ブルーレイプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイプレーヤー のクチコミ掲示板

(32356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全764スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

最終的に・・・

2011/11/25 03:02(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX54

スレ主 H-R-Cさん
クチコミ投稿数:23件

LX71を使用していますがSC-LX83導入した事も有りLX54を買い増ししました。それから約2ヶ月の使用の中での結論は、製品として成立していないところが有るというところです。

@BDソフトにより音飛びが発生する。CDは顕著。
A再生出来ないソフトがある。リージョンはOK。
B音は出るけど映像が再生されないことが有る。
C機器との相性が有るようで、SC-LX83との接続では@ABが出るが別室のTVでは全く問題ない。
そればかりかCDの音飛びもほとんど出なくなっている。
以上により、ファームウェア等の更新等で良化するのかは解りませんが、何か根本的なところで未達なところが有るようです。
ただ、DVDの再生に関しては全く問題がなく音も結構良い線いってます。


音については、解像度自体は良いかと思いますが、全体的なバランスを考えるとチョット線が細いですね。エネルギー感も若干乏しいので、スッキリサッパリ系が好きな人には適しているでしょう。


有る程度の判断が付いたので今後は寝室専用機として継続使用して行きます。

書込番号:13809725

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件 BDP-LX54の満足度5

2011/11/25 06:10(1年以上前)

スレ主さん

おはようございます。
我が家は@のCDが多少ですが音飛びがあります。
ファームウェア等の更新が解決してくれると信じている一人です。

書込番号:13809845

ナイスクチコミ!0


スレ主 H-R-Cさん
クチコミ投稿数:23件

2011/11/25 06:52(1年以上前)

typeR 570Jさん

レスを頂き恐縮です。

音飛びや再生不可になる問題はファームウェアに何らかの欠陥有るのではと個人的に思っています。

パイオニアはこの辺を早急に解決する責務が有ると思います。

ファームのアップデートで、万全な対策をするよう期待をしていますが、僕は次のLX55にいってみようと思っています。

書込番号:13809897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件 BDP-LX54の満足度5

2011/11/25 09:04(1年以上前)

スレ主さん

>僕は次のLX55にいってみようと思っています。

実は私もです。
但し、LX54の画像は大変気にいっています。
私の場合2台所有は難しいので困っています。

書込番号:13810177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 BDP-LX54のオーナーBDP-LX54の満足度3

2011/11/25 16:47(1年以上前)

私の場合もCDの音途切れに悩まされ、何回もサービスを呼びました。
最初、LX54を購入し、以前のアンプに光ケーブルで接続し、CD等の音楽を聴いていたのですが、アンプも10年位経過していたので、LX73に代え、当然HDMIで接続にしたところ、なんか、CDの音が飛ぶことに気づきました。この時点で、まず最初に、プレーヤーのメカドライブを交換したようですが、即、再現、直ちに再修理。
次は、基板交換したようです。しかし、またまた、再現。
今度は、アンプLX73ごと持ち帰り再修理。しかし、サービスセンター内では、再現せずとの事で、見込みで、今度はアンプの基板を交換したようです。
が、結果、やはり、CDの音は飛びました。
サービスの方に、この様な事例はないのか何回も聞いたのですが、ないとの答え。
しかし、テレビの相性により、○○リンク接続でテレビとの交信の影響で出る場合があるのではないか、との見解。よって、○○リンクを無効にしてみたら、CDの音飛びは確認出来なくなりました。
パイオニアのアンプでPQLSでHDMI接続が前提ですが、他メーカーでの接続で音飛びが出る方は、アナログ接続や光ケーブル接続等で出るか確認してみてはいかがでしょう。

書込番号:13811378

ナイスクチコミ!0


スレ主 H-R-Cさん
クチコミ投稿数:23件

2011/11/26 20:39(1年以上前)

typeR 570Jさん
ズームレンズさん

LX55でも同様にCD及びSACDで音飛び音切れが発生しています。
今、検証中ですが、一定の法則性を確認しました。

前提条件として、HDMI接続、LX55HDMI出力モードをピュアオーディオ、アンプLX83、機器リンクコントロール機能は全ての機材でオフ

先ず、PQLSオフの時は音飛び(切れ)しません。SACDも同様。
HDMIケーブルを交換しても症状は同一。(ケーブルは全てVer1.4以上対応)
アナログ出力は問題無し。

音飛び(切れ)直後、PQLSがオフになり音切れしなくなる。大体のソースで音が飛ぶまでに約1分過ぎたあたりから。
このことから音楽メディアでPQLSの効果を確認しようにも約1分後PQLSが強制オフになってしまうため確認できません。(もう笑っちゃいます)

基本的にCD及びSACDは専用機で聴いているため、当方使用上の問題は有りませんが、PQLS自体に何らかしかのバグというか問題点が有ると言わざるを得ません。

この辺の修正ファームが更新されれば良いのですが。

エージング及び問題点の整理。パイオニアの対応等含め、BDプレーヤーとしてのトータル的なレポートをまとめて、後日(エージング期間約2週間程度経過後)LX55レビューしたいと思います。

書込番号:13816410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件 BDP-LX54の満足度5

2011/11/26 20:47(1年以上前)

スレ主さん

こんばんは。
LX71から54を所有されているようですね。
羨ましい限りです。
55はセパレートになり、どのような変化があるのか気になります。
AV雑誌は信じていません。
レビューをお待ちしております。

書込番号:13816431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 BDP-LX54のオーナーBDP-LX54の満足度3

2011/11/27 01:20(1年以上前)

H-R-C様お疲れ様です。

私の場合、CD再生時のみ、3分おき位に音途切れが発生しますが、PQLS接続は切れることはありません。
自分のアンプはLX-73なので、PCMの時しかPQLSが働かないため、仕方がないので、CDを聴くときはTVの電源を切るようにしました。
その場合、PQLSランプは点灯し続けていますし、音途切れはなくなりました。

尚、DVD・Blu‐layでのPCM音声は、PQLSが点灯していても(テレビの電源はON)音が途切れる事は今のところ確認出来ません。

ちなみに、メーカーが持ち帰って試験をしていたTVは、AQUOSだったそうで再現は全くしなかったそうです。(リンク設定していたかは不明)



書込番号:13817692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 BDP-LX54のオーナーBDP-LX54の満足度4

2011/12/12 20:19(1年以上前)

みなさんも色々と苦労されてるみたいですね(T_T)
私もLX54を購入した日から音飛びに悩まされ、すぐに修理に出しましたが、再現しないと言われました。
取りあえず基盤を変えてみると言われ、変更後戻ってくると今までのような音飛びはなくなりました。

さらには仕様にはBlu-rayのLTH対応とありましたが撮ったものがどれ一枚も見れず。
PS3では問題なく見れるんです。この現象もサポートに伝えたところ、ディスクを送ってくれと言われ、送ってから早くも半年が過ぎました。

その間に連絡はありましたが、再現したが原因不明とのこと。その連絡も2ヶ月以上前にあったきりです。

最近のパイオニアはどうしてしまったんですかね?アンプは同じくパイオニアのLX73を使っていますが、アンプとの相性以前のファームのバグだとしか思えません

書込番号:13883982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件 BDP-LX54の満足度5

2011/12/13 09:26(1年以上前)

趣味はオーディオビジュアルさん

>最近のパイオニアはどうしてしまったんですかね?

私も同意見です。
LX-55を購入しよう思いましたが、皆さんの報告で躊躇しています。
しばらくは54を使用します。

書込番号:13886104

ナイスクチコミ!0


スレ主 H-R-Cさん
クチコミ投稿数:23件

2011/12/13 19:23(1年以上前)

typeR570Jさん

現在、BDP-LX55は安定稼働しております。
HDMIの音質は非常に良くなってます。
低域の解像度はこのLX5xラインでは出色の出来でタイトに音圧も出て非常にキレ良く鳴ってます。
この低域の解像度が全帯域で非常に高バランスにつながっています。
線の細さは無くより実体感のある感じで定位やイメージングも5シリーズ随一です。
ようやくLX71を超える機種が出たと思いました。但しアナログ出力はもう少し頑張ってほしいですね。

映像・音声の別出力も効いているのか、画質も良いですね。
但しチョットばかり私のプロジェクターと相性が悪いのか、LX54程ではありませんが暗部が浮いてます。
コントラストと暗部階調のバランスが非常に良くナチュラルだったBDP-LX71と比べると結構クッキリ力強い感じです。ガンマ調整は面倒でしたがなんとか両立できる調整までたどり着きました。

操作も反応が良く快適です。待たされ感は有りません。

今現在、価格もこなれてきてますし、LX55は検討されても面白いかと思います。

書込番号:13887939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件 BDP-LX54の満足度5

2011/12/14 08:58(1年以上前)

スレ主さん

おはようございます。
報告ありがとうございます。
LX-55は安定していますか。
嬉しい限りです。
すごく欲しいですが、皆さんの報告を参考に購入することにします。
今回はこちらの予算でAVアンプのパワーアンプ購入する予定です。

書込番号:13890339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

不具合情報

2011/11/16 22:38(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-440

クチコミ投稿数:16件

皆さんこんばんは

本機をアンプとHDMIで接続をして
LANケーブルをネットに繋げると不具合の可能性があります。

状況

VSA−920にて接続 電源がすぐ落ちてまた電源が付く

試しにLANケーブルを抜くと症状が全く出なくなりました。
ネットワーク機能のバグか仕様?
私はLAN接続すると30分に一回は症状が出たましたが今現在
20時間ほど症状が出ていません。
VSA−LX53での症状も書き込み確認しました。

LANを抜くと電源は落ちなくなりましたがCDを再生すると途中で
HDMIの出力が途切れる症状が出ております。
(アンプでHDMIランプが点滅して再確認後音が出る 3秒ほどで音が
  出ますがPQLS機能はオフになります)

上記の症状はパイオニアのサービスマンに連絡をして現在調査以来を
しております。

ぜひ早急な原因解明及びファームウエア更新していただきたいと思います。

書込番号:13774814

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:62件 BDP-440のオーナーBDP-440の満足度2 車は人に触らせないw 

2011/11/20 10:29(1年以上前)

おはようございます。

私も似たような症状が出ています。

症状が出るのはAVアンプ側なのですが、BDのLANが原因なんでしょうかね?

1)BDが電源OFF(TV視聴)時、不規則にアンプの電源が切れて再度立ち上がる(回数が減ってきている)
2)BD再生時、同上
3)BD(CD)再生時、次の曲が始まる時に、消しておいたTVの電源が入る時が有る

上記症状は、AVアンプと、BDをLAN接続(個別)をしたとたんに現れました。

AVアンプかなぁと思っておりましたが、BDですかぁ

ちなみに、AVアンプは SC−LX73(パイオニア)です。

結果確認の報告をお待ちしております m(__)m

書込番号:13789389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2011/11/20 11:49(1年以上前)

のらENEケンケンさん こんにちは

症状全く同じですね><
多分BDのLANが一番怪しいです。
私も2週間BDのLANケーブル抜いてますが
一度も症状は出ていません

LANささなければ直りますが・・
納得いきません。

サービスマン曰くBDP-440は発売して間も無いので
全国から不具合情報が来てないのが現状なので
まだ把握出来てないそうです。

ぜひ不具合情報をパイオニアまで連絡していただけると
助かります。

書込番号:13789665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件 BDP-440のオーナーBDP-440の満足度2 車は人に触らせないw 

2011/11/21 23:43(1年以上前)

エヌコームさん

どうもです。

エヌコームさんもAVアンプ側の電源落ちなのですか?

CD再生時もPQLSが切れて(無音になる)、またPQLSがONになったりもします。
これはエヌコームさんが仰るHDMIの出力が切れると言った症状ですかね?

なった時には、アンプの表示を見てしまい、BD側は疑っておりませんでした。
どちらも購入1か月位なんですがね。。。。。

最近ラックが来て接続したばかりですなのですが。。

困ったもんだ。

書込番号:13796380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2011/11/22 20:30(1年以上前)

のらENEケンケンさん こんばんは

<エヌコームさんもAVアンプ側の電源落ちなのですか?

はいそうなんです。詳しい状況はVSA−920のクチコミに
書いてありますのでご覧になってください。

<CD再生時もPQLSが切れて(無音になる)、またPQLSがONになったりもします。
これはエヌコームさんが仰るHDMIの出力が切れると言った症状ですかね?

こちらはアンプ側がoffになった為BD側のPQLSがoffになっっていたと思われます。
今はLANをはずすと電源はoffになりませんが一回再生が途切れます。

私は初めアンプの不具合を疑っていましたが、LANケーブルを抜いて不具合が
出なくなった為BDが原因だと思われます。

<購入一ヶ月でこんな症状が出たら・・ラックが来たのに・・
お察しします><

現在の状況は

サービスマンにTELをして今週中にBDの基盤交換となっております。
また報告出来ると思います。

書込番号:13799258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件 BDP-440のオーナーBDP-440の満足度2 車は人に触らせないw 

2011/11/23 20:48(1年以上前)

どうもです。

私もまず、購入したアバックに電話してみようと思います。
LX55に変えても同じですかね?(1年後には3万切るだろうしw)

オッポにしようか、取りあえずこの辺で手を打っておくか迷った結果がこれだと
ちと悲しいですね。

シャープ製にしては、今一な症状だと感じます。

まあ治ればいいのですが。。。。

書込番号:13803864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件 BDP-440のオーナーBDP-440の満足度2 車は人に触らせないw 

2011/11/25 22:05(1年以上前)

エヌコームさん
どうもです。

その後如何ですか?

私は、本日アバックさんより欠品待ちしていたB&W CMC(B)の納入連絡が入ったので
序に、症状を伝えると、新品交換可能だけど、同じ症状が出そうなので
一度パイオニアサービスに見てもらった方が良いとの話になり手配してもらいました。

パイオニアとは時間帯の交渉を相当した結果、明日の夕方に来てくれる事になりました。

ちなみに、BDのLANのみ抜いて3日間、一度も症状が出なくなりましたww

結果が出たら報告します。

多分、サービスにも分からない「仕様」なのだと思いますがwwww
何でLAN接続必要なんだろう?w

書込番号:13812570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2011/11/26 11:16(1年以上前)

のらENEケンケンさん こんにちはー

昨日サービスマンからTELがあり今日予定の基盤交換が
基盤欠品の為納品待ちの状態になりました。
届きしだいTELするそうです。

ちなみに私は電源が切れてまたすぐ電源が入る症状を
デジカメの動画で録画してサービスマンに見せましたw
家に来てもすぐ症状が出ない時もあったんで・・・


パイオニアに修理依頼ありがとうございました。

書込番号:13814527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/27 09:44(1年以上前)

現在、BDP-320を使用していて起動まで1分くらいかかるので
440に買い換えようかと思いましたが、
どうもLX55も含め不都合情報が頻発しているのを見ると、
半年から1年くらい待って買い換えた方がよさそうですね。

書込番号:13818437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/03 21:32(1年以上前)

自己レスです。BDP-320をソウトウェアアップデートしたら、
電源ONからトレイOPENまで20秒で開くようになりました。
これなら無理に買い換えなくて良いかも。
まあ、以前の1分近くかかっていたのが異常だったのですが・・・・

書込番号:13845775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2011/12/05 23:54(1年以上前)

ガレット2さん こんばんは

アップデートで直ってよかったですね!
BDP−440も早くアップデートできれば・・

買わなくて正解でしたよ 不具合多い本機はw
最近はフリーズも出ました><

書込番号:13855318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件 BDP-440のオーナーBDP-440の満足度2 車は人に触らせないw 

2011/12/06 20:26(1年以上前)

ガレット2さん、エヌコームさん

どうもです!

ユーザーは居るでしょうけど、誰もレビューしないので書いてみましたw

そもそも、LX53位からCDの音飛びは多いみたいですね。
ファームでもそこまでは治っていない様ですし。。。

AVアンプが同社ではなければ、不具合の数も減る気がします。
CDの音飛び位になるのでしょう。

私は、治す気があるのか分からないLAN問題が有るので
相当微かな、淡い期待を込めてLX55に乗り換えてみました。

もうすぐベルが鳴るはず!!w

それで駄目なら、海外ブランドに乗り換えます。

国産で安定感の有る製品がエントリーより上に存在しなくなるので。。
7006もトレー関係が弱いのでお勧め出来ないと言われました。

LX54と430のファームも1月半ばに出てきてるので、取りあえずはそこまでは
何も変わらないでしょうね。

エヌコームさんもファームのバージョンを確認しておけば、修理等での変化が分かるかもしれませんね。

私の440は確認前に返品しました。。。。

書込番号:13858443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件 BDP-440のオーナーBDP-440の満足度2 車は人に触らせないw 

2012/01/07 00:18(1年以上前)

エヌコームさん 皆様

お久しぶりです。

もう手放してしましましたが、パイオニアサービスより情報が入りましたので
お知らせしておきます。

1)BDへのLAN接続による、AVアンプ側の不規則な電源再起動は
 メーカー側も認識済み。
 検証した所、同時期のAVアンプ側のファームのバグにより発生との事です。
 同時期とはSC−LX73と同時期に発売されたその他のアンプも含むとの事です。
 現行の1個前の、2010年に発売されたモデルと言う事になりますね。

 現在、ファームの改善に取り組んでおり、2012年2月か3月には、完成との事です。
 配信については、ネットからなのか、USBもしくは、出張修理なのかは未定との事です。

 結果的に、BDでは無く【AVアンプ側の不具合】との表現でした。
 後発のBDに対する、旧モデルのアンプの不具合とは、検証不足の気がしてなりませんがw

 
2)CDの音飛びについては、BD個体の不具合でこれも対処中との事です。
  LX55も同様の旨伝えると、LX55はクイック起動をOFFにすると改善されるとの事。
  440はクイック起動が無いので、ファームを変えないと改善されないので、ファームを
  待って欲しいとの事でした。

現在、何処のメーカーのを使って症状が出ないか教えて君されたので
ケンブリッジオーディオで一切症状出ずの旨も伝えておきましたが
アンプのファームUPが有るので、動きが分かったら引き続き連絡をもらう約束をして終了です。

現ユーザーと、激安になったこれから購入予定の皆様の参考になれば。
LX55に同じ内容を投稿すると、マルチとか言われそうなので、こちらのみにしておきます。

1)の症状が出なければ、この情報をもっと早く教えてくれていれば440かLX55のままだったのに。。。。

12/18に見切りをつけてケンブリッジオーディオに変えてしまいました。。。

それでは楽しいAVライフを!

書込番号:13989379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2012/01/07 21:13(1年以上前)

のらENEケンケンさんこんばんは

新たな情報ありがとうございます!
私のサービスマンからは連絡が来てないで
このカキコミで情報を知りました!

パイオニアは不具合を確認しており安心しました。
早くファームUP待ち遠しいですね!
それにしても後2ヶ月は遅いですね〜

こんな事してるから440買わないんですよ〜
価格見てる人は・・パイオニアの責任ですね

書込番号:13993011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S380

スレ主 nontujiさん
クチコミ投稿数:2件

リモコンで電源オンにしたらBDレコの電源が切れました。
「BD1]の信号が出ているので、すでに3台SONY製BDレコを並べてある私は泣く泣く古い機種のリモコン受光部に黒テープ貼りました。
2台までなら何の問題も無いんですがね・・
1台リモコン使えなくなりましたが、付属リモコンには無い15秒スキップと10秒戻しが使える上
慣れ親しんだスティックで操作できるのでこれはこれで結果オーライという事で。

書込番号:13774143

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2011/11/17 17:12(1年以上前)

>「BD1]の信号が出ているので、

BDP-S5000ESでRMT-B002Jのリモコンコード1から3まで
切り替えて試した事が昔ありますが、反応無しでした。
BDプレーヤーにはリモコンコード切り替えがないのが
不満でしたが(ソニー製プレーヤー2台を同じ場所に
置けない)、今はレコーダーと一緒?
なんか手抜きかミスのような気もしますが、日本じゃ
プレーヤーは売れないからですかね。

書込番号:13777356

ナイスクチコミ!0


スレ主 nontujiさん
クチコミ投稿数:2件

2011/11/17 18:25(1年以上前)

今後のためにもSONY信者が(笑)困らないようお願いしますよと
SONYには伝えておきましたが。
それにしても付属リモコンでは出来ない15秒スキップと10秒戻しはレスポンスもよく
気持ちいいです。BDレコでのディスク再生ではもたついて使いませんでしたが・・

書込番号:13777568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1

スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件

D-BR1、かなり前から楽しみにしてたんですが・・・。

よく考えたら、D-BR1って番組の編集が出来ないんですよね・・・。
レグザで録った番組をそのまんまブルーレイに焼くだけの簡易的な機能しか付いていないですね。

これが決定的な理由となり、レグザからダビング・録画できるDBR-Z160を買いました。

書込番号:13767202

ナイスクチコミ!0


返信する
u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/11/15 02:12(1年以上前)

>よく考えたら、D-BR1って番組の編集が出来ないんですよね・・・。

そうなんですよね。レコーダも新機種が出て、前機種発表時に紹介されたこの機種はまだ発売は来年。。。
単純に、ディスク化するためだけなら、いいのかもしれませんが、だんだん魅力が微妙になってきてる感じを受けます。

ただHPの画像で見る限り、AVCHDダビングは、現行機と違ってシーンごとに選択ダビングが出来るようなら、レコーダより使い勝手はいいように書いてますが、その辺りも結局まだ詳細がわからないので、判断が出来にくいですよね。

TVの新機種も長時間録画が可能になったので、今までのDR・TSだけでなくAVCも加わったのでその辺りも計算されて延期したのか?わかりませんが。まだまだ見えてこない機種ですね。

>これが決定的な理由となり、レグザからダビング・録画できるDBR-Z160を買いました。

一応、レグザからのダビングは出来る話ですので、あくまでライター機能があるプレイヤー感覚ですよね。

それでしたら、レグザダビングに特化すれば、レコーダがまだ使い勝手はいいでしょうね。

書込番号:13767944

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/11/15 02:31(1年以上前)

この製品の存在意義は「難しいことはよく分からないけど、レグザ TV に録り溜めてある番組を BD メディアに焼きたい」という人にとってのお手軽操作製品ということでしょうね。

私は I-O Data BRD-U8DM を持っていますが、パソコンが必要だったりソフトを起動する手間はあるものの、それさえ準備しておけば、あとはドライブにメディアを入れて「レグザリンクダビング」するだけで「直接」BD メディアに番組をどんどん焼けるのは結構手軽だと感じています。

アナログ DVD 時代には (別メーカーレコーダーでしたが) CM カットをしたりしていましたが、最近は面倒になってきて「とりあえずメディアに焼いておけばいいや」と思うようになりました。(最近の私のメインは RECBOX 等への HDD 保存になっていますが)

そういう人にとってこの製品は、パソコンもいらないし、一旦 HDD にダビングしてから BD にムーブするといった二度手間もいらないから、それなりに需要があるのではないかと思います。

書込番号:13767966

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/11/15 03:00(1年以上前)

>私は I-O Data BRD-U8DM を持っていますが、パソコンが必要だったりソフトを起動する手間はあるものの、それさえ準備しておけば、あとはドライブにメディアを入れて「レグザリンクダビング」するだけで「直接」BD メディアに番組をどんどん焼けるのは結構手軽だと感じています。

そうですね。PCを使っててなると、特設というものはいいでしょうね。ジャンルは違いますが、親がビデオカメラからBD/DVDにダビングする場合、パソコンが使えないので、結局、専用ライターを使って何とか作成していますから、同様に考えれば、TVから簡単にダビングって言うのは、需要がありそうな機種そうでしょうね。それに付加価値で、AVCHDダビングも書いてますので。先にも書いた、シーン選択でダビングが出来るようになれば、現行機レコーダより使い勝手はいいかもしれませんし、専用ライター代金と同等もしくはそれ以下で販売すれば、同じく需要はあるかもしれませんね。

書込番号:13767988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:46件 REGZAブルーレイ D-BR1のオーナーREGZAブルーレイ D-BR1の満足度5

2011/11/15 06:49(1年以上前)

ダビングさえできればいい。魅力は本体サイズのみ。

書込番号:13768187

ナイスクチコミ!0


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件

2011/11/15 09:06(1年以上前)

レグザからダビング後に編集が出来て、それをブルーレイやDVDに書き込めるところがDBR-Z160の良いところです。
あと、XDEというアップコンバート機能が付いており、高画質で見れるのも良い点です。(D-BR1は非搭載です。)

D-BR1はダビング・再生に特化しているため、必要最小限のプレーヤーですね。
外付けHDDは永久保存できないため、とりあえずそのままの状態でブルーレイに保存したいという方にはD-BR1がお勧めだと思います。

書込番号:13768472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/11/15 22:10(1年以上前)

k.i.t.t.さん、

BDレコーダーを購入するなら、何も地雷原のような東芝機を選ばなくてもよさそうなものですが。
何か理由があったのでしょうか?
(容易に推測できる理由としては、他にメインのBDレコーダを持っている、くらいでしょうか。)

書込番号:13770887

ナイスクチコミ!1


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件

2011/11/15 23:10(1年以上前)

実は、東芝製を買いたくて買った訳ではありません(爆)

理由は、REGZA 42Z1に録り溜めた番組を、ブルーレイディスク化したかったからです。
(約1年半録り溜めてきた番組があり、ブルーレイディスク化したい番組があります。)
これは東芝製レコーダーでないと実現できません。

例外として、パナソニック製のレコーダーにダビングする方法もあるようですが、別途DTCP-IP対応のネットワークHDDを購入しなければならないため、個人的に予算オーバーになります。

本音を言うと、高音質・高画質を謳ったパナソニックのDMR-BZT910か、ソニーのBDZ-AX2700Tが欲しかったんです・・・。


DBR-Z160は現行機種の中ではミドル機扱いです。
どうせ買うなら大容量で高機能モデルが欲しかったので、発売したばかりのDBR-Z160を購入しました。

・・・早速ですが、DBR-Z160で初期不良&交換後も不具合が発生してしまいました。
詳細は、DBR-Z160の口コミに記載しておりますので、ご覧ください。

東芝製テレビは安定しているのに、どうしてレコーダーはこんなに不具合だらけで不安定なんでしょうか・・・?

過去の口コミを見ていると東芝製は昔から不具合だらけみたいですね。

このままだと、来年発売のD-BR1もまともに動くか分かりませんね・・・。
てか動かないでしょう(笑)

私みたいに発売直後に購入して人柱にならないことを祈っております。

書込番号:13771176

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/11/15 23:56(1年以上前)

k.i.t.t.さん
> 東芝製テレビは安定しているのに、どうしてレコーダーはこんなに不具合だらけで不安定なんでしょうか・・・?

おそらくは、レコーダーはずいぶん前 (デジタル放送開始前までさかのぼるのかな?) のモデルの時に設計・開発されたソフトウェアを継承して、継ぎ足し継ぎ足しできたからではないかと思います。

テレビの方はテレビ事業部がおそらくは新規に設計開発したのでしょう。レコーダーとテレビで、ソフトウェアは全然別物ですね。


> このままだと、来年発売のD-BR1もまともに動くか分かりませんね・・・。

テレビ開発グループが開発したのならそれなりにまともでしょうが、レコーダー開発グループだとどうなんでしょうねぇ...

まあ、それでもさすがにレコーダーのソフトを流用したりしてはいないでしょうから、一から開発しているのなら、そこそこまともなのじゃないかと。

書込番号:13771399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2011/11/16 02:52(1年以上前)

>・・・早速ですが、DBR-Z160で初期不良&交換後も不具合が発生してしまいました。

Z160は少しは改善されていることを期待していたのですが、不具合があったようでわたしも残念に感じます。

レグザリンクダビングに縛られて東芝レコを選択される方が多いのですが、プレイリスト編集を目的としておられないようなので、返品交換されたほうがいいんじゃないかと思います。。。
パナレコの安定性も操作性も快適ですよ。。。

たとえBZT710や810であっても今の機種は外付け対応(羨ましい・・・)ですし
価格も安くなってきているので、RECBOXと合わせてもそれほど多くの予算オーバーにはならないと思います。

なにより安定性をとるならお金も手間も安いものだと思いますよ。。。

このBR1も、東芝レコのAVCの不安定さ、2度の発売延期していることもあって不安要素はあるんじゃないかと感じてしまいます。

書込番号:13771842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件 REGZAブルーレイ D-BR1の満足度4

2011/11/22 13:40(1年以上前)

まったく今までにないカテゴリーに属する機械なので市販されて見ないと判らないものだと思います。ただ、これを買う方は、レコーダーのような高度な機能を割り切っているとは思います。この機械なら、Wiiと並べても違和感がないように思えます。wiiの大きさは魅力です。
場所をとるというのは機械が多くなると苦痛になります。

書込番号:13798060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

SHARPのTVとリンク

2011/10/23 21:16(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ SD-BD3

クチコミ投稿数:85件

先日訳あってBD2からBD3に交換してもらいました。
BD3はSHARP LC-32E9というTVにHDMIで繋げて鑑賞しております。
TVのHDMI1にはPS3、HDMI2にBD3という感じです。

先日、PS3でゲームをしていた時に、不意にBD3の電源を入れてしまったところ
TVが勝手に入力切替してしまいBD3の画面になってしまいました。
あれ?もしかして・・・?と思い色々弄ってみたところ、どうもリンクしているようです。

BD3本体の電源を入れるとTV側の入力切替が自動で行われます。
また、TV側のリモコンで入力切替→HDMI2(BD3)にするとBD3の電源が入ります。
あとTVのリモコンでもBD3が動かせます。

BD3側のレグザリンクを切るかTV側のファミリンクを切るとリンクしなくなります。(当たり前か・・・。)
どうでもいい情報ですけど、何かのお役に立てれば幸いです。

書込番号:13669124

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

円高による価格差?

2011/10/23 07:13(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT110-K [ブラック]

スレ主 ボニ男さん
クチコミ投稿数:18件

アメリカの直販サイトでは無線LANアダプター内蔵タイプでも日本より安い。今度USから帰国する同僚に購入を依頼しましたので、入手次第レポートいたします。

書込番号:13665841

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/10/23 12:16(1年以上前)

DVDのリージョンコードがアメリカと日本では違うんですが大丈夫でしょうか?

書込番号:13666854

ナイスクチコミ!0


NoriBayさん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:102件

2011/10/23 19:22(1年以上前)

手元にあるリージョンコード1のDVDを再生するため、本機のUS版を米国のネット通販サイトから購入しました。購入価格は、送料込みで9千5百円ほど。

ちなみにこれまで使っていたのは、10年ほど前にアキバで購入した海外仕様のSONY DVP-F11。リージョンコード1のDVDを再生するためとは言え、当時はとっても割高な買い物だったと記憶しています。その頃に比べると今は、通販のシステムも整備され、なおかつ円高であるのはとてもありがたい限りです。

書込番号:13668480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2011/10/23 22:28(1年以上前)

円高差益を享受したいのはBDプレーヤーよりもDVDやBDの映像ソフトでしょう。

NTSCリージョン1の米国盤DVDビデオや、リージョンAの米国盤&国内盤BD
ビデオの再生をスレ主さんは購入の目的としているのでしょう。国内盤DVDビデオ
の再生環境はお持ちでしょうから。

書込番号:13669555

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボニ男さん
クチコミ投稿数:18件

2011/10/27 22:41(1年以上前)

皆様返信いただきありがとうございます。
元々所有していたDVDリージョン1の再生機が故障してしまったので、代替機を探していました。アメリカ在住時に購入したDVDの再生が主な目的です。今回Wi-FiビルドインのBDT210を購入しました。それでも110の日本での販売価格よりかなり安いです。
US向けは日本仕様いろいろ異なる部分がありますので、入手次第使用感などレポートしたいと思います。

書込番号:13687100

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る