このページのスレッド一覧(全360スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 4 | 2010年1月5日 13:47 | |
| 23 | 8 | 2009年12月25日 06:30 | |
| 11 | 3 | 2009年12月19日 23:50 | |
| 0 | 2 | 2010年1月7日 20:55 | |
| 1 | 4 | 2009年12月14日 21:34 | |
| 7 | 5 | 2010年1月23日 09:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > DENON > DBP-4010UD
AVC-A1HDとDENONリンク、HDMIでつないでいます。
購入して、アップデートして、設定を開始しました。
DENONリンクするために、アンプとプレーヤーと両方で
設定。そうするとジッターフリー成功したブルーレイプレーヤーの
ランプがつきます。
次に、ブルーレイでオペラ座の怪人を試聴。あら?・・・・。
音が飛び出てこず、こぢんまりとしたおと・・・。音はいいけど
迫力に欠けるな・・・・。
アンプのGUI画面で音声入力信号を確認したら LPCMだった。
そこでまたプレーヤーの説明書を見たら、ジッターフリー設定法法とは
全く違うところに記載。(この辺がDENONの説明書のつながりのなさですね)
設定を行い、アンプのGUI画面で成功を確認。
同様にオペラ座の怪人を試聴。すごい!!。全く異なる次元。
これなら満足。その後50時間くらい使うと、かなりこなれてきて、
中低音の壮大さが素晴らしい。
クラシックやジャズのブルーレイもかなりきれいな音です。
CDプレーヤーとして、アナログ接続を真空管アンプにもつなぎましたが、
これは7〜8万くらいのCDプレーヤーかな?好みかもしれないですが、
DCD-SA1の音を100点とすると、65点くらい。きっと聴かないと思います。
しかしDENONリンクで聴く、SACDは素晴らしい!!。ブルーレイの時と
同じくらい感動。主にマルチチャンネルで効果を発揮します。
次に、DVDを試聴。映像はDVDのプレーヤーとしては完成されたレベル。
映像、黒の質感、とってもよろしく合格点。音もDENONリンクで転送されていますが、
とっても好ましい音です。(エージングをしっかりする必要あり)
以上から CDをのぞく全てにおいて、今までの機器をしのぐ感動を得ることが
出来ました。
上位機種のA1UDっていったいどれくらいのものなのか?と好奇心を
くすぐられてしまいます。
4点
Kazorさん はじめまして
ご購入おめでとうございます。 AVC-A1HDもお持ちということでうらやましいです。
私の部屋の広さと大音量が出せない状況ではなかなか購入できず・・・。
ちなみに4010UDのHDMIケーブルと電源ケーブル、LANケーブルは何をお使いでしょうか?
同じ機種を使っていますので他の方がどんなアクセサリを使っているのか興味があります。
書込番号:10683394
0点
マウントポジションさん、書き込みありがとうございます。
4010のスレはあまり活発ではないので・・・・。
でもとってもすばらしい機種と思います。
まだ全財産を投入して購入したばかりなのでケーブルにお金をかけられていません。
HDMIケーブルは、SONYの扁平型のケーブルです(つい最近リニューアル 1.5mで4〜5千円)
DENONリンクケーブルは付属品です(他の書き込みで、高価なものを使用しても音の変化を感じないといった内容を見たことがあるのでこのままにする予定です)
電源ケーブルは、DCD−SA1の付属ケーブルが余っていたので(結構良い品です)それを
流用しています。
将来的には、電源ケーブルを、2〜3万くらいに使用と思いますが、HDMIはどうするか
悩みます。ところでマウントポジションさんのおすすめケーブルってありますか?
教えていただけますか?
書込番号:10683864
0点
kazorさん おはようございます。
せっかくの新機種ですが活気がありませんね。
これだけ不況だとこの金額のプレイヤーはなかなか買いづらいと思います。
私は以下のケーブルを利用しています。
HDMI:ワイヤーワールド SSH5-2
電源:オヤイデ電気 TUNAMI GPX-R
HDMIケーブルはバカ高い製品ですが長く使えるなら・・・と思い大奮発しました。 最初はテクニカの1万円程度のものでした。
BDの音がとても良くなって十分満足しています。
もう少ししたらこのHDMIケーブルの後継品が発売されるようなので今のモデルが安くなり買い時がくるかもしれません。
電源ケーブルはテクニカの1万円程度のケーブルからのグレードアップをしましたが思ったほどの違いは感じられませんでした。
アナログケーブルは高級品を持っていないので購入してみたいのですがHDMI接続しているものと大きな違いが出なかったらどうしようと悩み中です。
実際にはアナログ2ch出力は音が良いみたいですが私の耳でわかるかどうか・・・。
書込番号:10686608
0点
せっかく返信頂いたのに返せずにすいませんでした。少したて込んでました。
私は田舎傾向の都市に住んでいるので、オーディオの販売店が少ないのですが、
年末、家族で帰省したときに、今まで安くあげていた電源を新たにしてみました。
といってもマニアの人々比べるとまだまだ安価でしょうが、クリプトンの電源タップ
を購入(4万円くらい)しました。音が激変したのでびっくり。中低音がとっても太くなって
アンプのボリュームも少し絞らないといけないくらい音が大きくなりました。
アンプにさらに太めの電源コードをつないで、これも音の変化がありました。
しかし、おっしゃるとおり4010はそんなに変わらないかも・・。
今までの印象として、電源トランスの大きな機種ほどコードの影響が
ありそうな気がします。
真空管アンプや、CDPのSA1はケーブルの性格をかなり受けます。AVC-A1HDも変わります。
SONYのブルーレイレコーダー(X95)はちょっとだけ変わったか?位。
奥が深いですね・・・・。壁コンセント変更はあまり大きな代わりはないと
オーディオの師匠に言われましたが、変えてみたいと思っています。
HDMIも是非とも交換したいのですが、また、新しい規格がでそうで、どうしても
尻込みしてしまいますね・・・・。
書込番号:10736321
0点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-320
今回3.41にアップデートしてみてどうなったか。
検証、画質が向上。DVDは発色、鮮明度がアップ。アップコン能力がアップした。かなり綺麗に。blu-rayは鮮明度が凄くアップ。くっきりが増した。色合いも良くなっている。
音、DTSなど出力が良くなったのか物凄い音になっている。通常の5.1chなどでも分り
音の出が良くなったのかblu-rayのDTS-HDなどは物凄い音響に。。
今回は好評されてないがかなりアップしてます。
2点
HDMIケーブルを替えた時ぐらいの変わりようですか?
書込番号:10654614
2点
>今回は好評されてないがかなりアップしてます。
公表?されてない事は、パイオニアに聞いたんですか?それともそう感じただけですか?
書込番号:10656378
2点
パイオニアにメールで問い合わせたところ、
“残念ながら再生画質や音質を向上するためのものではございません。
『機器が動作するための安定性を向上するもの』となっております。”
という回答でしたよ。
書込番号:10665044
3点
上記の書き込みの補足です。
パイオニアに質問したのは、今回のファームウェアの更新内容で、「その他、性能改善など」とあったので、今回のアップデートで、プレーヤーの再生画質、音質も向上するのか?という内容で、それに対するパイオニアからの返答となります。
書込番号:10665067
3点
前にも一度パナのD50のスレで、こういう方をお見かけしたような気が・・・。フラシーボ効果?マインドコントロール?
書込番号:10665372
5点
アップデートでそんなに体感できるくらい劇的に変わったら怖いっちゅうの。
というかメーカはアップデートでそんな極端な性能向上の対応できないとおもいますよ。
思い込みから良くなったと感じたんでしょうね。
書込番号:10680545
4点
ん?公表はされてないが好評?
しかし、我が輩もLX91をアップデートしてみましたが、少なくとも主さんの報告のような
変化は体感出来ませんでした。
ヘタすると、「主さんの320」に下剋上されたかも(あ
書込番号:10681383
2点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX52
BDP-320/LX52のファームウェア Ver 3.41が公開されましたが、
二層DVDの層切り替えポイントで約3秒静止する症状が無くなったような気がするのですが(しかも知覚できないほどに)、
気のせいでしょうか。
スター・ウォーズ エピソード2を観てみましたが、
以前は確かに静止していたポイント(チャプター28直後)で静止しなくなったようなのですが。
3点
私も二層DVD見てみましたが、切り替えポイントが分かりませんでした。
パナソニックのBDレコーダーで同じDVDを見て二層切り替えポイントを確かめないと、どこが切り替わりか見つけられないほどでした。
気のせいではありません。
試したソフトは「ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟」です。
書込番号:10653515
3点
くろりんくさん
ありがとうございます。やはり!
メインのブルーレイ再生には関係ないとはいえ、
二層DVDの層切り替えポイントでの静止はBDP-LX52/320最大の弱点だとも思っていましたし、
これは「仕様」と諦めてもいたので、今回の改善は嬉しいですね。
書込番号:10655452
2点
パイオニアサービスに問い合わせたんですが、「ファームウェアの修正による改善は難しいことが予想されますが、お客様からの大変貴重なご意見と致しまして、弊社関連部門へ申し伝えさせていただきたく存じます。貴重なご意見を誠にありがとうございました。」と言われました。
関連部門が頑張ってくれたんでしょう。
書込番号:10656420
3点
ブルーレイプレーヤー > BLUEDOT > BBDP-10
みなさん、かなり厳しく書き込んでいますね。確かに私の場合も「ビックカメラ・ドットコム」でポイント処理のため購入しましたが、来た製品はトレイの出し入れの際に、一応スムースですが、口が充分閉まらないので、ビッグ・コムに電話したら、翌々日新しい製品が届きました。この点対応は意外に迅速でした。
既にブルーレイ・デスクがあるので、これは寝室用の15インチ「ベガ」にデジチューナーを付けてテレビをみていますが、このテレビに繋げましたが、画質・音共にまあまあと思っています。特にブルーレイが綺麗です。リビングのアクオスより綺麗にみえます。
問題はどれくらいもつかです。そのため5年保証に入りました。
なにぶん聞いたことのないメーカーなので、、、。どういうメーカーか一応「会社概要」を観ましたが、判っている方はお教え下さい。
0点
その後の使用の体験です。
ブルーレイは綺麗に写ると書きましたが、それはレンタルビデオ店のブルーレイで、自宅の
ブルーレイデスク(シャープ)で録画したものは、どういう訳か写りません。安い板で衛星TV
の映画を録画した物です。良い板で(メーカー推奨の盤で)録画すれば状況は変わるかも知れません。
もっと使っているとボロが出るかも知れませんが、今のところ以上です。なお、再生は一度
板を出すと初めからになります。チャプターで選んで見ないと最初から見せられる(速度は×2までです)はめになります。
書込番号:10738287
0点
安物のブルーレイの板では再生しませんでしたが、ブルーレイデッキのメーカー推奨、またはそれくらいの価格の板を使って、ジデジのドラマ、及び衛星放送の映画を録画したものを再生しましたら、古い液晶のベガ(ソニー)でも綺麗に写りました。但し初めての時は再生の始まりに時間が掛かりました。
そういうわけで、目下は「○」です。
書込番号:10748234
0点
ブルーレイプレーヤー > DENON > DBP-4010UD
4010UDが帰ってきました〜
事前に電話があり配達日確認や故障内容の
説明を受けていましたが、届いた商品にも
説明書が貼付されていました。
早速PJに接続して映画とか見てみましたが
やっぱり画質も音質もPS3よりもいいです(^^v
46のプラズマTVではその違いは認識出来ませんでしたが
100インチのスクリーンに映し出すと「おお〜」
言えるくらいに違いを実感できました!
0点
宝くじ当てたいさん
よかったですね。
また12/11にファームウェアがまた更新されてますよ。
すでに更新された状態で届きましたでしょうか?
そうでなかったらまた更新するときにドキドキしますね。
私はAVアンプAVC-4310の方が調子悪くて初期不良の交換になりそうです。
DENONのサポート、対応すばやくて今のところ好印象です。
書込番号:10623306
0点
おうさまさん こんにちは(^^ノ
本日、アップデート実施しました!
表示の通り10分ほどで終了しましたが
結構ドキドキしました(^^;
PJを購入してスクリーンを100インチに
交換しましたが、この商品でのBDの映像は
いいですね〜(^^v
書込番号:10625234
0点
ところで、おうさまさん
家は現状プリメインアンプのみなんですが
AVアンプ4310は音や操作はどうでしょうか?
4010UDを買ってからDENONリンクに結構興味
が出てきました(^^;
ただ、スピーカーが増えることには若干の抵抗が
あります(SPケーブルが増えることとか)
書込番号:10625294
0点
宝くじ当てたいさん
私はAVアンプAVC-4310しか持っていないため比べる対象がないのですが、映画の音に関しては満足しています。音楽は人によってはAVアンプでは物足りないと聞きますが私は納得しています。
正直言いますと、映画に関してですが、AVアンプAVC-4310にHDMIで接続したPS3の映像や音と、HDMIとデノンリンクでつないだDBP-4010UDの映像や音、2つを比べてみても私には違いが分かりません。同一のシステムを左右に並べて比べられれば違いが分かるかもしれませんが入力を切り替えてタイムラグがある状態で比べても「うー違うかも」といった感じになってしまいます。なのであまり私の目や耳の意見は信頼できないかもしれませんね。
操作は慣れれば問題ないと思いますが、リモコンとかクセがあると思いますし、マニュアルも初心者には分かりづらい記述の仕方だと思います。
映画はやっぱり5.1chなり7.1chなりあった方がいいでしょうね。
サラウンドSPは天吊りしてケーブルはモールで隠してます。
あと音楽はAVアンプAVC-4310のメディアサーバ機能を活用しています。ネットワークハードディスク上の音楽データをAVC-4310で再生しています。便利です。ただDBP-4010UDでCDを再生した方が音は良いと思うのでじっくり聞きたい時はDBP-4010UDでCDを再生しています。
書込番号:10631610
1点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-320
廉価の再生機のほうが、中堅のレコーダーより良いということで、本機を買い増しました。
暗室、防音の専用室で100インチ7.1chで映画や音楽BDを楽しんでいます。
プロジェクターは三菱HC7000,アンプはパイオニアLX71で決してマニアではありませんが、
それなりにこだわりもあります。
半年前にBW830とHC7000の電源ケーブルをそれぞれオーディオテクニカの5000円ほどのものと交換し、
映像の変化に驚きました。今回はLX52と長く悩んだ末320を購入しました。
理由:クチコミ、実機の見比べなどを総合し、2万円強の値段差はないと判断。
将来的に手頃なHDMIのセパレート出力のプレーヤーへの買い替えを予定。
価格差でHDMIケーブルに投資(今はソニーの「きしめんケーブル」)
今回オーデイオクエストのHDMI-Xをほぼ半値の1本8000円で2本購入しました。
朝からBW830と320をケーブルの組み合わせを変えて検証。何通りあるんでしょう??
疲れました(笑)
明日上位の組合せを再度検証して報告します。(PQLSのCD再生も!)
現状で言えるのは、映像・音声共にBDP320の圧勝です。
2点
設定、終了しました。報告します。
BDP-320とても良いですね。2万円台のプレーヤーとは思えません。
まず、HDMIケーブルはソニーのままで設置。
色乗りがよく一目でパナBW830より好印象。音は全く別物です。
オーディオクエストのケーブルに変更すると、より画の解像度がアップ。
LX52との差以上に明らかに良くなりました。少し色が濃くなりすぎた感がありますが、
この解像度はすばらしいと思います。
音に関してはソニーと大きく変わらず。本機自体の音のよさがわかります。
特にサラウンド音声がよくリアリティが増しました。
次にDVDのアップスケール。想像以上に綺麗でした。BW830があまり良くなかったのかも。
プレステ3はもっと良いのでしょうか?
プロジェクター三菱7000のアップスケールが良いとのことでしたので、
コンポーネント出力して見ました。気持ちこちらが綺麗かな?
しかし、映像コンポーネント、音声HDIの同時出力が出来ないので使えず。
あと、PQLSのCD再生。
アンプに一瞬「PQLS ON」と出るのはちょっと嬉しい。
とてもクリアーな音。でも個人的にはもっと艶のある音のほうが好きです。
20年近く前に8万円くらいで買ったデノンCDプレイヤーには負けてます。
まあ、ブルーレイの再生にこだわって買ったのでとても満足です。
いい買い物でした。
電源ケーブルもHDMIも、音声より映像の方に大きな変化があるのが実感できてよかったです。
書込番号:10590992
5点
シュトラウスさん,はじめまして。
詳細な検証お疲れ様です。
>半年前にBW830とHC7000の電源ケーブルをそれぞれオーディオテクニカの5000円ほどのものと交換し、
映像の変化に驚きました。
プレイヤーや映像機器の電源を交換すると映像に変化があるようですね。
オーディオテクニカの電源ケーブルは作りがしっかりして良いですよね。2mなので取り回しも良いし,装着したときも安定してますよね。^^
私のテレビも純正4mのものから,オーディオテクニカのメガネ型ケーブル(AT-PC500/2.0)に交換しています。
結果は色が若干鮮明になった気がします。
私のBDプレイヤーでも試してみます。
書込番号:10614416
0点
Conquestさんはじめまして。
ケーブルってほんと奥が深いですよね?
何万円もする物もありますし・・・・・・・・。
まあ、私は1本何千円かので楽しみたいと思いますよ。
書込番号:10619048
0点
始めまして、自分もスレ読んでBDP- 320買いました。ケーブルはまだ、決めかねているので、お勧めがあれば、教えていただきたいのですが。あまり予算がないので極端に高いものは、ご勘弁でお願いします。
書込番号:10805338
0点
supaikuさん、はじめまして!
しばらく家を空けていたもので、遅くなりました。
お手ごろなものなら、私が以前使っていた(ソニーのきしめんと言っていたの)
など如何でしょう?
DLC−HD10HFという型番です。
1mで定価5,000円ほどですが、ネットでならもっと安く買えるでしょう。
ケーブルがまさに「きしめん」のように平べったいです。
取り回しも楽ですし、値段のわりに高品質だと思います。
AV雑誌からの受け売りです(笑)
書込番号:10825898
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
