
このページのスレッド一覧(全359スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2012年10月3日 17:40 |
![]() |
5 | 0 | 2012年9月30日 18:58 |
![]() |
2 | 0 | 2012年9月29日 00:59 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2012年9月3日 09:56 |
![]() |
4 | 5 | 2012年8月22日 14:30 |
![]() |
0 | 1 | 2012年7月16日 09:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > DENON > DBP-1611UD(K) [ブラック]
BD視聴目的で購入しましたが、DLNA機能があるということで
ネットワークプレーヤーとして使用したレポートです。
※音は個人の好み、使用機種、部屋の環境で大きく変わりますので
あくまで参考程度にお願いします
構成は下記の通りです。
・PC(Wav音源)→ルータ(有線LAN Cat7)→当機→(アナログ出力)→アンプ→SP
・当機→(HDMI接続)→モニター
正直ほとんど期待していませんでしたが目から鱗です。
回転系の存在しない音質の優位性をまざまざとみせつけられました。
幸か不幸か所有のCDP(soulnote sc1.0)よりトータルで優ってしまいました。
1、CD再生より定位に優れ、上下奥行き共に広がった
2、特に中低域の密度感が増した(ベースのゴリゴリ感)
3、細かい情報量のアップ(まだ聴こえていない音があった!)
3、iPhoneやiPad、無線LAN環境がなくても
HDMI接続のモニターに表示されるリストで選曲可能
リモコンの反応は若干悪いですが、CD交換の手間もいらず
感覚的に曲を選べるのはやはり便利です(ランダム再生も可)
近々PCと切り離すべくNAS(QNAP)を導入し
電源ケーブルもオーディオグレードのものに交換する予定です。
また、将来的にはDACを導入し、当機の同軸デジタル出力→
DAC→アンプというシステムに昇華させていくつもりです。
実売4万円弱でこのCPの高さには脱帽です。
ネットオーディオの代表格はLINNのDSですが、
ハイレゾ音源の再生にこだわらなければ当機で十分だと思いました。
1点

自己レス ご参考まで
メーカーに確認しましたところ
ネットワーク再生時、同軸デジタルから出力できないことが判明しました。
つまり、当機を別途DACに接続して96KHZや192KHZのハイレゾ音源を
再生することは不可能ということです。
残念ながら拡張性は価格なりでしたね。
しかしながらCPは高いと思います。
書込番号:13000857
0点

>残念ながら拡張性は価格なりでしたね。
正しくはDLNAコンテンツのデジタル出力はHDMIのみに制限している、ということですね。安いから機能を削ったわけじゃありません。
私もHi-fiなDACで安価なユニバーサルブレーヤーの音声だけ良くしたいのですが、HDMI入力を搭載したDACが欲しいですね。
書込番号:13120371
0点

価格至上主義さま
>メーカーに確認しましたところ
>ネットワーク再生時、同軸デジタルから出力できないことが判明しました。
>つまり、当機を別途DACに接続して96KHZや192KHZのハイレゾ音源を
>再生することは不可能ということです。
何かのまちがいでは、私はネットワーク経由、USBメモリー経由で使えています。
以下の接続で再生できています。
1611UD->オーディオグレード同軸デジタルケーブルー>CDプレイヤー同軸入力(24/96)->AMPー>スピーカ
普段は使いませんが、MP3でもPCMに変換され再生出来ます(音質は落ちますが)。
192は、再生環境がありませんが、SETUPー>ダウンサンプリングを192にして、
192を再生すると、CDP(96/24)では、受けられないので音は鳴りませんでした。
この状態で、92を再生すると、CDP(96/24)で、正常に再生されます。
従って、192を再生するとPCM192/24でCDPに送っていると思われます。
>2、特に中低域の密度感が増した(ベースのゴリゴリ感)
1611UDからのアナログ出力の音を聞くと、おっしゃっている通り、良く言うと「元気がいい」、悪く言うと「ノイズが増え、うるさいかなぁ〜」という音になるみたいです。私の環境では、CDPのDACを通した方が、SN比が上がり、すっきりした音になるのですが、私は、その方が好みなので、その環境で使っています。
もちろん、これは皆さんが聞かれる曲の傾向や好みによって変わると思います。
これも言えるのですが、FLACとWAVを再生しても、WAVの方が音がいいと感じる事がありましたので、私は、WAV(24/96)をメインで使おうと思っています。
書込番号:15156187
1点



ブルーレイプレーヤー > マランツ > UD7007
AVAC横浜ANNEXで試聴してきました。
となりにDENON DBT-3313UDがあり、ドライブやソフトウェアは同じ機種なので比較させてもらいました。(HDMI1本ざしでの比較なので、セパレートにしたときにどう変化するかはわかりませんが)
アンプはPioneerのLX-86、スピーカーはELACのなにか、プロジェクターはSONYの4Kのやつでした。
アバターとダークナイトを見ましたが、映像も音声も、DENONのほうがあっさり目でマランツはこってり目でした。基本部分のハードとソフトが同じでHDMI出力なのに、結構違うものだなと感じました。
ソースがハリウッド映画なので、おそらくこってり目のほうが忠実に再現しているのではないかと思います。音の密度感からマランツのほうが上級だと感じました。
実売価格差は3万円弱ありましたが、本体のデザインも含めて、個人的にはUD7007が欲しくなりました。
年内にSONYからH.A.T.S.対応プレーヤーが発表されないなら、この機種を買うつもりです。
以上、簡単ながらレポートでした。
5点



ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BP120
現在ブルーレイ書き込み可能なドライブはディーガとPC二台所有しています。
寝室用に再生専用の安い物を探しにヤマダへ行ったところこの商品をすすめられました。
BP-120は7970円で購入したのですが国内メーカーだと1万円半ば・・・
もう少し頑張るとHDD内蔵の録画機にも手が届きそう。
はまっても笑って済ませられるこの商品を手に帰宅。
早速テレビに繋いだわけですがHDMIケーブル付属がありがたい。
後面はいたってシンプルですが私はそでれ十分。
BD・DVD・AVCHDいろいろなディスクを再生してみましたが互換性は今のとこオッケー
37型のビエラで見ていますが画質・音声とも私には十分満足行くものです。
ただリモコンが少し小さく軽い、まぁ値段が値段なので・・・
リモコンの感度は問題ありませんでした。
2点



ブルーレイプレーヤー > Nuforce > OPPO BDP-93 NuForce Edition
遅くなりましたがヤマハ3010と一緒に買っちゃいました(#^.^#)
ググって?(o^^o)
アドバイス頂きました皆さん本当にありがとうございました(^-^)/
日本よりかなりお安く購入出来ました半値?
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
ヤマハのアンプとKEFスピーカー、こちらの商品でホームシアターを休日わ満足して楽しんでいます(((o(*゚▽゚*)o)))
皆様のおかげで本当に思っていたよりかなりお安くお家が映画館に変わりました\(//∇//)\
oppoの93の価格が私に一番貢献してくれました。
海外より購入の仕方を教えて頂きました方ありがとうございました\(^o^)/
書込番号:14315150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご購入おめでとうございます。
シアターのみでアナログ接続をする予定が無い場合はノーマルの93で十分ですもんね(^ω^)
ただ価格差ほどの価値は?ですが国内販売されてるのはニューフォースのチューン品です。
書込番号:14317470
1点

小生もAmazon USAから購入しました。価格は概ね半値以下でした。
これだけの性能(音質含め)でこの価格は安過ぎ? とても得した気分です。
それとリージョンも簡単に解除できるみたいですね。
書込番号:14720313
0点

この口コミの情報を参考させて頂き、こちらも購入済。到着は楽しみです。
購入ルートはUS Amazonではなく、OPPOのサイトで直接購入
http://www.oppodigital.com/blu-ray-bdp-93/
BDP−93 本体 USD415
IR-ES2 External IR Sensor USD29
送料(USPS) USD112.7
総額:USD556.7
本体は十分安いと思いますが、送料はちょっと高かったです。まあ、それでも円換算では日本で買う価格の半値以下になります。
最新機種のBDP-95も悩んでいましたが、値段も倍以上ですし、仕様を見た限りでは、私にはBDP-93でも十分ですので、最終的にBDP−93を注文しました。
書込番号:15015985
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S380

>AVCREC非対応意外が完ぺきなプレーヤーだと思>>います。
SONYは対応する気が無いようですね。
私はS350から360、370と買い換えて来ましたが、このS380は
低価格で、まあまあの性能です。
ほんと、SONYのBDプレーヤーは良くなりましたね。 私は大満足です。
書込番号:14945288
1点

私は先月購入です。
BDP−4110からの買い換えです。 レーザーディスク以来、光学系なら「パイオニア」
と思ってきた私の思いを打ち砕いた機種でした。 今は娘が使ってますが。。。
このS380、値段のわりにいい製品です。 思わず「よっしゃー!」
書込番号:14945308
2点

やはりソニーはAVCRECに対応する気無いのでしょうか?対応したらますますソニーのプレーヤーの売れ行きが良くなると思うのですが。
後、BDP-4110からの買い替えした方もいましたね。そんなに4110って評判悪いのでしょうか?やはりフナイOEMだからですかね?ちなみに自分はBDP-S380が店に無ければBDP-3110か姉妹機DBP-S100を買う所でした
書込番号:14945578
0点

BDP-S480ユーザーです。
radikoも非対応なんですが、これまたSONYは対応する気が無いようですね。
パナは、プレーヤー、レコーダー、TV、その他色々とradiko対応なので、
ラジオ好きとしては、SONYも対応してほしいですわ。
書込番号:14948252
1点

先ほどレビューしました。是非ご覧下さい。
ちなみに前使用してたBD630はセカンドストリートにて売りに行きましたら、2000円の買取でした。プレーヤー類はこんな位の金額にしか成らないそうです。
書込番号:14967354
0点



ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD630
今までパソコンのHDMI端子でテレビにつないで不自由に見ていた動画が
プレーヤーの操作性で見れるようになりました!
逆に国産のブルーレイレコーダーにこの機能を付けないことが不思議です。
0点

USBが電源入れた後に刺さないと認識しないのが残念
HDは問題ないがFHDのX264が能力不足で再生できないのが残念
書込番号:14814215
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
