ブルーレイプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイプレーヤー のクチコミ掲示板

(32355件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3910スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

続き再生できますか

2009/04/16 14:10(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD370

スレ主 Rommuさん
クチコミ投稿数:12件

この機種で再生を止めた後、電源を切ったり、ディスクを取り出しても
停止位置から再生する続き再生は、BDとDVDのどちらでもできますか?

書込番号:9402381

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/04/16 21:36(1年以上前)

取説の9ページにレジューム再生と書いてありますので、出来ると思いますヨ。
(ただし、BD-ROMによっては出来ない場合もある、とも書いてありますが。)

書込番号:9403983

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rommuさん
クチコミ投稿数:12件

2009/04/16 22:34(1年以上前)

はらっぱ1さん、こんにちは。
続き再生はとても便利な機能だと思うのですが
出来ないものもあるので気になっていました。
参考にします。回答ありがとうございました。

書込番号:9404336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/04/22 17:05(1年以上前)

すみません、Rommuさん。もう見てないかもしれませんが。

取説の28ページに書いてある、レジューム再生の追記によると、
 ・電源や開閉などのボタンを押すと機能しないことがある。
 ・BD Jを含むBDビデオ ディスクでは機能しません。
などの記述があります。

Rommuさんの希望に添った機能ではないかもしれないので、一度 取説をダウンロードして確認していただいた方が良いようです。

すみません。

書込番号:9431936

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rommuさん
クチコミ投稿数:12件

2009/04/22 19:27(1年以上前)

はらっぱ1さん、こんばんは。
覚えていてくださりありがとうございました。

>・電源や開閉などのボタンを押すと機能しないことがある。
>・BD Jを含むBDビデオ ディスクでは機能しません。
そうすると思っていた機能とは違いますね。
やはりこの価格帯でいろいろな機能を望むのは無理なのかもしれません。

いっそのことBDレコーダーにしようかと今考えているところです。

>一度 取説をダウンロードして確認していただいた方が良いようです。
取説をダウンロードしようとHP内を探してみたのですが
残念ながら発見できなかったのでここで聞くこととなりました。
探し方が足りなかったようですね。

書込番号:9432430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/04/23 10:18(1年以上前)

Rommuさん、

あまり良い情報じゃなくて、すみませんでした。

>取説をダウンロードしようとHP内を探してみたのですが
>残念ながら発見できなかったのでここで聞くこととなりました。
>探し方が足りなかったようですね。

もう不要かもしれませんが、取説は以下の手順でダウンロードできます。
(以前、どなたかが書いてらっしゃいました。)

LGジャパンのサイトから、
サポート −> LGサポート −> 製品サポート と進み、
さらに、QuickLink −> OWNER'S MANUAL に行き、
Model No.の欄に BD370 と入れて Search ボタンを押すと、日本語マニュアルがダウンロードできます。

参考まで。

書込番号:9435544

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Rommuさん
クチコミ投稿数:12件

2009/04/23 19:54(1年以上前)

はらっぱ1さん、何度もすみません。

取説はこんなところにあったんですね!
後学のためにダウンロードしてみました。

確かに紛らわしい書き方で、実際に機能がどうだか
わかりにくい点がありますよね。
「ラストシーンメモリー」なるものもあり
読んでいるうちになんだか混乱してきましたw

液晶TVを新しく買ったのでHDMI接続できるプレーヤーが欲しかったのですが
取り敢えずDVDはSonyのDVP-NS700H(続き再生可)を購入して我慢し、
資金が貯まったところでBDレコーダーを購入しようと思ってます。
今まで丁寧にありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:9437255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD370

クチコミ投稿数:28件

この機種が気になって取説をダウンロードしましたが判らなかったのでお持ちの方どなたか教えてください。
 BD、DVD、USBに入れた MP3を再生した場合、ファイル名はTV画面で日本語表示されるのでしょうか? 取説ではID3タグには対応していないとありましたが、ファイル名の対応が判りませんでした。

書込番号:9429365

ナイスクチコミ!0


返信する
ackvioさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/22 22:13(1年以上前)

USB(だけしかやってません。ごめん)に入れたMP3の日本語ファイル名は正しく表示されました。

書込番号:9433446

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/04/22 23:10(1年以上前)

わたしは、テレビ放送を録画したBDとDVDで試してみました。

ほぼ正しく表示されましたよ。(特殊文字みたいなのが一部文字化けしました。)
LAN接続によるソフト・アップデート済みの状態でのことです。
購入時のソフト(のバージョン)では、日本語は文字化けがひどくて ほとんど読めなかったです。

書込番号:9433936

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/04/23 01:40(1年以上前)

ackvioさん、はらっぱ1さん 回答ありがとうございます。わざわざ試していただき感謝です。

MP3で長時間BGMとして再生できる安価なユニバーサルプレーヤーを探していたところ、PIONEER の DV-610AV とBD370が候補に挙がって来ました。
当初、DV-610AVが第一候補でしたが、取説を見ると半角英数のみ対応となっており、興ざめしてしまっていました(MP3のファイル名が日本語や全角が多いので文字化けだらけだと選曲も出来ずに憂になりそうで・・・)。
音質的にはDV-610AVの方が良さそうですが、MP3がメインですし、たいした視聴環境もないので、私にはたぶん違いは判らないでしょう(笑)。

回答を参考に購入検討します。

書込番号:9434764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

同軸デジタルとHDMI

2009/04/18 09:53(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350

クチコミ投稿数:16件

皆さん、初歩的な質問で申し訳ございません。

このプレーヤーから映像をテレビにHDMIで接続して、
音声を同軸デジタルケーブルにて、AVアンプに接続した場合、
ブルーレイのソフトをHDフォーマットの音声ではなく、
以前のドルビーやDTSの音声で再生させると、
テレビからは、ハイビジョンの映像、アンプからは音声がだせるのでしょうか?
どこかで、HDMIで接続させると、同時に他の出力が使えないようなことを
見たことがあったので。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9410562

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/04/18 12:12(1年以上前)

同時に出力できないのはPS3の場合で、PS3では映像と音声の出力先を個別に指定できるので映像だけHDMI・音声は光で出力する等の組み合わせならできます。
この機種ではそういった制限無いでしょうから、音声は同軸で出力も可能でしょう。
ロスレス音声はDolby DigitalやDTSとして再生できますよ。

書込番号:9411052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/04/18 13:38(1年以上前)

この機種だと、光・同軸でサラウンドを出力すればHDMIがPCM 2ch、逆にHDMIでサラウンドに設定すると光・同軸がPCM 2chで出力されます。

書込番号:9411335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/04/22 16:30(1年以上前)

口耳の学さん、リアプロさん
ありがとうございます。

なるほど、詳しくありがとうございます!

当方のAVアンプ、マランツの少し前のHDMI端子無しのタイプなので、

音声の方を、
アナログ7.1CH出力端子があるのなら
ロスレスフォーマットの音声を、
同軸デジタル端子のあるものなら、
ドルビーDTS音声を再生したいと考えていました。

この機種なら、同軸デジタルでいけますね。

5月にパイオニアから、低価格のプレーヤーがでますが、
画質は期待できそうですが、
上記2種類とも端子が無いのが残念です・・・。

お金もあまりないので、
もう少し、低価格で、画質音質ともにコストパフォーマンスの高いものを
探したいとおもいます!

ありがとうございました。

書込番号:9431840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

LG BD370と迷っています

2009/04/21 14:36(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350

クチコミ投稿数:174件

録画はほとんどテレビドラマなので、今持っているDVDレコーダーで十分なので、
ブルーレイプレーヤーが欲しいと思い、2機種までに絞りました。

両機種の違いは、DVD-DLDVD+DLの有無、D端子の4・5の違いであることはわかりました。

しかし、それが再生でどのように違うのかがわからず、お伺いできればと思っています。

ちなみにテレビは東芝のREGZA 37Z7000、ヤマハのなんちゃって5.1chを接続します。

また、音質、画質は差があるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:9426682

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/04/21 14:47(1年以上前)

ブルーレイを見れれば良いというのであれば、
HDMIでつなげてBDディスクを入れるだけですね。DVD+DL
を見ることはありませんし、D端子も使いませんので
気にする必要はありません。

音質はスピーカー側の問題ですから関係ないです。
画質はBDそのものの画質がよいわけですから、よほどの
マニアか、並べて比較でもしないかぎり気付かないで
しょう。

LGは韓国メーカーで基本的には値段勝負、SONYは
いわずと知れた国内メーカーです。差が出るとした
その辺で物作りをどの程度ていねいにやっているか
(ファンの音が大きくないか、つくりやデザインが
雑ではないか、耐久性はどうか)や、リモコンや画面
上の操作性、何かあったときのサポートといった部分
です。

書込番号:9426706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2009/04/21 17:16(1年以上前)

早速ありがとうございました。
画質、音質は本体とは別物なんですね。
本体の作りはSONYのほうが断然しっかりしていますよね。パーツはもしかしたら似たり寄ったりかもしれませんが・・・。
コメントを拝読しながら思いついたのですが、HDMI端子は、今はDVDレコーダーに繋いでいるので、
プレーヤーに繋ぎ直し、レコーダー側をD端子にしたほうがいいですよね?

書込番号:9427127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/04/22 09:02(1年以上前)

Fit大好き!さん、

>プレーヤーに繋ぎ直し、レコーダー側をD端子にしたほうがいいですよね?

HDMI切換器を検討されてはどうでしょうか?

書込番号:9430620

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/04/22 12:25(1年以上前)

REGZA 37Z7000ならHDMI入力が4つありますから、
同時につなげられます。

なお、低価格のBDプレイヤーはPioneerからも
でます。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090414_125346.html
ちょっと先ですが、待てるようなら選択肢の一つにな
りますね。

書込番号:9431180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/04/22 12:36(1年以上前)

P577Ph2mさん、

あら、そうなんですね。ありがとうございます。

スレ主さんが、わざわざD端子ケーブルを使用されたいみたいだったので、てっきりHDMI入力が足りないのかと思いました。
HDMIのほうが市販ソフトの出力制限もないし、音声ケーブルも不要なので、便利ですよね。

書込番号:9431224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件

2009/04/22 12:57(1年以上前)

はらっぱ1さん、P577Ph2mさん

ありがとうございます。私もさきほどテレビの裏を確認しましたら端子が4つも付いていましたので、
先般申し上げたのは的外れでした。1つしかないと思っていたので、大変失礼いたしました。

パイオニアから5月末発売予定の商品もよさそうですね!今すぐ必要なわけではないので、
今一度考えてから買おうと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:9431300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 初めてのBDプレーヤー購入について

2009/04/20 15:18(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD60

クチコミ投稿数:11件

この度ブルーレイプレーヤーを購入しようと思います。迷っているのは、こちらのDMP―BD60とパイオニアのBDP―320です。再生出来るメディアは同じなんだと思うのですが、他に何か違うとこはあるのでしょうか?値段も近いということもあり、画質が綺麗な方がいいです。気になるのは、BD60はDVDのアプコンは出来るのかと。ノイズを低減する昨日はあるのか。ディープカラーは対応なのか?また何bitなのか 画質調整はできるのか?PQLSについては2chでいいですし 寝室でつかうので、アンプにもつなげません。BDレコはBW900を使用しています。
画質に拘るみなさん サブ機として使う場合 どちらを購入しますか?知恵をどうかお願いです。貸していただけませんか?
上位機種がいいのはあたりまえですが、サブ機というのと予算が5万までで考えておりますので、BDP―320とDMP―BD60のどちらかにしたいです。
どうか知恵及びいろいろな情報をください。

長々とすいませんが、ディープカラー48bit とありますが、48bitに対応してないテレビではどうなるのでしょうか? 現在どんなテレビが対応でしょうか?

書込番号:9421774

ナイスクチコミ!2


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/04/20 17:57(1年以上前)

>他に何か違うとこはあるのでしょうか?

一番大きなのはネットワーク機能があるかないかだと思います。

Youtubeは別にしてもDLNA機能が大きいので私の環境(パナ・ソニー・東芝DLNA対応機)だとBD60の選択になります。
BDプレーヤー+ネットワークプレーヤーというのはそれぞれ別でそろえることを考えると魅力です。
BW900は残念ながらDLNA非対応ですがBW*30以降はDLNA対応なので、別の部屋でもHDD内に録画した番組が見れます。

書込番号:9422301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/04/20 18:03(1年以上前)

ありがとうございます。私の場合はどちらでもいいわけですね。レコーダーがBW900なので。あとは機能の問題ですね、先ほどの質問内容がわかるかたがいればよいのですが、素人にはなかなかネットのスペックをみただけではわからないので パナかパイのエントリークラスか迷う所です

書込番号:9422326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:37件

2009/04/20 20:31(1年以上前)

くそ我慢さんはじめまして。
同じ機種同じ使用で悩まれていたので失礼します。

質問の解答にはなりませんがまずお使いのレコーダーがBW900とのことですが、セルBDやDRで録画したBD‐Rなら問題ないと思いますが、AVC録画したBD‐Rなら再生互換性が気になります。BW*00シリーズはAVC互換性がないのでパイオニアのプレイヤーで再生出来ない可能性があります。(DMP‐BD60なら多分大丈夫だと思いますが?)
画質・機能も大事ですが、今使われている機械との互換性もふまえて選ばれた方がよいと思います。

書込番号:9423048

ナイスクチコミ!1


モーゼさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/21 01:10(1年以上前)

>ありがとうございます。私の場合はどちらでもいいわけですね。レコーダーがBW900なので。

今はそうでもレコーダーが故障して修理代が嵩張れば新型に買い換える可能性もあるしね。
BW900だとメーカー保証は切れてるだろうしHDDレコはいつ故障してもおかしくない。
それとBD60はDVD‐RAMが見れるのも有利だ。
たとえ今は使わなくても便利な機能はあって困るわけじゃないから俺ならお得感があるパナのBD60かな。

BD60 430x49x242mm 重量2.6kg  消費電力約17W

BDP320 420x75x287mm 重量3.5kg 消費電力26W

サイズもBD60の方が小型だから置き場所の少なそうな寝室には有利。
消費電力も大した差じゃないがちょっとだけエコ。
これだけ小型化出来るというのはチップの集積化が進んでて熱や騒音も少ない?
ただ場所を考えなければデザインはBDP320の方が圧倒的にいい・・・・というよりBD60は安っぽすぎるのが一番の難点。

書込番号:9424981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件

2009/04/21 16:18(1年以上前)

スレ主様と同じような悩みを持っておりますので、失礼します。BW900で録画したBD−RのDR以外の再生はパイオニアでは分かりませんが、音声をオートから固定?にすれば大丈夫じゃないかと、画質についてですが、パイオニアはLX91のようにいいものが作れるので、下位の機種でもノイズリダクションや画質設定ができるとおもいますので、画質はいいかなと。パナのレコーダをお持ちなので、パナの方が何かと再生については大丈夫だとおもいます。起動の早さや、ファンの音や、画質については購入後のレポートを待つしかないとおもいます。今日ヤマダの店員にきいたら下位機種どうしなのであまり差がないといっていたので、私もレコーダはパナなのでこちらを購入予定です。でもパイオニアの320気になりますよね。52が欲しいのですが、それだとパナより高いので、スレ主さんと同じ320と当機種で迷っています。機能についても今素人なりに調べています、経験豊富な方々の意見や、同じ悩みをもった方々 意見頂けないでしょうか?

書込番号:9426977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

DVDの1080p出力について

2009/04/13 18:55(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > アイ・テック > BDX-701

クチコミ投稿数:7件

先日、安さに惹かれ購入したのですが、DVDを1080pで見る際はその都度、設定しないと駄目なんでしょうか?
1080pに設定してから電源を切ったりソフトを替えた時は必ず1080iになってしまいます

書込番号:9388901

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:30件

2009/04/15 07:51(1年以上前)

i/p変換するしない
の項目が、「しない」になってるとか?
HDMIで繋いでないとか?
うちはそれとは違う症状なのですが、
720pを選択してもPJ側では認識せず、(PJの表示を見る限り)その前に選択していた解像度のまんまです(^^;)

1080pで出力しているので実害はないのですが、
少し気になります。

説明書の設定に対する説明が足りなすぎですね(^^;)
メーカーに聞けということでしょうかね(^^;)

書込番号:9396583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/04/21 07:39(1年以上前)

むにむに何たらさん(すいません、読めませんでした)
返信ありがとうございます。
どうやらブルーレイの1080p/24を見たあとにDVDを見る時は再度1080pに設定し直さないと、いけないみたいです。

書込番号:9425509

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る