
このページのスレッド一覧(全359スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2012年2月13日 16:28 |
![]() |
9 | 1 | 2012年2月9日 17:48 |
![]() |
5 | 15 | 2012年2月4日 16:22 |
![]() |
2 | 0 | 2012年1月9日 00:03 |
![]() |
1 | 0 | 2012年1月5日 13:18 |
![]() |
1 | 5 | 2012年2月26日 18:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT110-K [ブラック]
録画はTVや追加HDDで済ませてるんで・・・なんて考えている方には、お勧めの一台です。
モデル末期なのか、地元のヤマダ電機では在庫限り¥25000で売り出されておりましたが、ネット価格を告げて交渉すると、あっさり¥17000+ポイント15%+HDMI1本サービスとなりました。
3D対応はもちろん、LAN接続によるジャンプ機能など同価格帯の他メーカーよりも機能は断然良く、画質や機能も申し分ありません。強いて言えばリモコンがおもちゃっぽい感じかな。
TVのオールインワン化が進行しており、今後プレイヤー市場が活性化するかもしれないですね。
ちょっと高機能のプレイヤーを探している方にはお勧めの一台です。
2点

やろう!!さん
> 録画はTVや追加HDDで済ませてるんで・・・なんて考えている方には、お勧めの一台です。
私は DLNA/DTCP-IP クライアント (お部屋ジャンプリンク) 目当てで買いましたが、本来の BD プレイヤーとしてもメニュー構成も比較的分かりやすいし、操作も比較的簡単で、使いやすいと思います。(応答性もそれなりにいいし)
ただし、DLNA/DTCP-IP クライアントとしては、DIGA との組み合わせは最強のようですが、他のサーバ/レコーダー相手だとちょっと表示にくせがあって、いまいち使いにくいところもありますが。
でも BD プレイヤーだけ考えてもお勧めなのは確かです。
> 強いて言えばリモコンがおもちゃっぽい感じかな。
コンパクトでよい、とも言えますけどね :-)
比較的よいと思ったのが、パナの他の製品と基本的なボタン配置や配色、形状をなるべく合わせようとしている感じで、特に「戻る」と「サブメニュー」および「電源」ボタンが DIGA やスカパー!HD チューナーと同じで、違和感なく使えるのがよいですね (我が家は DIGA はないけど、スカパー!HD チューナーの TZ-WR320P があり、すぐに同じように使えてありがたいです)
私は東芝テレビと東芝レコーダー等も持っていますが、同じメーカーなのに「戻る」のボタン位置が違っていて、操作を間違えることが何度もあってストレスが溜まっていたりします :-)
書込番号:14148478
0点



ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD660
【デザイン】
値段が値段だし、不満足は無い。
外見がダサい
【操作性】
DV-220Vに比べたら雲泥の差、起動速度も10秒速い
【再生画質】
メインにDV-220Vを使用していましたが、高画質より劣る、お好みでしょうか。
【音質】
HDMIケーブルの恩恵なのでしょうか、非常にクリアで聞きやすい気がします。
【読み取り精度】
BDは問題なさそう。
読み取り精度、問題なく見れています。
【出力端子】
HDMIケーブルもずいぶんと安くなりました。いまだ量販店だと1,000〜3,000円はしますが、通販だと500円前後のものがいっぱいあります。
【サイズ】
もっと小さくできる
【総評】
再生出来るファイルが豊富。
DV-220Vでは再生できなかったが再生出来るように。
負荷の高いファイルでもフリーズしない
WMVが対応は嬉しい。
日本のメーカーも頑張らないと韓国に抜かれるかも?
1点



ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ SD-BD2
年始に購入後2点ほど不具合が発生しサポートに修理を依頼(修理前はV43)
先週土曜サービスマン訪問によるディスクアップデートで下記不具合が解消しました。
@ 一部市販BDが再生できない
マクロスF イツワリノウタヒメ ブルーレイ版
V43では再生できずにトレイから吐き出されていたが
V57になり再生できるようになる(再生中も映像、音声ともに異常なし)
A DIGAで(BZT600)録画したBD-R BD-RDLがフォルダ選択後固まり
電源ケーブル抜かない限り固まったままで再生できない
(BD-Rは国産、録画モードはHX中心DR、HEが混在 普通に再生できる録画ディスクもあった)
V57になり固まらず選択でき再生できるようになる。
1点

追記
VRモードのタイトルが表示できないとありましたが
タイトル表示されました。
書込番号:14062169
1点

たっくん1982さん
>VRモードのタイトルが表示できないとありましたが
タイトル表示されました。
え?マジでぇ????
失礼。取り乱してしまいました。
本当ですか??しかもV57があるとは。。。
今まで情報がなかったのでV53までしか知りませんでした。
ったく。。。HP上でも情報を出さないので。。。生産過程で何か部品でも変えてるのですかね?って言いたくなりますね。
表示可能だったら、私も保証がまだまだあるので対処しようかな?
やっと意見を取り入れたのかな?って私だけで動いたわけではないでしょうけど。。。
本当に、情報感謝いたします。
情報ついでに、申し訳ないですが(現象が出ないとわからないでしょうけど)
V53時代でも、録画ディスク再生していると、衛星回線のレポートのように映像と音声が、徐々にずれて再生される件も改善されたんでしょうかね?
(この辺は、録画ディスクはつくりの問題とかで煙に巻かれているようなので)
これがずれだすと動作音も上がって下がったり多少の挙動不審をおこしますが。
いや〜まだサポートしていたとは。。。
映像・音声ずれが直っていればほぼおかしいところは解消されるなぁ〜
これが最終バージョンであることを祈りたいです。
書込番号:14062260
0点

連続書込みすいません。
疑問点をもう2点ほど。。。
1、録画ディスクのレジューム(ラストメモリー)機能の件で、再生中の一旦停止(画面左上に赤の□マークが出ている状態)で、その後、再生させると続きから見れますが、電源を切ってしまうと(ディスクは入れっぱなし)やはり、再生させると、続きでの再生はせず、フォルダ画面での選択になるんでしょうかね?
2、ここのクチコミでも、2カ国放送・字幕表示のお話がでてましたが、同様に録画ディスク再生してこの辺りの音声切換・字幕表示は出来ないままでしょうかね?
もし確認できるようでしたら、ご意見お聞きしたいです。
書込番号:14062287
0点

u-ichikunさん
1映像と音声のズレ
私が購入したロットですがv43のときから
ズレはありませんでした又いままで再生できた録画ディスク
今回v57になって再生可能になった録画ディスク含めて
何タイトルか観ましたがズレは発生しませんでした。
2録画ディスクのレジューム(ラストメモリー)機能
これはそのままですね電源切るとフォルダから選択に
なり最初からスタートです。
3 2カ国放送・字幕表示
手元に昨年の紅白歌合戦の録画ディスクがあり(BD-RにHXモードで録画)
副音声のみの検証ですが…
リモコンの音声キーで主音、副音声に切り替え可能でした。
v43の時にはチェックしていないのでバージョンアップで
対応したのか定かではありませんが…
書込番号:14063693
1点

たっくん1982さん
ご丁寧にありがとうございました。
V43は、知っている限り初期時代のバージョンだったと思います。
色々問題があったようです。
音声切換もできましたか。すべてではないので、調査が必要ですがきちんと切り換えれたようなので朗報です。
しかし、音ズレの経験はありませんかぁ〜
変換設定によるものや、作成メーカー、ディスクに多数のタイトルを書き込んでいる場合など色々要因があるようなので、ご経験がないのはいいことです。
でも、今回のバージョンでは、今まで以上の改善感を感じていますので非常に参考になりました。
ここにきてのまさかのV57でした。半年以上V53以降を聞いていなかったので驚いています。HP上では、まったくBDプレイヤーに関しては、バージョン情報が出ないですからね。書いてあるのは、「現在のところ、この機種に関するアップデート公開はありません。」の一点張り内容ですからね。残念なことです。
私も今後の対応に役立てさせてもらいます。
ありがとうございました。
またお気づきな点がありましたら、ご報告いただけると助かります。
書込番号:14064077
0点

>マクロスF イツワリノウタヒメ ブルーレイ版
再生できるようになって良かったですね。
このBDは他にもこの機種で再生できない報告があった事を
記憶しています。
しかし2010年発売のBDの修正対応が2012年とは時間かけ過ぎ。
単にPS3のデータ同梱しただけのBDなんですが。
書込番号:14065550
0点

>しかし2010年発売のBDの修正対応が2012年とは時間かけ過ぎ。
単にPS3のデータ同梱しただけのBDなんですが。
でしょう?
対応してくれたのはうれしいですけど。。。サポセン?に連絡しないとまずこの対応がない状況もどうだと思うんですけどね。
HP上にバージョン情報項目作って今まで一度もないプレイヤー部門。。。
困ったものです。OEM側に丸投げが良くないのでしょうけど。。。
書込番号:14065605
0点

こんばんはさらに追記です。
字幕に関してですが同じ紅白で検証しましたが字幕キーを押しても表示されず
どうやら字幕はDR、圧縮録画共に表示されないみたいです…
(セットアップ→基本設定→言語→字幕→日本語に設定)
紅白は字幕放送対応でDIGAのHDDにまだ紅白が残っていたので
再生したところ字幕は記録されていました。
また紅白を記録したディスクをDIGA、PS3で再生しましたが字幕はそれぞれ表示されました。
さらなるバージョンアップに期待というところでしょうか?
コントロールキー押してもBDAVは字幕の欄無いですしね…
書込番号:14067899
1点

たっくん1982さん
改めて追記情報、ありがとうございます。
字幕については、期待薄でしたが。。。
録画ディスクについては、やはりダメなんでしょうね。
単純に字幕ボタンでもダメですからね。
>コントロールキー押してもBDAVは字幕の欄無いですしね…
そう言われたないですね。
バグ?って思いますね。
甘えついでに、もう一つお聞きしていいでしょうか?
録画ディスクについてですが...
複数、例えば1枚に5タイトル番組を入れたとします。
1番組目を再生していて、チャプターごとにスキップで番組送り出来ますが、チャプター最後のところ(その番組が終わると2番組目になる手前)で、スキップ押しても、今まではスキップしませんが、今回でも同じでしょうか?? (文章べたですいません)
でも、VR形式のタイトルが出るようになっていることは本当に驚きでした。
サイド掲載しますが、この写真をもう何度も書き込みで掲載しましたからね。
初代SD-BD1Kでは普通に出来ていたものが。。。あの時はショックでした。
SD-BD3は表示されているのか情報を得られていないので分からないのですが、もし表示していたとすれば、BD2だけ仲間はずれだったんでしょうね。これだとさらにショックです。
ただBD1Kは、電源落としてもディスクを出さなければ、録画ディスクでもレジューム(ラストメモリー)は可能なので、この辺りも改善してくれれば、朗報なんですけどね。(読み込みはBD2が断然早いですけどね)
書込番号:14068478
0点

u-ichikun さん
1タイトル目最後のチャプターからスキップで
2タイトル目にジャンプできると言うことでしょうか?
残念ながらできないみたいです…
書込番号:14069256
1点

たっくん1982さん
またまたまた、情報ありがとうございました。
>1タイトル目最後のチャプターからスキップで
2タイトル目にジャンプできると言うことでしょうか?
残念ながらできないみたいです…
その通りです。
じゃあ、昔からその辺りは全く変わってないようです。
前機種は、普通に出来ていたものですから。。。
あとは、本編とCM、編集した本編ごと(チャプターごと)で、再生が静止(動作停止)していたので、この辺りも改善してくれていると私は嬉しいです。
市販ディスク再生は、BD2が東芝BDレコーダよりもはるかに早いので、その点はありがたいですけど、録画ディスクに関しては、やはり同機種でいうとBD1Kがいいみたいです。
ただ、BD3の情報がほとんどなく、また新機種出ているので、状況が分かりません。
でも説明書を見る限り、ベースはBD2と変わってないので、BD3以降改善していることで、BD2に出来ないときは、まだまだ改善して欲しいものです。
改めてありがとうございました。
また何か疑問点があったときお願いいたします。
書込番号:14071905
0点

たっくん1982さん
ご無沙汰です。
今回の情報のおかげで、まだ保障期間ですので、事情説明をして、
無事私も、V57の仲間入りです。
確認するのを忘れましたが、V57は、Blu-rayソフトの再生不具合対応のようです。
修正ディスク面には、騎兵隊?というタイトルと、あともう一つを忘れましたが、Blu-ray対応のようです。
(マクロスのようなハイブリッとタイプ?も対応したのかもしれませんね)
V53が、やはり音ズレの件や録画ディスクの再生修正のようでした。
(私の場合は、再生中の編集継ぎ目での停止もなくなりました)
ただ、ディスク入れての再生が一瞬遅いので頭の音声が切れちゃいますが、
2・3・4・5・・・と次ぎのタイトルが再生されるごとには、頭の音声切れは、
なくなってましたね。
まあこの辺は妥協します。
今回一番感謝したいのは、VR形式のタイトル表示がやはり可能になったこと。
写真のような流れで表示できました。いつのバージョンでこうなったかは知りませんが。
その後の、SD-BD3、DBP-S100が同様に表示されていたとしたら、これがきっかけだったかもしれませんね。
で、スキップの件ですが、やはり、次のタイトルへはいけなかったですね。最後まで再生するか、早送りで最後に当たって次へ切換えるかしかないですね。
でも、これは、どうもAVC形式だけみたいです。VR形式だと、スキップでどんどん次のタイトルへ飛ばせます。
この辺の矛盾があるので、どれでも出来るように改善してもらいたいですね。
あと、Blu-rayソフトで再生できないものがあった、場合はサポセンなどへ報告した方がいいです。可能であれば、修正プログラムを作ってくれる可能性大ですので。
これで、とりあえず買い替えは取り下げました。
改めてありがとうございました。
私からの報告は終わります。
書込番号:14095588
0点

u-ichikun さん
アップデートおめでとうございます。
情報を公開した甲斐がありました。
書込番号:14096076
0点

たっくん1982さん
私としては、すごく待っていたバージョンだったので、
(VR形式のタイトル表示はすごく有益情報です)
ディスク再生も、快適でいいです。
すべてではないですが、前バージョンよりドライブの回転数というか動作音が低くなった気がしています。
またよろしくお願いします。
書込番号:14096426
0点

たっくん1982さん、こんにちは。
あれから、色々再生テストしていて、一つおかしくなっているものがありましたので、
情報共有のために。。。
VR形式の再生ですが、
たまに、早送りで次を見たい時ってありますよね??
そこで、設定内のTV画面設定を「16:9のワイド「16:9でのシュリンク」によって
おかしい動作有りです。
X8倍速以上の早送りをした場合、表示画面が、ワイドは、変化ないですが、
シュリンクでは、強制的に4:3画面になって早送りになります。
まあ、早送りなのでって言いたいですが、Ver更新前はこういうことがなかったと思ってますので、
Ver更新後に発生したものと思います。
16:9は4:3に4:3はさらに4:3表示になってしまいます。
しかし、X4倍速早送りでは、この現象はありません。あくまで、X8倍速以上からです。
お時間ありましたが、確認されてみてはどうですか??
通常の録画ディスク再生については、問題が起きず快適です。
しいていえば、作ったディスク性能(メーカー製や海外製)によっては、再生中にドライブ動作の音が上がる場合が出ました。
ディスク性能にもよるのかもしれませんし、規格(4倍速・6倍速ディスク)にもよるのかもしれませんね。
見るには問題ないですが、動作音だけです。一旦停止して再度、再生しなおすと収まる場合もありますが。。。まだ謎です。
書込番号:14107005
0点



ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD660
年末の30日にヨドバシAKIBAで購入しました。12,800円+ポイント10%でした。
12,000+ポイント10%の池袋ビック情報を伝えて、値引きを要望しましたが無理とのことでした。
池袋までの交通費や時間のことを考慮して、提示価格で購入を決めました。
それでも価格コム最安値よりポイント分得してますので!
アクオス(46インチ)及び無線LANと接続しました。
PC焼きしたDVD及びCDメディアも問題なく再生できました。
DVDは、アップスケーリング機能が効いているのか、画質の違和感は感じません。
音質は、テレビのスピーカーに依存していると思われ、オーディオ環境を整備すれば良くなるのでは、と思います。
DLNA(無線LAN経由)でPCのメディアデータの再生も問題ありませんでした。
アンドロイドアプリでスマフォがリモコンになりますので、これも便利です。
韓国製に不安感がありましたが、低価格で機能豊富、性能も悪くなく、いい買い物でした。
2点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT110-K [ブラック]
Amazonで購入。
この機種で問題になってるドライブノイズですが 自分のはほとんどありません。
改良されたのか 個体差がかなりあるのかわかりませんが 自分のはとても静かなもんです。
画質 音質 ¥15000ちょっとでこれなら なにやら申し訳ないくらいです。
ドライブ音が気になって買うのを迷ってらっしゃる方
買っても大丈夫だと思いますよ。
それでは(^o^)/
1点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-95

先月、個人輸入でこの機種を購入しました。
質問なのですが、SONYのBDレコーダで録画した地デジの番組を
ブルーレイディスクにムーブしたものは、この機種では見られないの
でしょうか?私の環境ではディスプレイに「BDAV」と表示されるだけで
再生不可のようです。
2chのアナログ音声がピカイチで気に入ってるのですが、その点だけ
ちょっと困っています。
どなたか、ご教示お願いします。
書込番号:13947470
0点

私の場合は、当初は同じ現象でしたが、http://www.oppo-digital.jp/のダウンロードから、最新のファームウェアをインストールすることで、ソニーのBRZーAX2000で録画したブルーレイディスクが視聴可能になりました。ファームウェアのインストールはUSB経由で行いました。
書込番号:13948308
1点

情報ありがとうございます。
残念ながら私の環境では再生できませんでした。
初期型のソニーのブルーレイレコーダーだから
なのでしょうか??
将来のファームアップに期待したいですね。
書込番号:13970572
0点

やはりSONYレコは機種とOPPOのファームの組み合わせで再生可否があるみたいですね。
私の環境だとAX2700で最新オフィシャルファームでDR/AVC共に再生可能でした。
で、試しに知人にX90で焼いてもらったディスクは再生不可でした。
蛇足ですがDIGA BW830/770で焼いたディスクは再生可能でした。
書込番号:14103309
0点

先日購入し、SONYのレコーダーを使用しているもので
色々試してみました。
X90でダビングしたBD-Rでも再生できるものがありました。
どうもディスク自体のバージョンに関係しているのか
古いものは軒並み再生できませんでした。
970Tでダビングしたものは今のところ、どれでも再生できています。
書込番号:14207647
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
