
このページのスレッド一覧(全359スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2012年4月15日 00:43 |
![]() |
2 | 3 | 2012年4月5日 22:03 |
![]() |
1 | 0 | 2012年3月26日 20:44 |
![]() |
7 | 3 | 2012年3月18日 09:30 |
![]() |
3 | 0 | 2012年3月17日 22:06 |
![]() |
2 | 0 | 2012年3月2日 07:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > DENON > DVD-A1UD
少し前ですが、ファームウェアのアップデートがありましたね。
改善の効果は解りませんが、メーカーのアフターフォローが嬉しいです。(*^。^*)
最近は、BDレコーダーの画質も良くなっているので、
HDMI接続では、極端な差は感じません。
しかし、大きな画面で見ると、それなりの差がある様に見えます。
電源ケーブルやセッテイングは、変更をしましたが、
CDの音は、購入当初に較べ、滑らかさと深みが増して、随分良くなりましたよ。(^^♪
ファームウェアの最新アップデート情報
■ 2012/02/29
(1) 特定のブルーレイディスクの動作を改善しました。
(2) 特定のDVDの動作を改善しました。
本アップデートが必要な製品は、シリアルナンバーの末尾が下記の製品のみです。
DVD-A1UD(SP:プレミアムシルバー):60228番以下
DVD-A1UD(K:ブラック):10129番以下
3点

今晩は。
これから先にはもう発売もされそうにない「超弩級機」ですからユーザーさんには
こまめな「アップデート」は何よりも有り難いですよね。
BDレコの販売実績が「右肩下がり」で推移しているようで、逆にBDPの新機種
発売も見込めるのかどうか?液晶の轍を踏むような気もしますし・・・。
BDP分野でも最近は「oppo」の声を聞くことが多いのでDENON・SONYにも
頑張ってほしい気持ちがしますね。
書込番号:14435622
2点

浜オヤジさん こんばんは(*^。^*)
BDPのハイエンド機を作るのは、今後は難しそうですね。
HDMI接続では、ハイエンドモデルとエントリーモデルとの映像の差が
小さくなったのも要因のひとつではないかと思っています。
これからのユニバーサルプレーヤーは、DVD-2500BTの様にトランスポートのみとして、
DACを省き、AVアンプやディスプレイ側のDACを用いるのが、得策かもしれませんね。
書込番号:14436866
1点

そうですねー。
DENONユーザーとしたら、その手がありますよね。
私は2TR-38からED-BETAと「録る」事が好き、編集やコレクションも好きなので
BDレコは外せないアイテムなのですが、この1年ほどは「oppo」のプレイヤーに
かなりの関心を持っています。
今週末にもJBL-S4700・4429などの試聴会でoppo-95を見られる機会があるので
結果如何ではSACDPとしてもBDPとしても気に入っているので「ポチリ症候群」が
懸念されるところです。
書込番号:14437832
1点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT320-K [ブラック]
3Dプロジェクタを購入したため、とりあえずで買ってみましたが、この性能でこの価格なら本当に大満足です。パイオニアの2世代前の中級機BDP-LX53よりは確実にDVD画質はいいです。ブルーレイもこちらの方がよく感じます。
調整できる項目が少ないこと、特にBlack levelの調整がないことが惜しまれますが、この値段であれば仕方ないでしょう。
ブルーレイディスクの再生に関しては他の方もおっしゃっている通り、画質はプレーヤーにはあまり関係しないように思います。確かに差はあるのでしょうが、プロジェクターで大画面にしてもそれほど大きな違いは感じません。
オーディオでハイレゾファイルの再生よりもCDリッピング音源の再生の方がDACや再生ソフトによる差が大きく感じるのに似ています。
これからは、ブルーレイだけではなく、お気に入りのDVDを持っていって、プレーヤーを選んだ方が確実かもしれません。
2点

shige1さんこんばんわ
私もこちらの製品を使用しているのですがDVD再生時の画質はいかがでしょうか?
3Dプロジェクターに接続していますが少し粗くないですか?
書込番号:14394202
0点

私も本日購入設置致しました。主にネットワークプレーヤーとして入手したのですが、
お部屋ジャンプリンクは十分使えます。
書込番号:14396561
0点

DVDの画質はそれほど荒いとは感じませんよ。
ただ、いわゆる現行の高級機、BDT900やレコーダー最上位機種のDVD画質やPS3のDVD画質を知らないので手持ち機種との比較になってしまいますが・・・。
10年ほど前の高級機、パイオニア DV-S969AViのDVD画質と比べるとこちらの機種のほうが精細感がある感じがしますが、差はそれほど大きくはありません。画質の調整機能はS969AViはかなり豊富で、追い込めば逆転するかもしれません。また、LX53との比較では明確にBDT320Kの方が精細感があり、良いと感じます。
この機種は多少メリハリが付き過ぎの感じはありますが、精細感は結構なものです。
手持ちのDVDソフトを活かす意味では安価で効果的な投資であったと思います。
書込番号:14397314
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-140
プロジェクターJVC X−30にDENON DVD−3800で視聴していましたが、3Dを見たくなり、試しに本器を購入し接続。出てきた映像にビックリ! 映像の情報量が多く、立体感もある。この映像がこの価格で出るのであればとの思いから数日後、pioneer 高級品BDP−LX−55を購入。当初は映像の違いがあまり感じられず、がっかり!しかし、色々セッティングし直したら徐々にいい納得のゆく画質と音声になってきました。この140とLX−55は120インチクラスで注意して見ないと価格の差はわからいかもしれません。SPはJBL S3100を使用していますが、音をもそこそこいいです。悪評も多くあり購入をためらいましたが、購入して大正解でした。お勧めです!!
1点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-95
皆さん おはようございます。
DVD fantasiumで取り扱っている、米国製Oppo BDP-95(BD/DVDリージョンフリーモデル)を購入しました。
送料を合わせても、約$1,600で、国内正規業者のEMC設計で購入するよりも安いです。
AMAZON.UKなどで売られている、リージョンB仕様のBDを視聴したいのが購入した目的です。
アナログ7.1ch出力、USBデジタルファイル再生にも興味がありました。
皆さんから海外品のご質問があるかと思い、ここでまとめてみます。
Oppo Directにて$999+送料で直輸入できる、正規品標準仕様はBDリージョンA/DVDリージョン1で、リージョンフリーではありません。
正規品標準仕様をDVDリージョンフリー化にするには、フォームアップを書き換えるか、改造が必要になります。
BDリージョンフリー化には、フォームアップの書き換えだけでは無理で、改造が必要となります。
この改造は、正規品標準仕様を、専門業者によって基板をひとつ追加するものです。
DVD FAITASIUMのBD/DVDリージョンフリーモデルはこの改造品となります。
国内仕様のNU Force BDP-93、エミライのBDP-95は、BDリージョンA/DVDリージョンフリーと聞いています。
フォームアップ書き換えによって、DVDリージョン2も国内DVDも見られるようにしていると思われます。
なお、友人が数名、BDP-93のBDリージョンフリーモデルを直輸入しており、問題なく使用していると言っていました。
輸入品のリスクはありますが、国内品はあり得ないほど高価ですし、リージョンBのBDを見たいと思っている方、BD/DVDリージョンフリーモデル、いいと思いますよ。
BDリージョンAのみでOKなら、Oppo DIRECTで購入して、フォームアップしてはどうでしょう。
まとめ
米国正規品標準仕様:BDリージョンA/DVDリージョン1
国内品仕様:BDリージョンA/DVDリージョンフリー
BDフリーリージョンモデル:BDリージョンA,B,C/DVDリージョン0〜8
http://www.fantasium.com/players.phtml
5点

OPPOの再生画質は別問題として・・・。
BD(あるいはDVD)自体をリージョン・フリーにすれば、
如何なるプレーヤでも再生可能では?
こっちが簡単じゃないのかな。
書込番号:14305181
1点

OPPOのBDのリーフリ化も自分でやってしまうのも手段のひとつですかね。
リーフリ化の為のMODキットを個人輸入してしまえばよいだけですし。
書込番号:14306182
1点

皆さん おはようございます。
sinipercaさん
BDフリーリージョン化として、基板追加の他、USB接続キットを
付ける方法もあるそうです。
本体を開けての改造がイヤな方は、この接続キットを個人輸入してもいいかと思います。
また基板を個人輸入して、自分で取り付ける方法もできます。
ずるずるむけポンさん
フォロー、ありがとうございます。
パイLX91が市場から消えてから、国産のハイエンドBDプレーヤーがなくなり、米国製BDプレーヤーを購入するとは、寂しいかぎりですね。
BDレコーダーではね。。
ソニーの4kBDプレーヤーの発売を待っても良かったのですが、4kコンテンツがない以上、
時期早々かなあと思っております。
真の意味で、ユニバーサルプレーヤー、BDPー95の魅力は大きかった。
輸入品の価格を知ってしまうと、国内品を購入するの、ばかばかしくなりますね。
日本での海外製BDプレーヤー、BDソフトは高すぎます。
ではでは。
書込番号:14306549
0点



ブルーレイプレーヤー > グリーンハウス > GAUDI GHV-BD110K
娘の卒業式でDVDをいたただきました。パソコンで編集をしてありパソコンのデーターよる動画で普通のプレーヤーでは到底出来ない代物でしたが、このプレーヤーは難なくやってくれました。難なくやれるプレーヤー。日本の一流ブランドをぶら下げているプレーヤーほど出来ないって言うことです。使われているチップの設計が良いということです。チップはこのメーカー製ではないですが、良く知られているメーカー製です。日本の一流メーカーを大胆にも追い抜いた理由がわかる気がしました。
3点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-4110
父親の時代劇視聴用のDVDプレーヤーが不良になったので昨日、本機を購入しました。
動作は問題ございませんが、本体のファームは1.60でした。 手持ちのディスクで
こちらの書き込みに書かれてるような症状は出なかったですが、早速1.67にアップして
父親の部屋に設置しました。 この時期に購入しても旧ファームだったのが少し残念かな?
これからはBDも見せてやれるので「良」とします。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
