ブルーレイプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイプレーヤー のクチコミ掲示板

(32355件)
RSS

このページのスレッド一覧(全359スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

mpeg2再生出来ました!

2011/08/03 23:56(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-4110

スレ主 takeuさん
クチコミ投稿数:6件 BDP-4110のオーナーBDP-4110の満足度5

アナログTVで撮り溜めた膨大なmpeg2のDVDコレクションが再生出来…更に新しいWIN7PCで録画したAVCREC動画のBD/DVDが無事に再生出来ました!
ムラウチ/ジョ−シン様実際に自作のディスクを確認させていただき有り難う御座いました!
早速家で大活躍しています!

書込番号:13332736

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

レコーダーでダビングしたBD

2011/06/04 21:12(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ SD-BD2

クチコミ投稿数:3件

知り合いにWOWWOWの映画を焼いてもらったBDを再生したところPCM音源のものは問題なかったのですが、5.1のソースのものが音声がまったく出ませんでした。購入店に連絡し東芝の修理担当の方が来ていただけることとなりこれがこのプレーヤーとの格闘となりました。
1回目の訪問
 基盤をその場で交換 まったく改善せず「これはハードの問題じゃなさそうです」との修理担当の方。また、ディスクが出てこないという新しいトラブルも発生。「ドライブがイってしまったかも・・・」と。唖然として祈るようにみていました。2時間ほど格闘してもらい何とか元の状態に復活。良かった、良かったよーと胸をなでおろしました。「ソフトウェアのバージョンアップしかほかに手はない」と言われたがその時は持参していなかったのです。後日来ますと約束、最悪このまま使ってもらうか返品交換(返金)もあると伝えられる。現時点でのソフトウェアバージョンV43
2回目の訪問
 念のためゲオで5.1ソースのBDをレンタル。問題なく観れる。「もしかしてレコーダーやBDの相性か?」と自分は思いはじめました。もう焼いてもらったこのディスクが相性が悪くて観れないだけだと自分に言い聞かせました。(アクオスレコーダーで焼いてもらった、型番不明)(ディスクパナソニック)
東芝技術員「今回のバージョンはV53」最新バージョンとの事。
ディスクを入れて約5分程問題なくV53となる。
問題のディスクを入れて再生、一瞬無音で焦ったが音声出ました。「うおーー」技術員も興奮気味で「良かったー」と。なお、基盤はほぼ新型でも同じものを使っているような雰囲気の事をぼそっと言っていました。
RD-BR600では最初から問題なく観れていたのでソフトのバージョンの問題でした。でもネットで公開してほしいものですよねー(-_-;)せっかく自動バージョンアップ機能付いているんだから・・・
東芝技術員の方はとても親切でした。TVもZ1でRD-BR600、SD-BD2とようやく体制が整ったと言う感じです。
今は快適な環境になりました。レグザリンク便利。
 

書込番号:13091339

ナイスクチコミ!2


返信する
u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件 REGZAブルーレイ SD-BD2のオーナーREGZAブルーレイ SD-BD2の満足度3

2011/06/05 01:53(1年以上前)

映像と音とのズレは経験しましたが、まったく音が出ないとは。。。
それは深刻問題でしたね。しかし復活されてよかったです。
私も頻繁に使ってはいませんが、ディスクが出なかったりすることはたまにありますよ。
あれにはあせりましたが、何度か出し入れを繰り返して救出しましたが。
まあ安物ディスク使ってるから、厚みの問題?とかって解釈で流してます。

貴重な事例をありがとうございました。

書込番号:13092564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/06/05 03:23(1年以上前)

u-ichikunさん
返信ありがとうございます。
何かPCMと5.1が混在している時に起こるような気がしてきました。BDにザウォーカーとアバターそれにアマルフィーが入っているんですが、wowwowって本編は5.1でも始まる前少しだけPCMの部分があって、この機種は本体が音声の変化に対応するのが遅いのかもしれないと自分では思っています。V53になった今でもたまにチャプター変えてみたら音声が出ていないことがありました。
ディスクを一回出せば復活します。30回中1回ほどの割合でした。でも気に入って使ってます。
たまに見る分には何事もなかったように良い映像・音声を出すので良い機種だと感じてます。

書込番号:13092705

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件 REGZAブルーレイ SD-BD2のオーナーREGZAブルーレイ SD-BD2の満足度3

2011/06/05 04:35(1年以上前)

デジタルねずみさん 

あ〜そういう混載ディスクだったんですね。
私は、そういうのを作っていないので、同意見な感じがしますね。
まあ、ちゃんとしたプレイヤーだと問題ないのかもしれませんが(笑)

まあごく普通に使うくらいならなんら問題ないと思いますからね。

余談で、Z1でしたら、市販BDのアバターをディープカラー36bitに24pに変えてみてみてください。アバターは16:9にしてくれてるので、黒帯なしにフル画面で見れるので、
さらに綺麗に見れると思いますよ。

書込番号:13092758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

LGは大したものです。

2011/03/31 15:29(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD550

スレ主 ?CISさん
クチコミ投稿数:5件

今年購入しました。使用目的は、ソニーのレコーダーAT900で録画したものを姉妹や別の部屋で見る目的で、価格の練れたBD550を良い買い物したと喜んでいました。ところが9割近くが再生不能、機械はフリーズして愕然とし、SPにも確認しましたが、全く役ただずでプレイヤーを見るたびに役ただず。と不愉快な思いをしてきました。ところが、昨日インターネットで何回目かのバージョンアップをしたところ 驚いたことに逆に9割ほどのものがスムースに再生が出来、もちろん頻繁にフリーズしていたものが一切有りません。予想もしないことでびっくりしていました。これまで再生できない原因をBDか録画圧縮の問題か色々試行錯誤したことが、まるで嘘のようです。LGの技術フォローに感謝とこの会社と競合する事はなかなか大変なことと、国内の電気メーカーに同情します。LGに感謝です。

書込番号:12843330

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2011/04/01 10:32(1年以上前)

最初から出来ていれば不愉快な思いをせずに済んで
いただけの事ですが、出来ない→出来るようになった
で評価が甘くなるのはまあよくある事ですね。

書込番号:12846112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2011/05/25 13:50(1年以上前)

私は先日値段に釣られて購入したばかりですが、よくフリーズしますね。

デジタル貧者さんの言うように、私も再生できる/フリーズしない のが当たり前と
思いますので、?CISさんはLGに感謝しているようですが、私は憤慨しています。

Picasaのフォトアルバム、Youtubeの閲覧操作をしているときによく
フリーズします。皆さんの報告と同じく、一旦フリーズすると電源プラグを
引っこ抜かない限り復帰できないのが最悪です。電源ボタン長押しもだめ。
試しに一晩放置してもフリーズしたままでした。
→この時 本体が触れないくらいアッチッチになっていたので、フリーズしたら
すぐにプラグを抜いて復帰させた方がいいでしょう。


よくよく過去ログを確認してみると、それなりにフリーズの報告があるので
購入を早まったなとちょっと後悔しています。

書込番号:13050183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2011/05/25 22:41(1年以上前)

>購入を早まったなとちょっと後悔しています。

私の自宅近所のPCショップでも安価に販売しているので気になっていたんですが、
いろいろ不具合があるようなので手が出しづらいですわ。

書込番号:13051818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2011/05/28 22:29(1年以上前)

この価格でこれだけできれば大したものでは?
LANはまだ繋げていないのですが、速度にもよるのではと思います。

とにかく再生できる範囲が広い。

国内メーカーは見習ってほしいです。

書込番号:13063742

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信14

お気に入りに追加

標準

本日購入しました。

2011/04/16 23:51(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > マランツ > UD7006 [ブラック]

クチコミ投稿数:20件

下記スレの吉村4649さんの情報を読んで、慌ててヨドバシ西口マルチメディア館に行き
予約をしたら、3時間後に電話をもらい「今日メーカーから入荷があったのでお渡し出来ます」とのこと。
まだ、「店頭に出してませんから見れません、触れません」と言われましたが、即購入しました。
79,800円の10%ポイントです。
今繋いだばかりなので、詳細報告はできません。
私の購入動機は、PS3の「爆音」に耐えられないため、良質のDVD再生とBD再生です。
少なくても、今のところ静音にて再生中です。

書込番号:12904462

ナイスクチコミ!3


返信する
Tackaさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:12件

2011/04/17 14:18(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
私も購入検討者です。パイオニアのDV-800AV(ユニバーサルDVDプレーヤー)
からの買い替えを企んでます。
ぜひ、レビューの方をお願いします!
ちなみに、PS3は持ってないのですが、「爆音」って何ですか?

書込番号:12906239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2011/04/17 20:13(1年以上前)

Tackaさん
PS3は本体冷却用のファンが回転すると「爆音」を発生させます。
これが結構な音なので、再生中は気になって仕方がなかったんです。
私のPS3は一世代前(CECHL00)ですが、この「爆音」を解消したいため新型のPS3も
購入候補でしたが、これも変わらずウルサイんですね。

さて、UD7006ですが、まだ試運転中なので詳しいことは書けませんが
誤解とツッコミを恐れずに、個人的な第一印象として言うと、
「PS3の商品としての完成度の高さを、あらためて認識した」ということです。
「爆音」がなければUD7006のみならず、他の機種さえ購入動機にならないでしょう。

画質や音質の評価は、今月発売される専門誌や他のレビュー様にお任せしますが、
やはり使い勝手や操作性に関して、PS3に大きなアドバンテージがあると感じています。
例えば、操作や設定するためのメニュー画面などのインターフェイスが洗練されていません。
はっきり言えば、見た目がダサイんです。
フォントやレイアウトを、もう少ししっかりデザインして、使い易さを考えて欲しいです。

ネットワークオーディオの機能・操作画面も、iTunesとipadのリモートを使っていると、あまりにお粗末な操作画面にゲンナリしてしまいます。出来の悪いパソコンフリーソフトの設定画面のようですね。
マランツのネットプレイヤーNA7004も同様のインターフェイスなのでしょうか。
そうだとすれば、購入しようと思ってましたが止めておきます。

機械としての操作性はまずまずですね。
トレイにメディアを乗せ、再生までのレスポンスとリモコンでの操作はストレスがありません。
ただ、サーチ(5段階)の1段階目でも「早聞再生」になりません。
また「レジューム機能」がない(と思う)
私が理解している「レジューム機能」とは「DVDやBDの再生を終了してディスクを取り出して電源を消しても、またそのDVDを再生すると途中から再生される機能」だと思っていましたが、この機種はそれができません。
メディアを取り出してしまうと、「レジューム機能」が解除されてしまうのです。
これって普通なんですかね。
ちなみに、「ソフトにより、レジューム機能が付いているいない」ってのは理解しています。

ですので、PS3の操作に慣れ親しんでしまうと、操作性とレスポンス、商品としての洗練度の高さは、PS3にアドバンテージがあると感じてしまいます。

ただし、購入して後悔はしていません。
なにより「爆音」から解放させて快適ですから。

書込番号:12907425

ナイスクチコミ!4


Tackaさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:12件

2011/04/17 20:29(1年以上前)

ピンキーズさん
「メディアを取り出してしまうと、「レジューム機能」が解除されてしまうのです。これって普通なんですかね。」
私の知る限り普通だと思います。
 PS3にはそんなデメリットもあるんですね!爆音風に負けない位の爆音で再生すれば…!ダメですかね。
 画質、音質の方もPS3と大した差が見られなければメリットはDVD-A、SACDの再生、7.1chアナログ音声出力、ネットワークオーディオ再生に対応してる事位ですか…。

書込番号:12907506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2011/04/17 21:43(1年以上前)

Tackaさん
「レジューム機能」って普通そういうモノなんね。
PS3だと「憶えておいてくれる」ので、複数のメディアを交換しながら観ていても、途中から再生してくれるので便利だったのですが。。。。

「爆音」に負けない「爆音」再生は場合により「有効」です(笑)
でも、SFアクション映画ばかり観るわけでもないし、スイッチオンした途端にブーンと
唸りだすのが、段々不快になりだしたのです。

PS3は、SACDにもネットワーク再生にも対応しています。
NASやPC内の音楽・画像データを再生できます。DLNAに対応したBDレコーダーの録画番組も観れるはず(やったことありませんケド)
このネットワーク再生機能も、UD7006よりPS3の方がサクサクと動いて快適です。
しかも音質はかなり高音質なのです。

DVD−Aは不可みたいですね。
ですので、大雑把に言えば「7.1chアナログ音声出力」「DVD−A再生」以外は機能の差はないかもしれません。
でも、「7.1chアナログ音声出力」って必要なのですかね。

なんだか、PS3の宣伝みたいですが、当該機はそれでも優秀なDVD/BDプレイヤーだと思います。ただ、3万円程度のPS3のCPが優秀に感じる、というのが正直な意見です。

書込番号:12907845

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2011/04/18 08:58(1年以上前)

Tackaさん 

>私の知る限り普通だと思います。

パイオニアのDV-800AVにはレジューム機能ないんですか?
パイオニアの\6,000ぐらいのDVDプレーヤーでも5枚限りなら
覚えてくれていましたが。
DVDプレーヤーならレジューム機能はある時期からは「普通」
にあるものです。
ある時期から5〜6枚の枚数制限が「普通」になってしまいまし
たが。
BDプレーヤーならPS3しか対応していないのが現状です。
枚数制限はありません。

書込番号:12909218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2011/04/18 10:18(1年以上前)

ちなみにですが、当該機の取説(24P)には「レジューム機能あり」の記載がちゃんとあります。

◆「レジューム機能について」
再生を停止すると停止した位置を記憶します。
ディスプレイの「再生表示」が点灯します。
停止した位置から再生するには、停止中に再生ボタンを押す。

◆「レジューム機能を解除するには」
@停止中にもう一度「停止ボタン」を押す。
Aディスクトレイを開ける。

と、書いてあります。

マランツのレジューム機能の定義は、ディスク出したら「レジューム出来ない」ってことですね。
なんかヘンじゃないですかね。


書込番号:12909413

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2011/04/18 12:09(1年以上前)

ピンキーズさん 

>マランツのレジューム機能の定義は、ディスク出したら「レジューム出来ない」ってことですね。
>なんかヘンじゃないですかね。

別に変じゃありません。
そもそもレジューム機能自体はディスクを出した以後も
適用される機能ではなかったのが「本来」でしたから。
マランツの説明書の記載はそれで「普通」ですよ。

書込番号:12909640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2011/04/18 14:43(1年以上前)

デジタル貧者さん

>マランツの説明書の記載はそれで「普通」ですよ。

そうなんですね。ご教授ありがとうございます。

さて、当該機の使用感報告です。
マランツの既存高級モデルUD-8004のレビューを拝見しますと、動作が緩慢であるとの
報告がありますが、少なくても当該機はそのようなことはないです。
BDの再生に関しまして、トレイに載せて再生ボタンを押し、再度されるまでの時間は。。。。

映画『セブン』の場合
最初に出る「日本映画国際協会」の警告文まで

◆UD-8004・・・・24秒
◆PS3・・・・・・・38秒

本編再生用のメニュ画面まで

◆UD-8004・・・・70秒
◆PS3・・・・・・・90秒

3回計測しての平均値ですが、数字上はPS3より早いです。
他のソフトでも検証しましたが、同様にPS3よりやや早い結果です。

CDの場合、同じくトレイに載せ再生ボタンを押してから、曲が出るまでは
12秒秒程度です。待たされる感じはありません。
BDレコーダーで録画したメディアもキチンと読み込み再生します。
SACDは、持っていません。(スミマセン)

画質や音質に関しては、ホント申し訳ないですが、マニアではないので上手い表現ができません。
長年、AV機器を使ってはいますが、ACC128kbpsと320kbpsの差なんて
聞き分けられませんし、高額な機材も持っていません。

ただ、インターフェイスや機能(レジュームとかにこだわってます)を別にすれば
とても満足しています。
800枚ほどDVDがあり、これを鑑賞する機器としてPS3を使っていましたが、前掲のとおり
「爆音」に耐えられずズッと前から代替機を探していました。
DVD再生に関しては、PS3のアップコンと同等かそれ以上に感じるモノはあります。
BDに関しては、差が分かりませんでした。
というか、分かるようなTVモニター持っていません。

ちなみにウチの機材は

TV【AQUOS LC−40AE7】
AVアンプ【ONKYO TX-SA608】
プリメイン【ONKYO A−973】
フロントSP【JBL 4312MU】
リアSP【JBL Control1】
センターSP【ONKYO D−11XC】
フロントハイSP【ONKYO D−058M】

という、比較的安価なものばかり、AVアンプのプリアウトからプリメインに繋ぎ、JBL4312MUを鳴らし、パソコンからHUD−mx1を経由してA−973に入力。ipadでiTunesを操作しています。あと、AppleTVも使っています。


書込番号:12910019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2011/04/18 14:55(1年以上前)

間違えました。

◆UD-8004・・・・24秒
◆PS3・・・・・・・38秒

本編再生用のメニュ画面まで

◆UD-8004・・・・70秒
◆PS3・・・・・・・90秒

※それぞれ「UD-8004」ではなく、「UD-7006」です。

書込番号:12910054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2011/04/20 02:05(1年以上前)

いくつかの経過報告です。

【BD/DVD操作上の不具合】

10回に一度程度、「不明のディスク」と表示され読み込みエラーが発生します。イジェクトして再度挿入すると再生されますが、2〜3回やらないと読まないこともあります。

本体にある「再生ボタン」の反応が悪く、ボタンを押しても再生スタートしないことがあります。
概ね軽く押して反応するのですが、グイっと強く押しても無反応の時があります。何度か繰り返すと動き出します。

DVDを再生中に一時停止をすると、そのままフリーズ。リモコンも本体ボタンにも無反応になりました。。
電源を落として再起動しないと動かない状態に。この症状が2回発生。

【DVD再生の画質】
PS3に比べて、モスキートノイズが少ないことに気が付きました。
PS3と同様のノイズリダクション機能があるのですが、これの効き目がPS3より顕著で
モスキートノイズリダクションを掛けると、PS3で発生していたモスキートノイズが、当該機ではぐっと減少します。
ただし、字幕はギザギザが目立ち、PS3の方が綺麗で見易いです。


また、何か気付きましたら報告します。

書込番号:12916003

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/21 12:55(1年以上前)

私は爆音のため以前のPS3から現行機に変えたくちです。
視聴位置から1mくらいのところに置いていますが
前のに比べると結構おとなしくなっていますよ。
スピーカーから音が鳴っていないとき以外は気になりませんが。
私もネットワークプレーヤーやユニバーサルプレーヤーを欲しいと思っていますが
やはりPS3と比べてどうかという点が気になりますね。
ネット上のNAS音源を選択するときなど軽快で、これ以上のものと思っています。

書込番号:12920264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2011/04/21 20:03(1年以上前)

ノックダウンさん 

情報有難う御座いました。
新型PS3はズッと購入候補でした。ソニーのBD再生機BDP-S370やデノンDBP-1611UD、パイオニアBDP-LX54とか、狙っていたのですが「PS3よりイイの?」という単純な想いに対し、なかなか応えを得られませんでした。

なので人柱になること覚悟で、当該機を買った次第です。
新型PS3 で満足している方ならば、買い替えても感動するほどの満足感は得られないと思います。
少なくても、ネットワーク機能の操作感や使い易さはPS3の方がサクサクで快適です。
その他の操作レスポンスもPS3にアドバンテージがあるでしょう。

ただ、このUD7004のオーディオライクな筐体には、当該機を所有し操作する満足感は十分にあります。

書込番号:12921305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2011/04/26 13:24(1年以上前)

不具合報告です。

4月26日、当該機の「アップデート」の告知が表示され、画面の指示通り適用しました。
するとインストール>再起動後、フリーズ。リモコンや本体ボタンに無反応。
電源コンセントを抜き、電源オンオフをしても無反応状態になりました。

実は、当該機の姉妹機種(最近知りましたが)デノンDBP-1611UD(K)の、不具合報告[12550473]を事前に見ていたのでチョット不安だったのですが・・・・。

サポートに電話し、修理に出すことになりました。
前掲の「読込エラー」も含め、対処して貰おうと思います。

書込番号:12939321

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2011/04/29 12:31(1年以上前)

経過報告です。

26日に宅配便でサービスセンターに送った当該機が本日29日に修理完了で配送されてきました。

修理報告によると、「読み込みエラー」は

>クランパーに原因があり、クランパーホルダーを交換。

「アップデート後のフリーズ」については

>ファームウェアーを書き戻して動作するようになりました。
原因はファームウェアーの検証が遅れており解析中です。
H.P上の記述は、現在修正するよう働きかけている最中です。
よってファームウェアーは書き換えは実施しないようにお願いします。

と、云うことです。

今のところ、「読み込みはエラー」解消されて快適に動作するようになりました。静音性も高まったようです。

アップデートは、危なそうですから当該機をご所有の方はご注意下さいませ。
メーカーサイトの記載もご覧ください。
http://www.marantz.jp/jp/Support/Pages/ud7006.aspx

書込番号:12949794

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

ハイクラリティサウンド

2011/03/11 14:52(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT110-K [ブラック]

ソニーのS370も所有していましたが、3D未対応ということもあり、近所に住む親
にあげました。

そこで、今回この機種を購入し設定してみたところ、「ハイクラリティサウンド」
という良くわからない設定があり、私の探し方が悪いのか、取説にも載っていない
ようでしたので、ググッたところ、

http://panasonic.jp/bdplayer/products/bdt900/detail_01.html
に出ていました。(高級機に搭載されていた機能だったんですね。)

要するに「アナログ出力を全てOFFにし、デジタル出力オンリーとする」機能でした。
つまり、本体内蔵のDACをOFFにすると言う事らしいです。その分HDMIに信号が集約さ
れ、より高音質、高画質が可能となると言う事らしいです。

ためしに画質、音質等をON OFFで比較したところ、大幅な向上が認められました。

ちなみにAVアンプはパイのSC-LX73 TVはパナ46VT2 全てHDMIによる1.4接続です。

こんなに安いのに、こんな機能があるとは、もっと宣伝すれば良いのにと思いました。

書込番号:12772254

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/03/11 20:01(1年以上前)

りふれっくすくすさん、

>私の探し方が悪いのか、取説にも載っていない
>ようでしたので、

取説のP27に載っているようですヨ。

書込番号:12772884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2011/03/11 21:37(1年以上前)

はらっぱ1 さん

いつもお世話になります。

P-27確認しました。

真空管サウンドやリ・マスターなんかも面白そうですね。
いろいろ試してみたと思います。

ありがとうございました。

書込番号:12773178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2011/03/14 08:03(1年以上前)

ビデオDACへの電源供給を止めて、映像アナログ出力をOFFにすることで、音質(アナログ、デジタル出力とも)を向上させる機能ですね。

書込番号:12780254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:31件

2011/04/23 20:38(1年以上前)

ソニーのS370も所有されていたとの事ですが画質、音質、使いやすさで違いはありましたか?

書込番号:12929224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2011/04/23 22:23(1年以上前)

特に画質、音質に大きな違いはないと思います。(3D再生可不可程度)

ただ、ソニーはインターフェースがXMBなので、PS3等所持されている方は、
操作は解りやすいと思います。(逆に所持されていない方は・・・になると思います。)

個人的にはどちらも満足です。

ただ、パナは3Dアバターキャンペーンが延長されたようで、そういう部分では
今購入であればパナが良いかなという気がします。

書込番号:12929752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:31件

2011/04/25 19:43(1年以上前)

りふれっくすくすさん
ありがとうございます。参考になりました。
我が家も現在S370を使用していますが、もう一台BDプレーヤーを購入しようと思っています。
それでどちらが良いか悩んでいたのです。
アバターキャンペーンは魅力的ですが、我が家は3Dの環境でないので宝の持ち腐れになるのかな。

書込番号:12936558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:884件

2011/04/25 21:04(1年以上前)

のっぽサンタ さん さん

>アバターキャンペーンは魅力的ですが、我が家は3Dの環境でないので宝の持ち腐れになるの かな。

いえいえ、そんなことはありませんよ。実は私はアバター3D等をオークションに出品したと
ころ、7,000円で落札してもらえました。もちろん送料着払いです。相手は韓国の方でした。
韓国国内では手に入らないのかもしれませんね。



書込番号:12936889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:31件

2011/04/25 22:49(1年以上前)

りふれっくすくすさん

7,000円はすごいですね。
日本国内でも4,000円ぐらいにはなるのかな?
そうなるとS370との差額は無くなってしまいますね。
いろいろと参考になるご意見有難うございました。

書込番号:12937508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

おそらくLGのOEMです

2011/04/19 00:21(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > Westinghouse > BDS-110

スレ主 32a950sさん
クチコミ投稿数:669件 http://twitter.com/BD550 

このメーカーのHPの製品情報を見たのですが、リモコンのレイアウトがLGのBD550と同じでした。当方BD550ユーザーで、BD550はほぼ毎日使用しているので、なんとなくですが、雰囲気が同じでした。YouTubeが見れない意外は機能は同じだと思います。値段もBD550と同じ様な価格ですし。

書込番号:12912199

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る