
このページのスレッド一覧(全359スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2009年1月5日 13:17 |
![]() |
1 | 2 | 2008年12月30日 10:40 |
![]() |
2 | 0 | 2008年12月21日 17:14 |
![]() |
22 | 26 | 2009年1月6日 15:36 |
![]() |
0 | 5 | 2008年12月21日 00:56 |
![]() |
1 | 3 | 2008年12月20日 13:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX91
皆さんから、コメントを頂き、
BDーR → BDーROM
BDーROM → 雲上マォ
の記事を見て即購入に走ってしまいましたヌ
自分は5.1アナログ接続のプロジェクター投射デスがホ
相当、顧客満足度◎デス
wowow5.1がまさにBDーROMデスゥ映像は粒子が細かくなるのと、コントラストが大幅にUPします漱
音声に関しては、レンジ(音の幅)が圧倒的に広がる事と聞こえなかった音が次々と聞こえてきます
どちらが向上したかと言えば、圧倒的に音ですソ
自己採点では930からの変更でソソソソソ(5つ星デス)
使い勝手でのレスポンスの悪さ等ありますが、自分は気になりません捧
皆様のお陰で現役最強のBDプレイヤーにたどり着きましたゥ
本当にアリガトウゴザイシタm(__)m
2点

ハクマン@さん
ご購入おめでとうございます♪
現状最強のBDPのようですね〜
とても参考になるレポートでした。
ありがとうございます♪
書込番号:8886508
0点

LX91ご購入おめでとうございます。
BD-ROMの画質の素晴らしさは勿論の事ですが、
BD-R/REの画質には、正に目から鱗だったのでは
ないでしょうか?
とにかく、所有しているディスクを全てもう一度
見直したくなる・・・そんなインパクトのある
映像ですよね。
音も、とかく貧弱になり勝ちなAAC音声が、他機種の
リニアPCM音声並みの音質で再生されるのですから、
これも又素晴らしいですね。
ところで、映像ケーブルは何をお使いですか?
自分の経験した範囲では、HDMIはワイヤーワールド、
コンポーネントはオーディオ・クエストが一番
素晴らしい画質でした。
ケーブルによる画質差も、また無視出来ない程
大きいんですよね。
上を見ると、全くもってキリのない世界ですが・・・(^^;)
書込番号:8888621
0点

らんにいさん
おせんべいさん
アリガトウゴザイマス
まさにAACがリニアになってしまいますし、ドルビーHDとdtsマスターはここまで違う咬ゥの一言デス」
自分的にはHD音源御三家の中ではリニア5.1はかなり音質が落ちる感じがしますヌォ
コレは91の仕様なのか…
はたまたBDの仕様なのか…
何れにしても、
リニア5.1と
ドルビーHD、dtsマスター
の違いを明確に描いてしまう91はスゴ過ぎますソソソソソ
映像HDMIは今はモンスターケーブルのM1000HD(8メートル)を使ってますが自分もワイヤーワールド最上機種(\120000咥ル)に変更しようかと悩んでいます煉ャ
書込番号:8888884
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350
写真が好きな私にとって、写真〔CD・DVD〕が再生できるのは何より嬉しいです。
Pana のブルーレイレコーダーを3台使用していますが、ほとんどのディスクで 「非対応ディスク」 の表示が出て再生不能です。 Pana と SONY とで大きく仕様が異なるのか・・・・・
SONYのブルーレイレコーダーは持っていませんが、レコーダーでもBDP-S350同様に写真〔CD・DVD〕の再生は可能なのでしょうか?
前にも述べましたが、この価格で「実に良くできた製品」だとつくづく感心いたします。
0点

panaはCDに焼いた写真(JPEG)のみ再生可能ですね.DVDに焼いたものはだめです.
SONYは,レコーダーでもBD,DVD,CDに焼いたものが再生可能みたいです.
書込番号:8859394
1点

ぷらじいさん ご返事ありがとうございました。
各メーカーの仕様・価格差により、出来る・出来ないが存在するのは承知していますが、本件は一寸理解しがたい事案だと思いましたので!
書込番号:8860022
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350
私はREGZA42Z3500にPana DMR-BW930を繋いで楽しんでしますが、たけめいパパさん・qztかみさん さん のカキコミでこのBDP-S350 も REGZA との相性〔レグザリンク〕が良いと記載が有りましたので、昨日購入しました。
DMR-BW930は録画、メディアへのダビング・編集等は満足していますが、ディスクの再生では〔市販のソフトを含めて〕不満がありました。
再生時、サクサクと動き廉価のプレーヤーなれどしっかりとした仕様に感心しました。映像、音声とも私は十分満足しています。
さすがレコーダーとは異なり、再生に特化したBDプレーヤーだと思いました。〔コストパホーマンスはかなり高いと思います。〕15秒送り、10秒戻し等も使い勝手が良い。
DMR-BW930もこのBDP-S350もREGZAとバッチリとリンクがとれてとても満足しています。
2点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX91
DVD-A1UDの発売まで待つつもりでいたのですが、
ヤフーショッピングに最安値の\299,800で1台限定との
記載があったので、思わず?ポチっとしてしまいました。
現用のDVD3800BDも含め、デノンのデザインには
どうしても馴染めないという点も、LX91の購入動機と
なりました。
BD-ROM再生画質ですが、これまで使用したどのBD再生機器よりも
優れています。
3800BDとの比較においては、さすがに大差は付かないものの、
映像の立体感の点でLX91が一歩上回っています。
これまで最強の画質を誇っていた機種はHD DVDレコーダーの
RD-A1ですが、同一タイトルを再生したところ、ほぼ互角の
画質が得られました。
やはハイキー気味のLX91、ローキー気味のA1という個性の
違いはあるものの、ここに来てようやくHD DVDのハイエンド機と
肩を並べるBD再生機が登場したのは、遅まきながら評価に
値します。
ただ、DVD再生画質はいただけません。
LX70と大差ないレベルで、リアルタ搭載の3800BDに
及びませんでした。
DVD再生にも拘るなら、A1UDを狙った方が良さそうです。
音質は素晴らしいですね。
アナログ2チャンネルでの評価ですが、本物のHiFiサウンド
です。
3800BDも良い音なのですが、較べると少しソフト傾向に
味付けされているのが分かります。
A1は情報量の少ない鈍った音なので、HDソフト再生時の
画質・音質の総合パフォーマンスは、LX91が1です。
操作性の点でも、レスポンスがPS3に迫る程良く、
これまでのBDプレーヤーとは格段の差があります。
動作音が非常に静粛な点も、好印象です。
3800BDが「ウーン」というモーターの唸り音がシーンに
よっては気になったのに較べ、観賞を疎外しない点が
いいですね。
ただ、BD-R/REの再生を公式にサポートしているにも
関わらず、相変わらずメニュー画面の表示が出来ない点には
ガッカリしました。
画竜点睛を欠くとは、正にこの事でしょう。
しかし、肝であるBD再生時のパフォーマンスは3800BDより
優れており、デザインもずっと良いので(あの湾曲した変な
パネルを見ないで済む)、トータルでは十分満足しています。
3点

不破神威さん
レビューを一旦削除してもらい、修正版を再度投稿しました。
クチコミにもレポを書き込むとレビューと重複してしまうので、
どうしようかと迷ったのですが、誤りをご指摘いただけたので
結果として書き込んで正解でした。
(レビューではレスが付きませんので・・・)
又何かありましたら、よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:8820224
1点

おせんべいさん
てっきりDENON待ちかと思いましたがLX91に行きましたか!
私も今一番気になる存在がLX91ですが、ひょっとしてLX81が出るのでは?と期待も
しています。
サラウンドを組む環境にない私にはオーバースペックなので音響面でスペックを多少
落としてでも同等の画質が得られるLX81を出してくれたらなぁ・・と思っています。
書込番号:8820255
1点

当たり前田のおせんべいさんこんばんは。
お役に立てた様で、幸いです。
私も最初、BD-RE再生時にトップメニューボタンを押しても何も変わらないので、どうやってメニュー画面を表示させるのだろうかと思っていました。
DVD再生画質は、DVD-3930の方が奥行き感といいますか立体感があるかと思います。
LX91は、3930と比べると若干ノッペリした画質かなと。
でも、レコーダーと比べれば悪くはありません。
しかし、LX91は音は良いですから、どちらを取るか悩みます。
BDソフトやBD-RE再生画質は、流石の一言です。
この色乗りの良さは、今在るレコーダーでは難しいかと思います。
今までは、レコーダー中心でしたが、フラッグシップ再生専用機ならあと3,4年はレコーダーが画質・音質で上回る事は無いかと思い購入しましたが、正解でした。
LX91再生環境は、レグザ47Z2000とパイオニアHTP-LX70ですから、LX91はオーバースペックだったかな?
でも、所有する喜びがある機体ですね。
あと、BD-REの編集箇所のゴミの表示される法則が不明です。
今までより、前後1フレーム多めに編集しようと考えています。メインの編集機は、SONYのX90です。サブでBW-930があります。
皆様は、ゴミの表示は無いですか?
もしかして、表示されるのは私だけ?
長文、失礼しました。
書込番号:8820979
1点

ヘッドフォンさん
結局、デザイン、サイズ優先でπにしました。
私も2チャンネル再生なので、音声面はオーバースペックなのですが、
まあ仕方ないですね。
中間グレード機種は、期待薄なような気がします (^^;)
DC最高さん
確か、発売前からファームアップの発表があったような・・・。
最初からその状態で発売して欲しいです(笑)
不破神威さん
DVD再生画質は、PS3がベストだと思うのですが、アナログ音声の質が悪いのが泣きどころです。
なかなかこれはという機種がないですね。
LX91のBD-R再生画質は、最強ですね。
むしろ、 ROM再生時以上に3800との差を感じます。
編集のゴミの件は、検証してみます。
書込番号:8821808
1点

おせんべいさん
LX81ないですかね?
AVアンプはかなりラインナップがありますし、71から91と来て価格差も大きいですから
中間の81に期待しているのですが・・
LX91開発のUさん、是非81を出して下さ〜い!
きっと同じニーズのファンが沢山いるはずですよ〜!(笑)
ところでDVD再生画質はダメですか?
BD-ROM以上にBD-Rの再生画質が3800を上回るならDVD-Rも期待出来ませんか?
私の所有機の中ではBW830でXPモードで焼いて800AVで再生するのが一番高画質です。
PS3は持ってないので比較出来ませんが、輪郭表現がBW830の自己録再より数段上で
品位の高い映像になります。
LX91は800AV以上に高画質になると見ているのですが・・(もっともAVCRECやDRで焼く
から、敢えてXPで焼く必要性も無いのですけれど)
書込番号:8821988
0点

ヘッドフォンさん
地上アナログを録画したDVDメディアを、X90とLX91とで
比較してみましたが、殆ど選ぶところがありませんでした。
やはりLX91は、「DVDプレーヤー」としては凡庸なようです。
不破神威さん
X90、BW900で録画したコンビレーション・ディスクを
再生してみましたが、編集のゴミは出ませんでした。
個体の当たり外れの問題でしょうか?
ちなみに、3800の場合はゴミが出てしまいます。
LX91にかかれば、BSデジタルを録画したBD-Rが、並みの
プレーヤー/レコーダーのBD-ROM再生に迫る画質・音質に
なってしまうのですから、たいしたものです。
書込番号:8824992
1点

こんばんは♪
おせんべいさん
となりますと例えばBDレコーダーあるとして
BSを録画して普通に見るより
皿焼きして本機で再生したほうがキレイに見れますか?
書込番号:8825149
0点

あらま、それじゃ800AVを大事にしなければなりませんね。(笑)
>LX91にかかれば、BSデジタルを録画したBD-Rが、並みの
>プレーヤー/レコーダーのBD-ROM再生に迫る画質・音質に
>なってしまうのですから、たいしたものです。
でも本筋は↑ですのでやっぱり欲し〜い!ですね♪
書込番号:8825204
1点

当たり前田のおせんべいさんBD-R/RE再生検証ありがとうございました。
なるほど、編集ゴミの再生は個体差が在りそうですね。
編集の仕方について、気をつけてみます。
私も、BD-REの再生画質・音質は、レコーダーよりもLX91で再生する方が高画質・高音質だと思いました。
今迄は、主にレコーダーのハードディスクで再生していましたが、これからはBD-REにダビングしてからLX91で再生する事になりそうです。
画質調整の、白レベル・黒レベル・ガンマ補正は変化率が大きいと感じました。使いこなしが必要ですね。
あと、個体差でしょうが私のLX91は、フリーズ癖があります。
でも、イイ機体です。
おせんべいさんのレポートは、大変参考になります。
これからも、よろしくお願いします。
書込番号:8825794
1点

らんさん
レコーダーでの自己録再よりも、91で再生した方が
断然高画質です。
こうなると、殻付も再生出来れば・・・という
無いものねだりもしたくなってしまいます。
ヘッドフォンさん
800AVはPS3より高評価する人もいるくらいですから、
多分91よりDVD画質がいいのではないでしょうか?
あれはあれで持っておられた方が・・・という
気がします。
不破神威さん
フリーズ癖も含め、個体差と割り切るにはちょっと
気になる現象ではありますね。
編集のゴミも、観賞していて意外とウザいものですし・・・。
サポート呼んでも、駄目ですかね?
画質調整機能は、KURO側で設定を追い込んでいるので
いじっていませんが、さらに踏み込んで追い込みたい場合
有効でしょうね。
こちらも、あとでいじってみたいと思います。
書込番号:8826216
1点

こんにちは♪
おせんべいさん
参考になりました。
いつもいつも本当に感謝ですm(__)m
書込番号:8827835
0点

DVD画質についてですがデノンのDVD-A1XVと比較された方はいらっしゃいますでしょうか?
下取買い替えか買い増しか迷っています。
AVC-REC再生が必要なためDVD-A1UDは外しています。
書込番号:8829720
0点

当たり前田のおせんべいさん
この機種ってコマ送り・戻し・スロー再生は
出来ますか?
SONY BDP-S5000ESは出来ないらしい事を先ほど
知ったので…。
書込番号:8832665
0点

追伸。
ディスク取り出した後のレジューム記憶していますか?
書込番号:8832678
0点

らんさん
BD再生機としては素晴らしいので、是非お買い求めください(笑)
kojeyさん
A1XVは所有していませんが、それよりDVD画質が劣ると言われる
3800BDでさえLX91を上回っていますから、「買い増し」に
した方が無難かと思われます。
デジタル貧者さん
BD-ROM、R/REともスロー&コマ送り・戻しが可能ですよ。
ただし、レコーダーと較べると、動きはカクカクと
ギコチない感じです。
レジュームは、イジェクトするとキャンセルされて
しまいます。
ディスクが入ったまま電源OFFなら、大丈夫なのですが・・・。
書込番号:8832866
2点

当たり前田のおせんべいさん
返信ありがとうございます。
>動きはカクカクとギコチない感じです。
>レジュームは、イジェクトするとキャンセルされてしまいます。
カクカクですか〜。
レジュームは期待していませんでしたが、やはり
無理ですか〜。
う〜ん、やはりPS3が便利ですね。
参考になりました。
書込番号:8833021
0点

追伸
本機は、AAC5.1chソースの2チャンネルダウンミックスがうまく
行かないようです。
WOWOWの映画を記録したBD-Rを再生したところ、セリフが
かなりオフ気味になってしまい、聴き取れません。
SEや音楽はちゃんと再生されるので、センターチャンネルの音だけが
再生されていないような感じです。
L-PCMマルチのBD-ROMはちゃんと再生されるので、
AACの場合のみ問題があるようです。
メーカーの予期しなかった初期不良の可能性もあるので、
サポートに問い合わせてみる事にします。
書込番号:8839192
1点

AAC音声の不具合の件、サポートから回答があり、
製品仕様上に問題があった事を認めました。
対応は、まだ未定との事。
その他に、特定のBD-R/REが再生出来なかったり、
途中で再生停止してしまったりする現象も起きており、
その旨も伝えてあるのですが、こちらに関しては
検証中との事でした。
書込番号:8893991
1点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX71
こんばんは。
2、3日前に気付いたんですが、LX71はPAL-DVDの再生にも対応していました。
別にDVDは関係ネエャ、と最初は思ったんですがそうでもないようです。
UK版やフランス版など、リージョンとは別に特典映像やメインメニューが何故か
PAL映像(おそらくDVDの使い回し)というものが紛れ込んでおり、これらは該当部分
が再生できません。
うちの場合、安いので購入した「アース」(UK版)が該当します。今まで、特典映像(SD)
が再生できないので?と思っていたんですが、要は特典映像はPALだったようです。
おそらく兄貴分の91も可能なんでしょう。
0点

こんにちは♪
以前PALが再生可能か気にされてた方いらっしゃったので朗報ですね。
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:8801873
0点

>>uni scさん
おばんです。確認ですが、PAL出力ではありません。PALソフトをNTSC変換して出力です。
(といっても、モニターがPALではないので変換してるとしか思えないのですが)
フランス、ドイツ、イタリア、UKなどいくつか見ましたが全て再生できましたが…。
もし、間違って嘘報告してると、ご迷惑なので、状態とかソフトとかよろしければ教えていただけますか?
書込番号:8810351
0点

takejiroさん
ご返答ありがとうございます。
システムは、本機→VSA-AX4AH→42Z3500へHDMI接続です。
ソフトは、TALI IHANTALA1944(フィンランド、リージョン2)他
イタリヤ、UK盤など、UNIDISK SCでは、普通に映るんですがね〜。
販売店経由でパイさんに聞いてみたら「映るのと映らないのが
ある」みたいな迷回答が返ってきました。
当然国内向けなのでPAL再生は、保証してないという事でしょう。
販売店のデモ機は再生できました。
書込番号:8812566
0点

>>uni scさん
こんばんは。
なんかぬか喜びさせたみたいで申し訳ないです。
12月19日更新でパイオニアのHPの新しいファームゥエアが出ています。
これをダウンロード、展開される前に現在のファームを確認してみてください。
確認方法は 電源ボタンを押して、本機の電源をオンにします→ホームメニューボタンを押して、ホームメニューを表示します→[本体設定→テレビの縦横比→4:3or16:9]にカーソルを合わせて、リモコンの青色ボタンを押します→現在のバージョンが出ます
おそらくここが1.71の筈です。
もし違うと、ファームウェア上の問題かも(あまり考えられないのですが)しれません。
環境はうちも同様です。
LX71→(HDMI)→LX70→5010HD
アンプは似たようなものだし、モニターが原因というのもなぁ。
あ、でも販売店のは再生できたのか…。謎だ…。
出荷時期考えると、現状で仕様変更していないと思うのですけど。
お役に立てなくてすいません。
書込番号:8815294
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350
お1人様1回の投稿とさせていただいておりますので、追伸。
DVDとブルーレイ(ブランデンブルク協奏曲全曲)を同時に再生。
映像は、ブルーレイの圧勝。ノイズレスの映像が実に見事!
音は、DVD(ラックスマンDU-50)が勝つとの期待が見事に裏切られました。
ハードは安普請でも、ダイナミックレンジや高域方向の伸びが素晴らしい!
DVDの方は大人しい音色で、音域が狭く感じられました・・・。
写真に提示しましたが、足部にインシュレーターを敷き、TGメタルを一本乗せました。
使いこなしという点で振動対策は必要ですが、半導体一つで絵も音も激変するのでしょう。
最高と謳われたLD再生機を駆逐し、高級クラスのDVDを上回る再生音は、ソフトのスペックの差も大きいと感じました・・・。
そして、最後に疑問。
同じソフトを同時に再生して聴き比べましたが、ブルーレイの方が再生スピードが速い。
10分程度で、1・2秒ずれる理由は如何に?
技術的なことは門外漢ですが、初級クラスでも高級DVDプレイヤーを凌ぐブルーレイに拍手!
1点

>ソフトのスペックの差も大きいと感じました・・・。
フォーマットの差が如実に出てるんじゃないですか?
昔ソニーの廉価SACDプレーヤーでもSACDだけは50万
クラスのCD機並みの音質と感じた事はあります。
書込番号:8802113
0点

ソフトでなく、厳密にはフォーマットのスペックですね。
20年来のクラオタと同時に、30年来のオーディオマニアです。
DVDなどのデジタルオーディオは、半導体チップ一つで映像や音声が飛躍的進歩を遂げました。
ブルーレイ技術が、従来のCD・DVDをスペック的に遥かに上回ることは実感できました・・・。
アナログオーディオ全盛の時代、ケーブルやインシュレーターの類で音が激変したのが懐かしい。
技術革新の蓄積と賜物であるブルーレイが、2万〜3万円程度の安値で売られること自体が異常と感じます。
VHS、LD、DVDから更に進歩を遂げた映像技術が、昨今の不景気、格差社会を背景に超安売りされている気がするのです・・・。
最も気になるのが、上位機種のBDP-S5000ESとBDP-S350における、値段相応の機能格差です。
優秀なディスプレイやアンプとスピーカーを使っていれば、大きな差は出ない気がします。
BDP-S350の驚異的コストパフォーマンスは、80インチ以上の大画面でないと認識できないレベルでは?
ソニー製品は、アナログBSチューナーやカセットデッキなどで、長年使用してきました。
良質なサイドウッドパネルを使い、インシュレーターも立派な作りで、ルックスも最高でした。
昨今の物理的に貧弱で安普請な作りは、趣味のオーディオ&ビジュアルとは程遠い世界と感じます・・・。
書込番号:8808680
0点

>2万〜3万円程度の安値で売られること自体が異常と感じます。
日本メーカーの社是は「高性能をより安く」
ですから。
もっとも最近の過剰な安売りは自らの首を
絞めていますが。
>優秀なディスプレイやアンプとスピーカーを使っていれば、大きな差は出ない気がします。
優秀なディスプレイやアンプ、スピーカーを
使っていれば差は誰の目にも明確に出るよう
ですよ。
そういう部分はデジタルでもアナログ同様に
かけたコストに性能は比例します。
書込番号:8811948
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
