
このページのスレッド一覧(全3911スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2020年10月13日 17:47 |
![]() |
0 | 2 | 2020年10月12日 17:02 |
![]() |
2 | 9 | 2020年10月11日 14:38 |
![]() |
5 | 5 | 2020年9月30日 07:21 |
![]() |
0 | 2 | 2020年9月29日 02:29 |
![]() |
7 | 4 | 2020年9月21日 16:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X700
USBハードディスクを接続した際、動画ファイル(MP4、MKV)とか音声ファイル(MP3、FLAC、WAV)の表示順の優先順位は数字、アルファベットになりますか?それとも作成日時順ですか?
1点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT180
UB45と迷ってますが、公式HPによると、「ホームネットワーククライアント再生」がUB45「〇」でBDT180は「-」、かたや「お部屋ジャンプリンク」は両方「〇」となっていますが、ネットワーク視聴について何が違うのでしょうか?
0点

>大阪遼太郎さん
同じでしょう。
書込番号:23721662
0点

>大阪遼太郎さん
2機種の取扱説明書を確認すると同じ機能だと思います。
価格.comの当該製品のメーカー製品情報ページリンク先のサポート情報から取扱説明書(活用ガイド)が閲覧できます。
スレ主さんご自身の目でご確認ください。
DMP-BDT180 取扱説明書(活用ガイド)18、19ページ
DP-UB45 取扱説明書(活用ガイド)18、19ページ
両機種の記載内容は全く同じです。
書込番号:23721664
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X700
本日,購入して初めてUBP-X700をAVアンプ→TVと接続しました。AVアンプはヤマハYRS-2500です。YRS-2500にはHDMI2に入力しています。
電源投入当初から,画面に映し出されるトップメニューが不定期にちらつきます。一瞬線が入ったようなちらつきです。(早い時は10秒程度ごと)。
BD再生時にもなり,ひどいときには映像は流れたまま音が出ない。映像が止まるなど。画面が一瞬真っ暗になることもありました。
おかしいと思ったので,UBP-X700やYRS-2500の電源ケーブルをコンセントから抜く電源リセットを行いました。その結果,しばらく(2時間程度)はまともにちらつくこともなく映像が映りましたが,その後,また同じような症状になってしまいました。
その後,HDMIケーブルを変える,BDディスクを変える,UBP-X700の初期化をするも同じでした。
しかし,不思議なことに,UBP-X700の接続先をヤマハYRS-2500のHDMI1に変えてみると,乱れは起きないのです。よって,YRS-2500のHDMI2の端子等の不具合かと思いましたが,そこにPanasonicレコーダーDMR-BW800を接続してみるとまったく問題なく映像が出ます。
また,YRS-2500のHDMI2にはもともとpioneerのBDプレーヤーBDP-170を接続してあり,ついさっきまで何の問題もなく映像は映っていました。
まとめると次のようになります。(×)は映像の乱れありです。
(出力) → (YRS-2500入力端子)
UBP-X700 → HDMI2(〇)
UBP-X700 → HDMI1(×)
BDP-170 → HDMI1(〇)
BDP-170 → HDMI2(〇)
DMR-BW800 → HDMI1(〇)
DMR-BW800 → HDMI1(〇)
また,ひょっとして,YRS-2500がHDCP.2.2非対応というのが関係していますか?
だとしてもHDMI1(〇)というのが不可解です。
0点

>st_katherさん
HDCP2.2は関係ないと思います。
上述の表でHDMI1 が×と書いてますが、◯ではないのですか?文章と異なります。
切り分けができる環境のようですが、
UBP-X700とBW800からの入力信号は同じですか?
要は4k信号と2k信号をそれぞれ入力しているのであれば切り分けになっていません。
書込番号:23717753
1点

ご回答に本当に感謝いたします。
ご指摘の通り,以下のように訂正させてください。すみません。
(出力) → (YRS-2500入力端子)
UBP-X700 → HDMI2(×)
UBP-X700 → HDMI1(〇)
恥ずかしい話,切り分けの意味がわかりません。教えていただけると助かります。
入力信号は同じ2KBD再生のものです。
また,特におかしいと思うのは,UBP-X700のHOME画面でちらつくことです。
書込番号:23717865
0点

YRS-2500のHDMI2とUBP-X700が相性悪いというようなこと,
つまりは,同一機器内の特定のHDMI端子だけが,特定の機器と相性が悪いなどということは,あり得ますか?」
書込番号:23717877
0点

>st_katherさん
切り分けの意味ですか?問題がどちらにあるか確認するためにレコーダーとプレイヤー繋いで確かめてるんですよね。
ポイントはマニュアルからは分かりませんがHDMI端子に仕様差分が無いかです。
X700の説明書25、26ページ付近の設定は変更して確認しましたか?
・24pを切ってみる。
・4kアップコンバートを切ってみる
2kだと書いてますが実はアップコンバートされて4kで入力しているということは無いのですよね?
書込番号:23717884
0点

>st_katherさん
テレビは4K対応ですか、2Kですか。
UBP-X700を購入されたので、4K対応テレビでしょうか。
2点確認したいです。
既に実行済みでしたら無視してください。
1点目
>HDMIケーブルを変える
これはUBP-X700とYRS-2500の間のHDMIケーブルのみですか。
YRS-2500とテレビの間のHDMIケーブルも変えてみませんか。
2点目
UBP-X700の設定を変更してみませんか。
変更しても変化無しなら初期値に戻してください。
取扱説明書25ページ
映像設定
>HDR出力>切に変更
26ページ
>4Kアップコンバート設定>切に変更
>HDMI映像出力フォーマット>自動を他の3値にそれぞれ変更
>HDMI Deep Color>切に変更
>つまりは,同一機器内の特定のHDMI端子だけが,特定の機器と相性が悪いなどということは,あり得ますか?
普通は考えづらいですが、基板上の信号パターンレイアウトが端子毎に違うなど端子環境が全く同じ条件では無いはずなので、ノイズ混入をHDMI2が受けやすい可能性がゼロでは無いかもです。
書込番号:23717933
0点

YRS-2500のHDMI2に接続のとき
・24pを切
・4kアップコンバート切
もやりましたが,不定期にちらつきます。
しかし,YRS-2500のHDMI1に接続のときは,全く問題なく映ります。
24pを切,4kアップコンバート切
に関係なくです。
いま,
YRS-2500のHDMI1にDMR-BW800を接続して,録画リスト,TV放送,やBDを確認していますが,全く問題ありません。
書込番号:23717976
0点

ポンちゃんX2さん
ご回答ありがとうございます。
>テレビは4K対応ですか、2Kですか。
4Kです。
>UBP-X700を購入されたので、4K対応テレビでしょうか。
4K対応テレビです。
2点確認したいです。
既に実行済みでしたら無視してください。
>1点目
HDMIケーブルを変える
これはUBP-X700とYRS-2500の間のHDMIケーブルのみですか。
YRS-2500とテレビの間のHDMIケーブルも変えてみませんか。
変えましたが,症状変わらずです。
>2点目
UBP-X700の設定を変更してみませんか。
変更しても変化無しなら初期値に戻してください。
戻しましたが,症状変わらずです。
取扱説明書25ページ
映像設定
>HDR出力>切に変更
やりました。
26ページ
>4Kアップコンバート設定>切に変更
変更しました。
>HDMI映像出力フォーマット>自動を他の3値にそれぞれ変更
変更しました。
>HDMI Deep Color>切に変更
変更しました。
>つまりは,同一機器内の特定のHDMI端子だけが,特定の機器と相性が悪いなどということは,あり得ますか?
普通は考えづらいですが、基板上の信号パターンレイアウトが端子毎に違うなど端子環境が全く同じ条件では無いはずなので、ノイズ混入をHDMI2が受けやすい可能性がゼロでは無いかもです。
>>何をどう調整しても,ちらつきは起きます。本当に不思議なのは,UBP-X700をYRS-2500のHDMI2に接続すれば何も問題は起きないのです。
UBP-X700が悪いということはあり得ますでしょうか?
書込番号:23717994
0点

>st_katherさん
X700が悪いのか否かは現情報では不明です。受け側が悪い可能性もあります。
X700としては規格以内の信号を出しているが受け手が受けれていない可能性もあり判断できないからです。
特に今回のようにメーカーが違う機器は双方正常だと言われる可能性が高いです。
書込番号:23718001
0点

みなさまご回答ありがとうございました。
とりあえず今は,正常に映るHDMI1に接続しております。
今後,TV側のHDMIに挿そうと思っています。
今回の件は,いちおうヤマハに連絡します。
YRS-2500のHDMI2に特定の機器UBP-X700を接続したときだけ,映像が乱れると報告し,調査してもらいます。
何せ,そのUBP-X700は,他のYRS-2500のHDMI1や,HDMI3では問題ない。また,UBP-X700をTVのどのHDMI端子に接続しても映像の乱れはない。
YRS-2500のHDMI2にはほかのBDプレーヤーやBDレコーダーを接続しても何の問題もないことを伝えようと思います。
まぁ,調査する気があるかどうかは先方次第とは思いますが。
サウンドはUBP-X700→TV→YRS-2500で行こうと思います。
みなさん,本当にお世話になりました。
書込番号:23719351
1点



ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2
今の環境が TV:X9500H サウンドバー:HT-Z9F + SA-Z9R レコーダー:BDZ−FBW1000 です
FBW1000をX800M2に変えると画質・音質はだいぶ変わりますか?
画質はDolby Visionに対応してるかしてないかだけだと思うんですが、
音質は公式の仕様みるかぎりデコード(?)が2.0か7.1の違いかな?と思うんですがこれだけで違うものですか?
今もウルトラブルーレイ見てるときは5.1chと表示されますがこれは2.0を無理矢理(?)5.1にしてるってことなんでしょうか?
間違って認識してるとこもあるかもしれませんがよろしくお願いします
1点

>初心者573さん
ほぼ変わらないと思います。だいぶ、、自体が主観ですが。
画質:ブルーレイになり画質のレベルが上がりました。よほどこだわりが無い限り変わりません。
逆にここでお聞きになってる時点でどうだろうかと考えます。
音質:サウンドバーレベルでは違いが出ないと思います。
書込番号:23695078
0点

>kockysさん
返信ありがとうございます
あまり変わらないんですね
>逆にここでお聞きになってる時点でどうだろうかと考えます。
これはここで聞くことではないということだったんでしょうか
初めての投稿でよくわかってなかったです
すいませんでした
書込番号:23695579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初心者573さん
>今もウルトラブルーレイ見てるときは5.1chと表示されますがこれは2.0を無理矢理(?)5.1にしてるってことなんでしょうか?
BDZ−FBW1000の音声設定項目の音声出力は購入時の初期値が「自動」です。
この状態でHT-Z9FにHDMI接続した場合、BDZ−FBW1000からは音声のビットストリームが出力され、HT-Z9F側で音声デコードするのでBDZ−FBW1000の音声デコード仕様は気にしないでよろしいです。
スレ主さんがUHD-BD視聴をしているときの5.1ch表示はディスクに記録された5.1chの音声を再生していて、2.0chを5.1chに変換した音声ではありません。
HT-Z9Fは、Dolby Atmosに対応しているので、BDZ−FBW1000の音声設定項目のBD音声出力は「ダイレクト」に変更してください。
この変更で、UHD-BDでDolby Atmos記録されたタイトルは、Dolby Atmosで再生されるはずです。
(購入時初期値は「ミックス」です)
BDZ−FBW1000の音声設定項目の音声出力を「PCM」に変更すると5.1ch音声が2.0chのPCMに変換されるので必ず「自動」のままで変更しないでください。
BDZ−FBW1000とUBP-X800M2のHDMI出力の音声ビットストリーム信号品質に大差はないものと思われます。
よって、HT-Z9Fで再生される音声の品質に違いは分からない可能性が高いように思います。
数十万円クラスの再生機器の場合、ビットストリームの揺らぎを極力減らすなど高音質化の工夫を回路に付与したものがありますが、この高音質化の効果を享受するにはAVアンプからスピーカーまで高音質化の高額な投資が必要になると思います。
書込番号:23695806
3点

>初心者573さん
ここで聞いて良いのです。
逆にここで聞かれている時点で過大な期待を抱いているように思えます。
「だいぶ」という主観の部分を聞かれているので「だいぶ」変わりますという拘りがある方の場合のコメント
「ほとんど変わらない」という一般的な回答、どちらも有り得る。
ここを認識してないと導入してみて「違いが分からない」という事に繋がります。
そういう主観レベルを「ここで聞かれてる」時点で違いを逆に気にしてない方に傾くのかなとも思いました。
テレビも液晶有機ELで画質に拘りはそれほど無い。
サウンドバーでは音質の違いを表現できるレベルでは無い。
という環境上からもプレイヤーの違いがわかる環境では無いとも考えました。
書込番号:23695900
1点

>kockysさん
>ポンちゃんX2さん
お二人とも詳しくありがとうございました!
このままでいこうと思います!
書込番号:23695962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DP-UB9000 (Japan Limited)
どこを見ても「ドルビーアトモス対応」とはありませんので、非対応なのでしょうか?
それとも「ドルビーアトモス」は「ドルビーTrueHD」の拡張規格なので、対応していると
考えてもよいのでしょうか?
2点

アトモスは対応してますよ。
ご安心ください。
書込番号:23657427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kazukinuさん
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/42982/~/立体音響「dolby-atmos(ドルビーアトモス)%2F3dサラウンド」を楽しむには?
対応しています。キッチリパナソニックのサイトです。
書込番号:23657451
1点

>たけ♪さん
早速のご教示ありがとうございます。
このひと言で、とっても安心できました。
>kockysさん
早速のご教示ありがとうございます。
もっと自分で調べるようにしないとダメですね
おふた方、ありがとうございます。
もう少し、楽しく悩んでみようかと思います。
書込番号:23657788
1点

とうとうと言うか、ようやくと言うか購入しました 。
深みが出てくっきりしたように感じます。
購入してよかったです。
ちなみにプロジェクターはBenQ TK800、
BDプレーヤーはoppo BDP-103からの買い替えでした。
ご報告まで。
書込番号:23678026
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
