ブルーレイプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイプレーヤー のクチコミ掲示板

(32355件)
RSS

このページのスレッド一覧(全359スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

Pana DMP-BDT500(北米仕様)

2012/05/29 20:31(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー

スレ主 sinipercaさん
クチコミ投稿数:248件

http://shop.panasonic.com/shop/model/DMP-BDT500?t=overview

を購入しました。

購入前は電源(120V/60Hz)に一抹の不安がありましたが、
よく考えると、
BDドライブ(やHDD等PC関係の電源)はDCなので、Hz数は関係ないみたい・・・。

要するに、北米仕様品でも問題なく使えるのでしょう。

当方のpoorなシステムでは明確なことは言えませんが、
Placebo効果以上のことはあるのでは・・・!? ・・・と思います。
音声面で特に顕著。
(entry機のBDP-S370との比較ですが・・・)
・・・dynamic range が違うみたい

まぁ、人の印象や感想を聞いても納得出来ないのがこの世界。

・・・だけど、(私は)very good!

この機種(北米仕様)は当然、AAC非対応。
全て、該当の音声(2ch/multi-ch)は2ch-LPCMで出力されます。

当然ですが、cinavia対応。
(「SALT」で確認)

当面(設定上の都合)で、映像/音声分離設定はしていませんが、
PJ映像直出力だともっと違ってくるかも知れません。

この辺のことは、ここでレポートがあるかも?
絶対にあるでしょう。

http://engawa.kakaku.com/userbbs/974/

*当方のpoorなシステム

BDPlayer(S370/BDT500) → YAMAHA RX-V767 → 三菱HC3800 → 80inchスクリーン
(7.1ch構成)





書込番号:14619609

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/05/29 22:10(1年以上前)

こんばんは。

購入おめでとうございます。

今日発表されたVIERA ZT5と、BDT500はいい組み合わせだと思うんですけどねえ。

パナソニックさん日本でも発売してくれませんかね?仮に日本で発売したら北米の倍以上の値段になるんでしょうけど(笑)

書込番号:14620076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:14件

2012/05/30 14:20(1年以上前)

sinipercaさん、こんにちは(^^)

ご購入されてたんですね!
レポート有難うございます。

画質面でSONY機と印象は違いましたか?

書込番号:14622426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sinipercaさん
クチコミ投稿数:248件

2012/05/30 16:46(1年以上前)

>ご購入されてたんですね!

ハッピーアイランド さん からレス頂いて
即刻、発注しました。

13日目で到着(当方着ベースで4万円弱)


>画質面でSONY機と印象は違いましたか?

「Vertical color data has been increased 1.5 times (compared with 2010 models), 」

「2010年モデル(BDT350/日本版BDT900のことか?)対比垂直方向のcolor data を1.5倍に増やした」
結果なのかどうかわかりませんが、

BDP-S370に比較して、画面が明るくクッキリという印象をもちました。
今後、Video Settingsを色々変更しながら楽しみたいと・・・。

ただ、音声面(比較視聴したのは下記BSプレミアムDR録画番組:音声はAACをDDに変換)の印象が強いです。
dumping factor が大きく拡がりが広くなったという感じです。

http://www.nhk.or.jp/bs/premium/
<エクサン・プロバンス音楽祭2011から 歌劇「椿姫」【5.1サラウンド】>

表示側の機器(PJ)も更新したいなと思っていますが、何時になることやら。

難点は、SONY機に比べて、反応が随分遅いです。

今後とも種々 ご教示お願い致します。

書込番号:14622781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:14件

2012/05/30 19:31(1年以上前)

sinipercaさん、こんばんは(^^)

色々と詳しく教えて頂き有難うございますm(__)m

なるほど、画質もより音質向上が顕著な様ですね。

私のお気に入りブロガーさんのコメントですと
やや線が細い印象の様でしたが、
sinipercaさんが仰る様に
> 人の印象や感想を聞いても納得出来ないのがこの世界。

これに尽きそうですね。
受け止め方は好みや環境も様々ですし
十人十色といった所でしょうか(^^)

私の予想としてSONY機に比べ精細感、透明感は欠けるものの、
濃厚な色合いにドッシリと落ち着きある映像かと予想しておりましたが、
実際に見るまでは分からないですね。

私も購入予定ではありますがこんなにプレイヤーばかり増やしていいのか?と二の足を踏んでおります・・f(^^;
ま、99%買いますが・・

> 今後とも種々 ご教示お願い致します。

とんでもございません・・
此方こそ宜しくお願い申し上げますm(__)m

書込番号:14623239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ブルーレイプレーヤー > DENON > DBP-1611UD(K) [ブラック]

クチコミ投稿数:37件

PCのYou Tubeアカウントと同期が取れるようになりました。
事前にマイチャンネルに登録しておけば検索する必要はありません。
早速、登録していたADELEのライブを視聴しましたが、画像も音も綺麗です。

書込番号:14520096

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

これはお買得

2012/04/24 21:14(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-430

スレ主 mizu80さん
クチコミ投稿数:6件

●BRAVIA KDL-40EX720にHDMIケーブルで接続している。
ユーチューブは反応が遅く、英語でしか検索出来ない。使い勝手も悪く、おそらく外注で丸投げで作成したように思う。しかし、画面は40インチで見ても結構奇麗である。
BRAVIAにはユーチューブがサポートされているので、必要なし。
●ブルーレイ、DVD共にハングアップも無く見れる。起動時間は遅くて不満。
●3Dも出来る。
●気に行った点はテレビのリモコンでBDP-430が動作するではないか。
まるでソニー製のプレーヤーの様に動作する。これには驚きである。
どうもブラビアリンクで動作しているようである。
ソニーのサイトで調べる※がソニーのHDMIのみ可能となっている。
総合的に判断するとこの価格ならお買い得と思う。

※ソニーの「ブラビアリンク」、HDMI機器制御は、HDMIで規格化されているCEC(Consumer Electronics Control)を使った機器間相互制御の機能であり、ソニーのHDMI機器制御機能対応の機器間でのみ操作が可能です。

書込番号:14480732

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2012/04/25 08:13(1年以上前)

>総合的に判断するとこの価格ならお買い得と思う。

価格を考えれば不満点は幾つかあるが、買ってもいいと思う、
という事ですね。
お買い得、というのとはちょっと違うような気がします。

書込番号:14482594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

アップデート

2012/04/14 13:43(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > DENON > DVD-A1UD

クチコミ投稿数:838件 DVD-A1UDのオーナーDVD-A1UDの満足度4

少し前ですが、ファームウェアのアップデートがありましたね。
改善の効果は解りませんが、メーカーのアフターフォローが嬉しいです。(*^。^*)

最近は、BDレコーダーの画質も良くなっているので、
HDMI接続では、極端な差は感じません。
しかし、大きな画面で見ると、それなりの差がある様に見えます。

電源ケーブルやセッテイングは、変更をしましたが、
CDの音は、購入当初に較べ、滑らかさと深みが増して、随分良くなりましたよ。(^^♪



ファームウェアの最新アップデート情報
■ 2012/02/29
(1) 特定のブルーレイディスクの動作を改善しました。
(2) 特定のDVDの動作を改善しました。
本アップデートが必要な製品は、シリアルナンバーの末尾が下記の製品のみです。
DVD-A1UD(SP:プレミアムシルバー):60228番以下
DVD-A1UD(K:ブラック):10129番以下


書込番号:14434685

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/04/14 17:56(1年以上前)

 今晩は。

これから先にはもう発売もされそうにない「超弩級機」ですからユーザーさんには

こまめな「アップデート」は何よりも有り難いですよね。

BDレコの販売実績が「右肩下がり」で推移しているようで、逆にBDPの新機種

発売も見込めるのかどうか?液晶の轍を踏むような気もしますし・・・。

BDP分野でも最近は「oppo」の声を聞くことが多いのでDENON・SONYにも

頑張ってほしい気持ちがしますね。

書込番号:14435622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:838件 DVD-A1UDのオーナーDVD-A1UDの満足度4

2012/04/14 22:06(1年以上前)

浜オヤジさん こんばんは(*^。^*)

BDPのハイエンド機を作るのは、今後は難しそうですね。
HDMI接続では、ハイエンドモデルとエントリーモデルとの映像の差が
小さくなったのも要因のひとつではないかと思っています。

これからのユニバーサルプレーヤーは、DVD-2500BTの様にトランスポートのみとして、
DACを省き、AVアンプやディスプレイ側のDACを用いるのが、得策かもしれませんね。



書込番号:14436866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/04/15 00:43(1年以上前)

そうですねー。

DENONユーザーとしたら、その手がありますよね。

私は2TR-38からED-BETAと「録る」事が好き、編集やコレクションも好きなので

BDレコは外せないアイテムなのですが、この1年ほどは「oppo」のプレイヤーに

かなりの関心を持っています。

今週末にもJBL-S4700・4429などの試聴会でoppo-95を見られる機会があるので

結果如何ではSACDPとしてもBDPとしても気に入っているので「ポチリ症候群」が

懸念されるところです。

書込番号:14437832

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT320-K [ブラック]

スレ主 shige1さん
クチコミ投稿数:318件 DMP-BDT320-K [ブラック]のオーナーDMP-BDT320-K [ブラック]の満足度5 DOCONOのオーディオ礼賛 

3Dプロジェクタを購入したため、とりあえずで買ってみましたが、この性能でこの価格なら本当に大満足です。パイオニアの2世代前の中級機BDP-LX53よりは確実にDVD画質はいいです。ブルーレイもこちらの方がよく感じます。
調整できる項目が少ないこと、特にBlack levelの調整がないことが惜しまれますが、この値段であれば仕方ないでしょう。

ブルーレイディスクの再生に関しては他の方もおっしゃっている通り、画質はプレーヤーにはあまり関係しないように思います。確かに差はあるのでしょうが、プロジェクターで大画面にしてもそれほど大きな違いは感じません。
オーディオでハイレゾファイルの再生よりもCDリッピング音源の再生の方がDACや再生ソフトによる差が大きく感じるのに似ています。

これからは、ブルーレイだけではなく、お気に入りのDVDを持っていって、プレーヤーを選んだ方が確実かもしれません。

書込番号:14384741

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/05 04:29(1年以上前)

shige1さんこんばんわ

私もこちらの製品を使用しているのですがDVD再生時の画質はいかがでしょうか?

3Dプロジェクターに接続していますが少し粗くないですか?

書込番号:14394202

ナイスクチコミ!0


Radyrさん
クチコミ投稿数:164件

2012/04/05 19:10(1年以上前)

私も本日購入設置致しました。主にネットワークプレーヤーとして入手したのですが、
お部屋ジャンプリンクは十分使えます。

書込番号:14396561

ナイスクチコミ!0


スレ主 shige1さん
クチコミ投稿数:318件 DMP-BDT320-K [ブラック]のオーナーDMP-BDT320-K [ブラック]の満足度5 DOCONOのオーディオ礼賛 

2012/04/05 22:03(1年以上前)

DVDの画質はそれほど荒いとは感じませんよ。
ただ、いわゆる現行の高級機、BDT900やレコーダー最上位機種のDVD画質やPS3のDVD画質を知らないので手持ち機種との比較になってしまいますが・・・。
10年ほど前の高級機、パイオニア DV-S969AViのDVD画質と比べるとこちらの機種のほうが精細感がある感じがしますが、差はそれほど大きくはありません。画質の調整機能はS969AViはかなり豊富で、追い込めば逆転するかもしれません。また、LX53との比較では明確にBDT320Kの方が精細感があり、良いと感じます。
この機種は多少メリハリが付き過ぎの感じはありますが、精細感は結構なものです。
手持ちのDVDソフトを活かす意味では安価で効果的な投資であったと思います。

書込番号:14397314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2012/03/27 13:55(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX91

クチコミ投稿数:517件

『BDP-LX91 現在の価値』の際には皆さんお世話になりました。

その後、中古で購入することが出来ました。

http://aucfan.com/aucview/yahoo/g107006316/

とても大切に使用されていた様で、使用感も殆どなく、
附属品も全て揃っておりました。(附属品は未使用な感じ)
で、とても良い商品に巡り合いました。

これで憧れの
KURO KRP-600M と 91 の組合せが完成しました。

HDMIも映像・音声共に PLATINUM SIGNATURE にしました。
最初は、audioquest のVODKA あたりを考えていましたが、
ルージュさん推奨のシグネチャーにしました。

電源もAET HIN/AC/EVD にしました。

早速、セル版のBD‐ROMをレンタルして視聴しました。
圧倒的高画質と音声で、買った甲斐がありました。
存在感や高級感、所有している事の満足感です。

セル版のDVD‐ROMも視聴しましたが、PS3よりも画質はかなり良いです。
前オーナーが、AVチューン専門店(根布産業さん)にて画質と音質UPのチューン
をしている事が大きいかも知れませんが、DVD‐ROMでも最高の環境で
DVD‐ROMも視聴できそうです。

画質調整・設定について、
皆さんの91の真骨頂の画質調整・設定を教えて頂けませんか
宜しく御教授の程、宜しくお願いします。

書込番号:14354196

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2012/03/27 22:01(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

音声出力は是非アナログマルチをお試し下さい。

書込番号:14356082

ナイスクチコミ!0


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件 BDP-LX91のオーナーBDP-LX91の満足度5

2012/03/27 22:43(1年以上前)

M3clさん、こんばんは。

91ご購入おめでとうございます。
根布チューンの中身がどこまでやってあるのか開けて見ないと分かりませんが、中古とはいえ20万ならお買い得なのかもしれませんね。

根布チューン仕様の91は以前、旭山動物園さんがルージュさん宅に持ち込んだ時にノーマル91と比較視聴した事があります。
映像音共にノーマルよりさらに一皮むけてスッキリしており、その場で実際に比較してしまうと根布仕様の方が良いなぁ。
っと私もチューンしたいと思ったのですが、それと同じ仕様するには確か十数万掛ると言っていたので私は諦めました・・。(笑)


私の画質設定でよければですが、
シャープネスHi ファイン側へ最大(お好みで)
シャープネスMi ソフト側へ最大
ディテールをファイン側へ(お好みで)
後はノイズリダクション系を全て中間付近へ上げています。

弄ってるのはこのぐらいですかね・・。(^_^;)
私がこの立体モード設定で観るのは主に音楽ライブBDで、映画コンテンツは「Pioneer PDP」か「プロフェッショナル」で観てます。

因みに600MはスーパーHiViCASTでの微調整ぐらいです。
「ディレクター」にて
◆立体モード視聴時
コントラスト 35(暗室使用のためやや下げ気味です)
色の濃さ +11
エンハンス 1
色域 1
フィールドNR 中

◆映画視聴時(上の設定に追加する感じです)
インテリジェント 1
DREコントラスト 弱
ACL する
CTI する
この辺は気分によってちょこちょこ変えていますが、大体こんな感じですかね!?
600Mが使用して3年ちょいでそろそろ1万時間超えあたりでしょうか、コンテンツによっては最近少しコントラストを上げたりして観てます。
私の乱暴な使い方にいつまで耐えてくれるのか心配です(笑)

書込番号:14356348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:517件

2012/03/28 02:12(1年以上前)

ヨッシー441さん、こんばんは。

有難う御座います。
皆さんの仲間入りする事が出来ました。

まずは、
VARDIA RD-X7 で、使用している
同軸デジタルケーブル(MSD-130/EVO)
では、試してみました。

アナログマルチは、AIRBOW MSU Mightyを試して
みようとは、思ってます。
清原氏曰く、
『デジタル接続して頂いた方がよりよい音質でお楽しみいただけると思います。』
と言っているので、正直、どちらが良いのでしょうか。
価格的には、PLATINUM SIGNATURE とあまり変わらない様ですが。

ヨッシー441さんは、やはり、アナログマルチで視聴されているのでしょうか
アナログマルチの方が、HDMIよりも良いのでしょうか
私は主にセル版のBD‐ROMをレンタルしての映画視聴が殆どです。
(AVアンプは、AIRBOW SR7002/Special-SR です。) 

書込番号:14357362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:517件

2012/03/28 02:13(1年以上前)

MCR30vさん、こんばんは。
『BDP-LX91 現在の価値』の際には大変、お世話になりました。

根布チューン仕様は、

出品者への質問(より抜粋)

BDP-LX91お勧めと書かれているチューン
GC#16チューン、ドライカーボン(標準+ミニ×4)
http://av-nebu.com/gc16.htm
画質はBDP-LX91を購入した時よりも確実によくなりました。
チューンを依頼するのにネットの話題だけでは半信半疑で
したので、高額なマスタークロック交換まではしていません。

と回答がありました。

根布チューンに関する書類などは添付されていませんので、
実際は、やってあるのか開けて見ないと分かりませんが・・。
この仕様でしたら、価格(送料別)は、一万六千位です。
それでも、かなり画質・音質が変わると(クチコミでは)
言ってます。

クロック交換、インレット交換までやると八万〜十二万は、
掛かるようです。
ただ、ここまでやるとメーカーで修理を依頼する場合が難儀です。
91の唯一の不満である電源を入れてから、BD再生までの処理能力
まで、クロック交換すれば解消するのでしたら、検討するかも。

AVアンプからプリメインへのステレオケーブルをオヤイデの「TUNAMI TERZO RR」
にする財力があれば大丈夫では。

やはり、音声はアナログ音声出力がお奨めですか
AVアンプから91だけでも音質は、HDMIよりも良いのでしょうか

MCR30vさんの画質設定、今夜のでも試してみます。

書込番号:14357364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2012/03/28 12:50(1年以上前)

○M3clさん
こんにちは〜
旭山さんのは確かクロックチューンをしていたよ〜な?
クロック交換では起動時間や読み込み時間は多分変わらないです。

拙宅はAVアンプがちょっと古めなので、
アンプでデコードするより91側でデコードしたほうがいい感じです。

7.1chなので当然RCAケーブルが8本必要になり、
コストを考え自作ケーブルにしました。

違いは実際に試せば分かりますが、
試すにもケーブル8本必要なのでちょっとやりにくいですよね〜

でもプラチナム2本使いの最強HDMIにアナログマルチが勝てるかはわかりませんが?

映画だけならあまり変わらないかもです???
違うのはやはり音楽ソフトでしょうね〜

書込番号:14358651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:517件

2012/03/28 22:15(1年以上前)

ヨッシー441さん、こんばんは。

> クロック交換では起動時間や読み込み時間は多分変わらないです。

やはり無理ですかね
来年以降に91の画像が物足りなく感じてきたら、挑戦したいです。
その前に出来れば、旭山さんの視聴してみたいですね。

> 7.1chなので当然RCAケーブルが8本必要になり、
> コストを考え自作ケーブルにしました。

7.1chですか
凄いですね。私は5.1ch(IMGAE11/KA2 と B2.27)です。

自作ケーブルなのですか

> ステレオケーブルをオヤイデの「TUNAMI TERZO RR」

とありましたので、「TUNAMI TERZO RR」を4セットですので、

プラチナムを凌駕する価格で凄いな〜と思ってました。

> 試すにもケーブル8本必要なのでちょっとやりにくいですよね〜

確かにラック内にケーブルを整理するのが大変そうです。
だけど、AVアンプも91もあれだけ端子類があるのに
HDMI以外使わないのは勿体無いですからね。

だからと言って、映像をHDMIからコンポーネントを試すのもね?
91を購入して一番の問題は、600MのHDMI端子が少な過ぎる事です。
(STBとAVアンプでHDMIを使い切り、DVIをHDMIに変換して、91に使用。

> でもプラチナム2本使いの最強HDMIにアナログマルチが勝てるかはわかりませんが?

プラチナムのケーブルの太さには吃驚しました。
audioquestよりも更に一回り以上も太く、ごっついロジュウムメッキのコネクタも
付いています。

書込番号:14360776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2012/03/28 22:44(1年以上前)

○M3clさん
オヤイデのケーブルも一部に使ってますが、
拙者TUNAMI TERZO RRは持って無いです。

どなたかと勘違いされてませんか?

自作ケーブルはある方のお薦めでゴッサムを使いました。

http://www.rider.ne.jp/item/detail.php?cid=15&uid=92

書込番号:14360948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:517件

2012/04/06 23:27(1年以上前)

ヨッシー441さん

> どなたかと勘違いされてませんか?

TUNAMI TERZO RR は、

MCR30vさん でした。
申し訳有りませんでした。

書込番号:14401928

ナイスクチコミ!0


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2012/04/10 20:22(1年以上前)

HDMIはプラチナムシグネイチャーですか。
電源はデバイスシリーズは検討されなかったのでしょうか。

HDMIはピンきりですから、プラチナシグネイチャーなら、アナログマルチのメリットは少ないよううに思います。音の好みでアナログマルチを選ぶというのはありかとは思いますが、特に映画では。

書込番号:14418989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:517件

2012/04/10 21:14(1年以上前)

電源は、AET HIN/AC/EVD にしました。[14354196]

>電源はデバイスシリーズは検討されなかったのでしょうか。

何時かは、とは思いますが、かなり高価ですので、
それよりは、

根布チューン
クロック交換、インレット交換までやると八万〜十二万、

の方が効果がありそうと推察してます。(次はここかな)

アナログマルチは、AIRBOW MSU Mightyを試して
みようとは、思ってます。[14357362]

だけど、6本揃えるとプラチナムより高価ですね
(更にプラチナムシグネイチャーRCA 6本 は恐ろしいそうです。)

HDMIだけだと91の端子及びAVアンプの端子がガラ空きですしね

根布チューン仕様は、特にアナログマルチの音が良くなるとありますし

http://av-nebu.com/neb_blog/blog.cgi/permalink/20090527100815

書込番号:14419272

ナイスクチコミ!0


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2012/04/10 21:50(1年以上前)

AIRBOW MSU Mighty 1.2m 2本で12800円ではないでしょうか。
6本なら4万円以下でプラチナムシグネイチャーHDMIより安いと思いますが。

プラチナシグナチャーRCA 6本揃えると20万を軽く超えてしまいますね。

アナログマルチはとりあえず、あるもので試してみればいいかと思いますが。


書込番号:14419475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:517件

2012/04/10 23:54(1年以上前)

PS0さん

> AIRBOW MSU Mighty 1.2m 2本で12800円ではないでしょうか。

2本の価格だったですね
勘違いです。

逸品館の掲示版で、廉価モデルをお薦めは・・・。
ですので、そんなに高い訳ありませんね。

>プラチナシグナチャーRCA 6本揃えると20万を軽く超えてしまいますね。

プラチナムシグネイチャーも、4本購入したら、20万軽く行きましたからね。

デバイスシリーズにするか、シグネイチャーRCA(プラチナムよりは廉価)を
製作依頼するかですね。

>アナログマルチはとりあえず、あるもので試してみればいいかと思いますが。

あるものは、附属品のピンケーブルしかありません。

そこで、お試しで、AIRBOW MSU Mighty 購入検討です。

根布曰く
『BDP-LX91はチューンしないと酷い音』
と語っていますので、
クロック交換、インレット交換で、映像も含め基本性能アップを検討中です。

今年の春は、BDP-LX91 プラチナムシグネイチャー 4本 DMR-BZT9000

[14305278][14410714]

を購入しましたので、次回は夏以降かな

書込番号:14420215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/15 23:33(1年以上前)

旭山です

名前が挙がっていながら気づかずにすみません。
もう読まれないかもですが・・・コメントします。

根布チューンについて

私の施したチューンは音声をレベルアップしたい希望があり比較的廉価なX03のクロック交換と一万六千コースです。
このクロックX03は最新と比べて2世代前のもので根布氏いわく
性能的には4割で1世代前の専用電源回路を組み合わせたので6割ぐらいと聞きました。
値段も割安で込み8万弱だったと思います。

ノーマルと比較する機会がありましたが、91の場合は映像よりも
音声それもアナログでより効果が出ていた印象です。
CDを聞いたとき一聴して効果がはっきり分かりました。

映像は鮮度が多少上がり深みが出たかなの印象ですが、
元が既にハイレベルで尚且つ画像調整機能が充実しており
同一条件同時比較などしない限りはっきりした差を見つけにくく
調整でかなり追い込めるのではと思います。

チューンに興味がおありなら根布氏に質問すれば親切にお答えいただけるかと思います。
又、私に聞きたいことがありましたらできうる範囲でお答えいたします。

書込番号:14685546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:517件

2012/12/09 16:40(1年以上前)

旭山さん
こんにちは、
書き込み頂いたのに気づかずに読まないでいた申し訳有りませんでした。
そろそろ、懐に余裕が出てきましたので、何か検討しようかと
書き込みを読み返し、今、拝見致しました。

根布チューンなどについて、分かる範囲で構いませんが、御教授頂けませんか

クロック交換された際に、
インレット交換を検討されなかったのでしょうか
インレット交換を交換するよりは、電源をデバイスシリーズなどに交換した
方が効果が大きいと思われますか。

また、修理をメーカーに依頼する際は、チューンを(クロック交換以外も)
元に戻さないと修理がしてもらえないものなのでしょうか。

書込番号:15455671

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る