続の失敗

2021/11/09 23:59(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500

スレ主 KOH81647さん
クチコミ投稿数:4件

ネットワーク接続が出来ない

5年前に購入し最近使用していなかったのですが、久しぶりに起動しTVでYouTubeを再生したいなと思い
ネットワークの設定を行っておりますが、何度やってもネットワークに接続が出来ません。

インターネット接続は家にポケットWi-Fiしかないため
WiFi(カシモ)のクレードルに有線LANを接続しています。

自動設定にしても反応せず、IPアドレス指定(IPv4)を入力してもネットワーク接続診断で

有線LAN接続:成功
ネットワーク接続:失敗

となってしまいます。
(IPアドレスは他の機器で接続したときに表示されるものをすべて入力していますが
 セカンダリーDNSは表示がないため記載せず0.0.0.0のままです)

何度Wi-Fiやプレイヤーを再起動しても同じ結果になってしまいます。
有線LANの接続は成功と出ているため認識はしているようです。

Wi-Fi自体もスマホやパソコンでは接続できるため、
Wi-Fiのインターネット接続が出来ない訳ではなさそうです。


そもそもWi-Fiのクレードルでは接続不可能なのでしょうか。
もしお分かりになる方がいらっしゃいましたら教えていただけますと幸いです。


よろしくお願いいたします。

書込番号:24438618

ナイスクチコミ!0


返信する
nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2021/11/10 01:59(1年以上前)

こんばんは。
ネットワークの設定で、IPアドレス以外にも設定しないといけません。
通常はデフォルトゲートウェイアドレスとプライマリーDNSの設定をしないといけません。
簡単なのは、ルーターのアドレスを、デフォルトゲートウェイアドレスとプライマリーDNSに
セットします。通常はネットワーク会社に確認された方が良いと思います。
まあもっと簡単なのはプレイヤーのネットワーク設定を自動拾得で大抵はOKなのですが。
因みに有線で接続した場合です。
私の考え違いでしたら、スルーして下さい。

書込番号:24438719

ナイスクチコミ!2


スレ主 KOH81647さん
クチコミ投稿数:4件

2021/11/11 00:01(1年以上前)

回答頂きありがとうございます。
手動でサブネットマスク、
デフォルトゲートウェイ、
プライマリーDNSも設定しておりますが
インターネット接続なしとなってしまいます。
やはりWi-Fi側に問題があるのでしょうか…
自動設定が上手くいけば1番ありがたいのですが
また後日時間がある時に再挑戦してみます。

書込番号:24440191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2021/11/11 03:19(1年以上前)

パソコンはグレードルでネットワーク接続は出来ましたか。一応パソコンやスマホでは
接続出来たと書いてありますが。あとレコーダーは無線接続は出来ませんが、
以前バッファロー製品で有線を無線接続する機器が発売されていました。これはUSBを電源
として使うだけで、テレビ等の有線LANを無線化できる機器です。

まあもしかしたらグレードルが故障しているかもしれませんが、勝手な想像です。

書込番号:24440285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2021/11/11 17:40(1年以上前)

KOH81647さん、こんばんは。

>WiFi(カシモ)のクレードルに有線LANを接続しています。

一応確認ですが、
クレードルにACアダプターは接続してありますか?
クレードルにパソコンを有線接続して動作確認できますか?

書込番号:24441074

ナイスクチコミ!2


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2021/11/12 00:42(1年以上前)

スレ主様申し訳けありません。
接続する機器はプレイヤーでしたね。間違えました。
更に話しが脱線しますこと申し訳けありません。モバイルルーターとグレードルも可能だと思いますが
家での使用なので、ホームルーターも選択してもよいかもしれません。大抵は有線で接続出来ますし
私はドコモのホームルーターを使っています。ホームルーターにWIFIルーターを接続して、
テレビとPCとNASとレコーダーとCATVのSTBを接続して、PCとNAS以外は、宅外から視聴
していましネットワークカメラの監視もしています。
私も以前はUQのWiMAXを使っていましたが、外では接続出来ましたが、家の中では接続出来ません
でした。AU回線では接続出来ましたが、料金が高くなりその上通信料が多くなると速度制限が
あるため解約してCATVの光回線にしましたがCATVの料金も高いので、ドコモのホームルーターで
ネットワークを構築しています。
本当に話しが脱線しまして申し訳けありません。

書込番号:24441606

ナイスクチコミ!1


スレ主 KOH81647さん
クチコミ投稿数:4件

2021/11/12 00:53(1年以上前)

>blackbird1212さん

回答頂きありがとうございます。
クレードルは電源に接続しています。

家に有線LANを挿すことの出来る
機器が他にないため確認が出来ません…

クレードルも古く有線も使っていなかったので
故障している可能性もありますね、、
アドバイス頂きありがとうございました!

書込番号:24441618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 KOH81647さん
クチコミ投稿数:4件

2021/11/12 00:56(1年以上前)

>nato43さん

来年引っ越しをするためその際に
TVもルーターも買い替え予定なのですが
その間の繋ぎとして使えたらいいなと思っていたのですが、
クレードルかプレイヤーが故障してそうですね。
ホームルーターのアドバイスありがとうございます!
買い替えの際の参考にさせて頂きます。

書込番号:24441621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

電源投入時の挙動について

2021/11/10 09:24(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited)

クチコミ投稿数:127件

電源投入時の挙動に関してお聞きします。
現在電源を入れると毎回
『ハイクラリティサウンドが有効です。再生を開始すると初期設定のハイクラリティサウンド出力設定に従って映像・音声の出力を停止します』
と画面右下に表示されます。

リモコン右下のハイクラリティ設定は『切』に設定されています。
今まではこのような表示が出ていた記憶がないのですが、皆様も表示されますか?

また、そもそもこの表示には『ハイクラリティサウンドが有効です』と書いてありますが、これを無効にする方法がわかりません。
リモコンでは『切』にはできますが、『初期設定』メニューでもハイクラリティ出力の選択設定はあるものの有効、無効の設定はないです。
これはリモコン以外で無効にすることなどできるのでしょうか?

まずは毎回電源投入時にその表示が出るのがデフォルトか皆様にお聞きしたく。
メーカーサービスに問い合わせても1週間経っても未だ連絡がありません。

書込番号:24439022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件 DP-UB9000 (Japan Limited)のオーナーDP-UB9000 (Japan Limited)の満足度4

2021/11/10 13:34(1年以上前)

私の機体は表示はでませんが、購入時にハイクラリティサウンドの設定をしていなかった初期に、表示されていた記憶があります。
 現在の設定は自動切替です。
 設定はどうされていますか。
 また、そもそもなぜハイクラリティサウンドの設定を無効化されたいのかが分かりません。
 画質音質向上に有効な機能ですけど。

書込番号:24439371 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2021/11/10 14:51(1年以上前)

電源投入直後右下に表示

ハイクラリティサウンド出力設定

>SHUN-METALさん
返信ありがとうございます。表示が出ないのですか、、、
私は購入当初から出ていなかった記憶があるのですが、先日パナソニックにディスクトレーアッセンブリー交換をしてもらってから出るようになってしまい困惑しております。(添付画像)
メーカーに問い合わせしても返答が全然帰ってこずです・・・。

ハイクラリティのオン、オフの切替え自体はリモコンでしかできないんですよね?
現状リモコンでは「切」になっています。
その状態で電源を切り、次に電源を入れると添付画像のメッセージが出ます。メッセージが出たのでリモコンでハイクラリティを見るとやはり「切」にはなっています。
どうしても気になったので初期設定で工場出荷時に戻す設定を行っても同じです。
また、初期設定メニューにあるはクラリティの設定は添付画像のように自動切り替えにしてます。

この機能を使いたくないのは、音質を向上するために画質のある部分を犠牲にする、というような説明書きがあったからです。
画か音かどちらを取るかと言われれば、映画ソフトがメインでの使用なので、画質をとりたいと考えておりました。

書込番号:24439445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 DP-UB9000 (Japan Limited)のオーナーDP-UB9000 (Japan Limited)の満足度4

2021/11/10 14:55(1年以上前)

>RDは2台目ですさん

取説のp30をご覧ください。

https://panasonic.jp/p-db/contents/manualdl/1428386725045.pdf

書込番号:24439447

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2021/11/10 15:03(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん
たびたびありがとうございます。
私も昨夜から活用ガイドの30ページ、33ページを見ていたのですが、ハイクラリティサウンドのオンオフについてはどちらも特に言及されておらず、なぜ電源投入時にあのメッセージが出るか悩んでおります…。

書込番号:24439459

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2021/11/10 17:47(1年以上前)

>まずは毎回電源投入時にその表示が出るのがデフォルトか皆様にお聞きしたく。

デフォルトかどうかは判りかねますが、発売日直後の購入時から表示はされていますね。
実用上なんら問題はないので気にもしていませんでしたが。

書込番号:24439638 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件 DP-UB9000 (Japan Limited)のオーナーDP-UB9000 (Japan Limited)の満足度4

2021/11/10 18:08(1年以上前)

説明書とカタログを見てますが、画質に影響を与える云々が見当たりません。
 その上に記載の、音楽再生時のHDMI出力設定のことでしょうか?

書込番号:24439671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2021/11/10 21:20(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん
やはり私と同じく表示されている方がいるんですね。少し安心致しました。
色々試していましたが、その表示が出るのは本体にディスクを入れたまま電源を落とし、次に電源を入れると表示されるようでした。
ディスクを取り出してから電源を落とすと表示は出ませんね。

>SHUN-METALさん
申し訳ありません。私の思い込みでした。
余計な回路や表示部を落とす事で音質を上げる事を、
勝手に映像の回路等の負荷を減らして音質を上げると思い込んでおりました。
申し訳ありません。

書込番号:24439969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件 DP-UB9000 (Japan Limited)のオーナーDP-UB9000 (Japan Limited)の満足度4

2021/11/10 22:02(1年以上前)

ですよね!
 目を皿にして、ハイクラリティサウンド入切して視聴しましたが全く分かりません。

書込番号:24440040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 DP-UB9000 (Japan Limited)のオーナーDP-UB9000 (Japan Limited)の満足度4

2021/11/11 08:53(1年以上前)

>SHUN-METALさん
> 画質音質向上に有効な機能ですけど。

ご自分でこう書かれていましたが。

書込番号:24440482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2021/11/11 11:22(1年以上前)

みなさま
私の勘違いで悪い雰囲気になったのならばお許しください。

さて、私と同じように「ハイクラリティサウンドが有効です」と表示される方が他にもいらっしゃるとのことで少し安心したものの、
リモコン側で「切」になっているにもかかわらず「有効です」と表示されることにどうしても違和感が感じてしまいます。
こちらについては説明書にも書かれていないことなので、再度メーカーサポートに聞いてみることに致します。

この度は色々ご意見、情報頂きありがとうございました。

書込番号:24440646

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

音声ディレイ設定に関して

2021/11/08 09:19(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited)

クチコミ投稿数:127件

該当機をお持ちの方に伺います。
現在この機種をHDMIケーブルでパナソニックの有機ELテレビヘの接続と同時に、アナログ音声出力(LR)からピュアオーディオシステムにも接続し、映画などを見る場合はオーディオシステムで音を楽しんでいます。
(HDMI映像出力端子はオート設定にしているため、テレビからもオーディオからも音を出せる状況です。)

この場合、オーディオ側(アナログ接続)の音が早く聞こえるため、「初期設定」の「音声ディレイ」設定にて160ms程度音を遅らせてオーディオシステム側で画と音のズレなく映画を楽しめるのですが、この設定を行うとHDMI接続しているテレビのスピーカーでは画と音がずれてしまいます。
例えば、気楽なソフトでテレビのみで楽しみたいときに画音のズレが気になります。

このような「音声ディレイ」調整を持った機種を購入するのは初めてなのですが、「音声ディレイ」の設定を動かすとHDMI出力の画音のタイミングもズレてしまうのが一般的なのでしょうか?
私のような使い方をされている方もいらっしゃるのではないかと思い質問させて頂きました。
そのような方はどのように接続されているのでしょうか?教えて頂けますと幸いです。

書込番号:24435516

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件 DP-UB9000 (Japan Limited)のオーナーDP-UB9000 (Japan Limited)の満足度5

2021/11/08 09:46(1年以上前)

>RDは2台目ですさん

一般的です。
HDMIをAVアンプに入力する。
映像はテレビ、音はAVアンプ。
このズレを調整する場合に使います。
テレビ直結で繋いでしまえば、ズレは起きないが、機器が跨るので処理時間を吸収できる仕組みがあるわけです。

私は別アンプですが、HDMI入力に対しアンプ内でディレイ設定。常にアンプ経由で再生してます。
アンプ経由ならばプレイヤーのディレイを設定無し。
アンプで鳴らす。テレビで鳴らす。ズレは出ない使い方も出来ます。
しかし、ソースの時点でディレイさせるならば調整出来ないです。
要はアンプにリップシンク機能が無いピュア向けアンプで有効な機能だと思います。

書込番号:24435540 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2021/11/08 10:16(1年以上前)

>kockysさん
早速返信ありがとうございます。
おっしゃるように私のアンプにはディレイ機能がないのですが、となるとBDプレーヤー側の音声ディレイ機能を使わざるを得ません。
その機能を使うと『アナログ音声出力』の音を遅らせるだけでなく、『HDMI出力』の音も遅れてしまうのが『一般的』ということなのですね。

この『音声ディレイ』機能を使うのは、おそらく私のようにアンプシステムに繋ぐ人がメインだと思うのですが、ならぼHDMI出力の音までずらす必要はないような気もするのですがね。
逆にHDMI出力の映像と音声にズレを加える時ってどのような時なんでしょう、、、

ご回答いただきありがとうございました。
念のため、この機種をお持ちの方で『音声ディレイ』を入れてHDMI端子の画音にズレが出てくるかどなたか確認していただけるとありがたいのですが。
メーカーサポートに聞いてもそこまで答えてくれなかったので…。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24435581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 DP-UB9000 (Japan Limited)のオーナーDP-UB9000 (Japan Limited)の満足度4

2021/11/08 12:48(1年以上前)

>RDは2台目ですさん

我が家では、UB9000からのHDMI出力をヤマハのAVプリに送り、そこからアキュフェーズのパワーアンプに音声を出力しています。画音のズレ補正はAVプリ内で完結していて、プレーヤーで弄る必要はありません。

プレーヤーの画音のずれ補正は、全ての音声出力に効くので、HDMI出力は補正せず、アナログだけ補正というのは今のところ不可能です。

AVアンプを導入して、そのプリアウトをピュアオーディオアンプのExtプリ入力に入れるというのはどうでしょうか。

書込番号:24435822

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2021/11/08 13:33(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん
私も元住ブレーメンとてもなじみ深い環境です(笑)

アドバイスありがとうございます!音声ディレイをかけるとアナログ出力だけでなくHDMI出力含めすべての音声出力にディレイがかかるんですね。
先ほどkockysさんからもお聞きしましたが、みなさまAVアンプ側で補正されることが多いのですね。私のように大昔からのオーディオしかやってこなかった人間にとってはプリアンプでそんなことまでできるとは驚くばかりです。

実はもう1台所有しているやや古いソニーのブルーレイレコーダーには音声ディレイの設定が無かったので、レコーダーのアナログ音声出力とプリアンプの間に音声遅延装置なるものを購入して挟んでおりました。
UB-9000には「音声ディレイ」設定があるので、その購入は必要ないと思っていたのですが、おっしゃるようにAVアンプを購入するか、音声遅延装置を挟むかにしないとテレビとオーディオで音の両立が厳しいのですね。
これで疑問が解決してすっきり致しました!ありがとうございます。

最後にこの機種の設定で一つだけお聞きしたいのですが、
このプレーヤーを購入して高画質で映画を堪能されている方々は、この機種にある「ハイクラリティサウンド」スイッチはオンにされて映画を見られているのですか?
オンにすると画質が犠牲になるのでオフの方がいいのか悩んでおります。

もし回答が長くなりそうでしたら別スレッドを立てますので、お許しください。

書込番号:24435900

ナイスクチコミ!0


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件 DP-UB9000 (Japan Limited)のオーナーDP-UB9000 (Japan Limited)の満足度5

2021/11/08 23:39(1年以上前)

>RDは2台目ですさん

ハイクラリティサウンドはオフです。私もUB9000使ってます。
こういう勝手に音を弄る機能は好みではありません。

書込番号:24436902

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2021/11/09 07:56(1年以上前)

>kockysさん
ありがとうございます。私も同じように使わせて頂きます。
個人的には画質を落とす事はしたくなかったので迷っておりました。

書込番号:24437231

ナイスクチコミ!0


nct-xさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:4件

2021/11/10 17:15(1年以上前)

>RDは2台目ですさん
ハイクラリティサウンドをオンにすると画質が犠牲になるというのは、メーカーの公式情報でしょうか。

私はハイクラリティサウンドをオンにした状態で映像出力(入)・(切)があるだけで、
映像出力(入)とハイクラリティサウンドオフで映像処理に違いがあるという認識ではなかったです。
ハイクラリティサウンドは使用していない回路をオフにしたり、本体表示部をオフにすることでノイズを低減し
音質等を向上させる機能で映像や音に処理を加えたりする機能ではないという認識です。

書込番号:24439605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2021/11/10 21:17(1年以上前)

>nct-xさん
申し訳ありません。私の思い込みでした。
余計な回路や表示部を落とす事で音質を上げる事を勝手に映像の回路等の負荷を減らして音質を上げると思い込んでおりました。
申し訳ありません。

書込番号:24439961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD90

スレ主 Tiger2011さん
クチコミ投稿数:3件

接続、設定について質問です。
当方DMP-BD90⇒TV⇒AV AMPの接続して使用しているのですが以下条件でAVアンプの表示がAAC出力されずPCM表示になります。
AACで出力させる方法について教えていただきたいです。
・TV REGZA ZV500 音声出力設定はデジタルパススルー 
 (参考までにFire TVも接続していますがこちらはAVアンプ表示がAAC出力になります)
・AVアンプ MARANTZ PS-7500
 (本来DMP-BD90⇒AV AMP⇒TV と接続したいのですがAVアンプにHDMI映像出力がなく不便なので逆にしています)
・DMP-BD90 設定:bitstream出力
・DMP-BD90⇒TV はHDMIで接続 (HDHI4に接続)
・TV⇒AV AMP は光デジタルケーブルで接続

Fire TVはAACとなるのですが、DMP-BD90の出力はPCMとなってしまいます。ソフトはボヘミアンラプソディの映画でDMP-BD90側はサブメニューで確認すると7.1CHの音声を出力しています。
どこに問題があるのかもやもやしています。

書込番号:24435119

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2021/11/08 06:21(1年以上前)

AAC音声を出力しようとしているのはでのようなソフトなのでしょうか?
BDならDolbyかDTSになると思いますが(後はPCMに変換して出力)。

書込番号:24435377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tiger2011さん
クチコミ投稿数:3件

2021/11/08 08:16(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ソフトはボヘミアンラプソディの映画の市販ブルーレイディスクです。DMP-BD90側は、英語DTS 7.1ch、日本語DTS5.1chで出力しており、その時のAVアンプの表示はPCMとなります。
音が出ないわけではなく、PCMでAVアンプが受信し、AVアンプでDTS NEO6 等で5.1CH化し、音声出力する状態です。
せっかくなので、原音?のまま、DMP-BD90のDTS 7.1CH信号でAVアンプが受信し、出力させたいのですがそうなりません。
DMP-BD90はビットストリーム出力設定にしているのになぜ?といった感じでもやもやしています。

書込番号:24435448

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2021/11/08 08:32(1年以上前)

BD90をTV経由でAVアンプに接続しているのが原因ですよ REGZAはAACとドルビーデジタル系はパススルー可能だったと記憶していますが DTS系音声のパススルーは不可です
BD90をAVアンプ経由でTVにHDMI接続すればスレ主サンの希望は叶いますが AVアンプにHDMI入力端子がない場合は打つ手ナシですね

書込番号:24435456 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Tiger2011さん
クチコミ投稿数:3件

2021/11/08 08:38(1年以上前)

返信ありがとうございます。
そういうことなんですね。すっきりです。AVアンプが古すぎってことですね。。。
そろそろ買い替えを検討しようかと思います。

書込番号:24435462

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る