
このページのスレッド一覧(全359スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2010年2月10日 17:37 |
![]() |
3 | 2 | 2010年2月9日 16:25 |
![]() |
0 | 0 | 2010年1月14日 21:50 |
![]() |
8 | 8 | 2010年1月9日 22:24 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2009年12月21日 21:35 |
![]() |
4 | 4 | 2010年1月5日 13:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-320
BDP-320買いました。BDP-LX52とどちらか迷いましたがこちらのサイト(BDP-LX52)でAVアンプを使用考えないのならBDP-320が良いとアドバイスを受け購入を決めました。
使ってまだ三日ぐらいですが、満足しております。映像についてはまだBW870との比較は多くはないのですが色の質感が良いように見られます。
音の方は桁違いによくなりました。例えていうなら、BW870の方がラジカセならBDP-320はコンポ並にかそれ以上に聞こえます。今はSHARPのLC-37GS10に繋いでいるのですが家の中で一番いい音を出しています。手持ちのコンポはONKYOのFR-7GXDVなのですがそれより音がクリアでめり張りのある音になっています。
CDは押尾コータローのSTARTING POINTを鳴らしてみたらびっくりするぐらい綺麗な音になっていました。感動しました。
AVアンプ無しでこの音色なら、AVアンプを繋いだらさらに美音になるのかと思えばAVアンプも視野に入れたくなりました。次の休みは40MZW200に繋いで見ようと思います。しばらく使ってレビュー書き込みしよと思っています。
アドバイスして頂いた、24時間サービスさん、refreshing coolnessさんありがとうございました。
4点



ブルーレイプレーヤー > DENON > DBP-4010UD
PS3でBDとDVD視聴してましたが
DBP-4010UDの音にタマげました
PS3とはぜんぜん違うんですね(^^;)
若干動きがトロいですが...
環境は
アンプ TA−DA5500 ソニー
フロント S−A77 パイオニア
センター S−A5 パイオニア
サラウンド S−A3 パイオニア
バック S−A3 パイオニア
しかしDENONリンク気になりますね...
1点

そうなんです!!とっても音が良いんです!!
機器もすばらしいので音もよろしいかと・・・。
私はDENONリンクしてますが、音は良いです。CD → SACD の様な変化かな?
でも個人差はあるので好みですね。でもわざわざ今のアンプからDENONへ変えるのは
もったいないですね・・・・。
私もPS3を使用していましたし、今でも現役ですが、音に関しては大きな差を感じました。
映像はお好みでしょうか?たまにPS3をみると「おっ」と思うこともあります。
皆さんあまりお話ししませんが、DVDの音がとっても良いと思います。映像はHDMIで
音声はDENONリンクになるので、独立しているからかもしれませんね。
書込番号:10911342
1点

そうですかぁ デノンリンク恐るべしですね!
たしかにPS3のがシャープな映像と思うときもありますね
SONYの味付けですかね?
TA−DA5500ソニーもエージングが進み本来の威力が発揮されてきて
毎日引きこもり状態です...
困ったもんです
オーディオも身体に悪いものだということがわかりました...汗
書込番号:10911942
1点



ブルーレイプレーヤー > AVOX > HBD-0800
HBD-0800本日到着〜
[自宅システムのご紹介]
自宅のAVシステムは数世代前の機種なので、HDMI非対応なのです。
モニターはSONYプロフィールPRO 16×9 32インチは映像入力としてはS端子
液晶PJもD4端子までとなっています。
BDプレイヤーとしてはS端子を搭載、D4端子もしくはコンポーネント端子搭載が
必須条件でした、候補としては数台ありましたが、実機を見たりして
色々と検討した結果、HBD-0800にしました。
液晶PJへはコンポーネント出力をD4端子に変換して接続しました。
BDの性能をフルに生かす事は出来ませんが、「BDが見れる」を実現しました。
今は液晶PJで80インチ程度で攻殻機動隊2.0を見てますが、フリーズなどは発生していません。
トレイオープン、再生など動作が遅いですが、出てくる画は予想以上でした。
これから出るBD「This Is It」が楽しみです。
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-120
2万円え切っているということを考えると、十分なプレーヤーです。
読み込みに時間がかかったり、音がしたりするのはありますが、本編再生には迷惑をかけません。
なにか質問があれば気軽にどうぞ(`・ω・´)
3点

>2万円え切っているということを考えると、十分なプレーヤーです。
実はコレより安くて性能の高いプレイヤーがあったりするのだが,あくまでパイの場合
後になって
320にしとけば良かったあああああああああああ〜!!(号泣)
とならん事を祈りたい...。
書込番号:10758045
1点

やっぱりRDは最高で最強さん、
なんか意味深な書き込みですが...
120を買って失敗されたんですか?
書込番号:10758215
0点

>なんか意味深な書き込みですが...120を買って失敗されたんですか?
い〜え,120 を買う事の無意味さを知っているだけです
(一応書いて置くがあくまで 嫌味 では無い)。
書込番号:10758250
2点

買う事の無意味さ...
余計気になりますね〜
やっぱりRDは最高で最強さんの120に対する考えを聞かせてもらえませんか?
書込番号:10758287
0点

>120に対する考えを聞かせてもらえませんか?
考えって?,コレのデメリットを教えろって事???。
書込番号:10758333
0点

ど〜しよっかな〜(中には逆ギレすんのもいるし) ま・いいか
1,見た目は違うが中身はシャープの不人気機種と同じ
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000030216.K0000020462
2,BD/DVD問わずAVC再生出来ない(パイは320からは可)
そんだけ。
書込番号:10758570
2点



ブルーレイプレーヤー > マランツ > UD9004
UD9004素晴らしいの一言です。だけどなんとなく目立ちませんね。レコーダーの掲示板のにぎやかなのに対してプレーヤー掲示板は量より質という感じがします。実力のプレーヤー、人気のレコーダーといったところですか。
さて本題です。NHK音楽祭のゲルギエフ/N響をBW930でDR録画して当機で再生してみました。AAC5.1ですがロスレスに迫る音質で、絵も極限まで細部表現できていて観客席の自然な暗がり、ゲルギエフの表情、服装のくたびれ感がよく表現されていました。
N響定期公演HLモードでも画質になんと言うか余裕が感じられまだまだもっとがんばれるぞ!と9004が言っているようでした。
DVDの画質もSDの範囲で限界までいったようです。
いまは930のHDDからBDに移動して9004で楽しんでいます。
アナログマルチ音声とHDMI分離はまだ結論がでません。どちらか一方はお休みだから
もったいないです。
ミュージックバードの楽しみ方も別の機会にご提案します。(結構面倒くさいですが)
2点



ブルーレイプレーヤー > DENON > DBP-4010UD
AVC-A1HDとDENONリンク、HDMIでつないでいます。
購入して、アップデートして、設定を開始しました。
DENONリンクするために、アンプとプレーヤーと両方で
設定。そうするとジッターフリー成功したブルーレイプレーヤーの
ランプがつきます。
次に、ブルーレイでオペラ座の怪人を試聴。あら?・・・・。
音が飛び出てこず、こぢんまりとしたおと・・・。音はいいけど
迫力に欠けるな・・・・。
アンプのGUI画面で音声入力信号を確認したら LPCMだった。
そこでまたプレーヤーの説明書を見たら、ジッターフリー設定法法とは
全く違うところに記載。(この辺がDENONの説明書のつながりのなさですね)
設定を行い、アンプのGUI画面で成功を確認。
同様にオペラ座の怪人を試聴。すごい!!。全く異なる次元。
これなら満足。その後50時間くらい使うと、かなりこなれてきて、
中低音の壮大さが素晴らしい。
クラシックやジャズのブルーレイもかなりきれいな音です。
CDプレーヤーとして、アナログ接続を真空管アンプにもつなぎましたが、
これは7〜8万くらいのCDプレーヤーかな?好みかもしれないですが、
DCD-SA1の音を100点とすると、65点くらい。きっと聴かないと思います。
しかしDENONリンクで聴く、SACDは素晴らしい!!。ブルーレイの時と
同じくらい感動。主にマルチチャンネルで効果を発揮します。
次に、DVDを試聴。映像はDVDのプレーヤーとしては完成されたレベル。
映像、黒の質感、とってもよろしく合格点。音もDENONリンクで転送されていますが、
とっても好ましい音です。(エージングをしっかりする必要あり)
以上から CDをのぞく全てにおいて、今までの機器をしのぐ感動を得ることが
出来ました。
上位機種のA1UDっていったいどれくらいのものなのか?と好奇心を
くすぐられてしまいます。
4点

Kazorさん はじめまして
ご購入おめでとうございます。 AVC-A1HDもお持ちということでうらやましいです。
私の部屋の広さと大音量が出せない状況ではなかなか購入できず・・・。
ちなみに4010UDのHDMIケーブルと電源ケーブル、LANケーブルは何をお使いでしょうか?
同じ機種を使っていますので他の方がどんなアクセサリを使っているのか興味があります。
書込番号:10683394
0点

マウントポジションさん、書き込みありがとうございます。
4010のスレはあまり活発ではないので・・・・。
でもとってもすばらしい機種と思います。
まだ全財産を投入して購入したばかりなのでケーブルにお金をかけられていません。
HDMIケーブルは、SONYの扁平型のケーブルです(つい最近リニューアル 1.5mで4〜5千円)
DENONリンクケーブルは付属品です(他の書き込みで、高価なものを使用しても音の変化を感じないといった内容を見たことがあるのでこのままにする予定です)
電源ケーブルは、DCD−SA1の付属ケーブルが余っていたので(結構良い品です)それを
流用しています。
将来的には、電源ケーブルを、2〜3万くらいに使用と思いますが、HDMIはどうするか
悩みます。ところでマウントポジションさんのおすすめケーブルってありますか?
教えていただけますか?
書込番号:10683864
0点

kazorさん おはようございます。
せっかくの新機種ですが活気がありませんね。
これだけ不況だとこの金額のプレイヤーはなかなか買いづらいと思います。
私は以下のケーブルを利用しています。
HDMI:ワイヤーワールド SSH5-2
電源:オヤイデ電気 TUNAMI GPX-R
HDMIケーブルはバカ高い製品ですが長く使えるなら・・・と思い大奮発しました。 最初はテクニカの1万円程度のものでした。
BDの音がとても良くなって十分満足しています。
もう少ししたらこのHDMIケーブルの後継品が発売されるようなので今のモデルが安くなり買い時がくるかもしれません。
電源ケーブルはテクニカの1万円程度のケーブルからのグレードアップをしましたが思ったほどの違いは感じられませんでした。
アナログケーブルは高級品を持っていないので購入してみたいのですがHDMI接続しているものと大きな違いが出なかったらどうしようと悩み中です。
実際にはアナログ2ch出力は音が良いみたいですが私の耳でわかるかどうか・・・。
書込番号:10686608
0点

せっかく返信頂いたのに返せずにすいませんでした。少したて込んでました。
私は田舎傾向の都市に住んでいるので、オーディオの販売店が少ないのですが、
年末、家族で帰省したときに、今まで安くあげていた電源を新たにしてみました。
といってもマニアの人々比べるとまだまだ安価でしょうが、クリプトンの電源タップ
を購入(4万円くらい)しました。音が激変したのでびっくり。中低音がとっても太くなって
アンプのボリュームも少し絞らないといけないくらい音が大きくなりました。
アンプにさらに太めの電源コードをつないで、これも音の変化がありました。
しかし、おっしゃるとおり4010はそんなに変わらないかも・・。
今までの印象として、電源トランスの大きな機種ほどコードの影響が
ありそうな気がします。
真空管アンプや、CDPのSA1はケーブルの性格をかなり受けます。AVC-A1HDも変わります。
SONYのブルーレイレコーダー(X95)はちょっとだけ変わったか?位。
奥が深いですね・・・・。壁コンセント変更はあまり大きな代わりはないと
オーディオの師匠に言われましたが、変えてみたいと思っています。
HDMIも是非とも交換したいのですが、また、新しい規格がでそうで、どうしても
尻込みしてしまいますね・・・・。
書込番号:10736321
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
