このページのスレッド一覧(全360スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 5 | 2011年10月30日 00:09 | |
| 1 | 0 | 2011年9月27日 16:26 | |
| 1 | 0 | 2011年8月26日 11:54 | |
| 5 | 2 | 2011年10月11日 09:19 | |
| 1 | 0 | 2011年8月3日 23:56 | |
| 7 | 26 | 2011年10月5日 06:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > Cambridge Audio > Azur751BD BLK [ブラック]
音質に関係ありませんが、先日のアップデートにてyoutube対応になりました。
購入した時はyoutubeへ後日対応可能との情報が全く無かったので嬉しい誤算です。
Azur751で再生するyoutubeはPCとは大違いの画質・音質でビックリしてしまいました。
現在も継続中のWIREWORLD社製ケーブルプレゼントキャンペーンですが、私は電源ケーブルを希望しまして、輸入元のナスペックさんから直ぐに現物が送られてきました。
紫色で幅広なゴッついケーブルなのですが、標準の細いケーブルよりも明らかに全体の音が筋肉質になりまして今まで聞き取れなかった小さな音が更に良く聞こえるようになりました。
効果の有る品がプレゼントされたのも嬉しさ倍増です。
以前購入しました国産のユニバーサル機のようにディスクが排出されなくなるような初期トラブルも無く快適に動作しています。
1点
あれっ、私の場合は、WIREWORLD社製ケーブルプレゼントキャンペーンの選択も出来ぬまま、勝手に「HDMIケーブル」の方をナスペックが一方的に送って来ました。自分で選べるのであれば、私も電源ケーブルの方が欲しいです!ケンブリッジオーディオのBDPは、電源ケーブルを替えたら音質が物凄く良くなるそうなので…。
書込番号:13684346
0点
なんとまた様へ
はじめまして!
HDMIケーブルor電源ケーブルを先着111名様へプレゼントするいうキャンペーンなので、電源ケーブルの方が先に無くなってしまったのでしょう。
私が応募した時にはケーブル2種から選択可能な状態でした。
確かに電源ケーブルの交換で音質が結構変わりますのでお勧めです。
書込番号:13684919
1点
te27mbqさん、はじめまして。こんにちは。
丁寧な返答をありがとう!
そうでしたか!皆さん、欲しい物は一緒ですから、音質が変えられ向上するんですから、それが顕著に出る電源ケーブルの方が好評だったのですね!
HDMI端子は、ブルーレイのレコーダーの方で使います。
電源ケーブルは、2〜3万円ぐらい出してオーディオ店で買うことにします。
でも、私もAzur751BDを使用していますが、本当に音質重視の方にはお勧めでして、SONYやDENONの国産のブルーレイディスクプレーヤーが欲しかったのですが、なかなか音に拘った新製品が出ないので、痺れを切らしてこれを買って正解でした。
書込番号:13685300
0点
なんとまた様へ
本音ズバリのご意見ありがとうございます。
私も貴方のご意見に全く同感でして、現在販売されている国内メーカー10万前後の製品で音質にこだわったブルーレイ/ユニバーサル機というのは存在していないと私は思います。
40〜50万出費出来るほど私は高給取りではありませんので、オーディオ機器に対して常に10万前後程度の予算となりますが、Azur751BDはCDの再生音だけでも並みのCDプレイヤーを凌駕する素晴らしい音質だと私は思います。なんとまた様も私と同様に音質最優先派だと思いますが、Azur751BDを購入して私も全く正解だったと思っています。
パイオニアからLX-55等の新製品が11月に発売されますが、裏側の端子などを見ると高音質なモデルとは思えません。
私のメインの機器は気がつけば、アンプ以外は海外製となってしまいました。
国内メーカーは他社との事業統合続きで音質良好な製品というのが絶滅してしまったのでしょうか?
デノンやマランツ、ソニー等も相当に頑張らないとヤバイと思います…
書込番号:13687558
1点
te27mbqさん、こんにちは。
ほんま、国産メーカーは、いまや衰退の一途をたどりつつありますが、パイオニアの新製品もほんま安もんぽいね!
パイオニア製のプレーヤーって、昔のLDプレーヤーからその兆候にあり、はっきり言ってしまえば、5万円のも50万円のもあまり音質が変わらないと言っても良いし、堅い音、即ちチープな音なんですわ!パイオニアさんのは…。(笑)
パナソニックのブルーレイディスクレコーダーで25万円前後もの売値の新製品「DIGA DMR-BZT9000」が出ましたが、画質はパナソニック製やから良いと思いますが、果たして音質の方は、音質重視派にとって納得のいくものなのかな?!
書込番号:13696370
1点
ブルーレイプレーヤー > グリーンハウス > GAUDI GHV-BD110K
昔、バイオで作ったビデオcd バージョン2(この機械は丁寧に表示してくれます)のディスクが
再生できます。ソニーのブルレコもパイオニアのBDプレーヤーも出来なくそのほかのDVDプレーヤーも出来ず出来たのはパイオニアのDVDレコーダーだけでしたが、この機械は難なくできます。ビックリしました。しかも、アップスケーリングの1080Pでも出力してくれます。転送レートは、もうわずかなレート(1mbpsもないですkbpsの世界です)ですがVHSの三倍モードのような色ずれが無く一様、記録はデジタルなので割りと綺麗で見るに絶えられなくはありません。こういう規格が、再生できるというのは、そこそこそういう事情があるからなんでしょう。DVD-RAMの再生が出来ればマルチプレーヤーとなりますね。こういう機械で出来るとは、驚きでした。
2点
追伸ですが、傷が付いたBDディスクがこの機械はフリーズするものの拾える信号は映像として
出力できるものは再生しながら飛ばしてゆく仕様があるようです。パイオニアはフリーズとなりうんともすんとも動きません。ソニーも一様再生し続けますがこの機械の様に飛び飛びとはゆきません。どこのメーカーのチップを使っているのか知りませんが、このチップを搭載している機械は、こういうことが出来るということです。ドライブも良いのだと思います。ディスクを捨てずに済みました!!!!。新しいレコーダーを購入するときに、このディスクが役に立ちそうです。
書込番号:13392446
1点
昨日、パナソニックのREメディアがフリーズしまくり再生できない状態となりましたが
このプレーヤーだと強力なすっ飛ばし仕様のおかげで一瞬フリーズするも再生してくれました。上記のディスクより傷は超浅く、よくよく目を凝らして始めてわかる傷がありました。
このパナソニックのメディア(色はブルーなのでほかのメーカーも同じ物があります)は、傷が微細でも再生できなくなるのだとわかりました。一万円そこそこのプレーヤーとはいえ、難なく再生してくれる姿を見ると、すごいと思いました。奥さんも、ほー!とうなずいていました。
まったく止まってうんともすんともよりもはるかにいいです。また、ズーム機能も便利な機能でいいと思います。搭載しているプレーヤーって少ないかもしれないなぁー。
書込番号:13610673
2点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-4110
アナログTVで撮り溜めた膨大なmpeg2のDVDコレクションが再生出来…更に新しいWIN7PCで録画したAVCREC動画のBD/DVDが無事に再生出来ました!
ムラウチ/ジョ−シン様実際に自作のディスクを確認させていただき有り難う御座いました!
早速家で大活躍しています!
1点
ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1
約1年前に、REGZA 42Z1を購入して使用しています。
2TBのHDDに番組を録りためていますが、長期保存するためにBDレコーダーの購入を検討していました。
でも、すでにZ1にはレコーダー機能があるので、別途BDレコーダーを買っても録画機能は使わないだろうし、オーバーコストだと思っていました。
いろいろ探していたらこの機種が出てきて、まさに理想的なレコーダーだと思います!
HDDは磨耗するので、長期保存したい番組はブルーレイディスクに早めに書き込みたいです!
1点
発売予定日伸びたけど(10月)ま・ええんちゃうの。
書込番号:13265574
0点
でもコレに使われるBDドライブが今のままだとフナイ製(BZ810系と同型)っぽいから
焼き品質に不安が...(だから発売伸びたのか?)
書込番号:13265590
2点
たぶん購入しないとは思いますが、興味深く注目はしています。(まだ購入意欲までは達していないですが。)
発売延期のようですが、発売後にユーザのレポートをぜひ読みたいです。
読んだら、また物欲の虫が動き出すかもしれませんが。コワイ、コワイ。
書込番号:13267337
1点
編集なんかは出来ないですよね?やっぱり。
書込番号:13268821
0点
安いブルーレイレコーダーがないかと自分なりに色々調べていたら以下のものが出てきました。
http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brd-u8dm/
PCでブルーレイの書き込みもできて汎用的なのでこちらに傾きかけていましたが、やはり手軽に使える必要最小限の機能の付いた本機がいいですね。
書込番号:13268878
0点
BDドライブを既に所有していている場合は、ソフトだけが販売されています。
BRD-U8DMのドライブはLG電子のようですので、私個人としてはパイオニアのドライブと組み合わせたいですね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110706_458586.html
http://www.ioplaza.jp/shop/g/g50-DDRESD-001=hvsf110705
書込番号:13268974
0点
そろそろ、DVDプレーヤーからブルーレイプレーヤーに買い替えしようかと機種検討していました。
これは、ブルーレイのプレーヤー/ライターなんですね。
録画機能付きREGZAテレビを所有している人に朗報な製品かも・・・
製品正面の"TOSHIBA"のロゴよりも"REGZA"ロゴの方が大きいんですね、びっくりしました!!
10月に発売延期ですか、待ち遠しいですね^^;
書込番号:13289765
1点
サフィニアさん、
せっかく発売が延期になったので、
発売されたら、安定して動作してくれることを期待します。
書込番号:13290352
0点
はらっぱ1さん、
そうですね、延期になった分、満を持しての登場となって欲しいですね。
私は、おそらく、発売即購入とはいけません。
完成度が高いことを祈ります。
書込番号:13290602
0点
本日、うちのVHSビデオデッキが故障(安全装置が解除されなくなったようで、ビデオテープがデッキから排出されなず、電源入れてもすぐに電源がきれてしまう。)してしまい、代替のVHSビデオデッキの購入の方が先になりそうですわ・・・
書込番号:13358646
0点
サフィニアさん、
うう〜ん、お気の毒です。
>本日、うちのVHSビデオデッキが故障(安全装置が解除されなくなったようで、
私自身はVHSを使わなくなって4〜5年たつので、少々ピンとこない点もあるのですが。
参考までに、安全装置なるものの補足説明をしていただけるとありがたいです。
(お手すきの時で結構です。)
書込番号:13359059
0点
>安全装置なるものの補足説明をしていただけるとありがたいです
詳しくは無いのですが、
VHSビデオの取扱説明書の「困ったときに」に、
ビデオテープが排出されない場合は安全装置が働いているので、電源コードを
いったん抜いて挿しなおせばよい旨記載されているんですが、
コード挿しなおしすると、電源が入ってすぐにきれてしまい、
ビデオが排出されないんですよ、安全装置がかかりっぱなしなのかもです。
書込番号:13359435
0点
サフィニアさん、
説明ありがとうございます。
レスが遅れてすみませんでした。
実は50歳過ぎて転職?(会社変わった)したので、新人研修などで疲れ果てていました。
書込番号:13366447
0点
はらっぱ1さん、
約2日間放置してVHSビデオデッキの電源コードをつないだところ、
電源が自動的に入った後すぐに切れてしまいました。
やはりだめなのかと思いながら、デッキの電源ボタンを押したところ
電源が入り、イジェクトボタンを押したところ、無事にビデオテープ
が排出されました。
でも、このデッキはもうこわくて使えませんわ^^;
書込番号:13366802
0点
TVはレグザ37Z7000と32H1で、ともにHDD録画しては見て捨てのスタイルのため
ブルーレイはプレーヤだけ持っています...が、たまにはディスクに焼いて
残したいかな、もないではないので、本機が理想のプレーヤかも!
で、期待していたけどなかなか発売されそうにないですねぇ(-o-)
そうこうしているうちにレコーダも随分安くなり、無駄な(?)チューナとHDD
がついている(^o^)BR610でも買おうか..となってきました。
ということで、さらばだ、BR1。
書込番号:13471561
0点
ダンゴ三兄弟パパさんさん、
>そうこうしているうちにレコーダも随分安くなり、無駄な(?)チューナとHDD
>がついている(^o^)BR610でも買おうか..となってきました。
>ということで、さらばだ、BR1。
お気持ちお察ししますわ。
いつまでも発売を待たせるなら、安価になったBDレコーダをさっさと買う人は少なくないでしょうね。
早く出してください、東芝さん!
書込番号:13472002
0点
REGZA Z3シリーズがDLNAサーバ機能を搭載してきました。
本機にDLNAサーバ機能を搭載してZ2以前のREGZAのUSB-HDD内の番組がDLNAクライアントに配信できるようにならないですかねぇ〜。
あと、USB接続によるメディアプレーヤ機能と、i.LINK端子搭載によるHDV取り込みが出来たら個人的には万々歳!
これだけ待たされてるんだから驚きの機能向上に期待したいですね。
書込番号:13499529
1点
>驚きの機能向上に期待したいですね。
期待はしたいですが、機能てんこ盛りになると高価になってしまうかも・・・
書込番号:13516726
1点
そうですね。
既に再三の発売延期で開発費が大きく膨れ上がっているでしょうから、メーカとしても採算取れるように今更仕様変更はしないでしょうね。
TV周りをスッキリさせたいので機能てんこ盛りの機器が欲しいところですが、期待せずに待ちますわ。(^^;
書込番号:13525317
0点
ぜんぜん音沙汰ないので、仕様変更はもう無いでしょうね・・・。
早くBDに書き込んで長期保存できるようにしたいんですけどーーー。
書込番号:13535350
0点
10月になったんだからいつ発売なのかくらい、アナウンスがあってもいいのになぁー。
書込番号:13582553
0点
ひかるの父さんさん、
メーカーサイトでは、3012年1月発売予定と記されていますよ。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/d-br1/index_j.htm
書込番号:13583117
0点
ちょッ!
サフィニアさん
>メーカーサイトでは、3012年1月発売予定と記されていますよ。
いくら先に延び延びでも1000年先までは待てないっス(笑)
(*´д`*)イヤァ-ン!!
そう思うと来年1月がえらく身近に感じてきた!
サフィニアさん…わざとか!?
書込番号:13583196
0点
サフィニアさん、
あわてて東芝サイトを見に行ったら、すでに2012年1月に訂正されてました。
残念
書込番号:13583358
0点
>3012年1月発売予定と記されていますよ
うへっ、タイプミスしました^^;
2012年1月 が正しいです。
書込番号:13584334
0点
サフィニアさん、
ありゃ、そうでしたか。
話のタネになるので、サイトの画像をキャプチャしておこうと思ったのでしたが。
書込番号:13584826
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
