
このページのスレッド一覧(全359スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2013年11月16日 20:21 |
![]() |
3 | 4 | 2013年10月6日 06:21 |
![]() |
2 | 1 | 2013年9月30日 01:33 |
![]() |
4 | 0 | 2013年9月7日 15:39 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2013年8月5日 23:46 |
![]() |
13 | 3 | 2013年7月20日 02:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > マランツ > UD7006 [ブラック]
>2013年9月17日
>SACDをプログラム再生した際の動作を改善しました。
>特定のレコーダーで作成したBDAVの動作を改善しました。
>BDMV形式で記録したBD-Rの動作を改善しました。
最近使っていなかったので今更ですが、昨日アップデートされました。
1番目と3番目は環境的に試せないのですが、2番目は確かに改善されている様です。
生産終了になってからだいぶ経つ旧機種でもアップデートで改善を続けるマランツの姿勢は良いですね。
0点

>2013年11月14日
>Angle Markの表示動作を改善しました。
>特定のレコーダーで作成したBDAVの動作を改善しました。
書込番号:16844290
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1100
寝室にあるBDP-S360を別の部屋に移して、リビングにあるBDP-S370を寝室に移して、リビングにBDP-S1100を新たに追加しました。
LANケーブルに繋いだ途端にアップデートの通知が入り、すぐにアップデートしました。
古い製品ですらアップデートを怠らないソニーさんですから、不具合があっても不安はないですね。
BDP-S360、BDP-S370、BDP-S1100と見比べても自分の目では映像や音についてはそれほど大きな差は感じないですが、世代が新しくなるに従い、本体の起動を含むいろいろな動作が機敏になっていきます。
主に見るのはDVDの映画やデジタルレコーダーで録画したBDですが、十分に満足できる画質や音質なので、こんなBDプレーヤが一万円程度で購入できて良かったです。
2点

>寝室にあるBDP-S360を別の部屋に移して、リビングにあるBDP-S370を寝室に移して、リビングにBDP-S1100を新たに追加しました。
このような使い方であれば、問題ないのですが・・・。
同じ場所にSONY機を設置した場合、リモコン・モードが設定出来ないので、不便ですね。
当方、BDP-S370 と BDP-S790 を同じ場所(部屋)に設置していますが、
常用でないBDP-S370は電源OFF(特殊用途でしか使用しませんが)。
書込番号:16670057
0点

siniperca2さん、こんにちわ
自分はひとつの部屋にプレーヤを複数設置するようなケースは想定していませんでした。
確かにリモコンに切り替えモードの変更機能はないようです。
ひとつの部屋にプレーヤを複数設置するようなケースは多いのでしょうか。
書込番号:16670477
1点

>ひとつの部屋にプレーヤを複数設置するようなケースは多いのでしょうか。
一般的には多くないでしょう。
私は視聴環境からそのように(結果的に)なっています(計3台)。
BDP-S790 と パナDMP-BDT500 とをAVアンプを介して
それぞれプロジェクターとTVに接続しています。
(両機で特質が違うので。BDP-S790はSACD再生可能など)
また、BDP-S370 はcinavia非対応機種なので、
必要に応じて、BDP-S790 と切り替えて使用。
この際に、リモコン・モード設定機能がないので
「不便」ということです。
(つまり、接続している電源コンセントでのon/off切替)
書込番号:16670690
0点

siniperca2さん、こんにちわ
BDP-S790は日本では販売されていない機種で輸入製品のようですね。
それでもBDP-S370と同じリモコンの仕様であるところを見ると、きっとグローバルで統一した仕様なんですね。
また、BDP-S790をメインにすることができない事情があるのだと思いますが、リモコンの切り替えができないと確かに不便ですね。
書込番号:16671568
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S5100
DLNAでLAN HDD上の音楽ファイル再生が出来るのに魅力を感じ、ホームシアタースピーカーの購入に合わせて購入しました。設定は非常に簡単で画面指示に従えば良く問題なく設定出来ましたがネットワークのファイル検索に非常に時間がかかり期待外れでした。
Youtubeの視聴が出来るのも良いのですが、こちらも操作性が今一つで、オマケ程度と思ったほうがストレスが無いですね。また、Youtubeの画質が悪くHD画質ではないようで設定変更があるのか探しましたが今のところわかりません。
昨日納品されたばかりなのでもっと弄くってみます。
書込番号:16630575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-3120-K [ブラック]
画質、音、ともに高品質です。
これ以上の高品質な出力スペック、高価格のBDプレーヤも中にはありますが、現実的には不要だと思います。
テレビ側にその高品質な信号を表示させるだけの機能が備わっていない場合がほとんどだからです。
要するに、次世代の高性能テレビへの対応を見越しているのならともかく、現状のフルハイビジョンテレビの表示性能にはこれ以上の出力は無意味、テレビ側で頭打ちになって、プレーヤによる画像の差が分からない、宝の持ち腐れ、と言う場合が多いと思います。テレビは買い換えるつもりはありませんし・・・
電源OFF状態でいきなり、ディスク取り出しボタンだけを押しても反応が早い。
ディスク取り出しの時の、トレイの開閉幅は充分で良いですね。ディスクのほぼ全体の寸法でトレイが出てきます。
ディスクの端が数ミリほど本体に隠れた状態までトレイが突出して開きます。だから、ディスクを傷つけず取り出しやすいです。
他メーカーのプレーヤーは取り出し時のトレイの開閉幅が少なく、ディスクの1/4くらいがデッキに隠れた状態で、毎回気を使ってディスクを傾けて、丁寧にゆっくり取り出す必要があり、それでも何度もディスクを交換しているうちに、ディスクに傷が増えていきました。
USBに保存されたファイルを選んで再生できるのもいいですね。
@パソコンで動画ファイルを保存
↓
Aパソコンでデータ状態のままUSBメモリにドラッグコピー。USBメモリ内に異種データが混在してても問題無し。
↓
BUSB端子がプレーヤ前面にあり、非常に使いやすい。そこにUSBメモリを挿して、表示リストから選んで再生
手早く簡単。オーサリングも不要。つか、焼かなくてもいい。まぁまぁデカイ容量のUSBメモリさえあればさっさと済む。
とても満足ですね。これで8,000円とかね。やっすいなー。読み込みも速いなー。
大昔に買ったDVDプレーヤ33,000円なんだったの。
耐久性については買ったばかりでまだ分かりません。今のところ普通に動いてます。
4点



ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBP-R500
◆テッドBDが観たくて、昨日、赤坂のビックで購入。(お値引き出来ませんとの返答で29,800円…むー)
◆帰って早速再生してみると…、配給会社のタイトルまでに8分以上、本編タイトルまで20分以上、メニュー操作の1クリックの返答が1分以上…こりゃ酷い買い物したと思いがっくり就寝…。
◆本日ダメもとで、ソフトウェアアップデート(V_1030J_S 1.02へ)…すると、配給タイトルまで2分弱、本編までもスキップサクサク、メニュー操作もサクサク! おぉ〜(≧∇≦)
◆という事で、アップデートが効いたのか否かはわからないのですが、同じような症状のかたがいらっしゃったらダメもとでお試し下さい(^^;
(特に読み込みスピードupの更新説明は無かったのもので…)
書込番号:16440887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S5100

ここは日記やTwitterじゃないですよ?
書込番号:16381545
10点

皆さんに参考になる有用な検証をして、レポートお願いしますね。
私としては再生可能フォーマットからaviが消えてるのが気になります
検証してくれればありがたいです。
書込番号:16384157
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
