
このページのスレッド一覧(全3911スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2021年7月2日 19:30 |
![]() |
26 | 4 | 2021年6月28日 23:41 |
![]() |
5 | 6 | 2021年6月25日 18:52 |
![]() |
30 | 10 | 2021年6月23日 23:40 |
![]() |
4 | 18 | 2021年6月22日 19:56 |
![]() |
2 | 7 | 2021年6月19日 15:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited)
本機の購入を検討中の者です。
現在DIGAのDMR-4W200を使用中で、DP-UB9000とお部屋ジャンプリンクでの接続を想定してます。
その場合4W200の録画番組だけではなく、内蔵チューナーで放送されている番組をリアルタイムでDP-UB9000で視聴することは可能でしょうか?
無理ですかね。
0点

https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/43000/~/%E3%81%8A%E9%83%A8%E5%B1%8B%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%80%80%E5%86%8D%E7%94%9F%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%84%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E8%A1%A8
サポート情報で確認できますよ
画像は4W200とUB9000の組み合わせ
書込番号:24218749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しゅう・いなばさん
4W400を一階のリビングで、UB9000を地下のシアタールームで使用しています。ずるずるむけポンさんのお書きになっている情報の通り、リアルタイムで放送中の4K番組を4K解像度で伝送することはできません。4Kではない地デジやBS、CSはリアルタイムでチューナーの映像を伝送することはできます。
また、パナ同士であれば4K解像度で「録画した」番組を再生することはできます。我が家のソニーの4Kレコーダー(FBT4000)では出来ません。
書込番号:24218799
1点

>ずるずるむけポンさん
ご丁寧に回答いただき有り難うございました。
ハイビジョン放送はOKで4k放送の転送はNGということですね。
とても参考になりました。
書込番号:24218805
0点

>しゅう・いなばさん
こんにちは
テレビがパナで、リンク対応なら
テレビからの方が、操作しやすいかもです。
書込番号:24218819
1点

>新・元住ブレーメンさん
ご返答いただきありがとうございました。
2kが可能で4kが不可というのは少し残念です。
いずれ4k放送の転送も出来る様になると良いですね。
それにしても地下のシアタールームなんて羨ましいです。
書込番号:24218823
0点

>オルフェーブルターボさん
コメントいただきありがとうございました。
使ってるテレビはパナでは無くSony液晶です。
パナだとテレビからも操作できるんですね。
良いですね。
書込番号:24218837
0点

>しゅう・いなばさん
我が家にはシャープの8K液晶TVと、東芝の有機EL4KTVもありますが、パナの4Kレコーダーの録画番組を「お部屋ジャンプ」で見られるのは利便性としては大して変わりありません。
ただ、今のところパナ同士でないと、4K録画番組のリモート「4K再生」はできないようです(さらに機種による)。
書込番号:24218864
1点



ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2
映画が好きでブルーレイソフトをよく購入するのですが、同梱のUHDが再生できず、UHDが再生できるBlu-rayプレーヤーが無いか探していました。4Kテレビはまだ未購入で今後購入予定ですが、4Kテレビ並の画質にはならなくても一応UHDソフトはプレーヤーがあれば2Kテレビでも再生できると知り金銭的な面も考え先にUHDプレーヤーを購入しようと思いこの商品に辿り着きました。
2018年 6月23日に発売されたUBP-X700の方が古いのですが大きな違いとかあるのでしょうか?金額も安いので気になっています。
ちなみに一番気になっているのは、2Kブルーレイを4Kテレビで再生した時4K並の出力に近づける4Kアップスケーリング機能とかもありますが
こういった機能が一番優れていたり、画質が綺麗だったり優れて進化しているのがほしい場合は、プレーヤーではなくUHDレコーダーなど録画機能もそろえた高い商品を買った方が良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>洋画大好きくんさん
TV,BDレコーダーがUHDに対応していれば本来の画質で見れます
この商品で再生してもTVのスペック迄の画質でしか見れませんし
レコーダーを買えばプレーヤーを買わず済みますよ
書込番号:24208936
3点

>洋画大好きくんさん
画質優先ならば、この辺りの製品は購入しない。
UHDが再生出来さえすれば良いならばレコーダーが便利です。
折角、プレイヤーは画質優先にしたい。現状はパナソニックのUB-9000しか真っ当な画質優先の機器はありません。
ソニーが良いのはSACD再生対応機器がある事です。
書込番号:24208945 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>洋画大好きくんさん
普通にテレビで視聴する分にはコンパクトで軽量なX700がおすすめ。アンプで音出ししてる場合は800M2のほうが高音質だと思います。
4kアプコンもテレビに任せるかプレーヤー/レコーダーに任せるかですが、その差は区別がつないでしょう・・・
>画質が綺麗だったり優れて進化しているのがほしい場合は、プレーヤーではなくUHDレコーダーなど録画機能もそろえた高い商品を買った方が良いのでしょうか?
関係ありません。観るだけならプレーヤー、録画もしたいならレコーダーですね。
書込番号:24209975 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

洋画大好きくんさん、こんばんは。
X700は前に所有していましたが、X800M2購入で友人に譲りました。
比べたら、X800M2の方が画像はきれいです。
それと、BT機能がないというのも、BTヘッドホンをときどき使うので
交換した理由でもあります。
迷うんだったら、800M2を購入した方が良いです。
レコーダーは用途が違うし、機能や部品が多いから高くなっているわけですから、
高いから再生性能もプレーヤーより上ということはありません。
書込番号:24212456
17点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500
パナソニックのブルーレイレコーダーでHGモードで録画した番組をブルーレイディスクにダビングし、そのディスクを本機で再生しようとしたところ、再生できませんでした。他社のブルーレイレコーダーの圧縮モードで録画してダビングしたディスクは、再生できないのでしょうか。メーカーによって圧縮方法が違うために互換性がないということなのでしょうか。
4点

>K.310さん
BDAVフォーマットに対応しているので再生できるはずですね。
DIGAで作成したBDが再生できたという報告もあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782352/SortID=22957340/
どんなエラーメッセージが表示されましたか。
書込番号:24204500
0点

ご返信が遅くなり申し訳ございませんでした。エラーメッセージは、「再生できないタイトルです」と表示されます。
書込番号:24205180
0点

>K.310さん
長時間モードで録画した番組は、メーカー間の互換性が十分ではない、という話はあります。
今回の組み合わせは、相性が悪かったということになるでしょう。
DRモードで録画しておけば、大体は再生できるようですが。
書込番号:24205565
1点

やはり完全に互換性があるわけではなくて、機種との相性があるのかもしれないですね。長時間モードの録画でも互換性がないと困るのですけどね・・・
ご回答いただきありがとうございました。
書込番号:24205727
0点

> パナソニックのブルーレイレコーダーで
ではなく、型番を書いた方がよいと思います。
11年前 DIGA DMR-BW800 の書き込みがありますが、これですか?
DMR-BW900/800/700/DMR-BR500には、再生互換性の問題があります。
https://kaden.johowave.com/dvd-rec/b-bd_compatible.html
書込番号:24205937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

型番はDMR-BW800です。11年前の書き込みを読みました。やはり互換性に問題があったのですね。大変参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:24206104
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > UDP-LX500
UDP-LX500の口コミが少なくて、残念です。
パナソニックの新機種DP-UB9000が盛り上がっていますが、
比較試聴された方はいらっしゃいますか??
人によっては、こちらの製品のほうが高音質だという方もいらしゃいました。
3点

口コミ少なくて可愛そうなので適当に書き込みます。
流石に比べてはないですが、
画質
UB9000≒LX800>LX500
音質(HDMI)
LX800≧UB9000≧LX500
音質(アナログ)
LX800>UB9000>LX500
コスパ
LX500≧UB9000>LX800
カタログスペックでの個人的な勝手なイメージはこんな感じです。
机上の空論です。参考にしないでください。(異論は認める)
画質に関しては好みの領域ではないでしょうか。
UB9000はHDRを最大限活用しての各種超解像技術での各種補正。
LX800は補正は最小限でとにかくピュアにBDのデータをそのまま出力。あとはTVにおまかせ。
パナとパイオニアのこだわりの差そのままかと。比べる物でもないかも。
「映像制作者の意図」に沿ってるのがどっちなのか最早自分には分かりません。
音質は結局はアンプによる所が大きいので、トランスポート機能が有る分、
若干LX800が上でしょうか。
コスパはLX500でしょうか。UB9000との現状5万前後の価格差ほどの差は流石に無いのでは。
LX500とLX800の2倍の価格差ほどの差はどう考えても無いでしょう。
LX800は高すぎ!というよりUB9000が安すぎなのかも。
ただAV機器はコスパ度外視が基本なので…
肝心のLX500ですが、すべての面でLX800の下位モデルですね。
アナログ出力で完全に劣っているのだからトランスポート機能を付けてほしかった。
そうすればアナログ使う使わないで棲み分けしやすかったのではと。
んで自分はと言うと、HDR非対応のKUROを使っているのでLX500を買いました。
参考になりませんね…
コスパは最高です。フラッグシップを求めないならこれで十分じゃないかな?
LX800との差はアナログ出力を除けばトランスポート機能程度だと思うので。
良い機種です。
書込番号:22477333
9点

はじめまして
このクラスの機器になるとブラインドテストしても何の機器で再生してるかわからないと思います。
動体視力が良く裸眼視力が5.0で、20Hz〜20kHzの音が音階として判断できる能力がある人ならわかりませんが…
聴力テスト→ https://grapee.jp/225294
機器を見て説明を聞きながら視聴すると、自分が気になってる機器を都合のいいように脳が反応すると思います。
書込番号:23158767 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スクリッティポリティさん
比較試聴した上での書き込みですか?
一般論は聞いていません。
同価格帯でも差がある製品にも何度も出会っています。
なぜ価格ドットコムでは視聴したことがない人が書き込むんだろう。
書込番号:23725732
1点

>Diggin' Vinalさん
私の主観ですが...
画質はLX800≒UB9000>LX500 但し、大差はないと思います。
音質(HDMI)はLX800>>UB9000>LX500 UB9000とLX500とは大差ないと思います。
音質(アナログ)はLX800>>UB9000>LX500 UB9000とLX500はHDMIよりは差が出る。
LX800を購入した際に比較試聴しました。
音に関してはUB9000はLX800に及びません(一聴して分かる)
UB9000とLX500は機能に関する部分の差(ネットワーク機能やアナログマルチ出力)を除けば
価格差程差は感じられませんでした。
UB9000の機能が必要でなければ、LX500がお買い得だと思います。
書込番号:23725998
2点

>toby2020さん
ありがとうございます。
ようやくまともな人が回答してくれて嬉しいです。
スペックを読み解いて適当を書く人が多くて本当に困ります。
視聴していない人をブロックや排除できる仕組みがほしいです。
しかしウルトラブルーレイ、普及せずにストリーミングがスタンダードになりそうですね…。
名前も知らない人も多いし。
パッケージを買うのは一部のマニアだけ…。
書込番号:23737935
2点

>Diggin' Vinalさん
>パッケージを買うのは一部のマニアだけ…。
その通りですね。
でも、絵はともかく音はディスクが圧勝です。
音も頑張ったストリーミング端末を作るメーカーは出てこないのでしょうかね。
私も最後のディスクプレーヤーのつもりでLX800を買いました。
今後まともなプレーヤーが出るとは思えないので...
書込番号:23738229
1点

>toby2020さん
>でも、絵はともかく音はディスクが圧勝です。
おっしゃるとおりです。
配信は音も頑張って欲しいですね。
昨今は2時間集中力が持たないので映画を一本見れないとか、パソコンで見ているとか、いろいろな人がいるようですね。
そういう人が増えていくと、パッケージを作る意味は、収集マニアだけのものになってしまうのかもしれません。
口コミを見ても、視聴していないのに比較試聴について雄弁に語る人も多々見受けられますから。
変な事になってしまったなと感じます。
書込番号:23750321
1点

もちろん比較視聴してますよ。
だから書き込んだんですが、何か問題ありましたかね。
親切なつもりで書き込んだら、ひどい返答をされるんですね。
書込番号:23776920 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

価格コムのLX500の製品レビューにも
DP-UB9000と悩んだことを書いてますし。
書込番号:23776932 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Diggin' Vinalさん
>パッケージを買うのは一部のマニアだけ…。
??比較視聴と関係あるんですか?
一般論は書くなとか書いといておかしく無いですかね?
書込番号:24203460
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2
最近購入し、音質や画質に満足しています。ところがYouTubeの4K動画を視聴しているとしばらくしてコマ落ちします。
詳細統計を表示させてみるとコネクションスピードが15000kbpsぐらいで、しばらくするうちにバッファが枯渇するようです。
PCやTV(LGのOLED55C8PJA)では同じ時刻に同じ動画を再生させてもコネクションスピードは25000Kbpsぐらいでバッファが枯渇するようなことはありません。
「無線ランで接続してみる」、「本体電源を抜く」、「通信接続設定の初期化」を試してみましたが改善しません。アプリの仕様で仕方ないのでしょうか。
TV内蔵アプリのYouTubeとは音がまるで違って良いだけに何とか安定して本機で4K視聴したいのですが。
ネットの通信環境はケーブルTVの120Mbpsで、速度は比較的安定しています。
2点

YouTube 4KだとConnectionSpeedは22000kbps位必要だと思います。
BufferHealthはどの位ですか?1桁だと厳しいかもしれません。
因みに私はUBP-X800を使用していますが、TV内蔵のYouTubeに比べて
ConnectionSpeedが劣るということはなく、4K動画再生も問題ないです。
書込番号:24146775
0点

>mmlikeさん
コメントありがとうございます。バッファヘルスは最初から一桁台です。3秒以下ぐらいになるとコマ落ちし始めます。ただ、コマ落ちしてもドロップフレームは大抵ゼロのままです。
こうしたコマ落ち現象の書き込みが他にないようなので、この個体特有の問題なのかとも思います。
一応サポートに連絡してみようかと思いますが、ネット関係のトラブルは条件が複雑なので期待薄かな?
書込番号:24146841
0点

>cyclonefruitsさん
YouTube 4kで12Mbpsだと速度が足りてないですね。動画によっては25Mbpsでも厳しいかもしれません。ウチの800M2もテレビアプリや他のアプリに比べて遅いということはなく常時5〜60Mは出ます。
書込番号:24147098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mn0518さん
コメントありがとうございます。
この機種でYoutube4Kのコマ落ちがないとの事。私の個体の問題か、何かの通信環境の問題かと言うことになります。もう少し観察して改善しないようだとサポートへ相談してみようかと思います。
書込番号:24147228
0点

800M2はネットフリックスの回線速度などはむしろテレビアプリより早かったりします。LANケーブルはルーターから直なのか、途中LANハブ設置なのか。ハブやケーブルの規格など問題ないか。また、回線の混み合わない日中でも15〜25Mbpsなのか・・・
もし、日中でも25Mくらいしか出ないのであればネットワーク環境にボトルネックがありそうです。
書込番号:24147647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mn0518さん
コメントありがとうございます。
Lan回線の経路はルーターからハブを一つ経由しています。ルーター直下に接続してみたり、コネクトスピードが速いTVへのケーブルと差し替えてみたりしましたが変化ありません。
日中の回線速度はnetflix系のspeedtestを使って計測すると相手先サーバーにもよりますが、MAXでは120Mbpsほどの速度が出ます。混んできても50Mぐらいはあります。
もう少しやってみて、だめなら工場出荷時に初期化させてみようかと思っています。
書込番号:24147771
0点

色々試されてるようでネットワーク環境には問題なさそうですね。
> netflix系のspeedtestを使って計測すると相手先サーバーにもよりますが、MAXでは120Mbpsほどの速度が出ます。
もし800M2アプリでそれだけ出てるなら、youtubeだけ遅いというのは腑に落ちませんね・・・
ちなみにyoutubeの画面表示から4kかHDマークをクリックして写真画面の表示はどうなりますか?
書込番号:24148039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッファヘルスとかドロップフレームとか詳しくないのですが、今朝ウチの800M2アプリで4kHDR動画再生時の統計情報、およびネトフリでの計測値を載せておきます。
書込番号:24148054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mn0518さん
詳しい情報ありがとうございます。
比較してみるとコネクションスピードが私の場合の4倍以上ありますね。
それだとさすがに快適でしょうね。
一度サポートに連絡を取ってみようと思います。
なお、netflixの方は現在契約を一時中断しているので、計測メニューに入れません。
書込番号:24148160
0点


2160Pになっています。
その下の1440Pにするとコマ落ちなく快適に視聴できます。
2160Pと1440Pの違いは意識しなければほとんど感じないので実用上は問題ないと言えば問題ないのですが・・・。
書込番号:24148284
0点

>cyclonefruitsさん
youtubeの速度だけが遅く4kがスムースに見れないとの口コミはパナのテレビでもありましたが、youtubeに関してはたまに同様の口コミを見かけますね。
ネットワーク環境にも問題なし、テレビでは速度が取れてるとなると、やはりM2本体なのかもしれませんね・・・。新品保証の期間中ですので事情を説明して、みてもらった方がいいかもしれませんね。もし販売店での購入ならそこに相談したほうが、依頼もスムースだと思います。
うちももう一台のub9000アプリのネトフリ4kHDR作品だけちょっとした問題があり困ってます(笑 まあテレビや800M2のアプリでは問題なく観れるからいいんですけど、16万もするプレーヤーでなんだかなーって感じです(笑
書込番号:24148320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以来特に何もせずにいたのですが、念のためモデム、ルーター、ハブのすべての電源を切り、上流の方から一つずつ再起動させていきました。
すると「mn0518」さんの環境と同程度のコネクションスピードが出るようになりました。もちろんコマ落ちはしなくなりました。
モデムとルーターの再起動は試していたのですが、ハブまでは再起動させていませんでした。
コメントと情報を頂いた皆様ありがとうございました。
書込番号:24156134
1点

以来調子よく4K動画を楽しんでいるのですが、盛大にコマ落ちする動画に遭遇。その動画は4Kでもフレームレートが60P。他の4k60Pの動画を視聴してもスムーズなので、特定の動画だけの問題のようだ。
どちらにしてもYouTube4K動画(VP9)をデコードする能力は本機ではぎりぎりなのではないかと思える。
PCでは当該動画は問題なく再生できる。
書込番号:24192627
0点

>cyclonefruitsさん
こんにちは。
ご覧の動画以外もたまにコマ落ちする感じですかね。例えばYoutubeの動画でも再生時間が2時間とか長いものだと速度が取れててもスムースに見れない事がウチもありますね。タイトルを教えて頂ければ時間のある時に試してみます。
テレビがボトルネックになってる可能性が依然ないとは言えない感じでしょうか。ウチは最近(ほぼスマホで済んじゃうので)PCの電源を入れる事がなくなってからアプリの動画が時間帯に関係なく安定するようになりました。
書込番号:24192842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mn0518さん
度々ありがとうございます。
この動画です。
https://youtu.be/v5rwNgwiqEs
TV内蔵のyoutubeアプリでは上記動画はそもそも4kに選択できなくて
Maxで1440P60としか示されません。
書込番号:24193307
0点

>cyclonefruitsさん
先週テレビを買い替えたのでご返信遅くなり申し訳ありません。動画観てみましたがコマ落ちは確認できませんでした。テレビはX9400です。PCの電源を落としても状況はかわりませんか?
書込番号:24201484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mn0518さん
検証ありがとうございます。その後のことですが、TV付属のアプリで再生する場合は接続速度が良いと当該動画でも4Kが選択できるようになり、コマ落ちもしないようになります。
X800M2のアプリでは接続スピードがTVのアプリ程は上がらなくて、良くても40,000kbps台までです。当該動画はどうしてもコマ落ちが発生する状況です。
ソフトの仕様なのかハードの仕様なのかわかりませんが、30Pと60Pでは処理の負荷が違うのは事実なので、そんなものだと理解することにします。ありがとうございました。
書込番号:24201532
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT180
その通りです。出力はhdmiが一つですので、テレビやAVアンプからスピーカーになりますね。
(^_^)v
書込番号:24196474
0点

お返事ありがとうございました。
3Dプロジェクターに接続しているのですが、内部スピーカーの音が低いので困っています。
プロジェクターにも音声出力がついていないので、どうすることも出来ないですね。
書込番号:24196486
0点

>巖ちゃんさん
HDMI音声分離器を使えば可能です。
Amazonで HDMI 音声分離 で検索すれば2、3千円で出てきます。
書込番号:24196538
0点

hdmiの映像と音声を分離する機器もありますが・・・
書込番号:24196539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


皆様たくさんのお返事いただきありがとうございます。
こんな便利な製品が販売されているなんて全然知りませんでした。早速アマゾンで検索しましたがたくさんの機種が掲載されていて迷っているところです。
早速購入して手持ちのスピーカーに接続してみます。助かりました。
書込番号:24196565
1点

>巖ちゃんさん
スピーカーはアンプ内蔵タイプにする必要があります。
もしくはアンプ+スピーカー。
書込番号:24196568
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
