
このページのスレッド一覧(全764スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2011年10月29日 16:22 |
![]() |
0 | 0 | 2011年4月26日 00:11 |
![]() |
5 | 5 | 2011年4月27日 17:32 |
![]() |
18 | 13 | 2011年6月18日 17:56 |
![]() |
6 | 9 | 2011年4月22日 11:19 |
![]() |
0 | 6 | 2011年5月8日 00:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > ベルソス > BD2103
レビューに記した、
「だめだったのはDVD−RWで全然読めませんでした。」
は、DVD−RWをファイナライズしたら読めるようになりました。
それからカーナビでは読めなかったDVD−DLもファイナライズしたらOKになり、実質的に読めないディスクは無いかもしれません。
お詫びして訂正いたします。
4点

すみません。私もDIDA(DMR-BW570)を持っているのですが、録画形式を「HM」でも大丈夫でしょうか?
書込番号:13200022
0点

先日購入したばかりなので、レビューは少し使用してみてからするつもりですが、
ディーガで録画したBD-R・REは、どの録画モードでも再生可能です。
少しだけ期待していたDVD-RのAVCRECはダメでした。
書込番号:13694262
0点



ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1
文句なく買いなんですけどね。
TVのほうに編集機能つけてもらってもいいんですが。
またはD-BR1で焼いたブル-れいを今度でる新型RDにムーブできればよいのですけどね。
1点

これは東芝BDが評判悪いので買えないでいる人には待望の機種ですよね
編集機能ないのですか
少し残念です
書込番号:12924412
1点

>>またはD-BR1で焼いたブル-れいを今度でる新型RDにムーブできればよいのですけどね。
可能でしょう!
一時的な録画保存ならば、BD-REに保存するのが無難でしょう
長時間番組[CM部分含む]ならばBD-RE DLといったところでしょうか。
その後、新型BDレコ買ってムーブバックしてHDDでカット編集し、再BD化すれば良いわけですし
またBD-REも無駄にならないし...。
という事で。
書込番号:12935409
1点

この機械の登場で選択幅が拡大しました。録画テレビユーザーには、朗報です。録画機能付き
プレーヤーというカテゴリーは、この機械が日本初です!!!。BDレコーダーに乗り遅れた東芝が日本初を実現した記念すべき機械です。
30年も前の番組を観ましたがコマーシャルもレトロでなつかしかったですょ。カットせずにしておいてよかったと思う瞬間でした!!!。
書込番号:12942195
1点

ひかるの父さんさん
カートリッジ付BD+DVD+HDDレコーダー(BD-HD100)の後継機として、最初に出たカートリッジ無のBDプレーヤーがシャープより発売していました。
レコーダーに分類されていますが、この当時はBDプレーヤーの位置付けだったと思います。
HDD及びチューナー非搭載のBDプレーヤーでした。iLINKで直接BDに録画するものでした。
音質の評価が非常に良かったと思います。
http://kakaku.com/item/20276010329/
書込番号:12942658
0点

チャプター情報が引き継げないってことは、
プレイリスト作ってBD焼き・・はできないわけですよね?
録画したオリジナルのTSタイトルをまんまコピーする
だけですよね??
書込番号:12943311
1点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-4110
AVCREC再生対応なので、BDP−320以来の久々の自社生産機か?
と思って実機の写真を見てみると、東芝新製品のBD3と若干の機能差は
あるが、背面端子の位置とリモコンが良く似ている。
やはり自社でプレーヤーを開発することはもう無理なのでしょうか。
4点

>やはり自社でプレーヤーを開発することはもう無理なのでしょうか。
エントリークラスで自社開発する余裕はないんでしょう。
かといって上のクラスも難しいでしょうが。
書込番号:12923412
4点

>かといって上のクラスも難しいでしょうが。
かつて、KUROやLX91を発売していた、こだわりのあるオーディオ・ビジュアル
メーカーパイオニアの、ビジュアルの部分はもう戻ってこないんだという事実が
再認識されました。
とうの昔に判っていた事なのですが哀しく感じますね。
書込番号:12926167
2点

とうとうパイオニアもOEMに踏み切りましたか。ちょっとショックですね。個人的にはパイオニア製品は黒くてゴツいイメージ(BDP-330など)がありましたが、これじゃ自分が使用しているLGのBD550と同じじゃないですか。って言うかこれって、東芝REGZABlu-rayのSD-BD2(船井OEM)と同じですよね? これはパイオニアから出してほしく無かったなぁ。パイオニアと言うブランドが泣きますよ。
書込番号:12927520
1点

今日何気に、電気屋でこの機種を見ていて、口コミどおり、リモコンの配列がまったく東芝のSDBD2と同じでしたね。パイオニアまでと・・・
東芝機を持っていますので、手触り、まったく違和感ない同じ質感でした(笑)
ってことは、BD2で出ている問題点はどうなんでしょうね?
VR形式のタイトル表示がしないとか、録画ディスクは、自動再生が出来ず、選んで再生とかも同じだとすると、ある意味、不幸?と思われる仲間が増えますね→OEM仲間
OEMだったとしてもリモコンだけは、同じつくりのものを流用してもらいたくなかったかな〜
余談で、「つづき見」ボタンは、BD2にない機能ですが(BD2は、セットアップでしたが)、これって、電源落としても、再起動で続きから見るってやつですよね?
東芝機は、ボタン関係なく続きから自動で見れますが、わざわざボタンにする意味があったんですかね?
(ディスクにもよるでしょうが、東芝機でもできないものもあるから出来るようにしたとか?)
まさか、AVCREC対応欲しさに、OEM?で、型番を4桁にして、明らかにOEMと。。。
書込番号:13006049
1点

>「つづき見」ボタン
パイオニアは、歴代このボタンを採用していたんですね。知識不足でした。
すいません。
書込番号:13006113
0点

確か、最近のパイオニア機はシャープのOEMだと思っていましたが・・、
そうでね、今回のこれを見る限りは、どう見てもフナイのOEM機ですね。
まあ、AVCREC対応になったので、良しという事では?
但しフナイOEMですと、リモコンの反応は悪いので覚悟が必要です。
書込番号:13009218
2点

>但しフナイOEMですと、リモコンの反応は悪いので覚悟が必要です
確かにききわけのいい子ではないですね。。。
ビジ〜っとしっかり押してあげないと、いうこときいてもらえないですね(哀)
書込番号:13009394
0点

u-ichikunさん、みなさん
フナイOEM機を歴代で何台か所有をしていたり、
現在も活躍しているのもありますが、最初から諦めていれば
リモコンの反応が悪い(遅い)のも想定内の気持ちでいけますよ!
気をつけなくてはならないのは、フナイ製でも中国製は委託工場生産なので、
東芝⇒船井電機⇒委託工場 とういう図式なので、確率は低いですが
初期不良品もゼロではないので、リスクはあります。
書込番号:13040358
0点

たくみ1969さん
そうなんですか〜そんな生産体制とは。。。。。
確かに、BD2は、交換を1度しますね。
初代のBD1Kは、同じOEMでも世界的に販売してるモデルだったので、まだ安定性がありましたが、国内向けのモデルになってからは、リスクは上がったんですかね?
どこかの書き込みには、グリーンハウスから出てるBD機のソフト面が、
BD2と同じのようなことをいっていたような・・・
こうなると、4110も含めて、どんどん増殖しそう〜
リモコンは、まだ許せる範囲なんですが(リンクでTVリモコン使えますし)、
タイトル表示が、初代から2代目に変わって、VR式が出なくなったのには驚きました。
ハード的に機能がなくなったり、新たに追加されたりするのは、仕方ないですが、
まさか、ソフト面での単純な録画TVタイトルが出なくなるとは、驚きでした。
今回、この4110やBD3でも、表示しないなら、させないようにしたと諦めつきますが、
表示が出来るように復活してると、出せない問題があったのに隠してる?って疑ってしまいます。
書込番号:13040649
0点

u-ichikunさん
パイオニアも東芝も
製品が船井OEMだとしも
それぞれのメーカーポリシーというものを大切にしてほしいものです。
書込番号:13048869
1点

たくみ1969さん
私もそれは同感です。
でないと、看板だけ換えて販売してるのと変わらないですからね。
書込番号:13049229
1点

仕事でパイオニア社の他の事業部の方に聞いたところ
パイオニア社は既にこの事業部は機能していないのですが、
プレーヤー関係の販売を辞めてしまうと、一般消費者に
パイオニアブランドの商品が目に止まらなくなるので、
意地で販売しているとか?しないとか??
確かにプレーヤーは各メーカーは本気ではなさそうですが・・!?
書込番号:13057319
2点

レコーダーの価格もだいぶ下がっていますからレコーダーが高かった頃は、プレーヤーも
良かったのだと思います。今やプレーヤーも一万円そこそこで手に入りますから高額プレーヤーはマニア向け的なものだと思います。もう少し経てば、プレーヤーも一万円以下で手に入れられる時代が来るやも知れません。最近は遊技場の景品にBDプレーヤーが置かれています。安くなったもんです。メーカーも利ざやがあんまし期待できないので手控え傾向なのかもしれません。ひとつ気になるのが格安な液晶モニター付きBDプレーヤーが無いということです。ハイビジョン液晶でなくても良いので気軽に再生できるプレーヤーが発売されてほしいと思います。車の中で手軽に楽しむことができますしいろいろな場面で重宝するやも知れません。
書込番号:13147597
0点



ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1

素人の勝手な予想ですが
部門統合により
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110328_435615.html
ソフトは東芝
ハードは「D」が頭に付くのでフナイ
ドライブは発表日時が同じ
http://www.iodata.jp/news/2011/newprod/brdu8dm-dvru24dm.htm
IOデータとか。
書込番号:12919144
0点

レス有難うございます。
型番の頭にD、リモコンも、フナイのような、三菱REALのデザインに似ているような・・・
フナイ製なら、ドライブはパナかな?
IODATAのやつは、フロントベゼルのデザインから想像できますね。
DVDドライブは、ソニーオプティアーク
BDドライブは、LG電子
かと思われます。
書込番号:12919242
1点

(OEM を含む) 開発陣・体制が D-TR1 と同じ系列なのであれば、チューナーとライタープレイヤーという違いはあるにしても、安定動作が期待できそうですね。
とはいえ、ネット経由のダイレクト書き込みがどのくらい安定してできるのかというのはちょっと怖いですが...
価格優先だと I-O 製品でしょうし、東芝製品との DTCP-IP ムーブの安定性に期待ということならこちらの製品でしょうが、いずれにしろ REGZA TV と RD-X9 持ちで BD レコを持たない身としては、個人的にはすごく欲しい機器です。
書込番号:12919278
0点

でも、これってWoooからもDLNAダビングできるのかな?
ただ、価格が現段階で3万チョイ・・・。
書込番号:12919279
1点

Tプードルさん
> でも、これってWoooからもDLNAダビングできるのかな?
DTCP-IP のソフト部分を RD シリーズから流用しているのであればできそうな気もしますが、実際にできるかどうかはやってみないとわからないのでしょうね。
ちなみに、I-O の方はできることになっていますね。(こちらの方のソフトは Digion 製の DiXiM BD Burner だそうですが)
書込番号:12919303
0点

返信ありがとうございます。
現在、XP05からS304にダビングできているんですよね。
S304からネットdeダビングHDでダビングすればいい事なのですが、
ただ、年間で数回しかディスクに焼かないので3万円は高いかなと・・・。
3万出すなら、BR600を買ったほうが良いかな。
書込番号:12919319
1点

Tプードルさん
> 現在、XP05からS304にダビングできているんですよね。
> S304からネットdeダビングHDでダビングすればいい事なのですが、
手間を考えるとダイレクトに出来るほうがよいですよね。
> ただ、年間で数回しかディスクに焼かないので3万円は高いかなと・・・。
> 3万出すなら、BR600を買ったほうが良いかな。
確かに、BR600 は今現在の最安値価格で 3.3 万円ですから、D-BR1 の予想価格より安くなってしまっていますね。
D-BR1 が発売してしばらくしたら 2 万円台に突入してくれるのじゃないかと期待はしていますが...
(D-TR1 のようにドン・キホーテが安く扱ってくれたりしないかなぁ)
そういえば、D-BR1 って、プレイヤー機能は最低限しかないのですね。
以前、BD プレイヤーを買うとしたら機能面からパナの DMP-BDT110-K かなと思っていたのですが、それに比べるとプレイヤーとしての機能は全然たちうちできませんね。
なにより、D-BR1 は東芝製なのに DLNA クライアント機能がないのが許せませんね :-)
書込番号:12922811
0点

shigeorgさん
>D-BR1 が発売してしばらくしたら 2 万円台に突入してくれるのじゃないかと期待はしていますが...
私も2万を切ると予想してます。
でも、一番は東芝のお家芸である不具合の多さが気になります。(例えが悪いかな?)
不具合を考えたらIOの方が安心な気もします。
いつになったら、東芝から安定した物が出てくるのか・・・。
もう最近は将来の買い替えはパナのレコーダーを第一候補に考えてます。
書込番号:12922830
2点

これはOEMにしても東芝らしからぬ目の付け所がシャープな製品だねw
昔シャープでHP1ってiLinkで書き出し出来るプレーヤー出してたけどこっちの方が合理的かもね。
チューナーやHDDレコにつなぐよりTVにつなぐ方が手っ取り早いし便利。
俺はHDD付TV持ってないけど、もし持ってたらコレ欲しくなるかもしれない。
小型だから普段は他の部屋で使ってて録画する時だけ持って来るとか出来るしRAMの再生にも対応してるのも嬉しい。
これでもアイオーでもどっちでもいいけどPS3から書き出し出来るとすごく便利になんだけどなあ。
書込番号:12923570
0点



ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ SD-BD2
多少の消費電力が下がって、SDをUSBへ変更、横幅が伸びたけど薄くなった軽くなったくらいでしょうか?
今回のBD3が、VR形式のタイトル表示が出来るようになったり、地デジ録画など作成したディスクも自動再生になってBD1Kと同じに戻っていると結構ショックですね。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/sd-bd3/index_j.htm
0点

なかなかのスペックですね。
5月中旬頃から発売のようですね。
書込番号:12932286
0点

>値段はBD2と変わらないのでしょうか
19,800円くらいで予約可能みたいですよ。
http://psearch.yahoo.co.jp/search?p=SD-BD3&ei=UTF-8&fr=psrch-QP&first=1
書込番号:12968523
0点

羅漢中さん、
価格コムの情報では、\17,800で予約可能なようです。
書込番号:12968580
0点


予約段階で、19800や17800なのかぁ。。。
量販店だと交渉次第では、同価格帯なんでしょうかね?
価格もそうですが、今のBD2の皆さんのお話してる状況が改善されてることを期待したいです。
書込番号:12984253
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
