ブルーレイプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイプレーヤー のクチコミ掲示板

(32355件)
RSS

このページのスレッド一覧(全764スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

非常に迷いましたが、購入を決めました。

2010/06/10 21:51(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-320

スレ主 wenge-iroさん
クチコミ投稿数:3747件

昨年、320やLX52の後継機を…と思っていたのですが
在ろうことか、後継機の330やLX53がコスト削減のためか分からないですけど
画質の低下や機能の削減になっていたことを数日前に知りました。(遅いよ…と言われそう
 そこで、各社量販店に在庫状況を伺い、何とか押さえることができました。
 取寄せになるため、手元に届くのは、数日先になります。
 この機種を量販店で購入を検討されている方は、僅少のため、お急ぎになられた
ほうがいいかも。

  今から何となく落ち着きがなく…
 特にPIONEER PDPモードや画質調整機能。。。どういう画をみせてくれるのか
楽しみです。

書込番号:11478547

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/06/10 22:36(1年以上前)

330は同感だけど53はスペックダウンしてるのか?。

書込番号:11478785

ナイスクチコミ!0


スレ主 wenge-iroさん
クチコミ投稿数:3747件

2010/06/10 23:31(1年以上前)

  隊長さん
 
 320vsLX52、決戦レポート興味津々で拝見させて頂き
 大変参考になりました。
 今更ではありますが、お疲れ様です。そして、皆さんご講義有難うございました。
 本当に、ここの掲示板はすごいですねエ。感心しきりです。

 暗部階調性や物の質感は、やはり、LX52の方が僅差ですがよいですね。
 でも、白とびが…ユーザーの皆さんすみません。
 KURO428で初めは、白とびが気になって、コントラスト18まで下げていました。
 (エージングということもあるのですけど)今では、そんなことは在りません。
 また、白とびで悩まされたらどうしょうと思い…そんなこんなで320に至りました。 

 
 

書込番号:11479128

ナイスクチコミ!0


スレ主 wenge-iroさん
クチコミ投稿数:3747件

2010/06/11 00:48(1年以上前)

 やっぱりRDは最高で最強さん
 
 はじめまして、いつも楽しく拝見致しております。
 以前から存じ上げておりました。

  320と330の画質に関しては、カスタマーサポートにお伺いしたところ
 きっぱりと320の方が良いです。と言われまして、この時点で私も320と
 決めたところがあり、LX52とLX53の画質に関してどちらが良いとも伺い
 ませんでした。ただし、これらの4機種を兼ね合わせてお伺いしたので
 画質を優先するのであれば、ビデオアジャストモードや画質調整機能のある前機種
 の方が良いのではないでしょうか。とも言われました。
 かと言って、画質に関する調整ができないからといって、LX53がLX52よりも
 画質が劣っていると言えず、はっきりと伺えばよかったですね。浅はかでした。
 後に挙がって来るかもしれない、LX52vsLX53のリポート待ちかもしれません。
 はっきりした事が言えずごめんなさい。

書込番号:11479501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/06/11 01:28(1年以上前)

2つ上はやはり書き間違えた様だな(このスレにガンダムは現れていないし)

ほんだ〜い,


>320と330の画質に関しては、カスタマーサポートにお伺いしたところ
きっぱりと320の方が良いです。と言われまして、この時点で私も320と
決めたところがあり、

少し前に330でAVC互換が無いと知った時からなんとなくそうなんじゃないかとは
思ってた,つまりこんな感じに変更したと思われる

120→330,320→53

つまり前以上にラインナップを減らした(パイ純正品に絞った)でももしかすると330は
120と大して仕様は変わんないのかも,それなら320より画質が低いと言うサポセン
の言い分も分かる気がする,


>LX52とLX53の画質に関してどちらが良いとも伺いませんでした。ただし、これらの4機種
を兼ね合わせてお伺いしたので画質を優先するのであれば、ビデオアジャストモードや
画質調整機能のある前機種の方が良いのではないでしょうか。とも言われました。
かと言って、画質に関する調整ができないからといって、LX53がLX52よりも
画質が劣っていると言えず、はっきりと伺えばよかったですね。浅はかでした。
後に挙がって来るかもしれない、LX52vsLX53のリポート待ちかもしれません。
はっきりした事が言えずごめんなさい。

ま・実際の話 画質の評価なんて観る人次第で変わるからなんとも言えんけどね,ただ
LX53は機能面では52に勝っていると思われる(Iフォンがあるとアップデートが楽に
なるらしい)。

書込番号:11479650

ナイスクチコミ!1


スレ主 wenge-iroさん
クチコミ投稿数:3747件

2010/06/11 02:25(1年以上前)

 やっぱりRDは最高で最強さん

 >120が330へ
 >320がLX53へ

 そのとおりかもしれませんね。

 一応、量販店の在庫状況を挙げておきますね。
  
 エイデン=320のみ僅少。エディオングループ全社では、分からず。
 ケーズ=320.LX52なし
 ヤマダ=共になし
 コジマ=320のみ僅少。
 ビック=320僅少。LX52、池袋店:取寄せ可能。


 

書込番号:11479770

ナイスクチコミ!0


スレ主 wenge-iroさん
クチコミ投稿数:3747件

2010/06/11 20:25(1年以上前)

  やっぱりRDは最高で最強さん

  本日、4機種の画質についてカスタマーサポートにお伺いしたところ
 次の様な返答を頂きました。

    LX52>320>LX53>330

  やはり、予想してた通りの結果になりました。
 益々、320のCPが高くなりますね。

書込番号:11482378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2010/06/13 13:29(1年以上前)

ガンダム参上〜

未来を予見するスレ主さん(謎

wenge-iroさん こんにちは(^_^)v

320捕獲おめでとうございます♪

イヤイヤ、コスパは素晴らしい逸品ですよ!

パワーボタンが光らないのと飾り足が悔しいですが、中身は52に迫りますだ!

>LX52>320>LX53>330

最近のデジタル家電のコストダウンはロクなもんやあらまへんね(^_^;)

電話突撃ありがとうございました(^O^)

良きBDライフをば!

アバターは必須アイテムですよん。

書込番号:11490081

ナイスクチコミ!0


スレ主 wenge-iroさん
クチコミ投稿数:3747件

2010/06/13 20:44(1年以上前)

隊長さん

  返信ありがとうございます。

  夕刻、320を買ってきました。
 SONY X95と320のPIONEER PDPモードどんな画の違いを
 見せてくれるのか、楽しみです。
 まだ箱に入ったままです。


   パイオニア、カスタマーサポートに4機種の画質についてお伺いした時
 担当の方は、順位を言って会社から怒られそうだなと
 言いつつも、教えて下さいました。
 ですから、ココだけの話しにしておいて下さいね。
 内緒ですよ。。。
 その方が怒られるのは、本意ではないですから………
 でも、ココに書いてしまっては………あ。。。


   この機種を選定する前、ソニーにもお伺いし
 対抗機種として360やPS3を検討しましたが
 X95を所持しているので、何れもソニーらしい画なのかなと
 思ったものですから……
 よって、この機種に至りました。

  話の流れでハイエンド機についてもお伺いしまして(買えませんが…)
 画質について次の様におっしゃって下さいました。

    EX200>5000ES

  でも、ここの掲示板で5000ESが一番良いと書かれていたような…
 しっかりと読んでいません。ごめんなさい。


  さらには、近いうちに3Dのレコーダーを発売すると
  このことは皆さん織り込み済みですよね。
  願わくば、セルを載せたレコーダーが欲しいです。


     <3D繋がりということで>

   6月14日(月) PM10時〜


   WOWOWにて   3Dサバイバル〜エンターテイメント
             ビジネスを変えたもの

          
            ソニー VS パナソニックの覇権争い〜


 

書込番号:11491891

ナイスクチコミ!0


need23さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件 BDP-320のオーナーBDP-320の満足度4

2010/06/24 23:47(1年以上前)

ボクも、1週間前に、在庫品のBDP-320を購入したものです。

我が家のTVはPDP-427HXですが、HDMIで接続して再生してみると、黒が引き締まった感じがして、緻密さが増したような気がします。

DVDソフトのアップスケーリングも緻密さが増したのに、不自然さが無くて好印象です。

DVDレコーダーでアップスケーリングしたものは、若干薄い靄が、かかったような感じだったのですが、それと比べるとBDには及ばないものの、42インチの画面においては、大きな不満も無く、鑑賞に集中できます。

また、音質も良く、微細な音(ピアニストの息づかいや鍵盤をタッチする際の微妙なニュアンス等)まで表現されていて、臨場感が増した感じです。

音楽関連のBDソフト、DVDソフトを再生するのが、これから楽しみとなりそうです。

書込番号:11540549

ナイスクチコミ!0


スレ主 wenge-iroさん
クチコミ投稿数:3747件

2010/06/25 20:52(1年以上前)

need23さん

 こんばんは

 320購入おめでとうございます。
 427HX所持されている様で、同じパイ繋がりとして
 嬉しいです。
 
  >〜若干薄い霧が、かかったよう〜
 フィールドNRを強めにかけたら、ある程度緩和されないでしょうか?
 
  私も自分自身の感覚で、一旦は画質調整をしましたが、まだまだ納得いきませんので
 休日にでもSuper Hivi Castを使って追い込んで行こうと思っています。
  

書込番号:11543659

ナイスクチコミ!0


need23さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件 BDP-320のオーナーBDP-320の満足度4

2010/06/25 21:41(1年以上前)

wenge-iroさん
お返事のコメント、ありがとうございます。

KURO428HXをお持ちなのですね。

paioniaの42型ユーザー繋がりとのことで、とても嬉しく思っています。

〜靄ががったような〜の件については、DVDレコーダーでDVD-RWに書き込みしたものを、録画・書き込みをしたレコーダーのアップスケーリング機能を使用して再生をした時に少し気になるという意味で書いたつもりだったのですが、私の文章が拙くて、BDP-320にて再生した時も改善しないという誤解をさせてしまったようですね。

BDP-320でのDVD再生(DVDソフト・録画したDVD-RWともに)については概ね満足です。

ただ、アドバイスを頂いた機能を試してみたところ、コンサート映像で暗い背景からスポットライトが展開して光がステージに広がるというようなシチュエーションでは、ノーマルのままの再生よりも、調整機能を使った方がより自然な感じになることが分かりました。

プレイヤー内のみで好みの映像に変化させるというのは限界もあるかもしれませんが、気軽に調整できる点は、やはり、魅力的ですよね。

私はAV機器について、そんなに詳しい方ではないので、また、色々と教えて下さいね。

今後とも宜しくお願いします。

書込番号:11543904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

標準

何か面白そうな物が出てきたぞ(笑)......

2010/06/10 13:00(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー

クチコミ投稿数:2030件

皆さん こんにちは(^_^)v
面白そうなBDP(ユニバーサルプレイヤー)の情報がありましたので載せておきます(^^)
http://www.phileweb.com/news/d-av/201006/10/26186.html
http://naspecaudio.com/cambridge-audio/%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%AB-blu-ray-sacd-disk%E3%80%80%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A4%E3%83%BC/
値段は98000円前後? 性能は未知数.....

書込番号:11476977

ナイスクチコミ!5


返信する
Mr.R3さん
クチコミ投稿数:13件

2010/06/17 00:16(1年以上前)

ウォンレイさん こんばんは
久しぶりにこちらのサイトにお邪魔してウォンレイさんのクチコミを見つけたので、
簡単なインプレッションですが・・・

Azur650BD
起動タイム・・・約11秒(電源ボタンを押してから基本画面が出るまで)
スタートタイム・・・約30秒(ディスクトレイに乗せてから最初のロゴマークが出るまで)
チャップタースキップタイム・・・約2秒 

比較モデル

@ BDP-320(パイオニア) 
起動タイム・・・約20秒( 同上 )
スタートタイム・・・約1分( 同上 )
チャップタースキップタイム・・・約4秒


A PS-3(CECH2000Aモデル / ソニー)
起動タイム・・・約18秒( 同上 )
スタートタイム・・・約50秒 ( 本体へ挿し入れてからのタイム )
チャップタースキップタイム・・・約2秒

以下は個人的な感覚での感想です。
画質比較(画質セレクトは標準で視聴)
PS3<BDP-320<650BD

再生中のノイズ(騒音?)
BDP-320<PS3<650BD

テスト用BDソフト・・・プライベート・ライアン
モニター ・・・KRP-500M/パイオニア
を使用しました。


まだ使い始めて4日ですので、殆ど弄っておりません。しかし、ユニバーサルモデルで、
10万円前後の値段となれば、個人的には、お勧めできるBDプレーヤーだと思います。
只、海外モデルに抵抗があったり、SACDやDVD-Audioを使われない方には、魅力が無いかもしれませんね。
あと、BDソフトは試しておりませんが、DVDソフトはリージョンフリータイプの様で、再生を確認済です。

書込番号:11506004

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/19 18:26(1年以上前)

こんにちは。

レコ芸7月号でアサクラ大佐が紹介していますが、NuForce が同じ内部メカで電源が違うモデルを作ってますね。
http://www.claritym.com/index.php?option=com_content&view=article&id=62

貧乏人は手が出ませんけど…

書込番号:11517129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2010/07/29 10:10(1年以上前)

面白そうですね。薄型で、BD/SACD対応のプレーヤを探しているのです。

書込番号:11691620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2010/07/29 11:29(1年以上前)

この製品はスイッチング電源なので200Vを直接つなげますね。各家庭の200V波形は100Vよりも綺麗な場合が多いので、電源のクリーン度向上という点でも有利なようです。うーむ、よい情報を有難うございます。

書込番号:11691835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/07 01:40(1年以上前)

Azuru650BDなかなか使いやすいモデルですよ。
起動もサクサクでストレスなし!!
ユニバーサル・モデルでの比較だとDVDですが、DV−AX5AV@やDVD−3910とはDVDの画質は色が濃く鮮やかですが、ややノイズ感があります。
BD、DVDの音質は、やや高音がキツメですがまずまず。
ただ、SACD、DVD−A、CDに関してはこじんまりとしている割にパワー感が強調された音作りで落ち着きがありません。拡がりもなく平面的な印象。
雑な音作りの一部のROCKなら聞けるかもしれません。
価格を考えればよく出来てますのでDVDやBDなどを中心に使うのなら楽しめる良いプレイヤーだと思いますが。。。。

書込番号:11729285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2010/08/07 06:39(1年以上前)

ぷりちぃ〜!!さん、なるほどそうですか。参考になります。

きつい、平面的というのは、このプレーヤの電源対策が充分でないからと思います。高級機でないので仕方ないですが。

たぶん、電源に「絶縁トランス」または「クリーン電源装置」、「高級電源ケーブル」を使うと、高級機に化けると思います。こういう電源対策アイテムは、私は今のモデル(DVD−3910)で使って効果確認しています。

書込番号:11729591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/07 09:37(1年以上前)

あ、そうそう!
SACDのビル・エバンス「ワルツ・フォーデビィ」の輸入盤は一定間隔でブツッ・・・ブツッ・・・。てノイズが入ります。
あと、あゆの2001年ドームツアーのDVDのオープニングで必ず飛びます。
他のディスクは平気なんですが、これだけ。
モチロンこのディスクは他のプレイヤーではなんともありません。
よくある固体差なのかこのプレイヤーの癖なのか・・・??

書込番号:11730029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件

2010/09/23 16:57(1年以上前)

他の書き込みで、CDPやBDPのことを伺っていたら、NuForce:OPPO BDP-83SE/NEの紹介をしていただき、この書き込みを目にしてお聞きしたく書き込みました。NuForce:OPPO BDP-83SE/NEとAzur650BD
は、共にユニバーサルということで類似てんが多いかと思いますが、この2機種の音や映像の特色をご存じであれば、教えてください。また、CDPとしてマランツの13−S2、BDPとして、パイオニアのLX−91,LX−53を検討していますが、やはり、単体のほうが上なんでしょうか?コンパクトにおさまり、値段も、個々に買うことを考えれば安くなりメリットもあるので、性能は単体よりやはり一歩さがるが、それなりにまとまっていると割り切って使用する製品でしょうか?

そして何も聞こえなくなったさん、驚きました。ご紹介頂き、調べているうちにたどりついたで・・・。

書込番号:11957193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/23 18:22(1年以上前)

カルピス on the ロックさん
マランツのプレーヤーとの比較はわかりませんが、わたしが使っているデノンDCD-1650SEと比べるとAzur-650BDはパワー感が全開で繊細さは全くありません!!S/Nも良いとは言えずある程度上位の単体CDPとの比較は酷かと・・・。
とにかく力任せに低音域と中音域が強調された音です。ただ粗っぽさが激しいロックや昔のジャズに合っている場合もありなかなか楽しめる時もありますが・・・。
ただ電源ケーブルをオヤイデの50Ex’sに交換していますが・・・。
付属のケーブルだと聞けたもんじゃありませんっ!!
画質はパイオニアのAX5AviやデノンのDVD3910とアップコンを比較するとやや輪郭が甘くなめらかな反面明るく濃い色が映画には向いています。
ただ基本性能は安いプレーヤーよりは遥かに上かな?と思って割り切って使えばナンの問題ナシかと・・・。
イチバンの魅力はサクサクと動作してくれるのでストレスが無く使える事かな???

書込番号:11957674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2010/09/23 22:20(1年以上前)

カルピスさん、偶然これを見つけました。
http://community.phileweb.com/mypage/entry/2521/20100923/20716/

書込番号:11959034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

これにSACD再生機能つけたら買います

2010/06/10 00:28(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-330

これにSACD再生機能つきのBDプレーヤーがアメリカでsonyが180ドルぐらいで売っています。
sonyの国内販売が遅いのでpioneerさん、どうか国内でそのような製品を発売してください。

ジッターレスの「PQLS]大好きです。

AVアンプもpioneerにします。

よろしくお願いします。

書込番号:11475487

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:71件

2010/06/10 00:44(1年以上前)

hai ryoukaisimasita


書込番号:11475561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/06/10 01:50(1年以上前)

そう言うのは、パイオニアに直接お願いした方が良いと思います。

でもBDP-330には、いまさら無理です。

書込番号:11475745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/06/10 08:31(1年以上前)

ローコスト機に機能を詰め込みSACD再生機能まで持たせても、SACD規格本来の音質を
十分引き出す事は出来ないでしょう。
中級クラスの、SACD/CD専用機の購入をお薦めします。

書込番号:11476237

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX53

こんにちは。今、プリメインアンプ(デノン 200SE)とスピーカー(ONKYO D508E)を
購入して音楽(CDとDVD)を聞いています。ちょっとでもいい音で聞きたいと思って
CDとDVD兼用で聞けるプレーヤーを探しております。候補としてこのBDP-LX53を考えて
おります。予算的には5万円〜10万円程度で考えています。
BDP-LX53を購入した方がいれば感想を聞かせてください。そのほかのアドバイスも
いただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。

書込番号:11454147

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/05 10:43(1年以上前)

この機種をお勧めします。

発展性、現在の機種などからも相性的にいいと思います。
ただ光はついていません。

http://kakaku.com/item/20251010556/feature/

パイオニア機種は多機能ですがその分、音質画質には期待はできないと思います。

書込番号:11454221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2010/06/05 21:59(1年以上前)

早速返事ありがとうございます。
薦めていただいたDENONの製品ですが、今持っているプリメインアンプの
音声はアナログ入力しかないので、対応できないと思います。
映像はHDMIでテレビにつなごうと思っていますが・・・
DENONは私も好きで調べたのですが、予算をオーバーし手の届かない製品
ばかりなんですよね(涙)
で、予算10万円以内で何かいいのがないかなって思いまして・・・

アドバイスありがとうございました。

書込番号:11456767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件

2010/06/05 22:36(1年以上前)

こんばんは。

予算10万円として…

安くなったBDP320をゲット。
残りの予算でCDPを購入するのが、
満足度が1番高いと思います。


あっ 私の主観ですから(^^;
じっくり考えて下さい。

書込番号:11456983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/06 00:29(1年以上前)

>音声はアナログ入力しかないので

あら、それは失礼しました。そこまで調べませんでした。
となるとやっぱりCDプレーヤーと二つ買うしかありませんかね〜。BDプレーヤーはHDMIが基本ですから。

そうじゃないとせっかくの新規格の音声が意味なくなりますからね。
お役に立てませんで。

書込番号:11457593

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2010/06/06 17:15(1年以上前)

雨の日と月曜日は憂鬱.さん 

>となるとやっぱりCDプレーヤーと二つ買うしかありませんかね〜。BDプレーヤーはHDMIが基本ですから。
>そうじゃないとせっかくの新規格の音声が意味なくなりますからね。

スレ主さんは
>>CDとDVD兼用で聞けるプレーヤーを探しております。

と最初に書かれていますから、普通に考えて
(スレタイトルから考えても)CDとDVDの音声
(アナログ出力)の音質を質問されたんでしょう。
相変わらずうっかりやさんですね。

デジタル品大好きさん
 
パイオニアの最高峰LX91でも同様なスレがありますよ。
でも20万クラスのCDプレーヤーにも勝てないとの複数の
声があります。
DVDはこの機種でもいいとして、CDはやはり専用プレーヤー
がいいのでは?
兼用は所詮兼用です。
同じ価格で兼用が専用を上回るのはまずないですよ。

書込番号:11460235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2010/06/06 18:08(1年以上前)

みなさん、いろいろなアドバイスありがとうございました。
予算が少ない上に、欲張りなことを考えていましたね。
もう少し資金を貯めて、もう一度考えてみます。
その時は、また相談させてください。自分でも勉強してみます。

ありがとうございました。

書込番号:11460468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/07 17:16(1年以上前)

Blu-rayにこだわりがないのであれば、パイオニアのDV-800AVをお勧めします。この価格帯では信じられないほど、アナログ音声の音質が良い機種です。家電量販店ではまだ在庫があるところもあるようです。ご参考までに。

書込番号:11464463

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

USB外付けHDDの使用で

2010/05/29 13:51(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD570

クチコミ投稿数:15件

こんにちは。BD570がコストパフォーマンスが良さそうなので購入しました。

3.5インチのS-ATAのHDDをUSBに変換して接続(ケース使用)しましたが、認識しません。
2.5インチのHDDやUSBメモリは認識します。
しかし、認識するものでも先に本体に接続しておいてからBD570の電源を入れないと
認識しません。
ホームメニューでUSBメモリを差し替えても認識しません。

ところで認識しなかった3.5インチのHDDのほうが、今度はパソコンに接続しても認識
しなくなりました。
USBデバイス自体は認識しており(抜き差しの音は出る)、別のPCに差し込んでもHDD名が
タスクトレイのところに表示され、「使用可能」と表示が出てもマイコンピュータには
出てきません。
「管理ツール」内の「コンピュータの管理」で「ディスクの管理」を見ても表示されません。

同様の症状が出ている人、もしくは詳しい方がおられましたらお願いします。

書込番号:11423643

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2010/05/29 14:11(1年以上前)

追記です。
「ハードウェアの安全な取り外し」を見ると、接続したUSBのHDDは名前は表示されて
いました。
しかしドライブ名は表示されていません。そのためかマイコンピュータでもHDDは
表示されません。

BD570に接続してからPCで認識しなくなったHDDが2台もあります。
どちらも他のPCに接続しても同じ症状が出て、認識音はするものの、マイコンピュータ
画面に出てきません。

書込番号:11423711

ナイスクチコミ!1


cittadelさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/30 22:45(1年以上前)

私も同じ症状になりました。

2.5インチのポータブルHDDはバスパワーだけでDB570は認識しましたが、3.5インチHDDは外部電源を入れても認識せず。

あきらめて今まで接続していたPCに戻したところ、昆布太郎さんと同じ現象になりました。

USBケースから出して、内臓にすれば現象が変わるかもしれませんが、PCのケースを開けるのが一苦労なためまだ試していません。

書込番号:11430671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2010/05/31 01:33(1年以上前)

cittadelさん、書込みありがとうございます。

バスパワーの2.5インチHDDは認識しますね。
同じように3.5インチは外部電源を入れているにも関わらず認識しません。
一度、HDDケースの基板の相性(?)かと思い、HDDを裸のまま突き刺して使用するタイプ
のもの(HDDスタンド)を使ってみました。

BD570に先に接続しておいてから電源を入れると、稀に認識して動画などが見れましたが、
その後検証のためとホームメニュー表示中に抜き差しすると認識しませんでした。
それが致命傷を与えたのか、HDDアクセスランプが変に点滅したのでPCに差し替えた
ところ、認識しなくなりました。

書込番号:11431579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2010/05/31 01:39(1年以上前)

続きです。

「ファイナルデータ9.0」の体験版で検査したところ、まったく復旧のメド立たず。
パーティションは「0」となり、「高度な検索」で丸一日かけて検査しても、
読み出し可能ファイルは「0」でした。
パソコンでTV番組を録画して溜めた動画ファイル500GBが消えました(T_T)
これは自己責任の範疇と自分では思いますが、納得出来無いですねぇ。

WindowsXPの「ディスクの管理」からは見えない状態なので初期化も出来ず。

書込番号:11431591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/05/31 19:53(1年以上前)

そのう。詳しくないんですが。

接続したHDDは、FATでフォーマットされていたんですよね?
NTFSとかじゃないですよね?

書込番号:11434196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2010/06/01 09:26(1年以上前)

>はらっぱ1さん

NTFSです。
これが原因かもしれませんが説明書P.24には、
「音楽、写真、および映画ファイルにアクセスする場合、FAT16、FAT32、および
NTFS形式のUSBフラッシュメモリまたは外付けハードディスクに対応します。」
とあります。

事実、2.5インチのUSBバスパワーで動くHDD(NTFSフォーマット)は問題なくつながり、
動画ファイル等の再生が可能でしたし、壊れた3.5インチHDDもHDDスタンドを使用した
方は数回は認識して使用出来ました。
但し本体起動前に接続しておく必要がありました。
(玄人箱など、HDDを自分でケースに入れたものです。)
まぁ結局BD570で認識しなくなったのでPCに繋げたら壊れていたわけですが。

また、DLNA機能でもルーターにUSBでHDD(NTFSフォーマット)を接続したものは、
なんの問題もなく動画ファイルなどが再生可能です。
(ルーターはプラネックスのBRC-W14VGを使用)

USBメモリもファイルの数に関わらず認識が甘いように感じるのですが、
皆さんはどうなのでしょうか。

ちなみにバージョンはドライバ:H80588、ソフトウェア:BD.8.31.202.Cです。

書込番号:11436865

ナイスクチコミ!0


hakase001さん
クチコミ投稿数:2件

2010/06/05 11:26(1年以上前)

ちょっと情報ですが・・私は未だに古い、I-O/DATAのAV-LS300を使っていますが、アクオスにHDMI接続して3.5インチハードディスクを裸族のお立ち台で接続してフルハイビジョン再生できています。ただUSB端子は少し改造しています〜100円ショップでUSBの延長ケーブルを購入して(できれば短い方が)真ん中辺りの皮を剥くと配線が4本あるので、+5Vの線(だいたい赤い線、マイナスは白の場合が多い)を切って信号線のみを通過するようにしています、本体のパワーを入れる前にハードディスクの電源を入れて本体のパワーOFFの後でハードディスクの電源を切って3.5インチハードディスクを抜き差しして使っています、現在1テラ〜2テラのハードディスクを20台くらい操作していますが壊れたことはありません、USBの+5Vの電源が干渉していないのでしょうか?3.5インチ外付けのハードディスクには電源が付いていますのでUSBは信号線だけの方が何か〜安心^^;

書込番号:11454363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/09/03 15:06(1年以上前)

 BD560ですけど、私のもなりました。
2.5HDDなんですが・・・
その後皆さんどうされました?

書込番号:11854282

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

ソフトウェアアップデート

2010/05/18 18:03(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT900

スレ主 sincereleeさん
クチコミ投稿数:23件 DMP-BDT900のオーナーDMP-BDT900の満足度5

本日、アップデートがありました。
3Dディスクの再生に関する改善だそうです。

一応、お知らせ致します。

ここ(韓国)からも普通に出来てほっとしました^^;

書込番号:11376554

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る