ブルーレイプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイプレーヤー のクチコミ掲示板

(32355件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3910スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BDP-51FDについて

2009/04/17 11:04(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX71

クチコミ投稿数:7件

BDP-LX71(国内モデル)とBDP-51FD(海外モデル)は機能が同じとWEBでみたのですが、国内に在住のロシアの人の方がBDP-51FDを持っており、国内のソニーブラビア(HDMI接続)を接続検討されているとの事ですが何かPAL−NTSCの変換機等を間に入れる必要がありますでしょうか?パイオニアさんに問い合わせればよいのですがまずはこちらで確認したく質問いたしました。

書込番号:9406222

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2009/04/17 12:36(1年以上前)

こんにちは♪

以前PALDVD見れたというカキコミを見ましたが

やはりサポートにご確認を(^^)/

書込番号:9406469

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/04/17 14:27(1年以上前)

らんにいさん
ありがとうございます。一旦パイオニアに確認してみます。

書込番号:9406823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/18 04:00(1年以上前)

BDP-51FDは使用してますが、PALは再生できます。フランス盤のBD(おそらくリージョンB)も
再生できました。ブラビアとHDMI接続しても変換器は必要ないかと思います。
あとファームアップですが、LX71のデータもそのままOKでした。

書込番号:9409962

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD370

クチコミ投稿数:25件

当方パナのXW100で、DVD-R DLにAVCRECでハイビジョン番組を録画しておりますが、
BD370で再生は可能でしょうか?
これが出来ると即買いなんですが、現在パナBD60とどっちにしようか、
悩んでおります。

書込番号:9404665

ナイスクチコミ!0


返信する
yosshy-kさん
クチコミ投稿数:39件

2009/04/17 21:59(1年以上前)

私もXW−100を使用してますがこれでDVD−RとDLにAVCRECしたものを実際に店頭で再生できるか確認させてもらいましたが、結果は両方再生できました。音声はオートで高速ダビングしたものです。

書込番号:9408510

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2009/04/17 23:51(1年以上前)

yosshy-kさん、今晩は
RESありがとうございます、
DVD-R DLのAVCREC再生OKでしたか、
買いに行きます。
ありがとうございました。

書込番号:9409220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

TA-DA9100ES の アナログマルチ入力

2009/03/09 15:10(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S5000ES

申し訳ない。スレ汚しの可能性があるのですが、アンプ9100 が 12月から話題が無いので、こちらにて、ご容赦

さて、9100は HDが受けられませんので アナログで受けるのですが、9100で その入力を指定すると、映像入力 つまり HDMIが選択できない様子。
逆に、HDMIの音声アサインに アナログ入力が割り当てられない。

どなたか、9100 お使いの方 いらっしゃいませんでしょうか

ソニーは 5000とPJ ダイレクトに繋いでくれって。
じゃあ、それ以外のとき(HDMIで事足りる時)どうすれば??
LX91みたいに、HDMI出力 2個あれば 解決するなら、切り替え器の出番?

面白くないのですが

書込番号:9217753

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/09 22:00(1年以上前)

現状ではセレクターオンリーしか答えはありませんね。
マランツの奴を使っていましたが、現時点ではそれがベストだと思います。
9000シリーズは今年か来年に出るでしょうが、次期DLNAやHDMIの認証問題が整ってから購入されると良いでしょう。
予想ですが、パイオニアの90のようにモニターがつくんじゃないかな?と思います。

書込番号:9219794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2009/03/10 11:05(1年以上前)

結うまい さん

再度、恐縮です。
幸い,PJにHDMI入力が2系統ありますから、アンプ群から もう1本HDMIケーブル引けば何とかなるのです。現でも、悔しいのは V9で 1本使っていますので。
待っていても、9100 が HD受けられない以上、いかんとも。
でも、9100はSACDの為のようなものですから、当分、機種変更は考えられませんし。

でも、お話に寄れば、アナログ音声のほうが良いという意見も有りますから、心強いです。

問題は、最低ケーブルで 7-8万は掛かりそう。これだけですね。

書込番号:9222530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/15 15:50(1年以上前)

いとちゃんちゃんさん
TA-DA9100ES は次世代音声デコードに対応していませんが、HDMIは5.1CHまでのリニアPCMマルチは受けれますよね?
デコードをプレーヤー側でするかアンプ側でするかの違いだけですし、BDP-S5000ESで次世代音声をデコードしてHDMIよりリニアPCMマルチ出力でOKではありませんか?
PS3よりデコード能力は高いでしょうし。

書込番号:9397819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2009/04/15 16:45(1年以上前)

たとえ下手学院・学長 ハナ糞 さん

恐縮です。
問題点は ロスレスHDをアナログマルチで9100に入れて、HDMIダイレクトでPJに入れます。これは、これで、まったく問題なし。

でも、この接続なら、通常のdts盤のデコードも、5000の仕事になるのです。
で、9100と 5000 のデコードの能力、さらに 音声伝達能力として、アナログマルチと、HDMIの違いや いかん?
というのが、まだ、未体験の悩みなのです。

もし、LX91のように HDMI 2個 あれば、全く悩まなくて済むのですが、
LX91も良い様な評判ですが、それしか選択肢が無い状況でサイコロ振るのが、悔しいというか、納得しかねる点です。
でも、この夏 HDMIが2個有る新製品が出そうも無いような感じですね(デノンはパス)

書込番号:9397968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信19

お気に入りに追加

標準

どれにしようか

2009/04/11 13:38(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD60

クチコミ投稿数:122件

ブルーレイプレイヤーを寝室に置きたいと思い、購入を検討しております。用途としては、BDの再生とレコーダーで撮ったAVCRECや2層BDメディアです。DRモード以外のモードで撮った2層BDメディアも再生できるのでしょうか? またパナのBR550と、さほど値段が変わりませんが、550と比べての違い、また再生機としての映像の違いはあるでしょうか?あまりかわらないのならレコーダーをかったほうがいいのかなとおもいまして。
私の条件に全て満たしてくれる ブルーレイプレイヤーは何かオススメはないでしょうか?
検討中なのは
LGさんのBD370
パナのDMP−BD60
ソニーのS350
このあたりです。
現在使っているレコーダーはBR500です。再生にはPS3 60GBを使っていますが、レコーダーのDRモード以外が映らない AVCもダメ、ハンディカムで撮ってBDに焼いたものも映らないので、長々と申し訳御座いません。女性ということもあり よくわからないので、皆さんの知恵、レポートを頂けると嬉しくおもいます

書込番号:9378557

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/11 15:29(1年以上前)

DMR-BR500・550 などと DMP-BD60の違いは、DVDやBlu-rayを1080pに映像を変換してくれるかどうか、500・550は、1080iまでしか映像出力できません。
と、再生専用ということで、チューナーやHDDがないことから、映像や音に対しノイズが発生しにくい。

と思います。

ソニーは、レコーダーについてる映像を綺麗にする creas がプレイヤーについてません。
シャープは、あまりわかりませんが、レコーダーのクチコミを見てると、メーカー自体がなと・・・

こんな感じです。

書込番号:9378888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2009/04/11 16:12(1年以上前)

ご返答有難う御座います。DMP−BD60の、この機種が一番いいような気がしてきました。BW750とは録画機能ぐらいしかかわりませんかね?カタログやネットで調べているのですが分からなくて。550との差はわかったのですが。このBD60が、750より再生専用機としての実力があるのか、又は950 850 750に対してBDの画質やDVDのアップコン性能がどれくらいのものなのか、皆さんならどれを購入しますか?メーカーはパナソニックにしようとおもいます。機種は予算的にBW750かDMP-BD60 にしようとおもいます。皆さんの心強い意見をもとに明日 購入及び予約しにいこうとおもいます

書込番号:9379047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/04/11 16:47(1年以上前)

AVCREC、AVCHD再生に対応するのはパナだけなので、ソニー、LGは選択肢から外れますね。

BD60の画質が同社のレコーダーのどのクラスに匹敵するかは不明ですが、
単に再生機能だけ求めているのであれば、レコーダーを買うのは勿体ないです。

書込番号:9379156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2009/04/11 16:59(1年以上前)

当たり前田のおせんべいさん お返事有難う御座います。

BD60の画質が同社のレコーダーのどのクラスに匹敵するかは不明ですが、
単に再生機能だけ求めているのであれば、レコーダーを買うのは勿体ないです。

確かにその通りですね。レコーダーを一台持っているので、プレイヤーで十分ですね。レコーダーとの画質もきになるとこですが、一番きになるのは値段ですね。今ネットで調べたら5万前後らしいです!?う〜ん 39800ぐらいなら買いたいな

書込番号:9379190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2009/04/11 17:11(1年以上前)

当たり前田のおせんべいさん〜 最後にもう一つお聞きしたいことがありまして、機種はこの機種にしたいのですが、私が持ってるPS3はDRモードで焼いたディスクは見れるのですが、それ以外がみれません 例えば TVドラマを毎週予約でDRモードで貯め撮りして2層メディア50GDに焼くときに、収まりきらずにDR意外に変えて焼いたときにPS3でみれません この機種はみれるのでしょうか? BR500の設定をかえるのでしょうか? また基本的に同メーカーなんで、いかなる場合でもBR500で焼いたものはOKでしょうか?そのへんだけわかれば購入したいと思いますし、購入後にレポートを書きたいとおもいます。どうせ買うなら失敗はしたくないので。当たり前田のおせんべいさん 及び わかる方どうか知恵を頂けないでしょうか?

書込番号:9379233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/04/11 19:32(1年以上前)

当たり前田のおせんべいさん、

>AVCREC、AVCHD再生に対応するのはパナだけなので、ソニー、LGは選択肢から外れますね。

LGのBD370は、AVCRECの再生ができます。
DMR-BW800でAVCRECで録画したDVD-Rが再生できることを さっき確認しました。
日本語タイトルが文字化けするのは、いただけませんが。

書込番号:9379815

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:122件

2009/04/11 19:39(1年以上前)

大変貴重なご意見有難う御座います。パナより安い機器で再生確認できると購入対象に入ります。まぁ予算に余裕があれば、デノン マランツパイオニア辺りにいきたいのですが、、 低価格帯に過度の期待はしてはいけないのですが、自分にあった用途と予算で最高の画質を手に入れたいものです。パナソニックかLGか また レコーダーとの画質の差 このあたらりが今の課題です。発売していないので確認はできませんが、思い切って購入するべきか、考えてみるものか、楽しい時間ですが、とても悩みます トホホっ(泣)

書込番号:9379844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/04/11 21:16(1年以上前)

はらっぱ1さん

>LGのBD370は、AVCRECの再生ができます。

ご指摘有難うございます。それは知りませんでした。
韓国製品も、日本の勝手規格(笑)にちゃんと対応してくれているんですね。


坂美沙枝さん

>また基本的に同メーカーなんで、いかなる場合でもBR500で焼いたものはOKでしょうか?

互換性に難のある圧縮記録で焼いたメディアも、パナ同士の場合なら仕様上は
再生可能となっています。

書込番号:9380319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/04/11 21:33(1年以上前)

当たり前田のおせんべいさん、

そうなんですヨ。
韓国メーカのBDプレイヤで、パナのAVCRECで焼いたDVDメディアが再生可能というのがちょっと不思議です。
わたしも、実際に再生してみるまでは若干不安でしたが。
特に、BW700/800/900で音声:オートモードで焼いたAVCRECが再生可能なので、結果的にマイナー機種の持ち主であるわたしには、ちょっと美味しい仕様です。

あ、脱線してすみません。 >スレ主さま。

書込番号:9380418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:18件

2009/04/11 22:11(1年以上前)

>予算的にBW750かDMP-BD60 にしようとおもいます

両方買って、BR500は処分するとかどうでしょ?
寝室のBD60で、居間のBW750のHDDの映像が観れます。

http://panasonic.jp/dvdplayer/products/bd60/detail.html#a02
ディーガに録画した番組を、別の部屋で楽しめる!−DLNA対応−

無責任にすみません。

書込番号:9380669

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/12 12:57(1年以上前)

S350ユーザです。
DVD−RのDLに対応してないってところがダメです。

あれほど松下機を待望していたのに、半年早く出してくれていれば…

対応メディアの幅の広さからいっても、BD60の方がいいとは思いますね。

問題は、BR550でRAMを再生したらドライブのノイズが大きかったってことで、そこのところがBD60ではどうなのか、ユーザ・レポートに期待しているところです。


なお、BR550でHLで録画してBD−REにダビングした真マジンガーは、S350で再生できましたよ。

書込番号:9383227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2009/04/12 15:10(1年以上前)

皆さん本当に良いアドバイス有難う御座います。購入前に情報が得れて大変助かります。 最近BDレコで貯めたBD−RDLとBDソフトメインと子供を撮ったAVCHDメインなんでプレステは完全にアプコン専用になりそうです。 しかし60GBのファンはうるさい FFがいつでるか わかりませんが、でたら80GBとかに買い換えようかしら

書込番号:9383637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/04/12 16:45(1年以上前)

機種違いの情報で、すみません。
LGのBD370の件です。

>日本語タイトルが文字化けするのは、いただけませんが。

さっきネットに接続してソフトをバージョンアップしたら、かなりの部分の日本語タイトルが表示されるようになりました。(まだ一部の日本語は表示できないようですが。)
HDMI接続のせいか、市販DVDソフトも思ったよりきれいに見えます。

YouTubeも見てみましたが、けっこう使えますね。
日本語の検索ができないみたいですが。

では、このへんで。

書込番号:9383918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2009/04/12 17:12(1年以上前)

そうなんですね ベターにパナソニックにしたいと思います。BD及びDVDの画質が950とは言いませんが、そこそこきれいに映るといいのですが、[内心は再生機として950くらいがいいな] ただ下位のBDレコ以下ならレコを買うし 今はこの辺りがネックです 有力な情報があればいいのですが、

書込番号:9384013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/04/13 01:56(1年以上前)

これAVC焼きしたRAMも再生出来るんかな?,

今までAVC焼きしたRAMを満足に再生出来るプレイヤーがほぼ皆無(RW陣営ばっか)
だったのでRAMが再生出来るだけでも買う価値はあるな
(殻も使えたら良いなあ〜,ムリっぽいけど)。

書込番号:9386574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/04/13 01:58(1年以上前)

>※カートリッジ付きのDVD-RAMは、カートリッジからディスクを取り出して再生可能

ガッデム!!,でもまあよしとしよう。

書込番号:9386582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2009/04/13 02:09(1年以上前)

再生できるだけ 確かにいいとしましょう。後は何を目的で使うかでしょうね。私は画質がきになります。低価格ですが、レコーダーを抜いてくれたらなとおもいます。まぁレコーダーを抜くにはデノン とか他のメーカーの上位機種じゃないとわからないかな??どうなんでしょうか?どーんと予算をつぎ込めないので、大概こちらの機種にしますが、画質いかなるものなのか?同じパナソニックでいうところの 950 850 750のどのあたりにくるのか あ〜きになる

書込番号:9386616

ナイスクチコミ!0


HR-X1さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/14 21:07(1年以上前)

こんばんは♪

パイオニアもエントリークラスを含めたBDプレーヤーを3機種投入してきましたね

http://www.phileweb.com/news/d-av/200904/14/23395.html

書込番号:9394501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2009/04/15 01:11(1年以上前)

パイオニア良さそうですね、再生可能なディスクも文句ないし[下位モデルはAVC不可] 楽しみですね パイオニアが作るので楽しみです。パナソニックと どっちがいいかなぁ? どんどん普及帯のプレーヤーが出てきますね どこかで踏ん切りつけて買わないと、、

書込番号:9396052

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

ビットストリーム出力時のdts-HDMA

2009/04/12 18:04(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX91

スレ主 200vwさん
クチコミ投稿数:59件

こんにちは。

本機でdts-HDMA収録のBD-ROMをビットストリ‐ム出力した場合、
AVアンプが対応であれば視聴可能と理解していました。
(dts-HDMAに対応したバージョンアップが5月中旬に予定されて
いますが、これは本機のデコード機能の付加と発表されています。)

このたびmarantzのAV8003を何とか購入しdts-HDMAを
期待したのですが、通常のdtsが再生されてしまいます。
LX91の画面表示を見ますと、dts 1.5Mbps/2Mbpsと表示
されますので、dts-HDMAでないことは確かです。

私の設定で何か欠けているのか、『?』の状態です。
コメントいただければ幸いです。



書込番号:9384231

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 200vwさん
クチコミ投稿数:59件

2009/04/12 18:31(1年以上前)

説明不足でした。

ビットストリームは、HDMI(1.3a対応)で出力。
BD-ROMのメインメニューでdts-HDMA音声を選択
しています。

書込番号:9384334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2009/04/13 01:25(1年以上前)

200VWさんこんばんは。

AVアンプの表示はどうなっていますか?
僕はLX71ですが、似たような問題を抱えています。
先日LX71でラストエンペラーを見ていたのですが、LX71のリモコンの
「画面表示」ボタンを押すと、DTSと表示されていました。

ラストエンペラーはDTS‐HDMA収録なのですが。。。

アンプ(LX90)ではDTS−HDMAと表示されているし、
また良い映画なので、別にDTS出力でも映画の面白さは損なわれないので、
気にもしていなかったのですが、なんだか気持ち悪い。
またQTECのReference DiskでもDTS-HDMA収録なのに、
同じようにLX90ではDTS-HDMA、LX71ではDTSと表示されていました。
ちなみに他のBDでは試していません。

書込番号:9386474

ナイスクチコミ!1


スレ主 200vwさん
クチコミ投稿数:59件

2009/04/13 07:52(1年以上前)

若旦那1230 様

早速のお返事ありがとうございます。

AV8003の表示部には、dtsと表示されます。
marantzの取扱説明書では、入力信号が
dts5.1ch でも dts‐HD(5.1)でも
同じく『dts』と表示されるとありますので
アンプ表示部からの情報では、dtsのロッシーなのか
ロスレスなのか判断付きかねます。
このAV8003では、BD‐ROMの再生開始直後に
一瞬(1秒ぐらい)音声表示が出ます。
この時の表示は『dts‐HD MA』と出ます。

しかし、LX91の画面表示には、dts 1.3〜1.6Mbps
/2.00Mbpsとありますので、どちらが本当なのか
分かりません。

LX91がdtsと表示すれば、今聞いているのはロッシー音声なのかな
と思ってしまします。若旦那1230様が言うように実害が感じられ
ないので視聴にはそれほど問題にはなりませんが、気持ち的に
スッキリしないですよね。

同様な問題を体験されている方がいると分かり、もしかしたら
LX91の表示に問題があるかも、ですね。

ありがとうございました。


書込番号:9386957

ナイスクチコミ!0


スレ主 200vwさん
クチコミ投稿数:59件

2009/04/13 13:08(1年以上前)

若旦那1230 様

コメントありがとうございました。

昼休みにパイオニアカスタマーサポートセンターに問い合わせしました。
丁寧な対応でした。
要点をまとめます。

1.dts-HDMAの表示不具合についてはパイオニアの方で把握しているとのこと。
2.プレイヤー側の表示がdtsであっても、信号出力、アンプ対応が適切であれば
  dts-HADMのロスレスが視聴出来ているので安心を。
3.5月中旬のバージョンアップの際に、この表示不具合を改善する予定に
  なっている。

  以上の回答がありました。

若旦那123様のアンプ表示が正しい表示と言うことになりますね。
私も間違いなくdts-HDMAのロスレスの音を視聴していることに安心しました。

5月中旬のバージョンアップの際には表示改善、ぜひ実現して欲しいですね。

書込番号:9387787

ナイスクチコミ!1


スレ主 200vwさん
クチコミ投稿数:59件

2009/04/13 16:01(1年以上前)

勉強不足、すみませんでした。

2009年2月2日
コルソさんからのクチコミ掲示板への書き込みで
【9028145】
ご指摘がありました。

もし、それ以外にも書き込みの見落とし
ありましたなら、申し訳ありませんでした。

書込番号:9388260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2009/04/13 19:00(1年以上前)

200vwさん

パイオニアへのメールありがとうございます。すっきりしました。

だけど僕の場合、アンプもプレイヤーもパイオニアなのに。。。
発売前に検証とかしないんですかね?
とりあえず想定内の操作は一通り試して、バグチェックしないのかな?
こんな簡単に見つかるんだから、バグを無視したのかな。だとしたらいい加減だなぁ。

まぁ、ロスレスだろうがなんだろうが良い映画は良い、ってことですね。
いつの間にかスペック重視になっていたから反省しないと。
パッケージの裏を見て、ロスレスだから買おう、ってしてましたし。

それとほぼ同じスレがあったなんて。僕も大変失礼いたしました。

書込番号:9388920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

テレビからの音声

2009/04/12 11:59(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD370

クチコミ投稿数:34件 BD370の満足度5

このプレーヤーを使っている方教えて下さい。現在テレビとHDMI接続でSONYのS350を使っているのですが,テレビから出るBDソフトの本編の音声が小さくて困っています。これもそのような仕様なのでしょうか。それとS350はBDソフトによってディスクが高回転して駆動音(モーターの音?)がけっこう聞こえます。そのようなところはどうでしょうか。質問ばかりですいませんがよろしくお願いします。

書込番号:9383013

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:3件 BD370のオーナーBD370の満足度5

2009/04/12 12:31(1年以上前)

昨夜配送され、Wooo42-HR02とHDMI接続してます。

1.BD再生時TVからの音声が小さく感じる事はありません。

2.BD再生時、駆動音が煩いとも感じません。ほぼ無音に近いかと

普及機扱いでしょうが、使い勝手のいいプレイヤーだと感じます

書込番号:9383122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件 BD370の満足度5

2009/04/12 23:00(1年以上前)

はくぶんちょうさん質問に答えていただきありがとうございます。PS3を使っていて駆動音(ファンの音)に耐えられなくなってS350に買い替えました。音声については小さいことは分かっていたのですが、駆動音のことは分かりませんでした。今日BDソフトのメンインブラックを見終わるとファンがまわってました。ちょっとショックでした。値段も安くなっているのでファンレスのこのプレーヤーに買い替えたくなりました。実際に使っている方の意見は非常に参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:9385672

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る