このページのスレッド一覧(全3918スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2009年9月30日 20:10 | |
| 3 | 7 | 2009年9月30日 07:24 | |
| 18 | 9 | 2009年9月27日 17:59 | |
| 0 | 0 | 2009年9月26日 09:52 | |
| 2 | 5 | 2009年9月25日 19:32 | |
| 2 | 0 | 2009年9月24日 14:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんにちは。
今、テレビの購入を考えていまして、
パナソニックのVIERA TH-P50R1、 VIERA TH-P50V1 を検討しております。
現在手持ちの録画機器はVHS機のみです。DVDは再生専用のものです。
なので、とりあえずR1でしのいで、後々ブルーレイ購入か、
V1かG1にして同時にブルーレイを購入しようかと考えています。
録画機能の無いV1にした場合、当然同じパナソニックが良いと思うのですが、
ブルーレイ機器についての知識がございません。
安くて普通に再生・録画できれば細かいことには拘りません。
ただ、家にあるビデオカメラNV-GS400との接続は考えたいです。
ビデオカメラにはUSBとDV端子がついています。
その辺を考慮して、
お勧めの機種があれば教えていただけますか。
どうぞよろしくお願いします。
1点
>安くて普通に再生・録画できれば細かいことには拘りません
ブルーレイプレーヤーなので録画できませんよ。
録画するならブルーレイレコーダーにところできいたほうが良いですよ。
書込番号:10237268
1点
haru1111さん、
ブルーレイプレイヤのカテゴリで質問なさってますが、プレイヤは再生専用であり録画は出来ません。
それで良いですか?
録画できる、ブルーレイレコーダのカテゴリで質問されることをお勧めします。
書込番号:10237272
1点
こんばんみ(^_^)v
レコカテに移動する前に一言。
BD更にハイビジョン画質で保存する予定、必要性の有無をよく考えて下さいね。
見て消すメインなら、内蔵型が超便利だす。
書込番号:10237517
![]()
0点
すみません。
あわててしまいました。
レコーダーのほうで質問します。
ご親切にどうもありがとうございます。
書込番号:10237843
0点
初めて、この掲示板を利用させてもらいます。みなさんにお尋ねします。今自宅でブルーレイレコーダー(パナソニック、DMRーBW930)を使用しています。それをAVアンプに接続(HDMIでの接続)してBDの映画のソフトを再生しています。これをもし、10万円程度のブルーレイプレーヤーを購入してプレーヤーでのBDのソフトを再生した場合、音質などは違いがありますか(良くなりますか?)予算的にはやはり10万円程度でAVCREC対応のがいいと思ってます。(大して音質が変わらなかったり、40万円程度のプレーヤーでなければ違いが分からないということであれば購入をあきらめます。)
皆さんのご意見、お待ちしてます。
0点
郵便でーすさん、
わたしは、高級BDプレイヤを持ってないので、こたえる情報を持っていないのですが。
郵便でーすさんの視聴環境を書かれた方が良いように思います。
お持ちのテレビとかAVアンプとかスピーカシステムとか。
書込番号:10222382
1点
レコーダーは処理が多くプレーヤーの方が画質は若干いいと言われています。
スレ主さんのテレビが高級機なら差はあるかもしれません。
私は高級機ではないですが、プレーヤーとPS3を持っています。
PS3は熱やファンの音、そして構造的に寿命が短いかな?っと思ってプレーヤーを買いました。
DVDを観るならPS3のアプコンはいいですよ。
書込番号:10225150
0点
はらっぱ1さん、悩めるプラズマさん、ご回答ありがとうございます。はらっぱ1さんからの回答ですがAVアンプはオンキョウTXーSA607、スピーカーは同じくオンキョウのDー308シリーズ(フロント、センター、サラウンド)サブウーファーもオンキョウSL−A250とAVアンプ、スピーカーともオンキョウです。それと、TVはパナソニックTHー42PZ800の一応フルHD対応のプラズマTVです。
書込番号:10226472
1点
アバックの比較視聴イベントで、BW930とLX91のガチンコ勝負をやった時がありますが、
音質は一聴して分かる程LX91の優位が明らかでした。
ただ、憶測で申し訳ないのですが、LX71やLX52当たりの中堅機となると、
それ程アドバンテージはないかも知れませんね。
考え方を変えて、使い勝手の快適さを得る為にプレーヤーを購入する、というのは
いかがでしょうか?
プレーヤーはレコーダーと異なり、予約開始と同時に勝手にBD-ROMから放送に切り替わって興醒めしたり、
BD-ROMを停止したらいきなり無粋な放送のCMが流れ余韻が台無しになったり、という
問題が生じないメリットがあります。
書込番号:10227753
1点
当たり前田のおせんべいさん、貴重なご意見ありがとうございます。うーん、やはり高級機でないと違いがわからないということですね。2世代前とはいえ、BW930の音質については自分としては満足してます。使い勝手のことを考えると、プレーヤーがあれば便利だということですね。
書込番号:10228709
0点
LX91ってもう25万切ってますね。
音質重視なら20万クラスがやはりお勧めでデノン4010UDとか
どうですか?ってレスしようとも思いましたが、5万の差です
からLX91はどうですか?
デノンはやはり信頼性に不安があるので。
LX91ならAVCREC対応です(デノンは不明)。
(BDにAVC記録する事をAVCRECと誤認していませんよね?)
書込番号:10230596
0点
おはようございます(^_^)v
10万クラスのプレイヤーとは、定価、市場価格のいずれでしょうか?
市場価格であるならちょうど空白地帯になりますね。
レコの音質はよく分からないのでコメントを避けますが、音質向上が主目的ならプレイヤーだけではなくアンプにも目を向けた方がよいと思います。
607を買い換えるのも一案ですが、オーディオアンプを追加する2ウェイ構成は如何ですか?
オンキヨーなら新たに登場したA5VL、デノン1500あたりが候補になるかと思います。
書込番号:10235253
0点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-320
自己レス、
本日、電気店にて、アップデート後のLX-52ですが、DVDで
層の切り替わり点にて3〜4秒停止するのを確認いたしました。
BDP-320は大丈夫ですか?
モニターがKUROの428HXですからSONYの360や350にはしたくないんですけど。
書込番号:10188101
1点
SONY BDP-S360は、ほんの一瞬停止します。
書込番号:10189024
![]()
1点
皆さん面白い質問をされてますが
2層の切り替わりポイントの停止は当たり前で故障でもなく欠陥でもありません。
それにこだわるならば何も買わなければ?
そこまで神経質な方にはどのプレイヤーも合わないでしょう。
劇用で映画を観られれば良いと思いますが。(笑)
書込番号:10216774
0点
teiryoさんへ、
>2層の切り替わりポイントの停止は当たり前で故障でもなく欠陥でもありません
当然のことですが?dijitanさんのレス読んでないんですか?
>劇用で映画を観られれば良いと思いますが。(笑)
多分、劇場の間違いかと思いますが、昔は下手な映写技師がロール交換に
手間取って、2,3分待ったことがありましたね。
書込番号:10221226
0点
DVDソフトなどに記載されていますが「2層式のソフトを再生する場合に一時的に停止する事があります。それは故障ではございません。」とあります。
ちゃんと読んでますか?
そんなに切り替わりで止まるのが嫌でしたら観ない方がよろしいかと・・。
書込番号:10221725
0点
teiryoさん
止まるのは当たり前だという事は、誰でも知ってますが止まる時間が長〜いんですよ。
静止時間に関しては、シャア専用ザクと量産型ザクくらい違うのでは?
書込番号:10222176
3点
>そんなに切り替わりで止まるのが嫌でしたら観ない方がよろしいかと・・。
嫌だから、少しでもマシになるように320ではなく360にしようかと考えておられる訳でして・・・・・
自分が購入したからと言ってあばたもえくぼでは単なる親バカかと。
書込番号:10222298
7点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-320
よく分かっていないので教えてください。
BDP-320はAVCHDフォーマットのDVD再生ができると記載してあったと
思います。
CANONのHF11で録画した映像をDVDにAVCHD形式で落として、
BDP-320で再生することはできるのでしょうか?
ちょっと試してみたのですが、BDP-320側で認識してくれません。
そもそもできないものなのか?
それともやり方が悪いのでしょうか?
ブルーレイディスクに録画できる環境はもっていません。
できれば、DVDで保管できて、かつ、BDP-320で再生できると
うれしいのですが。
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S360
購入を考えているんですが、AVアンプに光ケーブル、TV側にHDMIケーブルで接続した場合TV側だけ音声カットはできるんでしょうか?AVスピーカーだけの音声出力で楽しみたいと思っていますので(TV側も音声が出力されるとわずらわしい)よろしくお願いします。
0点
機種にもよりますので、参考程度に…
本機 → HDMI → AVアンプ
AVアンプ → HDMI → テレビ
テレビ → 光ケーブル → AVアンプ
近年ではこの組み合わせで対応可能と思います。
DVDプレイヤーですが、上記組み合わせで確認済みです。
書込番号:10204341
0点
自分は、40W5000 HT-CT100 BDP-S360を全てHDMI接続で、40W5000からは音声が出ないようにしてあります。
書込番号:10205573
0点
ありがとうございます。ただ当方所有のAVアンプにつきましては一昔のタイプのアンプでありますので、アンプ側にHDMI端子がないので何か良い方法があればいいのですが、難しいでしょうか?
書込番号:10205964
0点
pyonkitiさん、
HDMI入力のないAVアンプであれば、通常は同軸か光入力なのでしょうけど、pyonkitiさんがお持ちのAVアンプはどういう入力に対応しているのでしょうか?
あ、私には回答できる知識がないので、きっと他の方が答えてくれると思います。
書込番号:10211724
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

