
このページのスレッド一覧(全764スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2015年9月4日 21:24 |
![]() |
0 | 0 | 2015年8月27日 17:15 |
![]() |
2 | 5 | 2015年8月18日 22:55 |
![]() |
8 | 5 | 2015年10月3日 06:09 |
![]() |
7 | 5 | 2015年8月15日 20:20 |
![]() |
1 | 0 | 2015年7月20日 12:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150902_719185.html
お疲れ様というか、お世話になりましたというか、我が家では対象機ではありませんがLDプレーヤーがまだ健在で、メディアは100枚位あります。ほとんど視聴する事はありませんが(捨てられない)はっはっは。
ユーザーだった方はどうでしょうか?
0点

LD-7000を持ってました。
今残っているのはDVL-9、でもLDソフトは順次DVDに更新してみんな捨てちゃいました。
(どうでもよかったものは更新せずに捨てました。)
輝いていた頃のパイオニア、懐かしいなぁ。
サンヨー製と判っていてもモニターまでパイオニアで揃えたものです。
でも未来技術遺産登録といわれてもピンときません。
そんなに家電業界,AV業界に影響を与えたとは思えません。
書込番号:19108287
0点

LD-7000を30年以上前に17万円で買いました。
今はCLD−R7Gを現役で使用しています(自力で分解修理を2回もして使用中です)。
CLD-R7Gを買った時はLD−7000がまだ現役でしたが、LDのラストモデルだとの事で買い足しました。
ニーベルングの指輪などの音楽作品を今でも時々かけています。
最後に買ったLDのディスクはタイタニックです。
インディ・ジョーンズなどの作品が最初はLDになかったのでVHDも買いました。
LDで買った作品のほとんどははDVDとBru-rayでも持っています。
タモリさんのLDのCMもなつかしいです。
書込番号:19108582
1点

PIONEER CLD-9000
ソフト約1,000枚
全て処分しました。
理由はPIONEERがLDカラオケ生産がメインとなり、日本中のスナック等に販売する為にカラオケも映画も一緒に超雑なプレスが行われるようになりました。
その結果CLVディスクにノイズが発生する様になり、プレーヤーに強制NR(CLVディスク再生時シャープネスを絞る)を組込み誤魔化す事となりました。
私は雑誌2誌と消費者生活センターの協力によりパイオニアに非を認めさせました。
追加生産分は別工場(第一)で生産されていたのでノイズは出ませんでした。
クラレでは信号ピッチ幅が規格外のディスクが生産されていました。
ここに史実として残して置きます。
さらば…
書込番号:19110918
3点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT170
7月初旬に今迄使っていたP社製のプレイヤーに不具合が出て、パナソニックのDMP-BDT170を購入しました、画質も良く操作も簡単で満足していましたが、1週間で突然作動しなくなり購入した量販店に状況を連絡すると、初期不良の様ですので交換しますとの返事に早々機器を量販店のサービスカウンタに行き新品と交換して貰い一安心、其れから約一月でまたフリーズ状態が出て来て交換との事でまた機器を取り外し交換に行って来ましたが購入して2か月半で3台目には一寸驚きです、量販店の担当者にメーカー保証が1年付いているにしても、また故障なんて事になったらどうしてくれるのかと聞きますと保証期間内では保証しますとの返事に返す言葉も無かったですが、現実として今回した商品の保証期間は7月に購入したので保証は9か月半だそうです??
担当者に提案して今日からでも良いので量販店さんの有料保証を付けてくれる様に頼み、内線で上司と相談していた様ですが3年保証を\1,080円で付けてくれました、幾ら安い機材でも3年位は使いたいですよね
テレビもパナソニックなので相性は良いだろうと選んだのに残念です。
0点



http://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201508/18/37210.html
Blu-ray copyは日本の権利元が足を引っ張りそうな予感
書込番号:19063029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ずるずるむけポンさん、こんばんは。
こちらに気付かないでレコーダーのカテゴリにも投稿してしまいまいました。m(_ _)m
>Blu-ray copyは日本の権利元が足を引っ張りそうな予感
日本市場の話という点と、有料という所も少し引っかかりますね。
書込番号:19063253
0点

UHD BDは再生専用規格ですから素直にプレーヤーで発売してほしいんですが…
日本国内に限っては既存のBDレコーダーにUHD BD規格をプラスしたモノを発売しそうでなぁ…
書込番号:19063331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

円盤に4K記録出来ないならプレーヤーで充分。
書込番号:19063360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プレーヤーのみならSeeQVault HDDのファイルシステムを統一する事も可能そうですね。
でも、自社のレコーダーで再生出来ないとか言い出して、結局メーカー縛りになったりしたら
嫌〜ですね。(;^^)
書込番号:19063440
0点

今後も手元に増えていくであろう、容量スッカスカの深夜アニメのセルBDのBlu-ray Copyはムリそうだな。
面倒なのよね、深夜アニメのセルBDの入れ替え。
書込番号:19063488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-105DJP
JAPAN LIMITED 強化点
●非磁性体金属による各種強化パーツの追加で内部不要振動を抑え、重心をセット中心に一致させたオプティマル・バイブレーション・コントロール・アラインメント
●D/Aコンバーターの水晶発振器に日本電波工業(NDK)製高クロック低位相雑音水晶発振器を使用
●内部の高周波ノイズ対策として、旭化成せんい製ノイズ抑制素材「PULSHUT(TM)」を採用
●振動減衰に優れたTAOC製グラデーション鋳鉄インシュレーターを使用
●USB DAC機能利用時には384kHz/32ビットまでのリニアPCM、およびDSD 11.2MHzの再生に対応
http://www.oppodigital.jp/products/bd-player/bdp-105djpl/
1点

BDP-105DJPをお買い求めのお客様を対象に、BDP-105D JAPAN LIMITED相当品へのアップグレードサービスを実施いたします。詳細は近日ご案内いたします。
アップグレード価格が気になりますね。
書込番号:19018773
2点

バージョンアップが10万円だったら少し考えてしまいますね。
むしろ新製品を待った方が良いのかとも思います。
書込番号:19022786
3点

バージョンアップが来たようですね。価格は12万円ぐらいなのでやや高いイメージです。
映像よりも音を好むようであればバージョンアップせずにLX88に行かれた方が良いのかもしれませんね。
書込番号:19192680
0点

>バージョンアップせずにLX88に行かれた方が良いのかもしれませんね。
そうですね。
ショップにもよりますが、いまならBDP-105DJPの下取り価格がよいようですから、
2万円ほど払えば新品のLX88が購入できます。
書込番号:19194529
2点

>2万円ほど払えば新品のLX88が購入できます。
バージョンアップ価格相当に2万円ほど追加してという意味です。
書込番号:19194536
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-170-S [シルバー]
電源コード抜いて、暫くして再度繋いで起動しなければメーカー修理ですね。
書込番号:18996797
1点

そうですよね、ありがとうございました…(涙)
書込番号:18997083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じようなことを経験してます。
メーカー対応難しいですよ。諦めるしかないかもしれませんよ。
私と同じでないことを祈ってます。
書込番号:19051273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-170-K [ブラック]
本日午前中の話ですがBDP-170でNASの音楽ファイルを聴こうと思ったらファイル一覧が取得できませんでした。
ホームメディアサーバー→NAS→音楽までは選択できるのですが、そこから先に進めません。
普通であればここからフォルダ一覧が出てくるのですがいつまでたっても反応がありません。
そこで中華メディアプレイヤーで再生してみると問題なく再生できます。
そのためBDP-170の問題と判断し、以下を行いました。
@電源OFF(コンセントの抜き差し) ×
A設定初期化 ×
BIPアドレス手動設定 ×
CDLNAの無効化→再度有効 ○
今までフォルダ一覧が出るのに数十秒かかることはありましたが数分待っても無反応だったのは初めてだったので少しあせりました。
フリーズはしょっちゅうあったのですが今回はリモコンが効きましたしフリーズの場合はコンセント抜き差しでなんとかしてきましたからね。
まあ本器のDLNAはおまけみたいなものでしょうから力あんまり入れてないのかもしれませんね。
BDP-180のDLNA機能は少しはましになってるんでしょうか・・・
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
