ブルーレイプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイプレーヤー のクチコミ掲示板

(32356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全764スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

高かった!

2011/08/09 09:55(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT110-K [ブラック]

クチコミ投稿数:356件

ヤマダ電機淀川店。昨日、25800円のポイント10%。在庫がなかなかない中、たまたま通りがかり行ってみると商品があったので、値段は高いが妥協して購入。

書込番号:13353527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

今度こそは

2011/08/03 23:10(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1

クチコミ投稿数:361件

こんにちは。
東芝ブルーレイを期待して2年経ちました。
というのは、液晶TVを購入してから東芝製の優れたブルーレイを購入しようと思ったからです。
後手のメーカなので、さぞかし良いものが出ると思いきや出たのはOEMのいわば繋ぎの商品でした。そののちも幾度となく清貧を待ち続けましたが未だ購入できていません。
先日発表されたBD810も残念ながら問題を抱えているようで購入は止めました。
そもそも、顧客を舐めたような商品は止めていただきたいですね。
ここらへんで期待にこたえてほしいという強い願望があります。
自分のTV(42Z8000)は外付けHDDがあるので、無駄なHDDを付いたものよりこの機種を待つことにしました。販売延長とのことでちょっとがっかりしましたが、完成度を高めて販売すると勝手に解釈しています。それから、船井製ドライブは絶対やめてほしいです。

書込番号:13332519

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2011/08/04 08:55(1年以上前)

>後手のメーカなので、さぞかし良いものが出ると思いきや

なぜそう思うんでしょうか?
不思議です。

>販売延長とのことでちょっとがっかりしましたが、

発売時期延期ですね。
販売延長は意味が違ってきます(笑)。

>船井製ドライブは絶対やめてほしいです。

船井製ドライブでもファームさえきっちり作りこめば大丈夫
との検証からの推測もあります。
まあ、そのファームが仕上げられないのでしょうが。
現状、船井に依存している状況から採用される確率は高いのは
覚悟する必要があるのでは、と思います。
コスト面からも。

書込番号:13333643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2011/08/04 15:17(1年以上前)

デジタル貧者さん
早速のレスありがとうございます。
お指摘頂いた販売延長→販売時期延期訂正いたします。
さて>後手のメーカなので、さぞかし良いものが出ると思いきや
についてですが、
当初ブルーレイを選考しなかった東芝ですが、後からやっぱりブルーレイ市場に参入したからには、パナソニックやSONYに引けを取らない商品で販売されるかと思ったからです。
ところが、実際はOEMで商品がラインアップされたものでした。
期待感を持っていたからです。
>船井製ドライブは絶対やめてほしいです。
おっしゃる通り、ドライブの問題でなく動作問題ですからソフトの問題だと思います。
しかし、ドライブも出来ればコストより品質を重視してもらいたいのが個人的な願いです。
コストを重視するのも悪くは無いですが、結果として多くのユーザーさんが困っているのも
事実だと思います。
ソフトのバージョンアップは、多少の変更に対応する訳で動作しない等機能的な問題が販売当初から多いと思います。
販売前にチェックしていないのかな
と疑ってしまいます。
メーカーさんにしっかりしてもらいたいことと、出来ればTVとレコーダー部門とで一緒に開発してもらいたいですね。
そして、良い製品を送り出してほしいですね。
折角、販売時期延長するのですから・・・・
あくまで、私個人の願いです。

書込番号:13334645

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/08/04 15:53(1年以上前)

minaminosoraさん

思惑と違う話かもしれませんし、そんなことは知っているということかもしれませんが、REGZA TV と D-BR1 の組み合わせを考えていらっしゃるのなら、以下の似たようなことができる製品を購入するという手もあります。(ただし、パソコンをお持ちであることが前提となってしまいますが)

・I-O Data DTCP-IP Disc Recorder (ソフト) + 好きなメーカーのドライブ
・Digion DiXiM BD Burner 2011 (ソフト) + 好きなメーカーのドライブ

他に I-O Data BRD-U8DM という、「DTCP-IP Disc Recorder (ソフト) + BD ドライブ」という外付け BD ドライブ製品もありますが、中身のドライブはどうやら LG 電子製のようです。

なお、それぞれ「動作確認済みドライブ」には特定メーカーのドライブしか載っていませんが、「動作確認」をしたものがそれだけというだけで、他の多くのドライブでも動作するとは思います。

参考1: http://www.iodata.jp/product/soft/picture/ddr/feature.htm
参考2: http://www.digion.com/pro/bd/index.htm
参考3: http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brd-u8dm/

書込番号:13334727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/11/10 01:15(1年以上前)

指摘を受けて『販売時期延期』と訂正すると言ってて、最後にまた『販売時期延長』と言ってるのは全く学習出来てないですね!

書込番号:13745817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:42件

2011/11/11 11:06(1年以上前)

私もこの機種の発売を待っていたんですがもう待てませんいりません。

こういう飛び道具的な機種はパッと作ってパッと出さなきゃ意味ない
んですよね。5年10年使い続けられる機種なら練りに練っても待つ価値
ありますが。
SDカードスロットも付けて、AVCHDだろうがMotionJPEGだろうが
読めないフォーマットはない!という究極のメディアプレイヤーに
仕上げないともう存在意義すら不明ですよ、この機種は。

私も東芝BD(RD-StyleのBDレコ)を熱望していたのですが、もう
望み薄ですね。なので手持ちのHD DVDレコーダー RD-A300で録画、
編集し、それをDIGAにI.Link転送してBD化、という方法を取ってます。
慣れれば面倒でもないんですよ、意外と。まあそのためにVARDIA
買うのはバカらしいと思いますけど(笑)

書込番号:13750962

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2011/11/11 13:00(1年以上前)

来年1月に出るんですね。本当はもう止めたいところなのでは、と思いますが。
1.ニッチなマシンで販売数は見込めない
2.IODATAから書込みドライブももう出ているので、レグザ使いでパソコン使いこなせる人ならもうやっている。中継ならRECBOXも使えますし。
3.こうレコーダー価格が下落してくるとコストパフォーマンス的に問題が。

 これを出すだけでも良心的だと思いますね。現在家電業界は皆苦しいので、こういう数出ないものは販売中止になってもおかしくは無いはず。

 ただこの機種、フナイプレイヤーのドライブを換えDTCP−IPダビング書込みに対応しただけでは。実質フナイ丸投げの商品だとは思います。
 また今まで売っていない商品ですし、初期ロットなどでは不具合も有り得ますので、買うならしばらく待ったほうが。

 これなら
1.PCとI-O Data BRD-U8DMを使って焼くか(これも東芝RD用に使ってますが簡単便利です)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13388684/
2.RECBOXに移動しLAN経由で見るかパナレコーダー購入に備える。
http://www.iodata.jp/product/av/taiou/landisk_av.htm

3.iVDRアダプタ(USB)+でPCでiVDRカセットHDDに移動、DLNAで視聴する。(再生やパナ機へ再移動ならマクセルVDR-R2000HDDレコーダーで、これはiVDR挿入口があります)これも使っています。
(RHDM-US/EX)
http://www.iodata.jp/news/2011/information/rhdm-usex_msverup.htm
(VDR-R2000)
http://www.phileweb.com/review/article/201107/05/317.html

書込番号:13751326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

後継機種

2011/08/03 00:36(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370

アメリカでは後継機種の BDP-S380 が販売されていますね(A successor to the BDP-S370)。
Amazon で見たら、価格は $114(=\8,778)!
BDP-S370 を \15,550 で買ったといって喜んでいたら、倍額やん!?
調べなきゃよかった……。

書込番号:13328883

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/08/03 22:00(1年以上前)

湘南のハイウェイスターさん、

まあリージョンコードなどの問題もありますので、一概にアメリカより高いと嘆くことはないかと。

書込番号:13332117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件 BDP-S370のオーナーBDP-S370の満足度5 zx900's website 

2011/08/04 04:42(1年以上前)

なお、欧州向けのBDP-S380は110ユーロくらいが最安値みたいです。

書込番号:13333257

ナイスクチコミ!0


hitcさん
クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:758件

2011/08/04 11:30(1年以上前)

今は異常に円高ですからドル表示だと安く感じますが、$1=\120であっても $114は$114ですから、向こうの感覚で激安というわけではないです(S370も安い店だと当初から$120-130くらいだったはず)。

ただ、BDプレーヤーの日本での価格は、やはり割高だとは感じます(ユーザが少ないので仕方ないですけど)。

書込番号:13334030

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

安くなってますね〜。

2011/07/29 19:04(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX54

池袋ビックアウトレット館で25.800円
在庫ありでした(^^

書込番号:13310598

ナイスクチコミ!0


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/07/29 19:12(1年以上前)

こんばんは。宝くじ当てたいさん

本当に安くなりましたね。僕も軍資金を卸してでも
購入したくなりましたよ。

書込番号:13310635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1413件

2011/07/29 19:27(1年以上前)

万雄さん 今晩は(^^ノシ

先月に同じアウトレット館で液晶TVを購入してから
何度か同店に行ってます。
ほんとに安い商品がおおいですねー
アウトレットや中古商品がメインの店舗
なので、品揃えはばらつきがありますが
思わず「買いたい!欲しい!!」と衝動に
かられる場合があります(^^;

X-54についてはポイントは確認していませんので
ビックカードをお持ちの方はさらに安くなるかな?

書込番号:13310690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信21

お気に入りに追加

標準

発売日が・・・

2011/07/29 16:22(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1

スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件

来年の1月以降になっています・・・。
これだけ延ばされたらもう我慢できません(笑)

ところでこの機種はBDXLには非対応なんでしょうか?
非対応だとすると、この時期の発売は、他メーカーに出遅れた感がありますね・・・。

書込番号:13309992

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:25件

2011/07/29 16:46(1年以上前)

記録可能メディア ・BD-R/-R DL/-RE/-RE DL(BDAVフォーマット)
*BD-RE Ver.1.0は使用できません。
・DVD-R/-R DL/RW(VRフォーマット)
*Videoフォーマット、AVCREC™での記録はできません。DVD-RW Ver.1.0は使用できません。
*8cmディスクは使用できません。

だそうです、1枚4,000円前後のメディアは買う気になれない・・・。
BD-R 25Gで20枚パック(計25*20=500G) 3,000円程度

BD-R XL 1枚 100G 4,000円程度

Gあたりの単価はものすごく悪い、普及するまで2,3年はかかるでしょうねぇ。

書込番号:13310082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/07/29 16:49(1年以上前)

>ところでこの機種はBDXLには非対応なんでしょうか?

現時点では対応してないみたい、発売また延期したか...X11系のノウハウ取り入れる
からとかなにか意図あっての延期なんだろうけどなんにせよ今年発売(予定)のX11系次第?。

書込番号:13310094

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2011/07/29 17:58(1年以上前)

>ところでこの機種はBDXLには非対応なんでしょうか?
>非対応だとすると、この時期の発売は、他メーカーに出遅れた感がありますね・・・。


去年発売の純正初代レグザBDレコーダーも非対応。
春先に発売の第2世代レグザBDレコーダーも非対応。
変則BDプレーヤーで非対応でも今更対応でもどのみち
出遅れた感しかありません。

書込番号:13310339

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/07/29 18:53(1年以上前)

さらに延びましたか...

昨日から I-O Data BRD-U8DM を使い始めてみましたが、まだテスト書き込みしただけで本格利用はしていないけど、REGZA TV や VARDIA レコーダーからの BD 焼きがしたいというだけなら、(パソコンがあれば) BRD-U8DM で十分な気がしました。

書込番号:13310561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/07/29 18:56(1年以上前)

IOの方は出てたか、もしかすると今のままじゃ差別化出来ない(売れない)と判断してわざと
発売日伸ばしてその間に改良しようって腹かもしれんな。

書込番号:13310574

ナイスクチコミ!0


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件

2011/07/29 19:18(1年以上前)

I-O Data BRD-U8DM を買うのも手ですね。

GWに500GB→2TBの外付HDDに買い換えたんで、早々は壊れないとは思いますし、空き容量的にもあと半年ぐらいは持ちそうな気がします。

てか録るだけ録って見ていないのがほとんど(笑)


早くBDに書き込みたいです。

書込番号:13310653

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/07/30 02:55(1年以上前)

さっきこの情報を知りました。

さらに延期ですか。。。

やはり、TVからレコーダへのダビングがうまくいかなかったり、変換ダビングの精度も。。。
今までレコーダ内で何とか出来ていた?環境が、今までのTVから今後販売するものまでを直接ダビングとなると、まだまだ信頼性に問題あるんでしょうかね???

書込番号:13312532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2011/07/30 09:42(1年以上前)

なんだぁ、また延期か、
来年1月には、更に4月に延期とかなる予感^^;

書込番号:13313215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/07/30 10:16(1年以上前)

>なんだぁ、また延期か、

主流になれなかったゲーム機の、末期の対応ソフト発売スケジュールみたいですね。

そして、ついにはそのままフェードアウト。

書込番号:13313316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:64件

2011/07/30 23:40(1年以上前)

こんばんは。

別件で価格.comサイト内で探し物をしていたらたまたまこの書き込みを見つけました。
6月発売→10月以降に発売までは知ってましたが、まさか来年まで延びるとは・・・

5月にREGZAとUSB-HDD(1TB)をセットで購入し、HDDの容量が残り40時間程になったので
10月発売予定のこの機種を・・・と買う気満々だったのですが、このままだと来年1月
の発売より先にHDDの容量が尽きてしまいます(汗)。

東芝さん、早くRD-BZ○20シリーズを出して下さい(笑)
(AVCHD 60pに対応してくれなければ意味が無いのですが)

書込番号:13316165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/07/30 23:50(1年以上前)

>6月発売→10月以降に発売までは知ってましたが、まさか来年まで延びるとは・・・

昨日いきなりだもんな〜

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2024/id=16210/


>5月にREGZAとUSB-HDD(1TB)をセットで購入し、HDDの容量が残り40時間程になったので
10月発売予定のこの機種を・・・と買う気満々だったのですが、このままだと来年1月
の発売より先にHDDの容量が尽きてしまいます(汗)。

HDD追加すりゃ良いじゃん,我輩はRDだけどコレ↓(+2T)で使ってる,

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000094179/SortID=12209646/


>東芝さん、早くRD-BZ○20シリーズを出して下さい(笑)

秋まで待てばX11系出るんじゃない。

書込番号:13316203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:64件

2011/07/31 00:45(1年以上前)

スレ主さんすみません。

>やっぱりRDは最高で最強さん

>HDD追加すりゃ良いじゃん

確かにそうです(汗)。でも何番組か録り溜めている番組があるのでできれば先に
コレでメディア化したかったのですよ。HDD追加でHUBやコンセントも必要ですしw

>秋まで待てばX11系出るんじゃない

X11系はハイエンド機の後継種ですよね?
購入したTVより高いレコーダーは買えません・・・(泣)

自分はコレの機能で十分なのですが、現BZ710.810の価格とクチコミにも
注目はしてます。
が・・・実店舗価格が下がってくれない(特にBZ810)のと良い話が無いので
購入は見送ろうと思ってます。
(せっかく買ったデジカメのAVCHD 60p形式にもBZ○10系は未対応なので)

書込番号:13316414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:42件

2011/07/31 12:08(1年以上前)

私もこの機種が欲しかったのですが、正直もう興味なくしました。

予定通りこの6月に出ていればX11までの繋ぎ役を存分に果たしてくれた
でしょうが、来年1月には「小さい」「書き込める」というだけでは
もう商品価値は相当に薄れてしまうと思います。

BDXLに関してはこの機種はレコーダーではなくライター(書き込み"も"
できるけど編集はレコーダーほどできない)という位置付けのようなので
まあ必須ではないと思います。あんな高価なメディアにはやはりビシッと
編集して収めて残したいです。


でも売れなくて投げ売りされたら一台買って実家のテレビの横に置くのも
いいかと目論んでます。帰省したとき使うオレ専用機として。

書込番号:13317762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:42件

2011/07/31 12:29(1年以上前)

>X11系のノウハウ取り入れるからとかなにか意図あっての
>延期なんだろうけど

今取説ダウンロードしようと思ったらまだできないんですよね。
4月発売予定だった機種の取説が未だできていないということは、
震災の影響による製造の遅れなんかじゃなくて新機能も入れてくる
んじゃないかと期待してしまいます。

まあ重大な不具合があって直すのに手間取ってると見るのが普通ですけど。

書込番号:13317843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/08/01 16:02(1年以上前)

HDDかSSDをこっそり積まない限り発売されることは無いでしょう。
D-BR1を待つくらいなら、サイズは大きいが、D-BR1にHDDとデジタルチューナーが搭載されたRD-BR610を購入したらいかがですか。

私は、待てなくなってRD-BZ710を購入しました。

D-BR1なんか、RD-BR610からデジタルチューナーを抜いて、HDDを2.5インチ250GBに変更して、サイズを小さくすれば、編集機能つきD-BR1がすぐ発売できると思うんですがね。

書込番号:13322671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2011/08/01 20:47(1年以上前)

>HDDかSSDをこっそり積まない限り発売されることは無いでしょう。

そうなんですかあ?

>D-BR1にHDDとデジタルチューナーが搭載されたRD-BR610を購入したらいかがですか。

HDDとデジタルチューナーが要らないからD-BR1を待ちたいわけで・・・

書込番号:13323575

ナイスクチコミ!0


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件

2011/08/01 20:58(1年以上前)

D-BR1は必要最小限の機能しか付いてないので、42Z1を使用している自分にとっては、まさに理想的なレコーダーです!

将来性を考えるとBDXL対応が良いですけど、現実不可能でしょうね・・・。

ブルーレイディスクに残せるだけでも、長期保存ができますから、早めにHDDからダビングしたいです。

書込番号:13323644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2011/08/01 22:12(1年以上前)

>BDXL対応が良いですけど、現実不可能でしょうね・・・。

私の勝手な憶測ですが、BDXL対応させようとして開発が遅れているのかも?!

書込番号:13324061

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2011/08/02 08:15(1年以上前)

>BDXL対応させようとして開発が遅れているのかも?!

レグザBDレコーダーは前・現行機もフナイのドライブですから
フナイの対応ドライブ開発に時間が必要とかでしょうか?
それともまさかの自社ドライブ開発?
なら焼きが心配になりますね。

書込番号:13325427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2011/08/02 16:45(1年以上前)

>デジタル貧者さん
>それともまさかの自社ドライブ開発?

東芝製DVDドライブの出来は確かに最悪でした。
しかし、今では酷評の単独生産は撤退して、韓国の東芝サムスンに引き継がれたかと思います。

それにしてもパナのBDスレで「おまんさん」と言う人が、東芝最高、パナ最低みたいな感じで
大暴れして、東芝ファンの皆様方のイメージを大きく損ねています。

書込番号:13326859

ナイスクチコミ!0


スレ主 k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件

2011/08/30 16:11(1年以上前)

もう仕様変更とかはないですよね??(BDXL対応とか)

ユニバーサルプレーヤーみたいに色々再生できたら、コレ1台で良いのに・・・。

書込番号:13437349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信25

お気に入りに追加

標準

新アップデート

2011/07/16 06:37(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > DENON > DBP-1611UD(K) [ブラック]

スレ主 te27mbqさん
クチコミ投稿数:88件 DBP-1611UD(K) [ブラック]の満足度1

7月15日付けで新たなアップデートが可能になりました。
詳しくは下記のデノンHPをご参照ください。

http://www.denon.jp/jp/Support/Pages/DBP-1611UDupdate.aspx

今月DBP-1611UD(K)を購入しまして10日ほど経過しましたが、当方の購入した当機につきましては今のところ再生に関する不具合は発生していません。
一度だけディスク排出が上手くいかずにディスクトレー後部にディスクが挟まってしまう不具合が有りましたが、ディスクに傷が付く事はありませんでした。
挟まってしまったディスクは複製したCD−R(プリンタブル・タイプ)だけですので当方は気にしてませんが、CDを乗せるトレーの窪みが浅めなので再生開始前にディスクをセットする際には注意した方が良いと思います。
詳しい友人によると、他の機種でもディスク排出が上手くいかない度合いが高まるのは本体にディスクが入ったまま電源を切り、翌日以降に電源を入れた直後にディスク排出操作を行うとトレイにディスクが挟まって上手く排出されなくなる可能性があるそうです。
当方、DBP-1611UD(K)で一度発生したディスク排出時の不具合もディスクを一晩入れっぱなしにした翌日の電源オン時に発生しておりますので、それ以来はディスク再生が終りましたら、必ずディスクを排出してから電源を切るようにしています。

マランツの兄弟機(UD7006)も同日に新アップデートが公表されておりますので、やはり内部プログラムに互換性の多い機種なのだと思いました。

書込番号:13258906

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2011/07/20 21:08(1年以上前)

te27mbqさんこんばんは

私の場合は、ディスクが出てこなくなる事が多発した為、デノンお客様サービスに問い合わせしたところ、

「記録ディスクにプリントしている場合、印刷した塗料が熱で
粘性を持つ事があり、ディスクを抑えているクランパーに張り
付いてします場合があります。
今回のディスクが印刷されたものであれば、今後は、
印刷をしないでご使用いただくことをおすすめします。」

との回答でした。

印刷していないディスクも同じ症状が起こった為、再度問い合わせました。

「印刷されたCD-Rや、貼りもののあるCDを再生されたことが
あるようであれば、ディスクを抑えるクランパーに粘着物が
残っている可能性があります。
この場合、修理で対応するしか方法はございませんので、
最寄りの弊社製品取扱いの販売店様もしくは、弊社修理窓口の
サービスセンターに修理依頼をお願いします。」

との回答でした。

数日間、ディスクを本体に入れっぱなしにいておくと、必ずと言っていいほど出てこなくなります。

しかし、修理してもプリンタブルディスクが使えないとなると。。。。
パイオニアのDVDプレーヤーは、同じディスクを再生しても平気なんですけれど。。。

現在どうしようか悩み中です。

書込番号:13276595

ナイスクチコミ!1


スレ主 te27mbqさん
クチコミ投稿数:88件 DBP-1611UD(K) [ブラック]の満足度1

2011/07/22 11:46(1年以上前)

りんちゃんパパ様へ

貴重な情報ありがとうございます。
デノンからの回答で、「印刷した塗料が熱で粘性を持つ事があり、ディスクを抑えているクランパーに張り付いてします場合があります。」とありましたが、私の場合は市販の全面印刷されたディスクでディスクが排出されなくなりました。
電源を入れた直後、機械が温まる前に全面印刷したCD−Rディスクを入れたまま電源を切り、翌日電源を入れてディスクを取り出そうとすると、必ずといっていいくらいディスクがトレイ後部に挟まり取り出せなくなります、これは熱で粘性を持つ〜という理由ではなくクランパーの材質に問題があるか精度の問題です。
更にDBP-1611UDの深刻な設計ミスは、CDトレイの溝が浅すぎる為に前部へCD盤を上手く運べないという事だと思います。
他に4台ユニバーサル機を所有しておりますので、CD排出が上手くいかない件に関しましてはCDトレイの溝の深さとの関係を現在観察・考察中です。
自己分析の結果は早めに再度お知らせしたいと思います。

書込番号:13282497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/07/23 09:36(1年以上前)

te27mbq様へ

私は、クランパーに、不織布かフェルト布など貼り付ければ良いのではと考えましたが、
当然保証対象外となるでしょうから、ためらっております。
止めておいたほうが良いですよね?

トレイの溝の深さについては、私も感じておりました。

自己分析の結果報告、宜しくお願い致します。

書込番号:13285704

ナイスクチコミ!0


スレ主 te27mbqさん
クチコミ投稿数:88件 DBP-1611UD(K) [ブラック]の満足度1

2011/07/23 11:43(1年以上前)

りんちゃんパパ様

↓の画像はフィリップスCDプレイヤーの物ですが、ディスク上部を押さえつけるクランパーの動きが良く判ります。
http://www.youtube.com/watch?v=I4zrhX22B7k

更に動画を注意深く観察しますと、CDトレイの溝が深い方が確実にディスクを排出出来るのであろうという事が予測出来ると思います。
ディスク排出時、ディスク上部とクランパーが多少張り付いていたとしても、CDトレイの溝の深さが適切であれば確実にディスクが溝に引っかかって排出されると思うのです。

当方ではDBP-1611UDの他に、マランツのDV-6600、パイオニアのDV-S757とDV-800AVのユニバーサル機、更にブルーレイプレーヤーとしてはマランツのBD-7004を使用していますが、やはりCDトレイの溝がDBP-1611UDに次いで浅いマランツのDV-6600のディスク排出時のエラーが多いという結果になりました。

現在、デノンのサービスマンの方に意見を伺いまして今後もこの機種を使い続けるかどうか考えております、近日中に更に結果をお知らせいたします。

書込番号:13286092

ナイスクチコミ!0


スレ主 te27mbqさん
クチコミ投稿数:88件 DBP-1611UD(K) [ブラック]の満足度1

2011/07/23 11:53(1年以上前)

りんちゃんパパ様

すみません、一番肝心な事をお伝えするのを忘れておりました。
実は価格COM内でCECのCDプレイヤーにて下記の件が報告されていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015411/SortID=11549750/

もし今後、DBP-1611UDを使い続けるのであれば、中心部のホールより1cm印刷されないタイプのCD-Rを使用するしか方法が無いと思われます。

書込番号:13286118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/07/23 22:13(1年以上前)

te27mbq様

結果報告ありがとうございました。

多かれ少なかれ、他機種でも起こりうる症状であるが、
DBP-1611UDは、特に多い機種である。と解釈しました。

やはり、使い方(印刷の仕方)を考えるしか無いようですね。
非常に残念です。

私も、今後この機種を使い続けるか検討したいと思います。

引き続き、デノンサービスマンの見解報告も、宜しくお願い致します。
(お願いばかりですみません)

書込番号:13287970

ナイスクチコミ!0


スレ主 te27mbqさん
クチコミ投稿数:88件 DBP-1611UD(K) [ブラック]の満足度1

2011/07/24 14:32(1年以上前)

りんちゃんパパ様

当方のお伝えしたい事を切にご理解頂きましてありがとうございます。
実はアマゾンで↓の決定的とも言えますような書き込みを見つけました。
http://www.amazon.co.jp/gp/pdp/profile/A1OGWHB49LQ4LX/ref=cm_cr_dp_pdp
DBP-1611UD(K)のCD排出が上手くいかない問題についてですが、CDトレイ並びにクランパーに欠点があるという点については、私達よりも先に問題をご指摘されている方がいらっしゃったという事です。更にこの方は全面プリンタブルディスクの印刷面粘性についても言及されております。
私はキャノンのMP600というプリンターで、購入してから過去全て純正インクにてプリンタブルディスクに印刷してきました。少なくても粗悪な社外インクといった物を使った事もありませんし、CD-RやDVD-Rのプリンタブルディスクも誘電製/TDK製のみを使用してきました。
インクに関しては純正品は高いのですが、様々なトラブルを避ける為の出費だと思っていた私には今回の件はガッカリする出来事でした。
私自身の確認では、デノンのサービス部署ではCD排出時の問題は相当数を認識されているようですが、報告を受けた製品開発部署方でCDドライブ自体の改修に本気で乗り出すかどうかとなりますと即結論は出ない様子だと私は感じました。
明日以降デノンサービスの方と再度話し合いますが、CDトレイを引き出した際に後部上の本体とトレイとの隙間が極端に狭く、CD置き溝も非常に浅い本機ではCDドライブ部分をそっくり対策品に交換するといったメーカーの結論が下されない限り全面プリンタブルディスク等の使用は不可な機種であるという結論に私は達しました。
マランツのDV6600もCD排出時、CDが正規のCD溝に上手く乗らずに出てくる度合いが多い機種であると先に明記致しましたが、DV6600の場合はトレイ奥の最後部に防波堤のような凸が設けてあるのでCDが前部に出やすくなる工夫がなされており、更にCDトレイ後端上部と本機との間に余裕の隙間があるのでDV6600はDBP-1611UD(K)のようにディスク裏面にまで傷が入ってしまうようなCD排出時の噛み込みトラブルが起こらないのです。

正直言って私は製品評価に記載した通り、DBP-1611UDは価格以上に優れた音と画像を引き出す事が可能な良い製品だと今でも思っております。出来る事なら他のユニパーサル機を処分してこの機種のみ使用したいと思っていました。しかし、全面印刷したコピー盤だけでなく市販のCDやDVDでさえも排出時に傷がついてしまうような製品を使用する訳にはいかず、残念ながらSACDとDVDAの再生が使用目的の第一な私は価格が2倍になりますがトレイの作りが少しマシなマランツのUD7006に買い直すか、ケンブリッヂオーディオやニュフォースの海外製ユニバーサル機も購入検討しなくてはならないという事です。りんちゃんパパ様、後日ご報告いたします。
りんちゃんパパ様以外にも同様な問題を抱えている方からの情報お待ちしています。

書込番号:13290399

ナイスクチコミ!0


スレ主 te27mbqさん
クチコミ投稿数:88件 DBP-1611UD(K) [ブラック]の満足度1

2011/08/01 03:03(1年以上前)

DBP-1611UDのディスク排出に関する件ですが、結論としましては返品する事に致しました。
ドライブが全く違うマランツのUD7006に決まりそうでしたが、ケンブリッジ・オーディオのazur751BDを購入しました。
azur751BDはDBP-1611UD / UD7006 とは価格ランクが全く違いますので同一の土俵で評価出来ませんが、現在ラインナップされている国内メーカー製ユニバーサル機では絶対に超えられない程の音質差がありました。
ブルーレイやDVDの音質差以前に、CDの再生音だけでも圧倒的な差があり驚きです。
判りやすく説明しますと、azur751BDはユニバーサル機なのに、私が所有しているマランツのSA8003に匹敵するCDとSACD再生音が聞けたという事です。
動作も速く、画像は黒色が塗りつぶされる度合いが圧倒的に減ったのがすぐに判りました。
DBP-1611UDで上手く排出出来なかったディスク全てをazur751BDで試したところ、排出不具合は全く発生しませんでした。
細かい点は後日azur751BDの項でレビュー致しますが、国内メーカー機の現在の状況を知る事で色々と考えさせられた今回の買い物でした。

書込番号:13321187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/08/01 20:55(1年以上前)

te27mbq様

デノンサービスマンの意見をお聞きになったうえで、そのような結論を出されたのであれば、
メーカーの考え方が、「返品」という結論にいたるような、それなりの事であったのだと察しました。

私も返品出来るか分かりませんが、販売店に問い合わせしたいと思います。

書込番号:13323631

ナイスクチコミ!0


スレ主 te27mbqさん
クチコミ投稿数:88件 DBP-1611UD(K) [ブラック]の満足度1

2011/08/01 23:56(1年以上前)

りんちゃんパパ様へ

残念な結論に達しましたが、最後までお付き合いありがとうございました。
当方、購入して即不具合が発生しましたが、販売店側で返品受付しないとの返答でしたので直接デノンさんのサービスの方との話し合いで解決致しました。不良品に対してのサービスマンさんの対応は素早く素晴らしかった事を付け加えておきます。まずは販売店に不具合を報告するのが正規な方法かと思います。
後にお困りの事がございましたら、再度此処で書き込みしてお知らせください。

書込番号:13324630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/08/03 14:22(1年以上前)

te27mbq様

その後、販売店に相談したところ、
「明日メーカーに問い合わせして連絡します。」とのことでした。

翌日、連絡が有り、「返品に応じます。」との答えをもらいました。

購入してから、かなりの日数が経っていましたので、
返品に応じるというメーカーの対応に、正直びっくりしております。


>サービスマンさんの対応は素早く素晴らしかった事を付け加えておきます

同感いたしました。

最後になりますが、本当にありがとうございました。

書込番号:13330565

ナイスクチコミ!0


スレ主 te27mbqさん
クチコミ投稿数:88件 DBP-1611UD(K) [ブラック]の満足度1

2011/08/03 17:32(1年以上前)

りんちゃんパパ様へ

お疲れ様です。
当方と同じ対応で解決となったようで安心しております、お知らせ頂きましてありがとうございます。

もし再生機を買い直すのであれば、私と同じ751BDがお勧めですが、昨年のモデル650BDはネットで検索しますと7万円代で売られているようです。
http://naspecaudio.com/cambridge-audio/azur650bd-universal-blu-ray-sacd-diskplayer/
もし私と同様にSACDとDVDAの再生が絶対に必要でしたらお勧めしておきます。

書込番号:13331056

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2011/10/07 22:10(1年以上前)

本機かマランツのUD7006の購入を検討しています。
色々調べていたらここにたどり着きました。

ディスク排出の問題があるようですが、姉妹機であるUD7006もディスクの排出は上手くいくのでしょうか?

店頭で実機を見たところ、デノンとマランツのトレイの溝は変わらないように見えたのですが・・・。

書込番号:13595642

ナイスクチコミ!0


スレ主 te27mbqさん
クチコミ投稿数:88件 DBP-1611UD(K) [ブラック]の満足度1

2011/10/08 01:36(1年以上前)

kitt様へ
はじめまして!
トレイの形状問題でディスクの噛みこみをご心配されている件、当方は使用中止した側の者です。
上記の書き込みを読んで頂ければご理解頂けるかと思いますが、運悪く最悪の事態に該当する個体を購入されたとしても、デノン・サービス(CTN)様の対応は信用されて間違いありません。
購入された商品にもし初期不良が発生した場合は、まずは販売店サイドでの対応が原則ですが、販売店が対応拒否したとしても保証書対応でデノンがきちんと対応してくださるはずです。
私は購入金額全額返金という対応でした。

トレイ部を含むローディング・回転部分・ピックアップ等の全体部品ですが、DBP-1611UDに使用されているローディングメカはデノンのオリジナルではありませんので、トレイ溝が浅くディスク噛みこみが発生しやすいのですが、マランツのUD-7006のメカはマランツオリジナル設計部品ですので若干トレイ溝も深くなっています、ディスクの噛みこみに関してはUD-7006では発生しないと思います。
初期不良に遭遇する確立を絶対的に下げようとお考えでしたらマランツのUD-7006を選択するべきだと思います。
私も次はUD-7006を購入しようと思いましたが、英国製のケンブリッヂオーディオの2機種の圧倒的な音質の良さに惹かれてしまい、AZUR-751BDを購入しました。
3D非対応で良いのならAZUR-650BDというモデルも有りまして、UD-7006よりも安く購入できると思います。
751/650どちらを選んでも、UD-7006よりも音質・画質共に性能が断然上です。
逸品館というお店のHPで751BDとUD-7006ノーマル機の比較記事がありますので比較してみてください。
AZUR-751BDとUD-7006が雑誌での比較記事が掲載されているのはAV REVIEW誌の9月号です。
購入で更なる疑問点がございましたら、またご質問してください。

書込番号:13596449

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2011/10/08 09:34(1年以上前)

te27mbq様

こんにちは。
詳細な情報ありがとうございます。

店頭で見ると、DBP-1611UDとUD7006はトレイの溝がかなり浅く感じられました。
デノンとマランツは同じ会社なので同等の設計なのでしょうか??
(取扱説明書を見たら構成がほとんど同じですね・・・)

色々調べていると、下記のブログを見つけました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/483342/blog/22880330/

この方はUD7006で、電源を入れた直後にディスクを取り出そうとしたら出てこなかったと書かれています。

Azur751BDやBDP-93 NuForce Edition辺りも気になっているんですが、マランツのネットワークプレーヤーNA7004を所持しているため、デザインが合うUD7006に傾きかけていたのですが、ちょっと心配になってきました・・・。

色々見比べていたらどれを買ったらいいか分かんなくなってきました(笑)

書込番号:13597128

ナイスクチコミ!0


スレ主 te27mbqさん
クチコミ投稿数:88件 DBP-1611UD(K) [ブラック]の満足度1

2011/10/09 04:42(1年以上前)

kitt様へ
お悩みの点につきまして拝見致しました。
私もケンブリッヂオーディオのAZUR-751BDを、つい最近購入するまではkitt様と同様の悩みを抱えておりました。
私の居間にあるサラウンド用機器の画像を掲載致しました理由は、マランツの3機種とケンブリッジオーディオの751BDのデザインが相容れるかどうか判断して頂きたかったからです。
画像からどのような印象を受けられるのかは人それぞれですが、同じ黒色同士でしたら実物はマランツ製品との違和感がほとんど無く私は使用させて頂いております。(中段の左右で比べてください)
751BDはブラック/シルバーの2色を選べられるのと、リージョンフリーである点も良かったです。

前回もはっきりと記載致しましたが、音質・画像共にUD-7006よりもAZUR-751の方が性能は遥かに上です。ブルーレイの再生以前にCD再生音の段階で音質の差に誰でも驚くはずです。
DBP-1611UDよりもUD-7006の方が価格が高い分、音質・画質は1ランク上の製品ではありますが…

示されましたブログを拝見致しましたが、問題点として指摘されている細かい点の動作等はNuForce・OPPO・ケンブリッヂオーディオの3社全ての製品は、デノン/マランツ機ほどの粗さは感じられません。
実は、輸入品のNuForce・OPPO・ケンブリッヂオーディオの3社ユニバーサル機製品の基盤は共通部有りです、3社それぞれ音質・画像の品質を決める使用部品の違いやアナログ基盤を再設計したりと味付けにそれぞれ違があります。私は画像よりも音質が第一主義なので751BDを購入しました。
今年ヨーロッパのオーディオ賞を受賞したのも751BDです、国内輸入元のナスペックさんでは保証期間2年間です、判らない点はナスペックさんの電話応対はユーザーに対して親切です。

書込番号:13600956

ナイスクチコミ!1


スレ主 te27mbqさん
クチコミ投稿数:88件 DBP-1611UD(K) [ブラック]の満足度1

2011/10/09 04:59(1年以上前)

申し訳ありません、上記書き込みで751BDのカラーについて間違いがありました。
AZUR-650はブラックとシルバー2色選べられますが、751BDはブラックのみです。
訂正させていただきます。

書込番号:13600971

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2011/10/09 08:58(1年以上前)

te27mbq様

画像ありがとうございます!

オーディオ機器がたくさんあっていいですね!私もこういう風に揃えたいです・・・。
私なんかオーディオ機器は、TA-DA5600ESとNA7004しかありません。
あとPS3などのゲーム機です。

今回、ユニバーサルプレーヤーを購入しようとしたきっかけは、専用BD/DVD再生機とCDプレーヤーがほしかったことです。
(現在、BD/DVDはPS3で再生しています・・・。)

個別に揃えた方が音質面や画質面で有利かもしれませんが、場所を取るので1台で済ませられるユニバーサルプレーヤーに目をつけています。

そこで色々探していたらこのページにたどり着きました。

画像を拝見しましたが、AZUR-751BDではそんなに違和感は感じませんね。
横にあるマランツ製の機器は・・・ユニバーサルプレーヤーでしょうか??

AZUR-751BDのホームページも見ましたが、かなりハイスペックな作りです。
UD7006の倍以上の価格がしますので、ちょっと財布と相談してみようと思います。

中途半端なものを買うより、思い切ってAZUR-751BDを1台買って永く使っていけるほうが良いかもしれません・・・。

ちょっと検討してみます。

ありがとうございます。

書込番号:13601346

ナイスクチコミ!0


スレ主 te27mbqさん
クチコミ投稿数:88件 DBP-1611UD(K) [ブラック]の満足度1

2011/10/09 20:25(1年以上前)

kitt様へ

ソニーの素晴らしいアンプをお持ちではないですか!
早く教えてください(笑)
私も購入しようとして試聴しましたよ、5600ESは!
32ビット DSD-DACはとても素晴らしい音質だと今でも断言いたします。

TA-DA5600ESをお使いでしたら、ユニバーサルプレイヤーはデノンであれマランツであれ定価10万以下の製品との組み合わせの場合、絶対に音質・画質で後で後悔する事になるはずです。
AZUR-751BDのCD再生の音質は、マランツのSA8003(定価10万ほど)を超えるほど高音質でしたので、私はSA8003を売却してしまいました。
私もオーディオ機器の数は少ない方が良いと思います、性能面や不具合の多い機種をたくさん所有していたとしても幸せではありませんし、結局は銭失いになるだけです。
他に2CHオーディオルームが有り、寝室にもオーディオ、実家にもオーディオが有りますので身分不相応のオーディオ地獄です。
画像に映っている2段目右の機種はマランツのBD7004という機種です、SACD/DVDAは非対応ですが、ブルーレイを綺麗な画質で見たいので購入しました。
ですが、BD7004の音質は並みのものでしかなく、結局は下段右のパイオニアDV-800AVを手放す事も出来ませんでした、しかしAZUR-751BDを購入した事によりBD7004とDV-800AVの2機種は売却する予定となっています。
このように私自身が反省するところは、結局は予算出し渋りによる銭失い現象なのです。

予算不足でしたので予定より3か月遅らせてAZUR-751BDを購入しましたが、自分の判断は正しかったと思っています。LAN経由でPCに取り込んだ音源を751BDで再生しても高音質でびっくりしました。ハイレゾ再生でもWAV/FLACの192kHZまで対応しているユニバーサル機は国産ではあり得ません。私が居間で使用しているメイン・スピーカーはB&W683ですが、ユニバーサル機を換えただけなのに音質が高解像方向へと激変しています。
アンプとスピーカーに関しては最低限気をつけていましたが、プレイヤーに関しては今まで本気で考えていない点を751BD購入で反省させられました。

私がkitt様へ最初からお伝えしたかったのは、国産のユニバーサルブレイヤーに関しては今まで音質面でCD/SACD専用機を兼任できるような製品が非常に数少なかったのですが、今は少し予算を足せば海外製の音質優秀なユニパーサル機が入手できるので、結局は余計な投資も必要なくなるという事をお伝えしたかったのです。この点は判って頂けたようですので意見交換できて良かったと思っています。
通販でしたらマランツのUD-7006は最安7万、751BDは11万台で見つけられると思います、圧倒的性能差を4万前後の価格が高いと思われるのか、安いと思われるのかの判断だと私は思いました。今も継続中ですが、751BDを購入しますと実売3〜4万と思われるWIRE WORLD社製のケーブルが輸入元からプレゼントされるというキャンペーンに私は背中を押されたのも事実です。
プレゼント品の電源ケーブルで更に音が良くなったのも事実です。

前述しました輸入品3社の製品を全て私は視聴しましたが、どれを選んでも失敗作は無いと判断しています。画質やアナログ接続時の音質ならばOPPOの方が少しだけ優秀かもしれません。

説明が長々となりましたが、こちらこそお付き合い頂きましてありがとうございます。

書込番号:13603656

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2011/10/09 21:32(1年以上前)

te27mbq様

こんばんは。
ご返信ありがとうございます。

オーディオ専用ルームがあるんですね!私もいつか持ちたいです。
色々と悩んだ結果、AZUR-751BDか、BDP-93 NuForce Editionに落ち着きそうです。

ケチって安いものを買うより、若干高いですが、性能の良い製品を買いたいという結論に至りました。
同じ音楽・映像を楽しむなら、高音質・高画質で楽しみたいですし。

ところで、両者はリージョンフリーなのででしょうか?
BDP-93の方を調べてたら機種によってはフリーでないものもあるようで・・・。

両者ともヨドバシドットコムで扱っているので、リージョンフリーってことで大丈夫でしょうか?

問題なければ、あとは両者のどちらにするかが問題です・・・。

悩みどころです・・・。

書込番号:13604004

ナイスクチコミ!0


スレ主 te27mbqさん
クチコミ投稿数:88件 DBP-1611UD(K) [ブラック]の満足度1

2011/10/10 03:14(1年以上前)

k.i.t.t.様へ

こんばんは!
リージョンフリーの件ですが、即答できるのは私が使用している751BDは間違いなくリージョンフリー機であるという事です。

BDP-93 NuForce Editionの方は検索してみても確かな解説が無いようですので、一度ご自身でメーカーにお問い合わせするべきだと思います。
この辺りは751BDと共通の仕様ですし、OPPOのHPにも「NTSC/PALで記録された映像のどちらも再生することが可能。また、どちらかの規格へ変換した出力も可能です。」となっていますので、BDP-93も751BDと同様のリージョンフリー機であると思います。

BDP-93 NuForce Editionの選択も非常にベストな選択ですよ!

書込番号:13605257

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2011/10/10 21:43(1年以上前)

te27mbq様

こんばんは。
AZUR751BDとBDP-93 NuForce Edition。かなり悩みます。

AZURはOPPOを基に作られているとのことなので、
値段も安いBDP-93がいいかなと思い始めているところです。

できれば機能比較したいところですが、海外製品なのでレビュー等も少なく、有益な情報が得られません・・・。

雑誌のHiViでは、ちょうどユニバーサルプレーヤーの特集が組まれており、OPPOの方がおススメ機種となっていました。

・・・もう少し調べてみたいと思います。

書込番号:13608968

ナイスクチコミ!0


スレ主 te27mbqさん
クチコミ投稿数:88件 DBP-1611UD(K) [ブラック]の満足度1

2011/10/11 03:40(1年以上前)

HiViという雑誌の性格上、BDP-93の評価は画像優先での評価です。
先日もお伝えしておりますが、751BDは音質重視の作りです。
とは言うものの、両機の画質・音質の差はほんのわずかの差ですから悩まれるのは当然だと思います。

内部回路のオリジナル設計はOPPOでもケンブリッジオーディオのどちらでもないそうです。
英国発売元と米国発売元の違いと捉えた方が良いそうです。
価格的にOPPOの方が有利かと思いますが、どうしても決められなければ私のように英国と米国のどちらが好きかなんてのも有りかも…
AVACというお店でしたら両機共に展示視聴が可能だと思います。
悩むのも楽しい時間だと思います。

書込番号:13610272

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2011/10/11 18:53(1年以上前)

te27mbq様

こんばんは。
確かに、何を買うか迷うのも楽しみの一つだと思います。

1つ大事なことを聞き忘れていたんですが、
CDのダイレクト選曲って可能ですか?

例えば、トラック7の曲を聴きたい場合は、リモコンの7を押す、などです。

これができないといちいちテレビの電源を入れないといけなくなり煩わしくなってしまいます・・・。

書込番号:13612257

ナイスクチコミ!0


スレ主 te27mbqさん
クチコミ投稿数:88件 DBP-1611UD(K) [ブラック]の満足度1

2011/10/16 00:42(1年以上前)

k.i.t.t様へ

AZUR-751BDに関する件は、これからは下記で意見交換しましょう!
http://kakaku.com/item/K0000265453/

書込番号:13633000

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る