
このページのスレッド一覧(全359スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
325 | 128 | 2009年7月30日 11:39 |
![]() |
1 | 1 | 2009年12月23日 02:50 |
![]() |
13 | 13 | 2009年7月4日 00:44 |
![]() |
4 | 3 | 2009年6月29日 07:15 |
![]() |
1 | 0 | 2009年6月19日 18:45 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月16日 08:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-320
皆さんこんにちは(^_^)v
価格掲載ショップ初ポチです。
ECカレントにて、5年保証付34702円、代引き支払いだす。
日曜日にポチリ昨日の月曜日着。
迅速対応ですなぁ〜
仕事の都合で受け取りは水曜日に延期ですが(爆
折しも価格トピックス?でも取り上げられてますし、到着したらPS3との比較リポートを予定しています。
ではでは(似非
9点

柴犬の武蔵さん
ありがとうございますm(_ _)m
こりゃ 買わなきゃいかんかな...持っていれば何かと便利そうですし
書込番号:9891690
3点

ルージュさん
ありがとうございます
1枚しか持っていないのでなんだか開けるのもったいなくて(笑
頑張って買います SHC
書込番号:9891707
2点

3連投すみませんm(_ _)m
早速ポチリました(^^)
柴犬の武蔵さん ルージュさん本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:9891769
3点

皆さんこんばんみ(^_^)v
では真打ち?CD音質評価リポートだす。
リファレンスはデノンSA1だす(鬼
スピーカー エクスクルーシッブ2404
パワー ラックスM800×2
プリ ラックス C7f
320/PS3はHDMI経由でソニー3200のDACでアナログ化、パワーに入力。
試聴曲
プレイヤー放浪記で比較した、
ケニーロギンス 真昼のゲーム
パワーステーション Some Like It Hot
ジューダスプリースト ターボラバー
本田美奈子 天国への階段
等
320は多少ハイ上がりで、メリハリ系です。
定位と位相が多少ズレている感があるので、アナログ出力で追試をしてみます。
PS3は176kのアップサンプリング音声では低域力感が出ますが、高域とのバランス、低音の芯等はかなり不満です。
今回新たに2曲追加しました。
本田美奈子 命をあげよう〜ミスサイゴンより
では、320でのピアノがかなり崩れます。
小林香織 AIR FLOW
では、320の音場感がかなり劣りました。
こう書くとボロクソみたいですが、3万のユニバーサルプレイヤーとしたら上出来です。
ボーカルは結構定位して前に出ます。
驚いたのは、音場が思った程平面的でなかったことです。
組み合わせるアンプとスピーカー次第で、十分に音楽が聞けます!
パパさん、合格だすよ(^O^)
おせんべいさん
ヌオッ!
オイラに全部買えと”(ノ><)ノ
もう1台くらいは何かイクかもしれまへんが(^_^;)
リポートはスクランブルでやりたいですね〜
ウォンさん
早速のポチリおめでとうございます♪
チーム散財万歳(^w^)
書込番号:9894061
3点

Rougeさん
音質評価「合格」ですか♪
あのヤワな筐体(LX52共通)でインシュレーター無しなので果たして?との感があったのですが
流石Pioneerですね。
>定位と位相が多少ズレている感がある・・
LX52が搭載しているジッターリダクションIC非搭載の影響でしょうかね?
音楽聴くならアナログ出力を使うべし!と捉えて良いでしょうか?
>320でのピアノがかなり崩れます。
この辺りはインシュレーターが無い影響かも知れませんね。
>組み合わせるアンプとスピーカー次第で、十分に音楽が聞けます!
CDプレーヤーとしての実力もLX52に近いものがありそうですね♪
画質・音質評価を総合してみると320はC/Pの非常に高いモデルと言えますね。
LX52と320のどちらを選ぶか?の選択のキーポイントはやはりPQLSマルチ対応のLX52か
2chの320かということに落ち着きそうですね。(笑)
PQLSをONにすると解像感・音場の広がりが一気に変わる・・との情報も・・・
Rougeさん、LX52コンビで欲しくなったのでは?(笑)
両方ポチってもLX91の半分の価格ですよ!
書込番号:9894465
1点

Rouge師匠
アドバイス、ありがとうございます!昨朝、起きて酔いが醒めたら、嫁にSSH5−2のことを相談する勇気がすっかり失せていました(苦笑)。まぁ、ハローワークの帰り道に買うような代物じゃないですから(昨日は、失業保険の呼び出し日・自爆)。
やはり、オヤイデ・HD−PSW1.3aの発売を待つことにしますわ(こちらでしたら1mで13000円前後?)。
確かに、パナソニックのプロジェクターは、スムーススクリーン機能が解像度やディテールを犠牲にしているきらいがありますね(その分、映画っぽいシルキーな雰囲気にはなりますけど)。
当たり前田のおせんべいさん
コメント、ありがとうございます!実は今回、BDプレーヤー・DVD−3800BDを選択する際、最も参考になったのが、麻倉先生の記事(「HiVi」2008年5月号)と貴方のBDP−LX91のユーザーレビューでした(笑)。
おせんべいさん曰く「BD−ROM再生画質は、3800BDと比べそう大きな差ではないものの」を手前勝手に解釈して決め手としました(喜)。どう考えても超高級機のLX91と3800BDが僅差なワケはないですよね。案外、最新鋭機320にも画質では負けてるかも・・・
ですが、私はドデカい筐体のAV機器が大好きですので良しとしときます(音質はかなり期待できそうですね・嬉)。プレーヤーには、男のロマンが漂いますなぁ(爆)。
書込番号:9894603
0点

> A1UD・LX91・S5000ES<BD60
これもありえないと思いますが…
BD60は発色が派手で見栄えが良いので一般受けはしますが、画質の総合点では明らかにLX91に劣りますよ。
書込番号:9894857
2点

ん!?セルフ突っ込みのマッチポンプやった?
証拠突き付けるとは、通天閣さんも人が悪い(苦笑)
レポした時と、当時の記憶を辿る今とでは、感覚も又違って来る
ものですなあ・・・(^^;)
まあ、91が上である事には違いない、と捉えてくださいよ。
書込番号:9894902
2点

ルージュさん
こんにちわ
色々なレポートお疲れ様です。
あと、俺の本命のCDの音質評価ありがとうございます!m(__)m
覚えていただいていたのが凄く嬉しいです(^^)
プリメインアンプは持っていなくて、アンプはAVアンプのパイオニアのVSA-AX4AHですが、
まだ音響沼片足の俺には十分満足出来そうな感じそうですね(^O^)
書込番号:9895377
1点

皆さんこんばんみ(^_^)v
まぁ、ランキング付けは同一環境・条件で行わないと訳ワカメでしょうね(^_^;)
ヘッドフォンさん
勿論、色んな?前提付きの合格ですよ(笑
天板への重石付加やら振動対策を施せば、更によくなるとは思いますが、時間の関係で割愛だす(^_^;)
敢えて大口径ウーハーでの再生と言う試練?を与えてポテンシャルを探りましたが、何も手を加えないノーマルでかなり奮戦したかと思いますよ。
アナログ出力での追試は今夜仕込んで明日あたりにでも。
購入予定品がようけあって破産寸前だす(自爆
パパさん
沼へ沈むキッカケのプレイヤーとしたら、十分なパフォーマンスを有してますよ!
BDプレイヤーに付いてきた?と考えたら只?ですし(笑
音の深〜〜〜い沼でお待ちしておりますだ(^w^)
通天閣さん
ボソボソ
ご利用は計画的に・・・・
禁酒貯金なんか如何?
書込番号:9897991
3点

皆様こんばんは。
・Strike Rougeさん
各種フルテスト、お疲れ様でございます。
↑
「親をダシにしてのいじりたおし、楽しかったでしょう」と読み替えてください。(笑
>購入予定品がようけあって破産寸前だす(自爆
お、とうとうLX91&90を購入する決心ができましたか!(しつこい
それじゃアタシはBDP-120逝きますので、比較してやってください(え
・・・しかしオヤイデのケーブル、なかなか出てこんなあ。
マジ一点狙いなので、本体だけ購入しても・・・あ、アナログ接続すればええのか(テポど〜ん
書込番号:9898752
1点

Rougeさん、詳細なレポートありがとうございます。
今日、このスレッドを発見しまして・・・(激遅
BDプレイヤーは持っていますが、更なる高画質化を目指していろんな情報を
漁っている僕にとっては、このスレッドはとっても参考になります。
おせんべいさんもおっしゃっている通り、91のDVD画質はガッカリです。><
僕もDVDはPS3(アプコン2倍)で見ていますが、今年発売のパイ3機種の
DVD画質に興味津々でした。
91はコストの半分をBD画質に、残りの半分をアナログマルチにかけてるのかも・・??
こう考えると、早くアナログマルチが堪能できるアンプが欲しくなりますね。
チョッと話はそれますが、某巨大掲示板でも話題のスケーラーについてどう思われます?
(DVDOのEDGEなど)
価格の板でも以前、「クオリア001を通すと超高画質に!」見たいな話題があったと
思いますが、かなり効果があるのなら物欲が沸きます。 “o(>‐<)o”フツフツフツフツ
書込番号:9906003
1点

皆さんおはようございます(^_^)v
昨夜リポ予定が、ダブルオー第6巻を見ながら寝落ち(-.-)zzZ
オイラは既に寝半に(謎
さて、アナログ接続による音質再チェック結果です。
バランス等、かなり改善されます。
AVアンプの3200をパスして、ラックスプリアンプへの接続ですから、アナログ出力のメリットか、プリアンプ効果?かは切り分け出来てませんが・・・・
取り敢えず、音楽を聞くなら、アナログでオーディオアンプに接続するのがお勧めですね(笑
ソラPさん
ダシもタレも全て自腹ですがな(^_^;)
昨日、プチ散財品をゲット〜
本日第2弾到着予定だす。
91到達前の計画が目白押し(^_^;)
金が・・・・・
オヤイデ買うんですか?
オク待ち?
モンスター貸し出しますから、早く52を(^w^)
踊る島の昼と夜さん
お久しぶりだす(^O^)
91ユーザーは異口同音でDVDにガックシだすか(^_^;)
320は結構頑張りますよ!
ディテール、解像感に関しては、アニメが意外?に厳しい素材なんで写真アップしましたが、動画を離れて見たら僅差かと思います。
スケーラー、即ちアップコンのことでしょうか?
発展思想?的位置付けに超解像があるかと思います。
画像処理的観点から以下に個人的見解を。
処理能力さえあれば、今やボケた画像をジャストピントにすることも可能です。
即ち、DVDがBD並みになるのも夢ではないと思います。
しかし、これを民生機器のコストで搭載し、しかも動画に対してリアルタイム処理するとなると、まだまだ先かな?と思います。
出来た頃には全てBD化、否2KBDもなくなり4Kディスク化しているかもです(笑
取り敢えず、4Kディスプレイが先に登場しそうですから、4Kアップコンの開発加速に期待したいですね。
書込番号:9908580
4点

おばんどす。
・Strike Rougeさん
>ダシもタレも全て自腹ですがな(^_^;)
あ、そうでした(白々しい
本分は動作確認とチューニングでしたっけ(いやそれも・・・
>91到達前の計画が目白押し(^_^;)
ん?F91は既にお持ちでは(違
>オヤイデ買うんですか?
そおです。
7月中旬から下旬発売予定ですが、未だ出る気配もなく・・・
とりあえずこいつが出てから52・320・120・PS3から選ぶってことで。
(まだ決まらんのかい!)
とりあへず、近々鳩を飛ばします(謎
>取り敢えず、4Kディスプレイが先に登場しそうですから、4Kアップコンの開発加速に期待したいですね。
直接の関係はありませんが、ダイヤモンドオンラインによるキヤノン御手洗会長インタビューより、
>──量産化計画が凍結されているSED(表面電界ディスプレイ)事業は撤退しないのか。
> しない。価格を気にせずに発売できるのならば、間違いなくナンバーワンの品質だと思う。高精細の大画面ディスプレイでは、SEDを超えるディスプレイはない。テレビとしては売らないかもしれないが、高解度ディスプレイとして他の用途を検討している。
>──液晶パネルメーカーの競争は熾烈だ。仮に、ディスプレイの素材がSEDや有機ELが中心になったとしても、競争環境は緩和されない。あえて、キヤノンがディスプレイを持つ意味はあるのか。
> 意味のないことはやらない。SEDにせよ、有機ELにせよ、ディスプレイで狙っているのは、テレビではない。
だそうです。
書込番号:9912414
2点

Rougeさん、こんばんわ。
スケーラーに対するご見解、ありがとうございます。
4KのBD&ディスプレイですか? 技術の進化はすごいですね。
ようやく買えた500Aと91が陳腐化してしまうのは少し哀しいですが、
デジタル家電の宿命ですよね・・・(*´Д`)=з
でも、現時点での最高のモノに出会えたことは素直に喜んでます。
また、いろいろと教えてください。
でわ。
書込番号:9913063
2点

こんにちは(^_^)v
22日にポチったSHCが本日やっとこさ届きました(^^)
こりゃ便利な代物ですね 調整もある程度簡単に出来ますし 追い込んでいく過程も面白い
結果 今までの数字とはまったく別物になりました(汗
今までみていた映像はなんだったのだろうか(笑)
買って良かったです(^^)
書込番号:9924268
1点

ウォンレイさん
こんにちは(^^)
いつもROM専ですいません。m(__)m
私も先週到着しましたので設定したんですが…
節穴の私の目ではシャープネスが今一つピンと決まりません。
コツとかありますかね?
書込番号:9924351
1点

ディィガさん こんにちは(^_^)v
まったく同じ悩み(汗)....私もシャープネスでてこずりました 結果0でも違和感が感じられなかったのでいじっておりません
お役に立てずすみませんm(_ _)m
書込番号:9924406
1点

ウォンレイさん
ありがとうございます。
そうですか、同じでしたか?
私も、取り敢えず設定値は0にしました。
これまた同じ(^^;
書込番号:9924465
1点

皆さんこんにちは(^_^)v
ソラPさん
鳩の丸焼きご馳走様でした。
食べるのは週末以降ですが(謎
SEDネタありがとうございますだ。
4K、70型で150万までなら検討します(爆
マジです!
踊る島さん
答えになっていたかどうかは分かりませんが、又時々書き込みして下さいね〜
ウォンさん
ディイガさん
皿ゲットおめでとうございますだ♪
調整奮戦記リポも待ってますだ(^O^)
書込番号:9928858
0点



ブルーレイプレーヤー > AVOX > HBD-0800
本体の起動時間に30秒くらいかかりますが国産の2万台クラスも25秒前後なのでまあ、それほど差はないです。
それ以外は国産2万クラスとほぼ同等の使い勝手です。
横にあるUSBでフルHDのDIVX(1920x1080)が再生できいました。
おまけ的機能の割りにかなり使えますね。
ブルーレイは当然きれいですがDVDのアプコンもまずまずです。
2万のプレーヤーとしてはかなり使えます。
1点

>横にあるUSBでフルHDのDIVX(1920x1080)が再生できいました。
それは何よりですね。当方も期待していました。USBからAVCHDで17Mbpsが再生できれば、是非、本機が欲しいです。
そこで質問させてください。
問い1:USB-HDDでも可能でしょうか。
>DVDのアプコンもまずまずです。〜〜とありますが、
問い2:PS3と比べたらいかほどでしょうか。DVDアプコン性能ではPS3の性能は20万円のBDプレーヤー以上に綺麗であると書き込みした方が降ります。(29800円などのソニーBDプレーヤーなどでもDVDアプコンに関してはPS3が格段に優れていると・・・)
問い3:初歩的な質問ですみません。PS3って、地デジCPRM-DVDも再生可能なんでしょうか。
少なくとも、PS3の内蔵120GBにコピーすると、十数種類のフォーマットに対応し、USBフラッシュもそこそこ多種類の拡張子に対応してるようで、本機と迷っています。
問い4:本機で外付けUSB-HDD内のファイルで「CPRM-17Mbps-AVCHD動画」や「VOB」や「MPEG2(4〜8Mbps)」程度を再生可能でしょうか。(PS3は対応するようです)
USBは使えそうでしたら、PS3に替えて本機にしようと考えますので、上の4点に関しての実践レポートを楽しみにお待ちしておりますので、忙しいと思われますが、時間のあるときにでも再生チェック、お願いいたします。
書込番号:10671486
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX52
画質、音質とも大満足です。ただし、初期不良なのか、BD−Rの読み取りに難があります。録画ディスクのおおよそ1/4が、1枚のディスクすべてではなく、複数タイトルのうち、多くは2,3番目のタイトル以降が「読み取り不能」となり、その後一切の操作ができなくなります。録画モードは大部分がHXモードでばらつきは殆どありません。なお、そのうちごく一部、同一部分がBMW−800でも再生不能(以前は問題なかった)となっています。これまでひたすら廉価なディスクを買ってきたのが仇となっているのか、それにしても本機の不調は明らかなようですが、出張修理は依頼するとして、ほかに原因として考えられることはあるでしょうか。BMW−800のレンズはクリーニングしています。
1点

立体音楽堂さん ・・・・・・ ビックリしました!
BMW−800で Google したら、BMWのオートバイが出てきたので。
冗談はさておいて、
> 同一部分がBMW−800でも再生不能(以前は問題なかった)となっています。
BDP-LX52で不具合を発生しておいて、Panaのレコーダー側 (DMR-BW800) に影響を与えるとは実に困ったものですね!
ひょっとして、ファイナライズしてなかったので、影響が出たのではないでしょうか?
> 廉価なディスクを買ってきたのが仇となっているのか
さしつかえなかったら、メーカー名・型番を教えて下さい。
もっと しっかり しないと 再建できないぞ!!! パイオニア !
書込番号:9750762
2点

こんちは、こちらの機種は所有していませんが、昔からパイオニアのファンで、他の機種を所有しています。
今回のLX51や320の再生不具合(フリーズ)は厳しい言い方ですが、車に例えるならリコールに匹敵するほどの事だと思います。
再生専用機は今さら言うまでもなく、再生が全てでしょう。
画質が良いとか音が素晴らしいとかの前に、再生出来る事が大前提なはずです。
デモ機も見ずスペックとパイオニアに対する信用と期待で、購入された方も沢山いるはずです。
パイオニアの早急な対応を望みます。
書込番号:9751433
5点

私は、ちゃんと試聴しました。アンプはLX-81でしたが。私の場合、録画ディスクより、ソフト重視なので、気になりません。録画ディスクが不具合なら、録画したデッキで見ればなんの問題はないから。だけど、WOWOWのDR録画のディスクは、デッキより、当然いい画質であり、いい音ですから満足してます。
書込番号:9751578
0点

こんばんは
私も録画ディスク派ではなくパッケージソフト派なのでフリーズ等は出ていませんが パイオニアも再生対応と謳っている以上早急な対策等必要だと思います あるとすればアップデートかな...
書込番号:9751698
0点

こんばんは。
確かに他機で録画したディスクの読取にデリケートなところがある様に思いますが、その全ての原因をLX52やBDP320のせいと決め付けるのは早計ではないでしょうか?
私も別スレで類似の症状を投稿しましたがフリーズや操作不能が解決できたケースもありますので参考になれば・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000030217/SortID=9694767/
AVCRECはパナソニックが開発した規格ですのでパナ製品で問題が起きないのは当然ですが、やはりまだAVCRECに関しては本格普及したとは言えずその再生互換が完璧に取れるには少し時間が必要ではないでしょうか?
高性能で名高いPS3で再生出来なかったもの(AVCRECではないですが)がLX52では再生出来たという報告もありますし、この価格帯でAVCREC再生に対応してきた事自体コストの壁を乗り越えた意欲的なものと考えます。
いずれにしてもユーザーの声としてこれから出て来るであろう問題点についてはアップデートで対応して来るものと思いますが、私自身はどういう状況なら問題が発生しないのか?との観点で検証もしたいと思っています。
蛇足ながらDCR-777さん、BDにはファイナライズの概念はありませんよ。
ディスクプロテクトの間違いでは?
書込番号:9752445
0点

Headphone Theaterさん、
>蛇足ながらDCR-777さん、BDにはファイナライズの概念はありませんよ。
>ディスクプロテクトの間違いでは?
厳密な規格上のことは分かりませんが、パナのBDレコーダには BDのファイナライズのメニューがあり、その説明には、BDを他機種で再生するためと書いてあります。
なので、概念はないのかもしれませんが、レコーダのメニューにはあるということだと思います。
書込番号:9752958
1点

はらっぱ1 さん
おはようございます。
>厳密な規格上のことは分かりませんが、パナのBDレコーダには BDのファイナライズのメニューがあり、その説明には、BDを他機種で再生するためと書いてあります。
私も厳密な規格上の知識がある訳ではありません。
どなたかがその様に書いていましたので受け売りです。(汗)
確かにメニューにもあり実際に残量が僅かなBD-Rでファイナライズを実行してみたら出来ましたし、その後は録画も編集も出来ないのはDVD-R(DL)と同じですね。
説明書を見たらBD-REとRAMはファイナライズは不要と書かれていますが、BD-Rは必要ととれる(受け止め方によってはファイナライズしなければ他機で再生出来ない)書き方ですね。
でも実際のところBD-Rに焼いた(DR・AVCREC問わず)タイトルはファイナライズなしでLX52で再生が出来ますので最初からBW830以上の画質を楽しんでいます。(都度プロテクトはしておきます。)
もしBD-Rもファイナライズしなければ他機で再生出来ないと思っているLX52ユーザーがいれば凄く勿体無い話ですよね・・1枚のディスクを焼き切るまでLX52で再生しないのでしょうから・・・
ひょっとして再生出来ない機種があるのでしょうかね?(謎)
BW830ではDVD-R DL(AVCREC)で録画・再生しディスクを取り出す都度ファイナライズ実行を促すメニュー画面が出ますが(煩わしいですね・・笑)、BD-R・BD-REの場合はその画面は出ませんので不要と解釈しています。
書込番号:9754258
0点

いろいろご意見などありがとうございます。2,3日留守の後、あらためて再生しましたが、いくらか読み取りの精度が上がった(従来読めなかったものが、いくつかは読めるようになった)と感じています。また、読めるようになったディスクは、それ以降は順調に読めているように思います。但し、相変わらず再生不能のタイトル(特に、2番目のタイトルがポイント)のあるディスクは何枚もあります。
なお、本機での再生にファイナライズは必要ないようで、その有無と読み取りの可否について因果関係はなさそうです。また、「AVCREC」はDVDのディスクにHDをダビングするものと理解していますが、特にAVCRECが読めないというわけではなく、読み取り不能の割合はBD−Rと同程度と思われます。
いずれにせよ、読めない場合は殆ど毎回フリーズしてしまいますし、出張修理を依頼するようにします。
書込番号:9764086
3点

ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090630_298594.html
これで、いろいろなことが改善されて起動時間短縮もされたらいいですね。
私も,BDP-LX52ユーザーですからこのファームアップには期待しています。
(私自身はまだアップしていませんが)
書込番号:9782910
0点

アップデート完了しました。
私にも特定箇所でフリーズするDiscがあったのですが、綺麗に再生出来るようになりました。
ホームメディアギャラリーからタイトルを選択するとタイトルが再生される直前必ず出ていたレインボーノイズも出なくなりましたので、「あ、やっぱりクチコミをチェックしているな。」と感じました。
こういう問題が出ないに越したことはないのですが、今回のPioneerの対応は早かったですね。
これで何の不満もなく(今のところ・・笑)高画質再生を楽しめます♪
やっぱり、LAN端子は便利ですね・・・
書込番号:9783649
1点

> ホームメディアギャラリーからタイトルを選択するとタイトルが再生される直前必ず出ていたレインボーノイズも出なくなりました
私のBDP-LX52は相変わらず 「虹」 が出ます。
書込番号:9797056
0点

DCR-777さん、
>私のBDP-LX52は相変わらず 「虹」 が出ます。
これって、ソースによるのでしょうか。
当該機種は持っていないんですが、以前からパイオニアのBDプレイヤには興味がありますので。
書込番号:9798502
0点

はらっぱ1さん
> これって、ソースによるのでしょうか。
同じディスクでも、何かの加減で、虹が出たり、出なかったり。
さっぱり解りません。
書込番号:9799239
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX52

但し、正しく再生されず、フリーズする事も分かりました。
書込番号:9751285
0点

私の場合は、BD-REで再生不可能になりました。BW800でダビングした、DRモード以外のディスクですが。
書込番号:9751354
0点

いろんなCDを聞いてみましたが、CDの音もいい音で、アンプを換えれば、さらによくなることを期待してます。
書込番号:9774779
2点



ブルーレイプレーヤー > アイ・テック > BDX-701
リビングのDVDレコーダーのドライブが故障して、BDレコーダーを購入しようと
検討しましたが、HDDは問題ないので今回はBDレコーダーは見送りました。
自分の部屋にはBDレコーダーがあり、リビングでBDを観るのにプレーヤーでも
差し支えないと思い、ミドリ電化からちょうど案内状が届いており、1000円の割引券を使い
結局5年保証が付いて¥17800でした。
早速、リビングのTVレグザZ2000とHDMIで接続しWOWOWでBDにDR録画したタイタニックを
再生しました。画質は放送波と同じ位綺麗に再生出来、何も言うことはありません。
使用した感想は、起動時間、読み込み時間などはDVDレコーダーより少し早い程度です。
またリモコンのボタン配置などもう少し使い易く変更して欲しいです。それから皆さんの
クチコミにもあるファンの音ですが、静かなシーンでは聞こえてきますが私個人ではなんとか
許容範囲ギリギリといったところです。
あとこの器機はDVDのAVCRECにはメーカーに問いあわせしたところ対応していませんとの事です。
SPで録画したDVDの再生もしましたが、期待する程ではないと思います(あくまでも私個人の感想です)
いろいろ問題点もありますが、値段も安く画質も問題ないので私個人としては満足しております。
1点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX91
WOWOWで録画(BD/R)した映画を初めて見ましたが、
皆さんが言われてる通りでレコーダーで見るより美しい映像でした。
音は5.1ドルビーデジタルですが、厚みと深みが増したように感じました。
暫くは録画⇒LX91再生に熱中しそうです。(笑)
0点

こんばんは。sarukyさん
5.1ドルビーデジタルの厚み広がり感・包まれ方・音の移動など
映画館に行かなくて良くなりますね。購入おめでとうございます。
書込番号:9703875
0点

take a pictureさん 有難うございます。
映画館もですが、レンタルビデオ屋にも最近は行かなくなりました。
大袈裟なようですが 録画ディスクが、BDROMなみに綺麗ですね。
放送電波で次世代音声になる日が早く来れば良いなぁって 勝手に考えてます(笑)
書込番号:9706736
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
