このページのスレッド一覧(全360スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 44 | 20 | 2017年7月4日 22:33 | |
| 8 | 3 | 2017年6月24日 16:18 | |
| 13 | 1 | 2017年6月3日 08:17 | |
| 26 | 6 | 2017年5月18日 23:49 | |
| 0 | 0 | 2017年1月21日 18:30 | |
| 24 | 5 | 2017年1月9日 08:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205
もう待ちきれずに、115Vの電源環境もあることだし、、、
6月はじめにアメリカのOPPO ONLINEで現地仕様を購入してしまいました。
今日届いて、少しだけ視聴しましたが、画質音質ともに素晴らしかったです。
週末にじっくり観ようと思います。
参考までに、掛かった費用です。
本体+送料 148074円
グッピング送料 12656円
関税 7024円
合計で167754円でした。
国内向けより48000円も安くて大満足です。
14点
>勇気凛凛ルリの色さん
ご購入おめでとうございます。
一つ気になり質問させて頂きます。
UBZ1と比べて映像の解像度、ノイズ感、フォーカスの良さ、どのぐらい良くなりましたか?
当方LX88から205に変更を渋っている次第です。
LX88は定価28万円前後、205は米国14万円前後、約半分の金額が違うのでUHD見ない限り不要かと思った次第です。
ご回答頂けると幸いです。
書込番号:20991094
1点
>ケーキクーラーさん
お気持ち、よくわかります。
私も、つい最近までLX88を所有していて、UBZ1との2台体制でした。
LX88には『所有する喜び』があります。
しかしながら、UHDを見るようになると2Kのブルーレイは購入しなくなってしまいました。
結局LX88は需要のあるうちに転売で手放し、UBZ1は画質音質ともに素晴らしかったものの、デザインがちょっと。。。でしたので、
205の発表に合わせてやはり手放して、しばらくはBDプレーヤーのない日々を過ごしていました。
ですから、直接の比較はできないのと、2Kブルーレイはまだ見ていないのとで、きちんとしたお答えにはなりませんが、
『ビリー・リンの永遠の一日』のUHDブルーレイの映像がスクリーンに映し出された瞬間に、『買い替えてよかった』と思いました。
初めて老眼鏡をかけた時のような目の覚めるような映像、ドキドキするような臨場感溢れるサウンド、そして本体のデザインも最高でした。
LX88を購入した時ももちろん嬉しかったし感動しましたが、レベルが違います。
そして、もちろん私の主観ですが、UBZ1は画質音質と引き換えに、主にデザインの部分で不満があり、ストレスを感じる機種のように思っています。
205は私にとってストレスを感じないプレーヤーです。
趣味の道具は、こうあって欲しいものです。
書込番号:20991150
0点
質問なのですが、アメリカ仕様は日本の電源でも普通に作動するのでしょうか?
以前、オッポBDP95をアメリカから輸入して使っていましたが、その時は普通に作動したのですが…。
書込番号:20991598 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ヂョン太郎さん
作動電圧については、私はわかりません。
国内向けのOPPOのサイトを見ると、電源部分を100Vに合わせて変更している旨の記載があります。
米国仕様は115Vですから、100Vで使った場合、時間帯によって不安定になるなどの不具合があるかもしれませんね。
昇圧トランスで115Vにすれば安心だと思います。
書込番号:20991627
0点
私も95と105を所有し、この205が気になっています。
実際の購入検討は4Kテレビ購入以降のでしょうけど。
書込番号:20991835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
勇気凛凛ルリの色さん
ご購入、おめでとうございます!
国内でこの機種を使っている方はまだ少ないと思いますので質問です!
HDMIの音声にかなりこだわった設計のようですが、かなり違うものでしょうか?
あと、画質ですが、DVDをフルハイビジョンにアップコンバートした映像はいかがですか??
ぜひぜひ、レポート、お願いします!
書込番号:21000330
2点
>エアロンさん
ありがとうございます。
HDMI音声ですが、以前使用していたパナソニック DMR-UBZ1や2Kブルーレイプレーヤーのパイオニア BDP-LX88よりもかなり良いと思います。
音に関しては、『パイオニアのアナログ音声はかなり良い。HDMIは、どれも同じ。』と言う認識でしたが、そうではなかったのだと感じました。
明らかに情報量が多く、立体感豊か、分離感の良い素晴らしいHDMI音声です。
因みにアナログ音声は、同じOPPOのSONICA DAC と同じ傾向の音質ですが、UDP-205の方がやや低音が強いようです。
些細な違いですが、私はSONICA DACの方が好みです。
DVDについては、、、
実は全て廃却してしまいましたので再生しておりませんが、米国仕様なので日本リージョンのディスクは再生できないと思います。
私が米国仕様を購入したのは、金額的なお徳さに加えて、DVDを見る予定がないので日本仕様である必要がないと言う事も関係しています。
書込番号:21000394
6点
この機種の予約をしています。
投稿の内容で質問させていただいてよろしいでしょうか?
書き込みの中のHDMIの音声ですが、オーディオ出力フォーマットはリニアPCMでしょうか?ビットストリームでしょうか?またアナログ音声のXLR接続はヤマハのプリアンプに接続したのでしょうか、またはパワーアンプに接続したのでしょうか?参考に教えてください。すいません、よろしくお願いします。
書込番号:21000660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>20150822さん
HDMIは、ドルビーアトモスとdts-Xで確認しました。
アナログ音声は、ヤマハの5100ではなく、アレン&ヒースのXONE92につないだのち、パワーアンプに入力しています。
因みに、距離的にバランス接続する必要もありませんので、アンバランス接続(プリ〜パワー間はバランス)です。
書込番号:21000819
1点
ありがとうございます。良く解りました。
また、115Vの環境と書かれていたので、おそらくフルセットなのではと思っていましたが、アレン&ヒースのXONE:92とは、、、ある意味音が良くて当然ですね。
書込番号:21001131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>勇気凛凛ルリの色さん
貴重なレポート、ありがとうございます!
私もHDMIなんてどれも一緒かと思っていましたが、こんどの機種は期待できそうですね!
ますます興味が湧いてきました!
これからもレポート、お願いしますね!
書込番号:21001669
2点
>勇気凛凛ルリの色さん
LX88をお持ちだったとのことで、是非伺わせていただきたく。
現在、私もLX88を使用しており、操作がややもっさりしている以外は特に不満もありません。
特に、アナログ音声の音質は非常によく、同じ音源だと、fidata→ifi micro iDSDのハイレゾよりも、LX88でCDを聞いた方が段違いに音がいいです(LX88とアンプはバランス接続です)。
UDP-205のHDMI音声は大変素晴らしいとのことですが、アナログ音声(特にバランス接続)はLX88に比べていかがでしょうか? 普通にCDを聞いた場合は?
LX88に不満がないながらも、UDP-205に興味を抱いているのは、DACとしての意味もあります。これでアナログ音声がLX88を凌駕するようなら、私も乗り換えを考えてしまいます。
※7/2の秋葉原AVACの試聴会に参加予定なので、自分の目と耳でも確かめますが。
書込番号:21003246
0点
>applefreaksさん
LX88のアナログ音声は、今でも素晴らしいと思っています。
私は色々と聴き比べた結果、LX88のXLR端子から3番コールドを空きにして、RCAに変換した上でプリアンプに接続した音が一番好きでした。
もともとシンプルなアンバランス接続が好みなのですが、LX88のRCA出力は、やや高音が強調されているように思います。
さて、そのような理由から、現時点ではUDP-205のRCA接続しか試していませんが、これはもう別格と言えると思います。
SONICA DACとの比較ではやや劣るような気がしますが、些細な違いであり好みの問題だと思います。
聴く人によって評価は逆になる…そんなレベルです。
CD再生はまだ試していませんが、SACDの再生では分離感、音場の広さ、声の生々しさが圧倒的です。
私の現在のオーディオ再生は、マックからS/PDIF変換してSONICA DACに入力して主にAIFFやDSDのハイレゾを聴いていますが大変素晴らしいです。
UDP-205もほぼ同等と考えて良いのではないかと思います。
しかし、LX88は決して不満の出るレベルではないと思います。
まずは視聴会に行かれて、ご自宅でLX88の音を聴かれて、ゆっくり決められたら良いと思います。
システム構成が違うのできちんとした比較はできませんけどねぇ。
書込番号:21004037
2点
>勇気凛凛ルリの色さん
大変丁寧かつ具体的にご回答いただき、ありがとうございました。非常に参考になります。
LX88との比較でも圧倒的ということであれば、本気で検討したいくなりました。
視聴会は恐らくUHD再生に関してが主でしょうし、私ももちろんそこにも大いに興味はありますが、アナログ音声やDACとしては?ついても聴ければ、と思います。
書込番号:21005784
0点
>勇気凛凛ルリの色さん
本当ですか。
どうもご回答ありがとうございます。
これはおだやかじゃありませんね。もう1本光HDMI買おうと思っていましたがちょっと考えます。
ところでLX88より高域表現は強くなりましたか?
画質は見違えるほど変わりましたか?
画質の変化はいいのですが高域表現が強くなると音が硬くなる傾向があります。
LX88はネットワークのノイズ処理がHDMIに応用されており105と比べてノイズレスな映像なんですがその辺りはいかがでしょうか。
どんなもんでしょうか?
書込番号:21007156
1点
一足先に見てきました。
映像→OPPOの色味はそのまま残し、ノイズ感の少なさ、ソース情報量の正確性がよく現れるようになりフォーカス感がアップしました。
音声→105の不満点であった「解像度あるものの詰まった音」が「解像度がある余裕の音」になりました。きつさはほとんどありません。
LX88との比較
映像→艶やかさはLX88にあるものの抜けの良さは205に見受けられます。
音声→LX88の中低域の情報量は多く感じておりましたが205はそれ以上に情報量があると感じました。
定価ベースで金額を検討してもOPPO205の方が良いと感じるかもしれません。
書込番号:21010158
2点
>ケーキクーラーさん
ご視聴、お疲れ様でした。
まず初めに、私もLX88は気に入っていたモデルであり、今でも素晴らしい画質・音質であると思っております。
その上で敢えて、UDP-205は別格だと感じています。
LX88に戻ろうと言う考えは全くおきません。
今朝はHDMI接続で映画を1本観ましたが、震えるほどの高画質・高音質に少し興奮気味です。
音質に関して、HDMI接続ではもはやLX88とは全く比較になりません。
技術の進化、それと中国の生産品質の急激な進化を感じざるを得ません。
書込番号:21010266
0点
>エアロンさん
アバック秋葉原のブログで、HDMIの音質の良さが書かれていますね。
http://blog.avac.co.jp/akihabara/2017/07/oppo-udp-205-97a0.html
まさにこの感じ。
オススメです。
書込番号:21016537
5点
勇気凛凛ルリの色さん
情報、ありがとうございます!
AVACさんでも同様の評価をしてますし、やはりHDMIの音声は向上しているのですね!
ただ、AVアンプの性能で大きく左右されそうな気が・・・。
でも、プレーヤーとしては格段に進化しているようで、ますます興味が湧いてきました!
もうすぐ発売ですね。
注文しようか、悩ましいです。
書込番号:21018820
1点
>勇気凛凛ルリの色さん
lx88の時も別格だとかなんとかありましたね。(一般的に)
今、改めてlx88の使い方でもおさらいして見ます。
udp-205買う予算でaimの光レーザーケーブル買って来ました。
lx88の後継種でも気長に待とうかと思います。
書込番号:21019430
3点
ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
1kHz矩形波(48kHzサンプリング、16ビット)、HSEE EXオン |
1kHz矩形波(44.1kHzサンプリング、16ビット)、HSEE EXオン |
ブルーレイの48kHzステレオ音声、HSEE EXオン |
ブルーレイの48kHzステレオ音声、HSEE EXオフ |
UBP-X800を買ったので、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000579960/SortID=20206317/?pattern=C
と同様に、1kHzの矩形波のDSEE HXのアップスケーリング性能を測定してみた。
結果は、HAP-S1と同様に、44.1kHzのサンプリングレートではあまりうまく高域補間されていない。
しかし、DVDやブルーレイの48kHzサンプリングの2ch音声にこそ、DSEE HXの真価が発揮されるということで、
PanasonicのDMP-UB900も持ってるけど、まあ買って良かったと言える。
6点
>tohoho3さん
こんにちは
測定ありがとうございます&ご購入おめでとうございます。
この価格でこの結果なら上出来だと思いますよ。
自分はHAP-Z1ESを使用していますが、DSEE-HXのおかげで他のCDプレイヤーに魅力を感じなくなりました…
あっ、CD25は別です(笑)
他スレではアナログ音質がそれほど良くないとのことでしたが、自分の環境では全然問題なし。
私はよっぽどローレゾなんでしょうね…
色々と比較試聴したんですけど…
それはさて置き、パナのマルチプレイヤーでも買おうかと思ってましたが、
tohoho3さんのおかげで迷いが吹っ切れました。ありがとうございました。
ソニーストアの割引を使って買いに行ってきます(笑)
書込番号:20991912
1点
SMT845さん、
画質に関しては、PanasonicのDMP-UB900の方が調整項目も多く、好みの画質にしやすので、
いいと思いますけどね。特に、DVDやブルーレイの4kアップコンバート画質は、DMP-UB900の方が
きれいに見える。
書込番号:20991976
1点
>tohoho3さん
ご返信ありがとうございます。
画質ならパナですか…
残念ながら4Kテレビは持ってません(T . T)
なので、同軸出力をDACに入れて、CDとSACD専用で使ってやろかと思ってますが…
できるかどうかは不明ですのでストアで聞いてみます(笑)
…アナログ出力が欲しい(爆)
書込番号:20992242
0点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BD90
この製品の背面には、
・電源ケーブルと
・HDMIケーブルの接続端子
・・だけしかないんで、
何と何を繋げばいいんかが、
ものすごく分かりやすいな。
これだけ簡単なら、おばあさんにも、何処に何を挿せばいいのか、わかりやすいな。
BDプレーヤーの背面端子なんてこれで十分です。
Ultra BDプレーヤーでも、余計な端子は付けないでくれ。
7点
HDMIケーブルだけは、手持ちが無い場合には別途購入しないとテレビに繋げられません。こればっかりはどうしようもないです。
店員さんがケーブルどうしますと聞いてくれたらそこのお店は、二重丸ですね。
書込番号:20938093
6点
ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800
私、ヤマハのYRS-1100を所有しております。
テレビは、SONY BRAVIA KJ-X8500D 65 です。
この度、こちらの再生機を買うにあたり、X800→ヤマハ→BRAVIAとHDMIで接続した場合、音質はHD音質ですが、映像が4k出力されないこと。
そして、X800→BRAVIA→ヤマハとHDMIで接続した場合、映像場合4kだけど、音質はHD音質では聴けないと。
こう思い込んでいたんです。
そして、ネットを読み漁ったら、X800の裏面にはHDMI出力が二つあり、一つは映像&音声、二つ目は音声のみとなっているのを発見したんです。
そして、念のためソニーストアにメールにて問い合わせをしたところ、以下の返答がありました!
詳しい方は気付いてるかと思いますが、僕はもうこれを知ったら感動で、同じような方が一人でも救われるなら!と思い今回書き込みさせて頂きました。
○○○○○○○○○○○○
このたびは、新たに弊社製品のご購入をご検討いただき
誠にありがとうございます。
お問い合わせいただいた件について、ご案内いたします。
記載いただきました通り、「UBP-X800」のHDMI出力は
映像/音声×1、音声×1と、2端子ご用意させていただいております。
そのため、音声信号専用HDMI出力に接続することで
HDCP2.2や 4K HDR非対応のAVアンプもお使いいただけます。
■プレスリリース
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201705/17-0508B/
■「UBP-X800」
http://www.sony.jp/bd-player/products/UBP-X800/index.html
以上、ご購入のご参考になれば、幸いです。
ご不明な点がございましたら
件名を変更せずに、このメールへご返信ください。
よろしくお願い申し上げます。
○○○○○○○○○○○○○○
11点
>tarouzu14さん
情報ありがとうございます。
まったくの素人なので教えてほしいのですが
UBP-X800のHDMI音声×1をHDMIにて4K未対応ホームシアタースピーカー(私の場合オンキョーHTX-22HDX)に接続する。
UBP-X800の映像/音声×1をHDMIにて4K対応テレビ(私の場合AQUOS LC-45US40)に接続する。
そして、各機器での設定は必要かと思いますが、
UBP-X800にてウルトラHDブルーレイディスクを再生すると、
音はホームシアタースピーカーの音質で聞くことが出来て、
映像は4K対応テレビで観ることができる。という認識で合っていますでしょうか。
チンプンカンプンな質問で申し訳ありませんがご教授いただけたら、お願いいたします。
書込番号:20901898
2点
CXEOS 様
私と同じような状況ですね(^ ^)
僕もそんなに詳しく無いので、SONYさんにシンプルに聞いたんです。
映像&音声のHDMIはテレビ直結。
もう一つの音声のみのHDMIをホームシアター直結。
これで、映像は4k、音質はhd音質で大丈夫ですか?と。
なぜ、SONYの製品HPに大々的に書いてないんでしょうね?
何度も見直したけど、このことは書いて無いんです。
でも、本当に僕たちのようにテレビは新しめ、ホームシアターはちょい古めって人間には本当にありがたいですね!
書込番号:20901963 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>tarouzu14さん
早速のご返信、ご教授ありがとうございます!
本当にありがたいです。
シアタースピーカーも4K対応するとなると、設置とかも面倒だし出費もちょっと・・・。と思っていたのですが
これで随分4K、ウルトラHDブルーレイが身近になった気がします。
もうちょっと値下がりしたら購入検討したいと思います。
本当にありがとうございますm(__)m
書込番号:20902133
2点
この手があまり話題にならないのは数年前に3D非対応のAVアンプが今回の4K非対応と同じようにセパレート出力で回避した方が多かったからでしょうか。
もともとは酷過ぎたHDMIの音質を良くするためのセパレート技術だったかと記憶してますが別の恩恵もありましたね。
書込番号:20902203
3点
SONYに限らずパナソニックのUHD BD再生対応レコーダー・プレーヤー、OPPOのプレーヤーも同様の仕様です。
SHARPのUHD BD再生対応レコーダーはHDMI出力は一つなのでご注意ください。(本機のように分かれていません)
あと経験談として、音声を分けて接続するとAVアンプの状態は本体の表示で見るしか無いのでわかりづらいです。あとAVアンプ側の入力切替をプレーヤーの音声出力に接続した入力番号に手動で変えないとテレビからのARC(又は光ケーブル)の音声で再生されるので注意が必要です。
書込番号:20902227
4点
>MCR30vさん
ご返信ありがとうございます。
3D対応の時ににもそのようなことがあったんですね。まったく知りませんでした。
ありがとうございます!
>shimo777さん
ご返信ありがとうございます。他機種でも同じようになってるものがあるのですね。
体験談はとても参考になります。なるほどと思いました!ありがとうございます!
書込番号:20902292
1点
ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BP620
2011年以前の機器(バージョン)ではYou Tube が見れなくなっていたのですが、
先日バージョンアップにて見れるようになりました。
LGのサポートはすごい。
それに比べ同時に買ったP社の数倍高価な
プレイヤーは、バージョンアップがいまだになく見れない状態。
頑張れニッポン!!
0点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-UB900
正月休みもいよいよ・・・後半戦
UB900での映像三昧ですが、UHDやNetflixでの4Kドラマとか
見てきて久々にDVD引っ張り出して見てみました
DVD→4KアプコンについてはPS4やSONYのS6200とかが良かったんですが
UB900は更に上を行ってます(/・ω・)/
音響はアナログ接続なんですが、これもHDMI接続より良いですね〜
当然、BD画質になる訳ではないんですがねぇ
7点
>宝くじ当てたいさん
プレステ以上にDVDのアプコンが優れてる機種に出会った事が有りません。もう少し具体的にお願いします。非常に興味が有ります。
書込番号:20538658 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
DVD→4Kアプコン
UB900でアプコンするので58インチDX770はただ写すだけです
もとが、DVDなのでBDと同じ画質になる訳ではないんですがねぇ
精細感は恐らく限界なんでしょうね?手持ちはSONY S6200なんですが
PS3やPS4は所持していて視聴経験ありますがこれらについては記憶だよりに
違いが分かりやすいのは色域・鮮やかさですね
DVDソフトは、らき☆すたとホリック真夏の夜の夢にプライベートライアン
音響はアナログでAVR-X7200WAに接続しています
スマホで写真撮ってもそれがブラウザで画像をみて違いが認識できるとは
思えないのでS6200との違いも視聴しての評価になりますが
アニメなどは所謂、線画なんで動けばモスキートノイズに線が滲むことも
多々、あると思いますが・・・・・これが極端に少ないですねぇ
アニメでは良く見られる「等高線」アップでの頭髪部分に夕焼けの空など
PS4でも頻繁に出ていた現象ですが、UB900ではこれらが極端に少ないです
服装でストライプで二色・三色で塗り分けられてて、それらが斜めに
デザインされている場合もDVD画質では良く色潰れしますが、その辺も
クリアに表現されてます
今更、DVDメディアを購入する気は無くて持ってる枚数も少ないですが
観るのが、しんどいなぁ・・・・とはなりませんね〜
あと、音響ですねぇ
アナログで視聴してますが、BD同様、DVDでもアナログが良いです(^O^)/
書込番号:20538763
4点
720×480を4k60pにアプコンするのは・・・・・
大変なんだろうなぁ
音響はアナログ接続なんでかなり良いですね
書込番号:20538789 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>宝くじ当てたいさん
ありがとうございます。
書込番号:20538868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
DVD画質についてです。
DMP-UB900は持っていませんが、3、4年前に買ったパナソニックのBDレコーダーはPS3、PS4、S6500よりもDVD画質はいいですね。
ちなみにテレビはSONYの2Kの55インチです。
DMP-UB900はDVD画質の良さも評価が高いようでほしいのですが、SACDが再生出来ないので購入には躊躇しています。
書込番号:20553082
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)





