
このページのスレッド一覧(全359スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 13 | 2014年3月7日 22:45 |
![]() |
1 | 0 | 2014年2月26日 11:20 |
![]() |
5 | 3 | 2014年1月31日 07:15 |
![]() |
1 | 0 | 2014年1月19日 20:33 |
![]() |
2 | 0 | 2013年11月30日 21:46 |
![]() |
4 | 0 | 2013年11月18日 05:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-105
9300でUSB2.0で3TB認識させたられたので、BDP-105はどうか試してみました。
BDP-105はUSB2.0端子しかないので、必然的に同じ物を使いました。
詳細は9300のスレ参照して下さい。
フォーマットはGPT NTFS で行い、接続したところちゃんと認識してくれました。
4TBもいけるかも知れませんね。
ちなみにBDP-95では2TBまででした。
ありがたやOPPOさん。
JP印はどうなんだろう。発売延期が怪しい。
1点

リーフリ化キットの内蔵方法がアップされないので、人柱覚悟で試みました。
ご参考にして下さい。
ちなみに使用したキットは103用です。↓
http://www.imegstore.com/oppo-bdp-103-bluray-region-free-kit-p-28.html
一応問題無く作動しています。自己責任です。
写真載せます。
ちなみに、DVDはそのままでリージョンフリーですが、BDのリージョンは95と一緒で、
リモコン操作でABCに変更する必要があります。これで全世界のDVD、BDが見れます。
直販組はサポート不能のようですから、やっちゃいました。
書込番号:16053814
2点

今、気付いたのですが、直接本体に外付USB2.0HDDを接続するより、付属品のUSB2.0の延長ケーブルのちょっと重たい
タマゴ型のUSB2.0コネクタに外付HDDを繋いで、ここを経由してBDP-105へ繋いだ方が音が良いような気がします。
理由は良く分かりませんが、何らかのノイズキャンセラーの役目があるのかも知れません。
ただのUSB2.0の延長ケーブルでは、無いのでしょう。(かなり重いですから。材質は良く分かりませんが、鉛でも
入っているのかも知れません。鉛は放射線さえ透しませんからね。)
この辺は、オーディオ評論家の方が詳しいと思います。
書込番号:16085026
0点

鉛というより、フェライトですね。おそらく・・・
http://www.tdk.co.jp/techmag/inductive/200901/index2.htm
しかし、105の拘りは凄いです。
いわゆる、フェライト・コアなんでしょうね。
なるほど。
書込番号:16090045
0点

リーフリキット取り付け方法が、やっとアップされました。
http://www.imegstore.com/download/manual/BDP103SuperKit_Manual_V1.2.pdf
もうやっちゃったから、個人的には良いですがご参考にして下さい。
書込番号:16115912
0点

正式版ファームアップで16TBまで認識するようになりしたね。
書込番号:16117943
0点

>正式版ファームアップで16TBまで認識するようになりしたね。
4TB×4でしょうか。RAID0で認識したと考えて良いのでしょうか?
ちなみに、使い道は何が適当でしょうか?
ISOでも再生出来れば、有り難いですが、この機種は出来ないようですし、
あと、TSファイルの再生くらいでしょうか。
書込番号:16139106
0点

USBメモリ・ハードディスク等を接続した際の記憶容量の制約を緩和しました。GPTパーティションテーブルならびにNTFSおよびExFATファイルシステムをお使いいただく場合,16TBまで認識することができます。
ーOPPO 更新内容よりー
使い道はDSDとか動画とかですかねー
書込番号:16140598
0点

フェライトコアは、高周波を低減させるのでPCオーディオ的には良くないみたいですよ。
USBケーブルで音質が変わるはオカルトって思っていますが、
「オーディオ用高品位USBケーブルの4本セット」5/28発売の雑誌(5,000円)を
購入して試してみようかしら。微妙。。
http://store.stereosound.co.jp/products/detail.php?product_id=1665
書込番号:16146184
0点

「オーディオ用高品位USBケーブルの4本セット」のUSBはタイプBなので、ハードディスクケースには使えないですね。。
書込番号:16146443
0点

>USBケーブルで音質が変わるはオカルトって思っています。
USBケーブルだけでは音質は変わらないでしょうけど。
BDP-105付属のUSB延長ケーブル(半卵型台付)につなぐと、何故か音質が良くなるのですよ。
(気のせいかな)
95にも付いてましたから、何か意味があるのでしょう。フェライトで無いなら、やっぱり鉛?
学校にある分銅のような重さがあります。それとも銅?
やっぱり何か意味があると思いますよ。HDDはノイズだらけですからね。
書込番号:16146863
0点

kyanpさんの「オーディオ用高品位USBケーブルの4本セット」5/28発売の雑誌(5,000円)はHI-VIの付録USBケーブルなんですね。
私には短すぎて使えていませんけど、記事ではノートパソコンとつなげていました。
ケーブルの長さには注意です。
書込番号:16147401
0点

付属のHDMIケーブルにもフェライトコアが付いているみたいですし、
4.5フィート長の卵型もフェライトコアかもしれませんね。
外付けSSD用のUSBケーブルを1mから0.5mに替えました!
協和ハーモネット 450円(中国製・・・)
何だか音質が良くなった気がします^^;
雑誌の付録USBケーブルは4本とも短いんですよね・・・20cmくらいかな。
まあ、50cmが6,000円で売ってますから、しょーがないですよね^^;
書込番号:16148767
1点

いやいや久しぶりです。
ハードディスク3TBにWAVファイルで記録して、CD入れ替えなしで楽しんでいます。
ところで、USB2.0ケーブルですが、フェライトコア付きの安物ですが、交換したところ、半玉につけて聞き比べたら
明らかに、フェライトコア付きの方が良いです。
更に音質アップして嬉しいです。(都市伝説では無いと思います)
ヘッドホンはAKG K-702での比較です。デジタルぽっさが減りました。当然、ヘッドホン端子です。
書込番号:17276763
1点



ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BP630
サーバー機器は
SONYのブルーレイレコーダー BDZ-EW500とNETGEAR社のNASであるReadyNAS DUO v2。
比較用のクライアント機器として日立のTV L37-H07です。
インターネットはCATVの30Mbps、LANはGbpsの有線です。
BDZ-EW500で録画したBS番組
LG-BP630→再生できるが早送り、一時停止、レジュームいずれもダメ。
日立L37-H07→再生、早送り、一時停止、レジュームいずれも問題なし。
NASに取り込んだDVD
LG-BP630→再生、早送り、一時停止、レジューム、字幕いずれも問題なし。
日立L37-H07→再生、早送り、一時停止、レジュームは問題ないが、字幕表示できない。
YouTube
LG-BP630→ログインできてお気に入り再生できるが、解像度選べない。フィルターがかかっているのかPCで作成したお気に入りの一部はリストアップされない。画質はまずまず、思ったより音は良い。
日立L37-H07→YouTube視聴できない。
BS録画番組の早送りができないのがちょっと不便だが、値段から考えると充分だと思います。
1点



ブルーレイプレーヤー > グリーンハウス > GH-BDP1A
ディスクが入っていない状態でセットアップボタンを押し、右矢印3回でシステムインフォメーションの画面になり、ソフトウェアバージョンとMACアドレスが表示されます。そこで、
「8520」
と押すとリージョン設定画面が出ます。
ちなみにPALのDVDも再生できました。
5点

それはありがたい情報です。
ちなみに、以前から発売されてたグリーンハウスの GHV-BD100K のプレイヤーはリージョン設定できません。
書込番号:16855778
0点

PALのDVDが再生できるとのことですが、
ちなみにこちらのブルーレイプレイヤーは50iのブルーレイは再生可能でしょうか?
もしご確認出来る状況でございましたら教えて頂けると幸いです。
書込番号:17125605
0点



ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BP630
本日製品が届き、早速セットしました。ルーター側でMACアドレスのフィルタリングを行っているので、設定情報からMACアドレスを確認しようとした所、ネットワークに接続しないとMACアドレスが表示されない仕様でした。
ルーターにてMACアドレスのフィルタリング設定をしている方は、ご注意ください。
一度、ルーター側でフィルターの解除が必要です。
メディアの再生、YouTubeの再生などまったく問題ありません。いい買い物をしました。
1点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-3120-K [ブラック]
先月、yamada/labi 新宿にて 買いました
使ってみてですが、思ったよりも製品として良いと思います。
他社海外メーカー/輸入商社販売と比べてですが、
ただ、「リモコン」だけは、皆さんが書かれているとおり、
使い勝手はわるいです、国内メーカーとしては
コストパフォマンスは、良いです
CPRM 対応してるので、ブルーレイ機器/dvd機器で録画した
ディスクは再生できるので、「ファイナライズ」処理したもの
満足してます、
全般に言えることですが、各社「s-端子・コンポジット」端子は
どの機種にも付いてませんので、「ブルーレイ機器」
テレビの機種によって使えない物もありますので
HDMI 接続が、標準になってます。
2点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-450
リモコンの反応がいまいちだったのでパナソニックのエボルタ乾電池に交換したら、リモコンのパフォーマンスがだいぶ良くなりました。やはり、付属の乾電池はおまけでしかありませんね。
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
