
このページのスレッド一覧(全764スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 18 | 2011年11月18日 10:50 |
![]() |
1 | 3 | 2011年10月18日 20:46 |
![]() |
7 | 26 | 2011年10月18日 19:08 |
![]() |
8 | 4 | 2011年10月5日 22:21 |
![]() |
0 | 4 | 2011年12月13日 17:20 |
![]() |
2 | 5 | 2011年9月18日 23:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX55
今までBD、DVDをPS3で見ていましたが、専用のプレーヤーがほしくて色々探していたら、多機能な本機を見つけました。
これってBDプレーヤーというよりもむしろ、ユニバーサルプレーヤーですよね!?
発売まで楽しみです!
0点

スレ主さん
その通りです。期待するBDプレイヤーですね。
動作も速いです。期待できます。
書込番号:13649433
0点

こんにちは。
確かに欲しい商品ではありますね。
本機種とSC-LX75・85とのHDMI接続でSACD再生時(DSD信号の状態で)にPQLSも働くとパイオニアに確認取りましたので。
ただ、BDドライブに関しては、パイオニア純正ドライブかどうか聞いたところ「非公開」という事でそこだけ気になりますが。
書込番号:13680524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドライブのメーカーが非公開ということだと、少なくともパイオニア製ではないことは分かりますね。
一体どこのメーカーのものを使ってるんでしょうかね・・・。
書込番号:13680785
0点

追加で、何処製かもやはり教えてもらえませんよね?
と聞いたら「すみませんが…。」という事でした。
書込番号:13681375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今までパイオニアのプレーヤーを愛用してきました(不具合もありましたが、)。
LX55は、(年内は発売の)国産最高のユニバーサルプレーヤーになるような気がします。購入予定にしています。
書込番号:13682512
1点

私は、BD再生はDMR-BW970・BZT9000・DVD-2500BT・パイオニアの純正BDドライブ(BDR-S06J)登載の自作PCを三ヶ所で使い分けており画質・音質に全く不満なく仕様しており・SACD再生にはDCD-SA1・SCD-1・DCD-CX3・DVD-3910(DENON LINK用)・DV-800AV(SACDのDSDをHDMIから出力用)と使い分けていて各機種に個性があり気分等により使い分けて楽しんでいますが、なるべく再生機器を減らして集約したい方には良い機種ですね。
早く実機に触れてみたいです。
書込番号:13683078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は、BD再生:DMP-BDT900 + CD,DVD-Audio再生:DV-AX5AVi + SACD再生(DSD出力):DV-800AV
の3台を、AVアンプSC-LX81に接続して楽しんでいます。
BDP-LX55は、この3台より高音質・高画質であることを期待しています。
BDP-LX55を購入したら、次は、PQLSビットストリーム対応のAVアンプSC-LX85かSC-LX75が欲しくなってしまいます。
書込番号:13684782
1点

投稿された皆さんが、私とほぼ同じ機器を使っておられることに驚き、感動しています。趣味が合うのでしょうか。
LX55が十分に互換性に対処して発売されることに期待しています。
書込番号:13686303
0点

私はLX55を発売日に購入予定なので、レビューしたいと思います。
公式サイトから取扱説明書がダウンロードできますね。
これを見たら大体どんな機能があるかが分かります。
書込番号:13686343
0点

>追加で、何処製かもやはり教えてもらえませんよね?
>と聞いたら「すみませんが…。」という事でした。
俺も持ってるパイオニアのDVDプレーヤーDV600AVはドライブがオリオン電機らしいね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20254010568/SortID=9322186/
安い液晶売りまくってるあのORION。
言えないってことはBDプレーヤーのドライブもそこら辺のしょぼいメーカーかもね。
とはいえDV600AVとその前はDV400買って二台持ってるけどw両方とも全然壊れる気配もないから意外に頑丈かもね。
書込番号:13696724
1点

オリオンと聞くと農業機械のメーカーと勘違いしてしまう方が意外と多いかもしれません。
なんせおんなじ名前なので。ややこしいです。オリオンの農機具は、丈夫です。
書込番号:13698070
1点

自分は、希望小売価格94000円のものに、そこら辺のしょぼいメーカーのドライブ使うかな?と思います。
細かい画質調整などLX-52でできて、LX−53や54ではできなかった事が可能になったので、
シャープよりもパイオニアのカラーが強くなったと期待してます。
※LX-53と54は持ってないんで取説軽く見ただけです。
見落としで画質調整できたらすいません。
書込番号:13699891
0点

BDP-LX53のユーザーですが、最大の不満はレジューム(つづき見再生)がなかったこと。
当機のリモコンに『つづき見』ボタンがついてる。当たり前の機能だが、これがあるなしは大きい。
外見は高級感が増しており、重量が3.3から3.5キロと少し重く、寸法も少し大きくなってる。
LX54と同様に3D映像に対応し、HDMI端子も二つに増えてるが、マイナーチェンジの印象が強い。
3年前に出たフラッグシップのBDP-LX91が、2009年モデルとして隅に追いやられているのが淋しい。
9万4千円の当機がカタログの表紙で高級機の扱いだが、43万円の高級機と変らないということか?
書込番号:13709889
0点

フラグシップ機は出しても売れないんで、どのメーカーも出さなくなりましたね。
そういう意味では、BDP-LX55はフラグシップ機といえるかもしれません。
私は発売日に購入予定ですので、購入後、レビューしようと思います。
デザインが安っぽいのが難点ですね。
PioneerはAVアンプも含めデザインが悪いのはどうにかならないんでしょうかね?
書込番号:13710623
1点

同じ黒でも、銘機HLD-X0みたいな重量感とオーラはないし、最近のパイオニアは安っぽい。
10年ほど前、DV-S838Aを使ってたが、シャンパン・ゴールドでデザインも高級感があった。
今使ってるラックスのDVDマルチプレーヤーとアンプもシャンパン・ゴールド、DV-S838Aみたいなデザインにして欲しかった・・・。
レジューム機能のないLX53を我慢して使ってるが、内容が良ければLX55に買い換える予定です。
書込番号:13713550
0点

LX55は思ったより価格が安いようです。量販店で訊いたところ、6万円をぎりぎり切りました。再度交渉して購入するつもりです。
6万円出せばBDレコーダーが買えますからね。
プレーヤーは「音質など有利部分も多いのに売れないのかな?」と感じました。LX54と併用して楽しむつもりです。
書込番号:13717647
1点

北のAV狂さん
いきなり、発売前で6万円切りは良い情報ありがとございました。
私もその価格でしたらすぐに購入します。
北のAV狂さんはパイの歴代のプレイヤーを購入されているようですね。
比較レポートをお聞きしたいです。
書込番号:13719561
0点

スレ主さん
>私は発売日に購入予定ですので、購入後、レビューしようと思います。
いよいよ、本日、その発売日(あんどんや・TSUKUMO・AVACにて)となりました。
ユーザーレビューも募集中ですので、PS3との比較レビューをお願いします。
書込番号:13780098
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX55

ん?SC-LX85・75から横幅435ミリになったんで、BDP-LX52の435ミリと同じですよ。
書込番号:13644019
0点

くろりんくさん
ご指摘ありがとうございます。
とあるサイトで、横幅と奥行表記がまちがってました。LX85と合わせて検討します。
書込番号:13645267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに、SC-LX85・75からマレーシア製になりました。
書込番号:13645296
1点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX54
新型が大幅にレベルアップしました。
HDMIが映像と音声でセパレートしました。
シャープではなく、パイオニアの製品だと思います。
http://pioneer.jp/blu-ray/bdp_lx55/index.html
0点

素人質問で恐縮です。HDMIがセパレートになりますと、画質音質は相当グレードアップされるんでしょうか?またAVアンプ→HDMI→テレビARC端子で繋げている場合、このセパレートHDMIはどの様に接続されるのでしょうか?2本共にAVアンプのHDMI入力端子に繋げるのですか?
書込番号:13588255
0点

>シャープではなく、パイオニアの製品だと思います。
パイオニア純正に拘る方が最近多いですね。
シャープとパイオニアは光ディスク機器全般の開発を
する合弁会社を設立してるので、そこが本格的・意欲的に
動き出したと思えるのですが?
言い換えれば開発は合弁会社に移管してるので、どちらの
純正も今はあり得ないのでは、と考えます。
書込番号:13589310
0点

カサブランカ2さん
おはようございます。
音声はAVアンプに映像はTVに接続すれば良いです。
先日、LX−54を購入したばかりでしたが、来年の今頃に買い替えかなと
思っています。
書込番号:13589313
0点

デジタル貧者さん
こんにちは。
私はそのような意味ではなく、パイオニアが主体になっていることを
言ったまでです。
コストダウン的な製品が続いていたのでこの製品で脚光を浴びることを
願ってます。
書込番号:13589823
0点

カサブランカ2さん
私はHDMI出力2系統のプレーヤー(BDT900)を所有しています。
画質/音質ともに向上は感じられますがその差はわずかです。そのわずかの差をどのように感じるのかは人それぞれだと思いますが。
書込番号:13589841
2点

>私はそのような意味ではなく、パイオニアが主体になっていることを
>言ったまでです。
そうですね。
先のレスは[13585942]のようなレスに対して
すべき内容でした。
>コストダウン的な製品が続いていたのでこの製品で脚光を浴びることを
>願ってます。
このランクの製品群が増えるのを願います。
書込番号:13589904
0点

570Jさんずるずるむけポンさんへ ご回答頂きありがとうございました。現行機は画質が良いだけに動作と読み込みが遅い事が残念ですね。新型ではスピードアップしますでしょうか?
書込番号:13594540
0点

カサブランカ2さん
こんばんわ。
ご指摘の件は発売しないとわかりません。
メーカーの発表で話しています。
書込番号:13596122
0点

理解しがたいことがあるのではないかと。
誰も実機を操作していないので解らないと言うことです。
書込番号:13596150
0点

今、BDはPS3で見ています。
LX55のレスポンスはどうでしょうか?
DeepColorが36ビット対応なので、対応テレビに繋げば少なからずPS3よりは画質が上がるはず、と思い、目をつけています。
LX54も同じみたいですが、実際のところどうでしょうか?
書込番号:13616694
0点

LX55のHDMIセパレート出力の搭載について。
音声、映像の分離出力は、一昔前の3Dに非対応の(高級)AVアンプを使い、最新の3DTV/プロジェクターでBDの3Dソフトを再生したい方には絶好の機能になると思います。
3D対応AVアンプに接続するのであれば、「必ずしも重要な機能」ではないでしょう。(セパレート出力での有利な点は否定しません。念のため)。
書込番号:13618063
1点

追記します。
待望のSACD再生などマルチプレーヤーに変身することが大きいですね。
書込番号:13618188
1点

k.i.t.t.さん
発売が来月下旬ですからね。レスポンスうんぬんは誰にもわからないでしょう。
書込番号:13619453
1点

北のAV狂さん
SACDの搭載は大きな進歩ですね。
k.i.t.t.さん
新型の440が今月の発売になります。
機能は同じなので家電店に行けば分かると思います。
昨日はまだありませんでした。
書込番号:13619552
1点

ありがとうございます。
田舎に住んでいるので、パイオニアのBDプレイヤーを実機で見ることができません(泣)
BDP-LX54の36ビットってPS3と比較したらどうですか?
DVDのアップコンバートもどうでしょうか?
質問ばかりですみません・・・。
書込番号:13621733
0点

k.i.t.t.さん
50型以上のプラズマTVや直下型LEDエリア駆動液晶TVか、プロジェクターでやっと違いがわかるレベルでしょう。
書込番号:13621798
0点

ずるずるむけポンさん
ありがとうございます。
となると、REGZA 42Z1の私にはあまり違いは分かんないレベルなのでしょうか・・・。
実は、マランツのUD7006とどちらを買おうかすごく悩んでいます・・・。
デザインで見るとUD7006がピカイチなんですが、DeepClorが10bitしかありません。
価格も両機とも大差ないので・・・悩みどころです。
書込番号:13622133
0点

主に使用しているTVがVIERA 50VT3でサブにREGZA 47Z1を使用していて、プレーヤーにPS3とパナソニックのBDT900を使用しています。
47Z1だとPS3でもBDT900で画質に特に違いは感じないですが、50VT3だと画質の向上がわずかですが感じられますね。
これはエッジ式LEDバックライトのZ1の限界なのかなぁと感じています。
個人的にはプレーヤーよりも、TVを画質重視のモデルにすることによる効果の方が違いは大きいと思っています。
その上でプレーヤーを高級機にすることで、相乗効果が得られると考えています。
書込番号:13622409
1点

k.i.t.t.さん
我が家はパイオニアのプラズマで観賞しています。
>DVDのアップコンバートもどうでしょうか?
子供がアニメを見ていますがPS3(3000B)の方が色鮮やかで綺麗です。
但しBDに関してはLX54がエッジが効いていてPS3より上と感じます。
ずるずるむけポンさんのご指摘のTVも重要な要素と考えます。
ご参考にして下さい。
書込番号:13623940
0点

ずるずるむけポンさん
typeR 570Jさん
ありがとうございます。
購入の際の参考にさせていただきます。
おそらく今の流れで行くと、余程のことがない限り、BDP-LX55を発売日に購入すると思います。
CD、SACD再生、ネットワークオーディオ再生もできるので・・・。
ブルーレイディスクプレーヤーというよりも、むしろユニバーサルプレーヤーですよね?
書込番号:13627780
0点

今日又は明日に440に展示があると思います。
近くの家電量販店に見に行きます。
k.i.t.t.さん
購入後、レビュー投稿お願いします。
非常に興味ありますので(笑)
書込番号:13628013
0点

皆さん こんにちは(^_^)v
ご存知かと思いますが 17日発売の書籍 HiViとAVREVIEWで新製品特集でBDP-LX55が掲載されている模様です
http://www.stereosound.co.jp/hvweb/
http://www.phileweb.com/editor/av-review/203/
何気に他の新製品も気になります(爆)
書込番号:13636008
0点

本日、ヨドバシカメラで440を操作してみました。
但し、リモコンには電池がないので本体のみの操作です。
レスポンスは若干良くなっているような感じです。
それより、本機の高さがありますね。
LX-55も楽しみです。
書込番号:13640310
0点

私も実機を触ってみたいんですが、田舎に住んでるんで無理です・・・。
CDのダイレクト選曲とレスポンスの良さが購入の決め手になりそうです。
LX55買ったらレビューしようと思います。
書込番号:13640413
0点

k.i.t.t. さんへ
結論が出たようですがDeepColorにこだわれるのはなぜでしょうか?なにか色情報が8bitを超えるものをお持ちなのでしょうか?
DeepColorは8bit以上の色の情報を送ることが”できるだけ”で、8bitの情報しか持たないものをアップコンバートしてくれるものではなかったはずです。現在販売されているBDや放送される番組は8bitの色情報しか持たないので恩恵にはこうむれないと思います(特殊なカメラで撮った映像や作成した映像などでは効果があるかもしれませんが、一般的ではありません)
1本出しのHDMIの場合、音質を考えると転送するデーター量はできるだけ抑えたいので、8bitの映像を扱う限りDeepColorは明示的に切っておきたいと私は思います。将来プレーヤー側で色情報までアップコン出来るようになるか、対応したメディアが出ない限り大してこだわるところではないのではないでしょうか?
以下、よろしければご参照ください。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20090710_301290.html
”Deep Colorモードを明示的にオン/オフできないことだろう。音質を重視する場合、Deep
Colorは8bitにした方がHDMIのリンクスピードが遅くなるため有利”
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081216/avt035.htm
BDP-LX55は楽しみですね。Joshinでは79.8k+10%となっています。いくらで店頭に並ぶのでしょう?
書込番号:13642087
0点

月友3さん
こんばんは。
現在、BDとDVDはPS3で観ています。
私が知識不足だけかもしれませんが、
手持ちのテレビが、DeepColor36ビット対応なので、繋げば少なからずPS3よりは画質が上がるはず、と思った次第です。
パイオニアはDeepColor36ビットをアピールしてたんで、てっきり高画質になるものと思っていました。
違うのなら仕方ないですけど、これだけが決め手になっているわけではありません。
実は、マランツのUD7006、パイオニアのBDP-LX55、OPPOのBDP-93 NuForce Editionのどれを買うかで迷っています。
個人的な各機種のメリットデメリットをまとめると以下のとおりです。
■BDP-LX55
[メリット]
・CDのダイレクト選曲ができる
・レスポンスの良さ
※下位モデルのBDP-440の仕様が上記なので、上位モデルのBDP-LX55も同等と予想。
・Youtube対応(高画質で見れる)
・ネットワークオーディオ対応(特にFLAC)
・DeepColor36bit対応
[デメリット]
・デザインが極悪(安っぽい)
■UD7006
[メリット]
・デザインが良い
・Youtube対応
・ネットワークオーディオ対応
[デメリット]
・DeepColor10bit
・CDのダイレクト選曲ができない。(テレビ点けないといけない。)
・ディスクトレイの溝が浅く、ディスクが出てこなかったり、傷が付く不具合があるらしい。
・焼いたBD-ROMが認識しづらい。
・デュアルディスク非対応
■BDP-93
[メリット]
・DeepColor36bit対応
[デメリット]
・海外製のためアフターサポートが心配。
・日本語が文字化けする。
・CDのダイレクト選曲ができない。(テレビ点けないといけない。)
・Youtube非対応
・ネットワークオーディオ非対応
こうやって見ると、機能面で圧倒的にLX55が上なので、LX55を購入しようと思っています。
デザインは最悪ですが、外見より中身を取ろうと思います。
書込番号:13644835
0点





こんにちは
ウォンレイさん、お久しぶりです
情報&リンク、有難う御座います
ついに、と言うかやっと発売されますね(^^♪
海外のショップの広告見て、指をくわえて見てました
BDPの買い替え検討中でしたので嬉しいです
ちなみに、これってパイオニア純正(オリジナル)ですよね?
書込番号:13585942
1点

ラインハルトGTさん こんにちは(^_^)v
やっと発表されましたね
パイのオリジナルか否かは残念ながら分りません(お役に立てずすみません)
ただ 54からの機能も引き続き継承されている物もあるので(つづき見機能など) 完全オリジナル(純正機)ではなさそうです(あくまで予想ですが)
ただこの価格帯でHDMIセパ出力対応 ユニバーサルP 見た目 その他もろもろw とても魅力的な商品だと思います(欲を言えばビデオアジャストモードを復活させて欲しかったw)
書込番号:13586615
1点

ウォンレイさん こんばんは(^.^)
いえいえ、とんでもない、此方こそ情報が少ないのに突然質問してすいませんm(__)m
私はAVC録画のBDを見る事が多いので新機能?の「ストリームスムーサー」に興味津々です
早く、実物を見たいですね
11月が待ちどうしいです
書込番号:13587779
1点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-430
発売して一年経たないのに投げ売りですね。カタログのYou Tube対応につられて買った口です。買ってみると、You Tube対応はファームをupしてくださいと紙きれが入っていました。ファームupしてみましたが、見れません。ホームページを見てみると、今年10月のファームで対応予定となっていました。新製品も出ていますし、このまま、対応せずということは無いと祈っていますが、大丈夫ですかね。
0点

メーカーに確認したところ31日にアップするとの事。ぎりぎり10月に間に合いそうだ。
書込番号:13699629
0点

upしてみました。起動するとおすすめ?が勝手に流れ出して、検索や操作も英語のみで微妙ですね。起動するとYou Tubeの初期画面が表示されるとか、日本語に切り替えできるとか、もう少し改善の余地は?難しいですかね。
書込番号:13774857
0点

スレ主さま、お試しになったのですね。
lean backは、PCからアクセスすると相当重いですが、BDP-430ではどうでしょうか?
私はPCでyoutubeの再生リストを管理し、テレビでそれを再生する運用を考えています。
プレイヤー側でいろいろ出来てしまうよりも、やれることが限られている方が
youtube閲覧環境としては楽でよいかと思っており、興味しんしんです。
まだ、この機種は持ってませんが。
書込番号:13775539
0点

光回線であることを仮定した場合、720や1080などの映像はスムースに綺麗に再生されますか?
これ凄く気になります。
書込番号:13887487
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-4110
http://pioneer.jp/blu-ray/player/bdp-140/index.html
今日、発表されましたね。
OEM機で、AVCREC対応品を出して、半年くらいで、自前の機器を出すとは。。。
価格かこなれれば、3Dも見れますし機能面も含めてこのレベルだと140がいいですね。
1点

自前の機器と言う事は
この新商品は
期待できるのでしょうか?
書込番号:13494474
0点

製品ナンバーから、BDP-120以来の販売かと思います。
まだ実機や説明書などが見られないので、まだ詳細がわかりませんが、OEM機と違うのは、多分、何か不具合があったときのファームアップ対応が、140では、HPで公表されて誰でも修正出来ると思っています。
東芝機の同OEM機も、初代からずっと、今日までファームアップはHP上では一度も情報として掲載がなく、生産過程で、勝手にバージョンアップして更新された製品が出てますし、サービスへの連絡で、修理時に更新されたりした経緯がありました。(私も初期不良交換で、その時代の最新ファームの機種へ変更しました)
販売会社が違うので、同じとは思っていませんが、この4110で大きな不具合が出ていないなら、初期販売品と最近の販売品でも同じファームナンバーじゃないかなと思ってます。そうだとしたら、ソフト上での不具合はまだないのだと思います。(個人では確認できてませんが)
そういうこともあり、今回発表された製品は、製品ナンバーからして120の後機種と思ってます。そうなれば、何かあったときには、きちんとHP上でも公表されて、プログラムも入手できると思ってます。必要な人には、このAVC再生がこの機種でも可能になったのはいいですね。
3Dはおまけ程度に私は思ってますが。
ご連絡が遅くなりました。
書込番号:13510854
0点

140はシャープOEMなのかな?と思っていましたが・・??
私は電気・電子部品関係の仕事をしているので、そこでの情報ですとパイオニア社は随分前から自社生産は止めていると聞いております。
4110の前までのBD機種はだいたいシャープOEMだと聞いておりました。
だからAVCREC対応していないと!
なので、船井OEMよりは、当然マシかと!?(笑)
違っていたら、すみません。・・
書込番号:13515294
0点

あ〜確かにシャープOEMだとAVCって?思いますよね。
見た目は、今までに戻ったけど、中はやっぱり・・・なんですかね?
もしくは、第3のOEMですかね?
私も軽々な発言だったかもしれませんね。早く実機を見たいものです。
勝手想像で、3Dも対応した今回、まさか中身がBDT1の系統だったら。。。やっぱりって感じですね。
書込番号:13515752
0点

一部勘違いでをしておりました。
2010年モデルが主にシャープOEMですね。
ネットでAVCRECで検索して
ウィキペディア等でそれらしい記述が書いてあります。
ですが、BDP−0140は写真の感じでは微妙ですね(笑)
AVCREC対応をしているから船井OEMかと思えけど、
付属リモコンの感じがシャープのときの雰囲気にも見える。
今更利益率が低いBDプレーヤーを自社生産するとは
思えないし・・・?
まあ、リモコンは昨今、海外リモコン専業メーカーから
みんな買っているので、似た感じなのはありえる話しだし・・
書込番号:13517717
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
