
このページのスレッド一覧(全764スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2010年4月22日 20:29 |
![]() |
1 | 1 | 2010年4月30日 12:39 |
![]() |
1 | 1 | 2010年4月22日 20:06 |
![]() |
2 | 6 | 2010年4月15日 19:04 |
![]() |
19 | 26 | 2010年5月9日 14:16 |
![]() |
0 | 2 | 2010年4月12日 20:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX52
4/20ソフトウエア3.54→3.65にアップしてたのですね。本日アバターBDを購入し、いざディスクを入れたら・・・赤い画面で「バージョンアップが必要・・・」とのメッセージが!!
結構見られる方が多いと思いますが、ネット繋いでなければ、早めのバージョンアップ忘れずに・・・。
最高の映像が官能出来ました。全シーンI・MAX撮影でしたっけ?の高精細で大満足でした。当機種でも大満足でしたがLX91ならば更にどんな映像なのか!?興味が沸々・・・。
1点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX52
BDP-LX52 の後継機 BDP-LX53 は AVCREC が再生できません。
何故 後継機から AVCREC 再生機能を省いたのか、カスタマーサポートセンターに質問しましたが的確な回答はえられませんでした。
0点

AVCRECについては、パナのHMモードに対応できていないのが理由なのか?と考えていましたが、何気にDeep Colorも48から36-bitにスペックダウンしていますね。
後継機種というよりは単なる廉価版機種のような気がします。会社の状況的には厳しい部分があるのかもしれませんが、頑張って欲しいですね。
書込番号:11299728
1点



ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD570
WiFiとDLNAがついているかどうかだけの違いのように見えますが、
それ以外の機能や画質面で、以前の370との大きな違いってあまり無い
のでしょうかね?
とりあえず見た目が薄そうなので好印象です。まだ登録店舗が少ない
ですが、しばらくしたら570の方を購入しようかと考えています。
実際に使用した方の感想も知りたいところです。
1点

はじめまして。
光デジタル出力が、このモデルにはあるようです。
私も本機種、購買意欲をそそられています。
BDレコX95だと、録画中はBDが見られなかったりするので。
パソコンは、ファンの音が五月蝿いですし。
現物が見てみたいところです。
書込番号:11267450
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT900
え〜・・・、モニター入札で78,000円でゲットです。
ま、それなりの金額かな。。。と。
ただし、私は当初80,000円で入札。
その後、82,800円に変更。
で、読みの深い方がいらっしゃって、78,000円というメールが本日送信されました。
手続きを済ませました。
先日、事情があり、BW780を購入いたしましたので、プレーヤーにしました。
後は、54TV2にまっしぐらです。
1点

おめでとうございます。
78000円。お安いですね。
書込番号:11234003
0点

モニター当選、おめでとうございます。
当選者が全員で「3DのBDソフトが無いからモニターできないよ〜」と言えば
ひょとして、54VT2も購入したお客様なら、体験版3D-BDソフトを送ってくれ
るかもしれませんね。
DMR-BWT3000は、録画したBD-REやBD-Rをシアターモードで視聴できないので
すが、DMP-BDT900は、HDDやTVチューナーを搭載していない為にDMR-BWT3000
のシアターモード相当で視聴できるので、録画したBD-REやBD-Rでも、より
高音質で楽しめることが期待できます。
DMR-BWT3000でなく、BW780とDMP-BDT900にしたのは正解だと思います。
書込番号:11234257
0点

澄み切った空さん。midistageさん。ありがとうございます。
DMR-BWT3000の落札価格が181,000円とのこと。
私は、DMR-BW780と本機を160,665円で購入いたしましたので、まぁまぁかなと思っています。HDにはあまり溜めておかない使い方をするものですから。
入札に当たっては、60%〜66%を規準に考えたのですが、結果的に送料、手数料なしで約61%なので、値下がりを待って購入するよりも、早いうちから楽しめる点を考慮して手続きを済ませた次第です。
midistageさん。
シアターモードの件は知りませんでした。
情報ありがとうございます。
3D対応は“オマケ”程度に考えており、Panaがそれなりに力を入れたプレーヤーとして楽しめたらいいと考えています。
書込番号:11234833
0点

おじさん一歩手前さん、
初めまして、読みの深い?おじさんです。
私は、78,000円で入札して、バッチリGETしました。
おそらく、量販店では99,800円のポイント10%がスタンダード・プライスに落ち着くのではと考え、それより安く、最低入札金額よりは少し高くを想定しました。
作戦通りです!
DMR−BW900を所有しておりますので、入札が殺到するかもしれないBWT3000を回避したのも正解でした。
でも、VIERA・3D購入予定無いのですが、どうやってモニターするんでしょうかね。
ソフトも無いし。
それより、2DのHD画質やSD画質が、レコーダーより画質が綺麗であることを期待してます。
書込番号:11235231
1点

はじめまして。
cozybearさん。
ありがとうございました。見事な“読み”で、私もそのお裾分けをいただきました。
BWT3000を避けたのは、BW780を購入した事情もありますが、本機よりは入札者が多く、高額になるのではないかと考えたからで、cozybearさんの考え方と似ているかもしれません。
しかし、量販店での価格や、最低入札額のことは考慮してませんでした。
ま、入札自体が初めてですので、安く購入できたと大喜びです。
書込番号:11236576
0点

追伸:書き忘れました。
よ〜く入札結果を見てみると、BWT系の入札結果を含め60%を微妙に前後している価格です。
市場価格形成に影響しますよねぇ。この結果は。
Pana自身が約40%引きで販売しているということですし、それで利益が出るということでしょうから。
そのための最低入札価格設定のような気がします。
生産者と購入者が、直の価格で対話できると良いと思うのですが・・・・。
書込番号:11236688
0点



思いかけず時間が空いてしまったのでレンタルDVDでも見よう、という人はけっこうおられると思うのですが、最近は洋画ならBDもレンタル屋さんに並んでいるのですが、邦画はほとんどの作品がDVDのみしか置いてありません。
サマーウォーズや20世紀少年といったメジャータイトルでさえDVDだけが棚に並んでいる状況。
しかしですね、正直なところレンタルといえども『地上波放送よりも画質の劣るものをお金を払って見たいとは思わない』のです。
しかし作品そのものは見たいので、DVDにアプコンあてて見るわけですが画質には相当な不満があります。
BDのソフト自体は発売されているはずなので、メーカー側にBDのレンタルをよしとしない理由があるのでしょうか……
しかし地デジがここまで普及してHD画質が当たり前のものになりつつある状況で、邦画のソフト供給はDVDのみというのはもはや時代錯誤としか思えません。
せめてDVDとBDの併行供給……いや、いっそ新作は全てBDでもいいと思うのですが。
皆様はどのようにお考えになりますでしょうか?
4点

ブルーレイプレイヤーもって無いので
DVDレンタルでじゅうぶん
>正直なところレンタルといえども『地上波放送よりも画質の劣るものをお金を払って見たいとは思わない』のです。
TVがそれほど大きくないのでノイズがなければこだわりません
自分はこんな感じですよ
書込番号:11227376
1点

oqnさん
そうですね、DVDはもう要らないですね。私はニックネーム通りの大画面派!、全てHD画質で見た
いと思います。
書込番号:11230306
3点

>皆様はどのようにお考えになりますでしょうか?
oqnさん にほぼ同意ですね。
>メーカー側にBDのレンタルをよしとしない理由があるのでしょうか……
邦画の場合はセルが売れなくなる、との危惧が
あるんでしょう。
または「まだDVDでいい」という意識なのか。
邦画BDのセル価格を見ても意識の低さは歴然
ですね。
>いや、いっそ新作は全てBDでもいいと思うのですが。
その通りですね。
BDが見れる環境持ってる人ならばそう思うのも当然だと
思いますよ。
書込番号:11230695
3点

oqnさん
私も、DVDの新作なんて出さなくていいと思ってます。
新作ソフトはBDだけにして欲しいです。
BDに同じ作品のDVDが付いてるものが有りますが、DVDは見れたものではありません。
できれば、DVDで充分という考えの人も、いなくなって欲しいです。
書込番号:11230996
2点

アナログ放送が終焉する来年には、DVDをそこそこの画質で表示出来るアナログブラウン管テレビが
大量にお払い箱になるでしょうから、それを期にBDへの移行が急速に進む可能性もあると思います。
書込番号:11232526
0点

DVDの時もそうでしたよ。
ビデオばかりで中々増えませんでした。
コスト面でもBDが高いでしょうし、まだ時間が掛かると思います。
自分の周りはアナログ人間?(家電はどうでもいい人)が多いのですが
その人達に訊いてみると・・・
テレビ買うんですか?「見れればいいから壊れるまで買わない」
地デジチューナー買うんですか?「うん」
BDプレイヤー買うんですか?「DVDプレイヤーあるから買わない」
何でもそうですが、好きな物意外は必要に責められないと買わないのでしょうね。
書込番号:11241974
0点

皆様コメントありがとうございます。
DVD要らない派の方が多いのは、ここがBDプレイヤー板だからでしょうかね?
それとも世論はもうDVD>BDに動き出しているのか。
>TVがそれほど大きくないので
これは逆だと思います。TVが小さい方が画面に寄って見ることになるので粗が目立ちます。
大画面をやや離れたところから見た方が綺麗に見えると思います。
>DVDはもう要らないですね
ホント要らないですよね。あえていうとカスですよね。
>セルが売れなくなる
聞きかじりなんですが、BDが3枚売れるよりもDVDが1枚売れた方が儲かるといった映像作家さんがいるそうです。
この話を聞いたときは、そんな少ない利鞘でやってるのかとびっくりしたものですが、本当なのだとすれば映像制作の現場からすればDVDからBDへの移行は収益が1/3になるだけで丸損になるわけですから、本音をいえば移行したくない、DVDを延命させたいと考えているのかもしれませんね。
>BDに同じ作品のDVD
洋画は2500円をBDソフトのスタンダード価格にして移行期はDVDとのセット販売するようですね。
ワーナー>http://www.animeanime.biz/all/2010041201/
ソニー>http://www.animeanime.biz/all/2010040202/
地上波放送より低画質であってはパッケージソフトの意味を為さないからBD移行を押し進めたいので、今はBDを持っていない人でもセット版を買ってくださいという主旨のようです。
>アナログ放送が終焉する
そうなんですよね。
DVD>BDの流れは、ビデオテープ>DVDのときとはワケが違う。
高付加価値商品へのシフトじゃなくて、アナログ停波にともなう移行なんです。
つまり、好む好まないに関わらずあと1年ちょっとの間にBDへの移行を完了しなきゃならないわけです。
いまさら新作DVDを発売することはないと思うんですが、制作現場からするとそれは負担なのかもしれません。
しかしHD制作しているのにDVDのみのソフトはワケがわからないとしかいいようが……
>コスト面でもBDが高い
映像制作の現場からすればそうなのではないかと思いますが、ユーザーからすればBDはもはや高付加価値商品でも高嶺の花でもありません。
ビデオデッキより安くなってますよ。というか一部のDVDプレーヤーが安すぎるんだと思います。
少なくとも、これからDVDプレーヤーを買う理由は全くないと思います。ちょっと足せば国内メーカーのBDプレーヤーが買えますしアップコンバーターも付いてきますから。
あ、でも所有するDVDソフトを高画質再生するために、強力なアプコンのついたDVD再生専用機を買う需要はあるかも。
もっとも同じソフトがBDで発売されれば、古いDVDソフトは捨ててBDに買い替えた方がいいですけど。
書込番号:11242485
0点

oqnさん、
>もっとも同じソフトがBDで発売されれば、古いDVDソフトは捨ててBDに買い替えた方がいいですけど。
これは、一概には言えないかも。(コスト度外視ならば、そうですけど。)
わたしは、すでに700タイトルくらいセルDVDを持っていて、さすがにそのDVDを捨ててBD買い替えは難しいです。
なので、セルBDは、まだDVDの1/10くらいしか持っていません。(できるだけ、DVDで持っていないタイトルを購入するようにしていますが。)
まあ、レンタルを利用しないという(割と特殊な)状況のせいもありますが。
書込番号:11243680
0点

>DVD要らない派の方が多いのは、ここがBDプレイヤー板だからでしょうかね?
まあ、そうですね。
>BDが3枚売れるよりもDVDが1枚売れた方が儲かるといった映像作家さんがいるそうです。
>本音をいえば移行したくない、DVDを延命させたいと考えているのかもしれませんね。
DVDにするよりBDにするのは手間暇がかかる。
制作費も高い。
数が見込めないから制作費が回収できない。
ならばDVDの方が儲かる。
という意味での発言だったと思いますよ、それ。
でもそれって2年前か1年半ぐらい前の話でしょ?
ただ数が見込めない作品のBD化は、DVDに比べて
まだまだ壁が高い事実は今でもありますね。
>もっとも同じソフトがBDで発売されれば、古いDVDソフトは捨ててBDに買い替えた方がいいですけど。
ソニーやワーナーは旧作品・旧作品のBD化の発売定価を
¥2,500にしたのは、そういう意図もあっての事ですね。
所有DVDはほぼ全部数年前に売り払っていて、いくつか
買い直しもしましたが、旬を過ぎた作品も多いですね。
また画質もいまいちだったりもします。
ま、¥2,500や値引きで¥2,000以下ならこの先買い直しも
進むかもしれません。
書込番号:11248612
1点

需要が無いからBDは普及しないのだと思いますよ。
私はブラウン管TVの故障のため一昨年HDD付き大型TV(液晶52型)に
更新済ですがTVが持つ優れたスケーラー(超解像)性能のおかげで
再生環境をDVDからBDに変更する必要性を感じません。
PCの再生環境やクルマでの再生環境もDVDだし
結局、BD、DVDに関わらず、画質はオーサリングを含めて
ソース次第のところもありますし。
私も昔は、新しいものに飛びつき(LD)そのフォーマットの
栄枯盛衰を見てきていますから、規格に踊らされる
虚しさを知っています。
DBはLDと同じ経緯を辿るんじゃないでしょうか。
現にBDでも、HDMI1.4(3D対応)やBDXL、IH-BDなど。
企画が乱立してきています、すぐに時代遅れになる(笑)
書込番号:11250326
0点

X008さん、
>需要が無いからBDは普及しないのだと思いますよ。
そうですかぁ。BDはすでに普及期に入っているのだと思っていました。
レンタルとは無関係に。
書込番号:11251339
0点

いくら超解像でも、DVDとBDでは、全然違うと思いますけど。
百歩譲って画質を誤魔化せても、ロスレス音声は、DVDではまねできません。
書込番号:11251854
1点

>700タイトルくらいセルDVDを持っていて
>セルBDは、まだDVDの1/10くらいしか
なんてうらやましい!
私は1度見たら持っていても再度見ることはほとんどないので、BDに関しては買って、見て、すぐ売るパターンです。
だから邦画DVDのレンタルも増えてほしいところなんですが。
>2年前か1年半ぐらい前の話でしょ?
今でも3倍くらいの制作費がかかってるみたいです。
10/4/17のトロステーション>http://goten.jp/blog-images/2010/03/1004171_14E1D/100417_tt036.jpg
単純に画像サイズとファイルサイズが大きくなると、コンピューターの処理時間、サーバの容量、制作時間、人件費も大きくなるという計算のようです。
>TVが持つ優れたスケーラー(超解像)性能
これもうらやましい話です。
最近、東芝の販売員さんの「DVDも超解像する」という言葉を信じて母の寝室用にBD搭載タイプの26型レグザを購入したのですが、結論から言うとアプコンの付いたBDプレーヤーを32型の旧タイプのレグザにつないだ環境に敵いませんでした。
一口に超解像技術といってもエントリークラスのものは、それほど強力ではないようです。
思い切り横道に逸れてしまいますが「フルハイビジョンでないTVに接続するときはプレーヤーの出力も720pにしないとダメだよ」っていうのは、アレはTV側でも画素補完しているということを失念していますよね。
もともと地デジの1080iの信号を画素補完して表示しているのですから、1080iで出力したときのほうが好ましい映像になるものが多いように思います。
アプコンに頼らずに最初から1080pで出力されるBDだとこんなこと考えなくていいから楽でいいのに、と思います。
>BDはすでに普及期に入っているのだと
全世帯の25%くらいの普及率らしいです。4人に1人?
新しいソフトが出るたびに売り上げ記録を更新しているので、今急激に伸びているところなのではないかと思います。
邦画BDレンタルが増えればもっと普及が加速するのでは?
書込番号:11251934
1点

X008さん
>需要が無いからBDは普及しないのだと思いますよ。
>再生環境をDVDからBDに変更する必要性を感じません。
X008さん には需要がないという事で。
その反対も存在しますね。
DVDには需要がないから見ない、使わない
という人達も増えています。
ま、必要性がないのなら使わなくても自由
ですよ。
普通の人にしてみれば対応機器を買えば、
安くなったBDを必要性云々理屈付けなくても、
使う事はあるでしょう。
>BDはLDと同じ経緯を辿るんじゃないでしょうか。
>すぐに時代遅れになる(笑)
よくLDに例えられますが、LDは再生専用。
BDは記録メディアをも包括展開しています。
レコーダーがBD主流の今、DVDが時代遅れに
なっていますね。
時代遅れを気にする人が時代遅れのDVDを使う?
時代遅れを気にしない生き方をしようとの決意で
DVDを使うスタイル?
それなら時代遅れ云々言うのは変では(笑)。
oqnさん
>BDが3枚売れるよりもDVDが1枚売れた方が儲かるといった映像作家さんがいるそうです。
この発言が1年半〜2年前では?という事です。
制作費はDVDよりも高いのは今も同じ。
なので
>>ただ数が見込めない作品のBD化は、DVDに比べて
>>まだまだ壁が高い事実は今でもありますね。
と続けています。
書込番号:11252586
0点

oqnさん、
まあDVDが700枚と言っても、約11年前からですから、1年あたりの支出は少なかったです。
それに、ここ数年は中古DVDだと たいてい1,000円以下で購入できますので。
(もう15年くらい前から近所にレンタル店がないので、レンタルは選択肢から外れてます。)
自分の中では、すでにBDが普及期ですネ。
セルDVDを買うことはめっきり少なくなりました。
セルBDが2,000円くらいで購入できる時代になったので、わざわざDVDを購入するのは、よほど珍しい(欲しい)タイトルか、めちゃ安いタイトルに限られますねぇ。
書込番号:11254988
0点

>セルBDが2,000円くらいで購入できる時代になったので、わざわざDVDを購入するのは、
>よほど珍しい(欲しい)タイトルか、めちゃ安いタイトルに限られますねぇ。
ソニーとワーナーの¥2,500タイトルはGEO通販では28%引き
ですね。
アマゾンは10%〜20%を前後しています。
ワーナーの海外ドラマDVDって今むちゃくちゃ安いですが、
この先BDも安くなりそうですね。
近くのGEOの店舗でも4/16以降にはソニーの旧作タイトルが増
えていました。
今セル買う人って少なくなってるし、邦画は更に買う人なんか
少ないのだから、どんどんBDレンタルに出したらいいのにね。
書込番号:11258551
1点

デジタル貧者さん、
たしかに邦画(アニメも)のBD価格は高いですねぇ。
購入派のわたしとしては、邦画BDは おいそれと購入できません。
この前、AKIRAの中古BDソフトが、\2,300で売られていたので、速攻でゲットしました。
DVDの価格と間違っていたのでしょうね。ラッキー。
書込番号:11262710
0点

>アニメ
たしかブレイブストーリーはBDレンタルあるんです。
だから劇場公開作品はBDレンタルも出るとばかり思っていたのに、その後ぱったりと出なくなってしまった。
サマーウォーズはBDで見たいなぁ……でもセルはすごく高いんですよね。
というかブレイブストーリーのBDが出たころって邦画もBDレンタルに積極的だった気が。
ここでコケたから後が続かなくなった?
やはり儲からないんですかねぇ、BD?
企業が存続してサービスを提供し続けるためには利益を上げなければならないので、儲けること自体は大いにけっこうなんですけど、買える値段で提供してくれないとこのご時世厳しいものがあります。
>セルBDが2,000円くらいで購入できる時代になったので、わざわざDVDを
HD制作じゃないソースはDVDにアプコン当てて見てもそんなに変わらないと思うのでDVDもアリだと思います。
結局、制作会社の方でアプコン当ててBDにしてるだけですしね。
でもフィルムをスキャンし直してHD化したものはBDで見る価値あると思います。
書込番号:11267361
0点

>たしかブレイブストーリーはBDレンタルあるんです。
>というかブレイブストーリーのBDが出たころって邦画もBDレンタルに積極的だった気が。
ブレイブストーリーはワーナーですから。
(サマーウォーズもワーナーですが・・・)
ワーナーはDVDの時もそうですが、レンタル
にも積極的です。
アニメや実写を積極的に出してるのは
バンダイですね。
ただしツタヤ限定。
サマーウォーズといい、スカイクロラといい、
セルは高いですね。
普通劇場用アニメは割安なものですが、この
二つは割高です。
スカイクロラはBDレンタルにありますから、
レンタルで十分ですが。
ポニョはセル・レンタル同時でどこでもあり
ますね。
>ここでコケたから後が続かなくなった?
レンタルが最初から振るわないのは予想内
でしょう。
DVDレンタルも同じだったでしょ。
>買える値段で提供してくれないとこのご時世厳しいものがあります。
邦画にしろ、アニメにしろ欲しいタイトルだけ
値段に目を瞑って買うか、WOWOW等で代用するか、
ですね。
邦画は画質は良くないので、私はWOWOWで十分です。
サマーウォーズは高いから買いませんでしたね。
映画館にも行きませんでしたし。
ヱヴァは2回も見たんですが(笑)。
ヱヴァはBDも安いです。
書込番号:11269814
0点

うんうん。
アバターを購入しましたが、これは BD&DVDのセットですね。
ところで、こういうセットものは、微妙ですねぇ。
BD再生環境がある人は、BDのみが必要で、DVDなくてもいいから安くして欲しいでしょうし、DVD再生環境しかない人は、そもそもDVD版を買うでしょうからねぇ。
(一見お得に見えるけど、実はそうでもないのでは。)
書込番号:11271548
0点

アバターはレンタルありましたね。最新のデジタル洋画だから当然といえば当然ですが。
DVDは全て貸し出し中だったのですがBDは1個だけ残ってたので無事借りることができました。
こういうのはBDで見たい(=DVDじゃ見る気がしない)ソフトですよね。
Blu-rayって現状だとまだレンタルの競争率が低いっていうのは、ユーザーにとって利点ですよね(笑)
あとレジで「こちらBlu-rayソフトですがよろしいですね?」って確認されるのがなにげにキモチいい(爆)
歪んでますか?
書込番号:11273157
0点

>DVDは全て貸し出し中だったのですがBDは1個だけ残ってたので無事借りることができました。
良かったですね。
私は昨日の夜19:00頃に近くのGEOに寄りましたが、
全て貸し出し中でした。
BDは5枚、DVDはその10倍ありましたが、DVDも全滅。
DVDが残っていてもDVDは借りませんが。
書込番号:11275901
1点

そのアバターですけど再生の不具合が多数報告されてるようですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/D0086514101/#11266980
3D非対応のプレーヤーで、3D対応ソフトを再生したときの検証が不十分だったのでしょうか?
購入の場合はファームアップのリリースを待つのがいいと思いますが、レンタルは見ないで返却ということになりかねないので、不具合の出る機種でないかチェックするかちょっと待った方がいいかも?
ちなみに私の家にあるプレーヤー(BDP-S360とREGZA 26R1BDPに内蔵のもの)はちゃんと見られました。
対応は各社のファームアップ任せになりそうな流れですけど、しかし最近のゲームソフトとかファームウェアがソフト自体に入ってて、ファームアップが必要な場合はディスクを投入したら自動的に実行してくれるんですけど、BDもそうあるべきなのではないかと思います。
BD普及の鍵を握るとまでいわれてるタイトルなのだから、もう少しちゃんとやってほしいもんです。
書込番号:11276624
0点

oqnさん、
>3D非対応のプレーヤーで、3D対応ソフトを再生したときの検証が不十分だったのでしょうか?
若干誤解があるようです。
アバターBDは3D対応ソフトではありません。
ちなみに、うちの再生環境(LG電子のBDプレイヤ BD370、パナのBDレコーダ DMR-BW800、DMR-BW970)では問題なく再生されました。
書込番号:11277197
0点

>3D非対応のプレーヤーで、3D対応ソフトを再生したときの検証が不十分だったのでしょうか?
今回のアバターは2D版です。
3D対応版は来年の予定だそうです。
>ファームアップが必要な場合はディスクを投入したら自動的に実行してくれるんですけど、
>BDもそうあるべきなのではないかと思います。
BDの暗号キーはディスクに入っていて自動的に
更新されます。
普通はそれでOKなんですが、今回のように個々
にファームアップが必要な場合もあるようです。
機種自体の作りこみや個々のファームの対応度
が影響してる感じですねぇ。
書込番号:11278797
1点

スレ主さんに同感です。
PCの方が、高精細モニターが入手しやすいので、視聴環境を整えましたが
邦画はまったくと言って良いほどレンタル、してませんね。。
元々SDのTVドラマはともかく、映画は正直DVDでは話になりません。
(一度でも映画館で見た作品ならなおさら)
しかし、国内配給会社はブルーレイを普及させる意思が無いように思えます。
普通の人は、ブルーレイに三千円〜六千円払う位ならDVDレンタルで
十分と思うはずなので、
(768ラインしかない液晶で満足できる人がほとんどみたいです)
画質が良い=高くてもOK、とはいかないんですよね。。
VHSやDVDが普及したのは間違いなく低価格レンタルのおかげですから
レンタル開始が遅れ、終息したLDの教訓が生きてないようです。
>「こちらBlu-rayソフトですがよろしいですね?」
逆に日本的おせっかいと言うか「分かってて持ってきてるんですけど?」
と思います^^;。
書込番号:11339332
0点



ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD370

安くなりましたねぇ。
わたしが約1年前に購入したときに比べて、7,000円くらい安いです。(約2/3になりました!)
やっぱり、近々新製品が発売されるからでしょうか。
書込番号:11202407
0点

スレ主さんが書き込んでから5日経ちましたが、まだ台数限定、在庫僅少で売ってますね。
ここでの評判もいいし、あまり多くを望まないので本日発注してしまいました。
発送メールが届いたので明日か明後日には届くでしょう。
私は最近ヴィエラの46インチプラズマに東芝の1TBのハイビジョンレコーダーを購入しましたが、ほとんどメディアに焼くことはなく、見て消し派のユーザーですが、私のようなユーザーは多いのではないでしょうか。
確かにPS3のコスパの高さは凄いですが、ゲームはしないし、ブルーレイを観ることに特化すればPS3の半額、ブルーレイソフト5枚程度の費用で手に入るんだから充分すぎます。(私には)
メーカーや機能にあまりこだわりがないので、TV、レコーダー、BDプレイヤー全部で20万円程度で済みました。
書込番号:11224216
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
