このページのスレッド一覧(全360スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2012年2月26日 18:00 | |
| 1 | 6 | 2011年12月7日 22:42 | |
| 2 | 0 | 2011年11月11日 22:50 | |
| 3 | 1 | 2011年11月2日 16:48 | |
| 1 | 0 | 2011年10月31日 18:22 | |
| 10 | 3 | 2011年10月22日 20:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-95
先月、個人輸入でこの機種を購入しました。
質問なのですが、SONYのBDレコーダで録画した地デジの番組を
ブルーレイディスクにムーブしたものは、この機種では見られないの
でしょうか?私の環境ではディスプレイに「BDAV」と表示されるだけで
再生不可のようです。
2chのアナログ音声がピカイチで気に入ってるのですが、その点だけ
ちょっと困っています。
どなたか、ご教示お願いします。
書込番号:13947470
0点
私の場合は、当初は同じ現象でしたが、http://www.oppo-digital.jp/のダウンロードから、最新のファームウェアをインストールすることで、ソニーのBRZーAX2000で録画したブルーレイディスクが視聴可能になりました。ファームウェアのインストールはUSB経由で行いました。
書込番号:13948308
1点
情報ありがとうございます。
残念ながら私の環境では再生できませんでした。
初期型のソニーのブルーレイレコーダーだから
なのでしょうか??
将来のファームアップに期待したいですね。
書込番号:13970572
0点
やはりSONYレコは機種とOPPOのファームの組み合わせで再生可否があるみたいですね。
私の環境だとAX2700で最新オフィシャルファームでDR/AVC共に再生可能でした。
で、試しに知人にX90で焼いてもらったディスクは再生不可でした。
蛇足ですがDIGA BW830/770で焼いたディスクは再生可能でした。
書込番号:14103309
0点
先日購入し、SONYのレコーダーを使用しているもので
色々試してみました。
X90でダビングしたBD-Rでも再生できるものがありました。
どうもディスク自体のバージョンに関係しているのか
古いものは軒並み再生できませんでした。
970Tでダビングしたものは今のところ、どれでも再生できています。
書込番号:14207647
0点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-140
リモコンの誤認識ですが、本日修理よりかえってきました。
修理内容は「ファームのアップデート」ということなのですが、そこには思いもよらぬ言葉が・・・
「弊社アンプリモコンでも誤動作する事例がございました。」
たのみますよ、パイオニアさん・・・。
※この製品が自社製品かOEM製品かは知りませんが、自社他製品との検証はしてくださいよ〜。
とりあえず東芝リモコンパターンでも検証していただいたようで、今のところは大丈夫なようです。
購入済みの方は、ファームアップしておいた方がよろしいかと思います。
0点
現象が出ました・・・残念。
発生しやすいパターンとしては、カーソルキーを連続で押すと
電源が入ってしまいます。
特に、録画番組を選択する時などに連続して押しますので結構致命的です。
直ったと思ったのに・・・非常に残念です。
書込番号:13848892
0点
報告ありがとうございます。
ファームアップ対応なんですね。HPにあるか見てみよう。
>発生しやすいパターンとしては、カーソルキーを連続で押すと
電源が入ってしまいます。
特に、録画番組を選択する時などに連続して押しますので結構致命的です。
ありゃ〜また出ましたか。
やっぱりパターンが合うところがあるんですね。
書込番号:13851701
0点
HP上には記載がなかったですね。やはり完全に干渉を直せないのでしょうかね?
書込番号:13851734
0点
現在は再度メーカーに問合せ中です。
前回は自社製品も誤反応していたみたいだったので修理送りとなりましたが、
ファームアップで直っていたとすると、今度は他社製品・・・「仕様」という一言でスルーされそうな気がします。(まぁ、確かに他社製品まで検証はやってられないでしょうけどね。)
直らなかったら・・・スイッチ式のコンセントでもつけますか。
書込番号:13851931
0点
メーカーより回答がありました。
関連部署へは伝えるが、修正が入るかどうかは不明との事。
残念な結果となってしまいましたが、満足のいく応対をしていただいたと
思っています。(どのような対応化は察してください。)
ただ・・・このままでは、今後パイオニア製品を購入できない事だけが
心残りです。
※同様の現象が出てもツライですので。
ただ、「他の機種であればでないかもよ?」的な発言がありました。
(この機種はOEM製品?)
また、プレーヤーを物色することになりそうです。
※選んでいる時が、一番楽しい時なんですけどね。
書込番号:13862940
1点
報告ありがとうございます。
なにやら意味深なことがところどころあるみたいですけど。。。
今後の参考にさせていただきます。
書込番号:13863176
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S380
CD、BD、SACDに加えて、USB接続でハンディカムの画像(AVCHD)なども楽しめ、お手軽万能マルチメディアプレーヤーとして愛用しています。
今日、また新しい使い方を発見しました。ウォークマンに入れてあるMP3やWAVファイルの再生です。ちょっと考えれば外付けHDDと同じなのでUSBで接続すれば再生できて当然、なのですが、今日まで思いつきませんでした。
BDP-S380のデジタル出力から、もっと高価なDACにつなげて、ウォークマンを家では高音質で聴く、なんて使い方もできそうですね。
2点
「BDZ-AX2700T」「BDZ-AT970T」の2機種は、新たにUSB HDD録画に対応。USB HDD録画中でも、追いかけ再生や録画中の別番組再生、ダイジェスト再生、おまかせチャプター自動付与などを利用できるほか、録画した番組のコピー/ムーブにも対応している。なお、接続できるUSB HDDは最大容量2TBまでで、最大10台まで登録できる(複数台同時接続は不可)
0点
ブルーレイプレーヤーとブルーレイレコーダーで書く場所を間違えてるか、区別ができてないかのどちらかですよ。
書込番号:13711966
3点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-440
皆さんの本命は「BDP-LX55」だと思いますが
先行販売された「BDP-440」の使用感をレポートします。
<外観>
・デザインとしてはエッジの効いた直線基調で
スタイリッシュ,個人主観ですが好きです。
・ハイエンド機ではないですがインシュレータ装着、
見栄えとしては足が光ってカッコ良く見えます。
・排気ファン無し、自然対流なのでしょうかスリットのみ
以前使用のデノンより奥行きに余裕ができたので良かったです。
・電源の「ON/OFF」問わず電源ボタンのイルミネーション
が有りません、初め壊れてるのかと思いましたよ。
説明書にもランプ表示の記述無しです....正直がっかり
電源のON/OFF状態の判断はトレイ下のディスプレイ表示だけとなります。
<操作>
・説明書
必要最低限。
・本体正面のボタン
最低限のボタンのみ、個人的にはスッキリしてて好きです。
・リモコン・・・長さは225mm、幅は45mm位で小さめのボタン配置
少し押しずらいです,TVコントロールは各社対応。
AVアンプコントロールは自社製のみ対応?
説明書には各社対応とは書いてありません。
メディアをトレイにセットしてリモコンの開閉ボタン押してもトレイが
閉まらない(閉まりずらい)が起き易い、リモコン受光部がトレイで
遮蔽されてしまうのですがこれは単に自分の設置環境の問題かな?
ズバッ飛び学習リモコン使用なら大丈夫でしょうが....たぶん
いずれにせよ受光部の配置を考慮してほしい。
・電源の起動時間
電源ON:出荷時/約7秒,クイック起動ON/3〜4秒:電源OFF同様
すごく早いです!
・メディアの読込時間
BD-ROM(BDMV):25〜30秒
BD-R/BD-R_DL(BDAV):7〜10秒(SONY_BDレコで記録,レート:11M〜24Mで確認)
DVD-R(AVCREC):5秒くらい(Panasonic_BDレコで記録,レート:?)
別室の「BDP-LX71」とはエライ違いです。
尚、BDAV再生時「フォルダー」として先に表示され
このフォルダーを選択しないと「タイトル」が表示されません。
・画面表示:GUI
スクリーンセイバーとか考慮するとデノンよりは洗練されてると思います。
・HDMI制御
リンクします(TVのみ確認)。
<再生>〜接続テレビ:KDL-46HX800
・画像
「DENON:1611UD」と「BDP-440」では難しい表現は出来ませんが
「1611UD」の方が綺麗に感じます出荷時の状態でしか見ていない
ので映像設定を変える事により他の方の意見が分れるかも?
自分の好みでは「BDP-440」についてはデフォルト値が適正に思えます。
CMカット等で生じるチャプターをまたがる際に古いプレイヤーでは
一瞬生じていたCMの残像とかは見事に表示されません。
シームレスに綺麗に本編だけ再生してくれます。
・スロー/早送り(戻し)
コマ送り(戻し),スロー:1/16〜(送り/戻し)
早送り(戻し)2/4/8/16/32倍
・YouTube
日本語文字入力による検索は出来ません。
再生時、全画面となり候補であがってるタイトルを連続再生してくれます
(自分は猫好きでmugumoguさんのチャンネル、連続再生は嬉しいです)。
・音楽
YAMAHAのアンプにまだ接続してませんので割愛させて頂きます。
(現在は、TVからの音声のみ)
<総評>
・「BDP-440」はかなりイジワル的な操作を繰り返しましたが不具合も無く
非常に安定してます又、サクサク動きます。
値段も安くパット見は「BDP-LX55」と変わらずこれで充分だと思われる
方にはお勧めです。難点を挙げれば電源ボタンが光らない事位かな。
・本音を言うと「BDP-LX55」もほしいのですが....電源ボタンも青く光る
みたいだし(笑)来年なかばに価格が下がった頃に買いたいな。
音声出力専用のHDMIポートもついてるし。
その頃には「LX71」くらい存在感ある「BDP-LX75」とか出してほしいな。
_
8点
スレ主さん
ご購入おめでとうございます。
>映像設定を変える事により他の方の意見が分れるかも?
映像設定はどのような機能があるのでしょうか。
教えて頂ければ幸甚です。
書込番号:13662805
0点
typeR 570J さん
こんばんは
>映像設定はどのような機能があるのでしょうか。
教えて頂ければ幸甚です。
さほど凝った「映像設定」はありませんが下に書きますね。
1.<画質調整>
明るさ :+/-16段階 *0
コントラスト: 〃 *0
色合い :+/-9段階 *0
彩度 : 〃 *0
2.<シャープネス>
高
中
*低
3.<ディテール>
*標準
ファイン
シネマ
カスタム(上記:1.画質調整と同じ設定・・・ユーザー設定)
4.<ノイズリダクション>
*0
1
2
3
各設定値の前の<*>印が出荷時の設定です。
余談ですが同価格帯の「DENON:1611UD」はNRについては
3項目ありました あとは似たり寄ったりだったと思います。
(1611UDは修理中)
....ご参考まで。
書込番号:13663067
2点
スレ主さん
どうもありがとうございました。
LX-54と比較して細かい設定があるのですね。
魅力的な製品です。
書込番号:13663761
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
