このページのスレッド一覧(全360スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 13 | 2009年7月4日 00:44 | |
| 4 | 3 | 2009年6月29日 07:15 | |
| 1 | 0 | 2009年6月19日 18:45 | |
| 0 | 2 | 2009年6月16日 08:45 | |
| 22 | 17 | 2009年6月8日 10:31 | |
| 26 | 18 | 2009年6月7日 20:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX52
画質、音質とも大満足です。ただし、初期不良なのか、BD−Rの読み取りに難があります。録画ディスクのおおよそ1/4が、1枚のディスクすべてではなく、複数タイトルのうち、多くは2,3番目のタイトル以降が「読み取り不能」となり、その後一切の操作ができなくなります。録画モードは大部分がHXモードでばらつきは殆どありません。なお、そのうちごく一部、同一部分がBMW−800でも再生不能(以前は問題なかった)となっています。これまでひたすら廉価なディスクを買ってきたのが仇となっているのか、それにしても本機の不調は明らかなようですが、出張修理は依頼するとして、ほかに原因として考えられることはあるでしょうか。BMW−800のレンズはクリーニングしています。
1点
立体音楽堂さん ・・・・・・ ビックリしました!
BMW−800で Google したら、BMWのオートバイが出てきたので。
冗談はさておいて、
> 同一部分がBMW−800でも再生不能(以前は問題なかった)となっています。
BDP-LX52で不具合を発生しておいて、Panaのレコーダー側 (DMR-BW800) に影響を与えるとは実に困ったものですね!
ひょっとして、ファイナライズしてなかったので、影響が出たのではないでしょうか?
> 廉価なディスクを買ってきたのが仇となっているのか
さしつかえなかったら、メーカー名・型番を教えて下さい。
もっと しっかり しないと 再建できないぞ!!! パイオニア !
書込番号:9750762
2点
こんちは、こちらの機種は所有していませんが、昔からパイオニアのファンで、他の機種を所有しています。
今回のLX51や320の再生不具合(フリーズ)は厳しい言い方ですが、車に例えるならリコールに匹敵するほどの事だと思います。
再生専用機は今さら言うまでもなく、再生が全てでしょう。
画質が良いとか音が素晴らしいとかの前に、再生出来る事が大前提なはずです。
デモ機も見ずスペックとパイオニアに対する信用と期待で、購入された方も沢山いるはずです。
パイオニアの早急な対応を望みます。
書込番号:9751433
5点
私は、ちゃんと試聴しました。アンプはLX-81でしたが。私の場合、録画ディスクより、ソフト重視なので、気になりません。録画ディスクが不具合なら、録画したデッキで見ればなんの問題はないから。だけど、WOWOWのDR録画のディスクは、デッキより、当然いい画質であり、いい音ですから満足してます。
書込番号:9751578
0点
こんばんは
私も録画ディスク派ではなくパッケージソフト派なのでフリーズ等は出ていませんが パイオニアも再生対応と謳っている以上早急な対策等必要だと思います あるとすればアップデートかな...
書込番号:9751698
0点
こんばんは。
確かに他機で録画したディスクの読取にデリケートなところがある様に思いますが、その全ての原因をLX52やBDP320のせいと決め付けるのは早計ではないでしょうか?
私も別スレで類似の症状を投稿しましたがフリーズや操作不能が解決できたケースもありますので参考になれば・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000030217/SortID=9694767/
AVCRECはパナソニックが開発した規格ですのでパナ製品で問題が起きないのは当然ですが、やはりまだAVCRECに関しては本格普及したとは言えずその再生互換が完璧に取れるには少し時間が必要ではないでしょうか?
高性能で名高いPS3で再生出来なかったもの(AVCRECではないですが)がLX52では再生出来たという報告もありますし、この価格帯でAVCREC再生に対応してきた事自体コストの壁を乗り越えた意欲的なものと考えます。
いずれにしてもユーザーの声としてこれから出て来るであろう問題点についてはアップデートで対応して来るものと思いますが、私自身はどういう状況なら問題が発生しないのか?との観点で検証もしたいと思っています。
蛇足ながらDCR-777さん、BDにはファイナライズの概念はありませんよ。
ディスクプロテクトの間違いでは?
書込番号:9752445
0点
Headphone Theaterさん、
>蛇足ながらDCR-777さん、BDにはファイナライズの概念はありませんよ。
>ディスクプロテクトの間違いでは?
厳密な規格上のことは分かりませんが、パナのBDレコーダには BDのファイナライズのメニューがあり、その説明には、BDを他機種で再生するためと書いてあります。
なので、概念はないのかもしれませんが、レコーダのメニューにはあるということだと思います。
書込番号:9752958
1点
はらっぱ1 さん
おはようございます。
>厳密な規格上のことは分かりませんが、パナのBDレコーダには BDのファイナライズのメニューがあり、その説明には、BDを他機種で再生するためと書いてあります。
私も厳密な規格上の知識がある訳ではありません。
どなたかがその様に書いていましたので受け売りです。(汗)
確かにメニューにもあり実際に残量が僅かなBD-Rでファイナライズを実行してみたら出来ましたし、その後は録画も編集も出来ないのはDVD-R(DL)と同じですね。
説明書を見たらBD-REとRAMはファイナライズは不要と書かれていますが、BD-Rは必要ととれる(受け止め方によってはファイナライズしなければ他機で再生出来ない)書き方ですね。
でも実際のところBD-Rに焼いた(DR・AVCREC問わず)タイトルはファイナライズなしでLX52で再生が出来ますので最初からBW830以上の画質を楽しんでいます。(都度プロテクトはしておきます。)
もしBD-Rもファイナライズしなければ他機で再生出来ないと思っているLX52ユーザーがいれば凄く勿体無い話ですよね・・1枚のディスクを焼き切るまでLX52で再生しないのでしょうから・・・
ひょっとして再生出来ない機種があるのでしょうかね?(謎)
BW830ではDVD-R DL(AVCREC)で録画・再生しディスクを取り出す都度ファイナライズ実行を促すメニュー画面が出ますが(煩わしいですね・・笑)、BD-R・BD-REの場合はその画面は出ませんので不要と解釈しています。
書込番号:9754258
0点
いろいろご意見などありがとうございます。2,3日留守の後、あらためて再生しましたが、いくらか読み取りの精度が上がった(従来読めなかったものが、いくつかは読めるようになった)と感じています。また、読めるようになったディスクは、それ以降は順調に読めているように思います。但し、相変わらず再生不能のタイトル(特に、2番目のタイトルがポイント)のあるディスクは何枚もあります。
なお、本機での再生にファイナライズは必要ないようで、その有無と読み取りの可否について因果関係はなさそうです。また、「AVCREC」はDVDのディスクにHDをダビングするものと理解していますが、特にAVCRECが読めないというわけではなく、読み取り不能の割合はBD−Rと同程度と思われます。
いずれにせよ、読めない場合は殆ど毎回フリーズしてしまいますし、出張修理を依頼するようにします。
書込番号:9764086
3点
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090630_298594.html
これで、いろいろなことが改善されて起動時間短縮もされたらいいですね。
私も,BDP-LX52ユーザーですからこのファームアップには期待しています。
(私自身はまだアップしていませんが)
書込番号:9782910
0点
アップデート完了しました。
私にも特定箇所でフリーズするDiscがあったのですが、綺麗に再生出来るようになりました。
ホームメディアギャラリーからタイトルを選択するとタイトルが再生される直前必ず出ていたレインボーノイズも出なくなりましたので、「あ、やっぱりクチコミをチェックしているな。」と感じました。
こういう問題が出ないに越したことはないのですが、今回のPioneerの対応は早かったですね。
これで何の不満もなく(今のところ・・笑)高画質再生を楽しめます♪
やっぱり、LAN端子は便利ですね・・・
書込番号:9783649
1点
> ホームメディアギャラリーからタイトルを選択するとタイトルが再生される直前必ず出ていたレインボーノイズも出なくなりました
私のBDP-LX52は相変わらず 「虹」 が出ます。
書込番号:9797056
0点
DCR-777さん、
>私のBDP-LX52は相変わらず 「虹」 が出ます。
これって、ソースによるのでしょうか。
当該機種は持っていないんですが、以前からパイオニアのBDプレイヤには興味がありますので。
書込番号:9798502
0点
はらっぱ1さん
> これって、ソースによるのでしょうか。
同じディスクでも、何かの加減で、虹が出たり、出なかったり。
さっぱり解りません。
書込番号:9799239
0点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX52
但し、正しく再生されず、フリーズする事も分かりました。
書込番号:9751285
0点
私の場合は、BD-REで再生不可能になりました。BW800でダビングした、DRモード以外のディスクですが。
書込番号:9751354
0点
いろんなCDを聞いてみましたが、CDの音もいい音で、アンプを換えれば、さらによくなることを期待してます。
書込番号:9774779
2点
ブルーレイプレーヤー > アイ・テック > BDX-701
リビングのDVDレコーダーのドライブが故障して、BDレコーダーを購入しようと
検討しましたが、HDDは問題ないので今回はBDレコーダーは見送りました。
自分の部屋にはBDレコーダーがあり、リビングでBDを観るのにプレーヤーでも
差し支えないと思い、ミドリ電化からちょうど案内状が届いており、1000円の割引券を使い
結局5年保証が付いて¥17800でした。
早速、リビングのTVレグザZ2000とHDMIで接続しWOWOWでBDにDR録画したタイタニックを
再生しました。画質は放送波と同じ位綺麗に再生出来、何も言うことはありません。
使用した感想は、起動時間、読み込み時間などはDVDレコーダーより少し早い程度です。
またリモコンのボタン配置などもう少し使い易く変更して欲しいです。それから皆さんの
クチコミにもあるファンの音ですが、静かなシーンでは聞こえてきますが私個人ではなんとか
許容範囲ギリギリといったところです。
あとこの器機はDVDのAVCRECにはメーカーに問いあわせしたところ対応していませんとの事です。
SPで録画したDVDの再生もしましたが、期待する程ではないと思います(あくまでも私個人の感想です)
いろいろ問題点もありますが、値段も安く画質も問題ないので私個人としては満足しております。
1点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX91
WOWOWで録画(BD/R)した映画を初めて見ましたが、
皆さんが言われてる通りでレコーダーで見るより美しい映像でした。
音は5.1ドルビーデジタルですが、厚みと深みが増したように感じました。
暫くは録画⇒LX91再生に熱中しそうです。(笑)
0点
こんばんは。sarukyさん
5.1ドルビーデジタルの厚み広がり感・包まれ方・音の移動など
映画館に行かなくて良くなりますね。購入おめでとうございます。
書込番号:9703875
0点
take a pictureさん 有難うございます。
映画館もですが、レンタルビデオ屋にも最近は行かなくなりました。
大袈裟なようですが 録画ディスクが、BDROMなみに綺麗ですね。
放送電波で次世代音声になる日が早く来れば良いなぁって 勝手に考えてます(笑)
書込番号:9706736
0点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX52
皆さんこんにちは。
今回初めてレビューを投稿しましたが、その中で
>AVCRECディスクの再生においても画質傾向は変わらず、豊富な画質調整機能と相俟って
>自己録再であるBW830を凌ぐ画質が得られます。
とリポートしました。
では一体どの位違うのか、実映像を使って一例を紹介します。
写真はBW830にてBS2アニメをAVCRECの最低レートであるHLモードで録画したものです。
(現在NHK地デジでHD放送されているのでHG或いはHXモードで録り直しています。)
ご承知のとおりBW○30シリーズのAVCRECはHLモードでも充分実用になるハイビジョン録画画質
が得られますが(BS2の録画ですのでハイビジョン録画とは言えませんが)HLモードの難点は字幕
にモスキートが乗ってくることでした。
でもLX52で画質調整するとまるで別物のようにクリアな映像になります。
最低レートでこの画質ですので、HE〜HGとレートが上がるほど画質は良くなりますしDRモードだと
放送画質以上と言えるかも知れません。
11点
ヘッドフォーンさん
いつも丁寧なクチコミ大変参考になります。
ありがとうございます。
具体的な絵で説明されると,PS3で十分派の私もぐらっと来ます(笑)。
願わくは,PS3との比較レビューをしないで(笑)いただきたい。
きっと,欲しくなっちゃうので。
書込番号:9641069
0点
思慮浅薄 さん
大丈夫、私はPS3を持ってませんので(笑)
でも、誰か比較レビューしそうですねぇ・・・私はちょっと期待してます。(爆)
書込番号:9641179
0点
Headphone Theaterさん
レポありがとうございます(^^)
私はPS3と比較しました 結果PS3より解像度が高くはっきりくっきりでクリアと言う結果が出ました(^^) DVDでは残念ながら私の目にはPS3に及ばないという結果に...(価格のレポ見るとDVDは私以外は52 320共にPS3より上との書き込み(汗)あれ?(笑))
コストパフォーマンスも高くて良いですね(^^)
思慮浅薄さん
買っちゃいなYO! LX52はオススメだYO!(笑)
書込番号:9641201
1点
ウォンレイ さん
早速PS3と比較した方がいましたね。(笑)
DVDのアップコン性能がどちらが上か・・というのは実は私にはあまり重要ではないのです。
幾ら優れていてもBDやBSのHD放送以上にはなり得ないですし、録画もDRかAVCREC(HG/HXメイン)
ですのでね・・・
それにニアフィールド視聴(かぶりつき視聴とも言います)ですので基本的に静かでなければなりませんし
消費電力も重要ですので・・・PS3は買わないでしょうね私は・・ゲームもしないし。(笑)
なにはともあれLX52の「トリプルHD NR」と「画質調整機能」は秀逸ですね。
甘くならずにノイズを低減し、自然さを失わずにディテールを浮き上がらすことが出来ますものね。
428HXの解像度がワンランク上がったような感じですね。
ということで思慮浅薄さん、私からもお奨めします。
500Aが一段と輝きを増しますよ〜(笑)
書込番号:9641449
2点
ヘッドフォンさん
こんばんは!
携帯から見てるんですが…はっきり違いが判ります。私はBW730なんですがこんなに違うんですね。大変参考になります。
ヤバイ…欲しいなぁ〜給付金が多少残ってるし…
思慮さん一緒に買います?(笑)
書込番号:9641648
0点
ヘッドフォンさん
BW830との検証、とても参考になります。
ウチでもBW800でDR録画したBD−Rは
LX71で再生した方が断然綺麗です。音も。
LX71の画質設定はパイオニアPDPです。
多分LX52も同じだと思いますがIP変換も優秀です。
例のチェックディスクで車のナンバーの
緑被りがほとんど気にならないレベルでした。
念のためLX52でも確認してみて下さい。
書込番号:9642352
0点
柴犬の武蔵 さん
こんにちは。
I/P変換はLX70に較べると格段に進歩しましたね。
なにせLX70で1080P再生すると車のシーンではゴーストのようなノイズが出ましたので・・
LX71以降この点は改善されスロー再生もかなり滑らかになったと思います。
でも、緑被りについてはLX91と600Mの組合せでもチェックディスク持参で視聴しましたが
改善されたとは感じなかったですね・・・
この点はLX52もBW830も変わりないのでプラズマの欠点と認識しています。
ただ、このディスクは相当に条件の厳しいものですし、実際の映画や放送で緑被りが目立つ
というシーンは僅かかなと思いますが・・・
それにしても・・今もLX52とBW830で再生してみましたが、LX52のS/Nの良さは際立ちますね。
画面のザワツキが殆ど感じられません・・透明感のある映像の予感がメニュー画面を見ただけ
で伝わって来ます。
BW830だって相当に高画質だと思いますが、この辺りは再生専用機としての面目躍如といった
ところでしょうか?
見方を変えればそれだけレベルの高い映像をBW830が記録しているということかと思います。
私はAVCRECディスクの再生対応機としてLX81を出して欲しいと要望していましたが、まさか
エントリークラスの製品までそれを搭載してくるとは思いませんでした。
これは本当に嬉しい大誤算でした♪
書込番号:9645790
3点
ヌオッ、新スレ立てましたか(^_^;)
ヘッドホンさん
レポありがとうございました。
かなり良さげで安心しました♪
うちのラックにはあと一台薄いものしか入らないのでピッタリです!
買い足し候補に入れときます(^_^)v
では♪
書込番号:9650771
0点
のっぽ1972 さん
88千円という価格設定からすれば内容濃い!と直感して「買います宣言」した私ですが、
思った以上の高画質機でしたね♪
暫くはノーマル状態で視聴し、追々電源ケーブル等のグレードアップを図ろうかなと思います。
LX91は自然そのものの画を描きますが、LX52はそのLX91の血を受け継ぎつつも高解像度・
ハイコントラスト指向の描画と言えます。
ただあざとさは無く「ノイズを抑えながら甘くならない」「輪郭強調せずにディテールを浮き上がらす」
という高度な画作りだと感じます。
難点はコストの制約で已むを得ないところなのでしょうが、筐体がヤワなところです。
トッププレートは1ミリにも満たないスチールですので振動対策が重要になって来ると思います。
ラック等の設置環境にはしっかりとした物を使いたいですね。
書込番号:9651970
1点
スレ主さん、教えてください。
CMカットした箇所などは、瞬間停止気味な動きをしますか?
また、ごみのコマが見えてしまったり、しますか?
書込番号:9652846
0点
bl5bgtspb さん
おはようございます。
基本的にCMの入る番組はDiscに焼かないのですが、例外的にドラゴンボールZは
毎週録画してライブラリー化しています。
30分番組の中でCMカットは3箇所ありますが、「瞬間停止気味な動き」はオリジナルの
BW830同様にあります。(やむを得ないのでは?)
ゴミのコマが出ないように「部分消去」の方法でCMの前後1コマだけ本編もカットしています。
これでゴミのコマが出ることはありませんので精神衛生上宜しいかと・・・(笑)
書込番号:9653448
0点
ありがとう御座います。
仕方がないですね。
書込番号:9653574
0点
Headphone Theaterさん
撮影画像をアップしての比較とても参考になりました。
BW730も持っておりますが、だいぶ画質傾向が異なるようですので、
BDP-LX52を購入しようかと思っております。
ところで電源を一度消した後のディスクレジューム機能はありますか?
BDP-120ではないようですので。。
書込番号:9661198
0点
たかのぞみん さん
おはようございます。
UPした画面写真は「FPD Benchmark Software」収録のものです。
敢えて違いが判りにくいものを撮ってみましたが、TV(PDP-428HX)の画質調整・照明や
カメラの設置場所(三脚固定)等は同一条件で行っています。
唯一の違いはLX52側の画質調整機能で「ディテール強調」を行ったことです。
写真データを見ていただくとLX52の写真の方がシャッタースピードがBW830の写真よりも
速く撮影されていることが判ると思います。
カメラ任せで撮影しておりますのでLX52で再生された画面の方が「明るい」とカメラが判断
したことになります。
写真では判りにくいかもしれませんが、LX52の方が発色も良くディテールが出ていること
によって映像に奥行きが出ていると思うのですが如何でしょうか?
最後にご質問の「ディスクレジューム機能」ですがLX52には搭載されておりますので電源を
一度消した後でも続き再生が可能です。
書込番号:9662962
2点
↑おっと、もう一点条件の違いがありました。
BW830はHDMIケーブル(SONY DLC-HD15HF)、LX52はコンポーネント→D端子変換ケーブル(RGBで
種類も長さも不揃い)を使用ですのでこの点は明らかにLX52が不利な条件のはずですが・・・
書込番号:9662988
0点
BDP-LX52は、輪郭線は過度に強調せず(BW830の方が輪郭線がくっきりだと感じます)に
解像度と立体感を出して、ディテールを強調している感じでしょうか。
自然な色合いも自分の好みだと思いました。
設定をいろいろいじって画質の変化を楽しむといった事ができそうですね。
書込番号:9666202
0点
全スレで投稿した写真はLX52の画質調整対応力を検証するために敢えてディテールを強調
(最強)してみました。
私自身は輪郭強調が好みではないので普段シャープネスは−5(撮影時も)で視聴しており、
自然さを重視した調整を心掛けております。
LX52の場合ディテール強調によって映像の奥行きが失われる等の弊害が無いように思います。
輪郭がスッキリと細いままというところが大変好ましいですね。(直接検証したことはありませんが
上位機も同様かと思います。)
特に「パプリカ」のシーンではステンレスパイプの丸みや質感、パプリカの色鮮やかさや鮮度
までも伝わり素晴らしいと思います。
輪郭を強調するのではなくグラデーション・コントラスト・色再現の高度のバランスによって深みの
ある立体的な映像が得られる画質調整機能であることが確認出来ました。
自然さ重視派からハッキリクッキリ派まで幅広く対応出来る懐の深さがあるので、自分の好みの
映像に調整するのは容易かと思います。
書込番号:9668510
2点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-320
ビッグカメラ立川店にて本日購入。
44800円でした。
今までパイオニアPDP435HDLとPS3でblu-rayやDVDを観ていました。
今回この機種が登場したのでスペックに期待して買いました。
まず、DVD画質はPS3のハイレベルなアップコンをはるかに超え
新次元になっています。鮮明差、色合い、深み、発色、字幕のくっきり感など全てで次元が違います。
音質もPS3の単調な音から広範囲の音域が出てこれも次元の違いを感じました。
blu-rayは画質はPS3は比較になりません。これは当然のスペックの違いがあって
別次元です。素晴らしいの一言。
音質も別次元で映画館になっています。
パイオニアとパイオニアの連結の良さもメリットにあって設定でも「パイオニア:プラズマ」モードがあるのでぴったりなのでしょう。
これ程違うとは思いませんでした。感激です。
この値段でこのレベルは凄すぎなのでは。
7点
ご購入おめでとうございます。
私も先週購入しました。
私はTVがフルHDではないのですが十分満足しています。
PS3と比べるとローディングとレスポンスは負けますが動作音が静かなのとAVCRecが再生出来るし使いがってがいいですね。
個人的にこれでTVとレコーダー2台と共にソニーの学習リモコンで操作出来るのもGOOD
書込番号:9627463
0点
本当に凄い機種ですね。
DVD版のモンスターズインクでその凄さが分りました。
ビッグカメラでフルハイテレビで流れていた(ディーガで)このDVD、
家の方が綺麗でした。
色合い、鮮明間など家の方が綺麗です・・。
字幕もくっきりだし。
BDはキングコングを比較しました。
ディーガで流していたBD版キングコングも家の方が綺麗でした。
ディーガはぬめりっぽい感じですがBDP320はぬめりがないです。
鮮明で綺麗でくっきりです。
文句なしのプレイヤーですね。
今までPS3で観ていた物全て観直してます。
カンフーパンダ物凄い映像だったんですね。別物に変わりました。(BD版)
書込番号:9628941
4点
teiryoさんこんにちは。
もしBDレコーダーをお持ちでしたらお聞きしたいのですが、レコーダーで録画したBDディスクを再生した際各タイトルの頭で2秒ほど止まることやチャプターの頭で少し巻き返しをした時フリーズすることないですか?
変な質問で申し訳ありません。
書込番号:9629697
0点
早速のレポートありがとうございます。
悩んでますが、DVDの画質がPS3を凌ぐとのことで、俄然、興味が高まりました。
比較された環境(ディスプレイ機種やサイズ・AVアンプ等)を教えていただくと、更に参考になるのですが、如何でしょうか。
書込番号:9629940
1点
フリーズとかその手のものはPS3でもありましたし、たまたまは起こるかも知れません。
今の所ないですね。
私の環境はテレビがハイビジョンでパイオニアPDP435HDLです。テレビの画質はクラス一でしょう。今でも。
それにサブウーハーを付けただけです。
つまり音はテレビからのみでデコードの音です。
画質は今のフルハイのパナよりは綺麗ですね。
音も私のテレビは元々音が良いので十分ですね。テレビでドルビーデジタルで出ますので。
BDP-320のデコードはPS3とはレベルが違います。音域が別物です。本格派です。
DVDのアプコンは字幕ではっきりしますね。
PS3は限界があるもののBDP-320はくっきり。
全然違います。
色合いも比較できません。買うならBDP-320ですよ。
書込番号:9630217
1点
お返事ありがとうございます。
そうですかフリーズは無いですか。PS3でフリーズは経験がないので少し気になって質問させていただきました。
書込番号:9630239
0点
PS3ではドイツ版blu-rayターミネーター:サラ・コナー クロニクルズ 1st シーズン
(日本語字幕・吹き替え入り)を観ていて一度途中でフリーズしました。
でもすぐ動きました。
たまたまなのか気にしていません。
何処のプレイヤーもたなたまがあるかも知れませんがあまり気にしないほうが。
性能は本当に素晴らしいですよ。
書込番号:9630649
1点
そうつだすね。気にしないようにします。素晴らしい機種には変わりないですから、
色々ありがとうございます。
書込番号:9630839
0点
ありがとうございます。
アンプ介さずでということは、純粋にPS3のDVDアプコンと違いがあるということですね。
PS3も6月に動きがあるという噂もあるようで、価格帯が被るところもあって、さらに悩みます。
この性能ぶりだと、本機の値下がり待ってるうちに、品薄なんてハナシも出てきそうで・・・。
書込番号:9632781
0点
こんばんは。
私も昨日購入しました。
パイオニアKURO/500−Aとの組み合わせで、PS3も使用していますが、teiryoさんがおっしゃっているのと逆の印象を持っています。
発色や解像感はPS3の方が2レベルは上との印象です。
レンタルしてきたプリズンブレイク・ファイナルシーズンを両機で見ましたが、BDP−320では、特に斜め方向に走る輪郭部で、わずかですがジャギーが出るほか、やや引いた構図での自動車のホイール部など、細かい部分の描写も甘い印象です。
PS3では、上記のような印象はまったく無く、やや輪郭が甘くなったHD画像と言えるレベルかと思います。
BDP−320はPS3以上なのかも!と期待して購入しましたが、この点ではがっかりしました。
ただ、消費電力量や発熱、再生時のファンの音のうるささなどを気にせずに視聴できるのは小さくないアドバンテージだと思っています。
ちなみにBDは文句なしです!!
書込番号:9633747
4点
KUROでDVDがPS3に負けてますか?
私のPDP435-HDLは完全にPS3を超えてますが。
モンスターズインク、スターウオーズVなど色々試しましたが
鮮明だし、色合い、深みなどどれをとってもずば抜けてます。
テレビ設定で上手くいかなければ手動で13項目設定で試されれば?
BDは問題ないですよね?
機種性能ははるかに違いますので勝てると思いますが。
というか別次元物ですけど。
書込番号:9636680
0点
teiryoさん、こんばんは。
ご返信ありがとうございます。
teiryoさんの環境は、XGAだったのですね。
BDP−320のアップスケーリングで1080/60p出力されるわけですが、teiryoさんの環境では、それを再度1024x768にダウンコンバートしているのではないかと思います。これによって斜め方向の輪郭部のジャギーが目立たなくなっているのではないでしょうか。
FullHDのパネルで見るとアップスケール時の粗がPS3以上にあることがわかります。
設定で「解像感」の改善は期待できないと思われ、私はこの点については既に諦めモードです。
ただ、消費電力やファンの騒音の点では確実にアドバンテージを持っていますので、DVDも基本的にはこの機種で見ようと思っています。
書込番号:9636952
4点
ここに興味深い記事が。
http://ascii.jp/elem/000/000/421/421690/
ここの書かれた方も個人的にはBDP-320ファンみたいですね。
ps3よりは優れてますが
パナ、ソニーとの比較記事です。
好みの問題もありますよね。
私はBDP-320を買って正解です。大満足。
書込番号:9636995
1点
私の場合はLX91にKUROの600Mですが、DVDの画質に関してはPS3の圧勝ですね。
色々と使ってきましたが、DVDの画質に関してはPS3が最右翼だと思います。
特にアプコンの設定を2倍にした時の画質は秀逸だと思います。
書込番号:9644105
3点
「HDMI™の規格であるDeep Colorの最高スペック48-bit」
という性能がこのBDP-320の特徴でPS3には無いずば抜けた機能。
ここまでのスペックで圧倒的にBDP-320の発色、色合い、深みは見事で
私も今までPS3でしたがDVDも見直してますが別次元です。
X−MENVを確認しましたが、色合い、発色がまるで違い
鮮明さ、音質も別物で比較になりません。
この機種は素晴らしいです。
書込番号:9644971
0点
使ってから1週間が過ぎますが不具合はありません。
本当にその機能の素晴らしさに感心しています。
blu-rayを良く観ていますが
DVD再生画質も良いので買いなおししたりもしています。
今日もあえてDVDを6本購入。
べォウルフを観ていますがその綺麗さに驚きです。
BDに殆ど近いですね。くっきり鮮明にDVDも再生してくれます。
blu-rayでハムナプトラを観た方いますか?
物凄く綺麗ですよ!勿論bdp-320での再生ですよ。
新作並みです!
書込番号:9660098
0点
uk版(イギリス版)のブルーレイソフト「ボーンアルティメイト」(日本語字幕・吹き替え入り)を観ています。
BDP-320で再生すると音が凄いですね。
PS3で再生していた頃の単調な音でなく、あちこちから聞こえる効果音に驚き。
響き具合や音質、細かい音などどれをとっても良いですね。
画質も鮮明に再生されて綺麗で観やすく素晴らしいです。
高性能ですね。
書込番号:9665922
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと13時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)








