
このページのスレッド一覧(全764スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2010年5月18日 22:23 |
![]() |
0 | 0 | 2010年5月15日 13:24 |
![]() |
5 | 1 | 2010年5月12日 16:28 |
![]() |
90 | 52 | 2011年11月26日 13:32 |
![]() |
1 | 1 | 2010年5月6日 14:15 |
![]() |
3 | 7 | 2010年6月5日 22:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > BD570
5月6日にヤマダWEBで注文。(19800円でポイント1980)
おそらくBD560と値段を付け間違えていたんでしょうね。
メールでも違う商品を発送手配していた云々のお詫びが
きており、商品は今日やっと届きました。
キャンセルにならないで良かった。
この値段で買った人多かったのかな〜。
本体、リモコン、単4乾電池2本、HDMIケーブル、映像・音声ケーブル、
nero MediaHome 4 Essentials、本体説明書が同梱されていました。
1点

私も19800で購入したクチです。
HDMIケーブルが付いているのはとてもありがたいですね!
書込番号:11365516
0点

私も買いました。
でも、パナのレコーダーで作成したDVD(AVCREC形式)が最初のチャプターしか
再生できなかったので、がっかりしています。
10回コピーできる時期の放送じゃなかったから、これっきりだったのに...
書込番号:11375853
0点

やっぱりパナユーザーはサブ機はBD65が順当ですかね。
書込番号:11377822
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-120
アバターでもつまづきましたので 4/28 配布の「BP9200401」には
アップデート済みですが、今度は掲題のBDが再生できません。。。
またアップデート待ちになっちゃうんですかね。
このタイトルはBD+DVDでレンタルされているのがせめてもの救いですが。
再生開始直後の「再生できないかも知れません〜」的メッセージが
何重にもブレて表示され、このメッセージが表示されたまま停止してしまいます。
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT900
안녕하세요
↑文字化けするかもしれませんが挨拶です(笑
レビュー書いた者です。
一日いじってみて次のような設定にしました。
つなげたTVは、レグザ42Z3500メモリーモード
(「標準」からノイズリダクションだけすべてOFF、
色はワイド、明るさ自動調節ONの設定です)
「鮮やか」にすると目に刺激が強すぎで、
プレーヤーの方から調節してみました。
「ユーザー」にして調節
コントラスト+2
シャープ+3
アドバンスド調節はすべてOFF
主に視聴するものはアクション映画と日本のアニメ
自慢できるほどの設定ではありませんが
ご参考までにどうぞ。何かの役に立てればうれしいです。
それでは。
안녕히계세요~
3点

あああ・・・やっぱり文字化けしました。
申し訳ございませんでした。
ちなみに↑はBD専用設定で、
DVDはほとんど別の機器で見ています。
書込番号:11351685
2点



皆様こんばんは。
連休中に里帰り中の友人からPS3を借りました。
興味はゲームではなく、驚異的といわれているDVDのアップコンバート再生画質だったんですが、期待通りに非常に鮮明な画質‥
昨日、遂に自分でもPS3の購入に踏み切りました。
因みに私の視聴環境は、メインは32型のHDブラウン管なのでDVDでも鮮明な画質なのですが、普段はPCモニターとして使用しているナナオのHD2452Wというフルハイビジョンの液晶モニターを使用する機会が多く、今回もこのモニターにHDMIで接続。
BDと比べてしまうとさすがにフォーカスが甘目に感じてしまいますが、このままでも十分過ぎるほど鑑賞に耐えられます。
さて、そこで気になったのですが、私は洋画を中心に200タイトル以上のDVDソフトを持っていますが、これだけの画質なら無理してBDに買い替えの必要がないのでは‥と。
実際に映画「ロッキー」で両者を見比べても、元のコンテンツの映像が悪い為に、BDでもDVDでもさして変わらない印象を受けました。
それ以前のクラシック映画の場合は尚更なんじゃないのか‥とも。
勿論、新規の映画はBDでの発売がメインになっていくでしょうし、BDレコーダーも既に家庭に浸透しつつありますし、HD画質でそのまま記録できるというのは大きなメリットでしょうからメディアとしてのBDには将来性の不安はないと思います。
しかしながら、セルソフトとして売られて来たDVDビデオソフトの買い替え需要としては‥正直どうなのか?
アップコン技術はこれからもどんどん進歩して行くでしょうし、画質面でBDに追いつく事は無理としても「このままで充分」と考える人も多いのではないかと‥。
皆様のご意見をお聞かせ下さい。
またPS3の設定で、更に高画質化する秘訣でもございましたらご伝授下さい。
2点

たぶんですけど、アップコンバート技術は進歩しないと思う。というより、メーカーはあえて進歩させないだろうと。
アップコンバート技術にも、そもそも限界はあるだろうし、メーカーとしては長く使ってもらうよりもどんどん買い替えて欲しいのが腹。
DVDソフトを多数所有しているユーザーを無視して、ブルーレイに移行せざる得ないように、メーカーは、あの手この手を使ってユーザーを追い込んでゆく筈です。当然、販売店も含め業界全体がこぞってDVDを排除してゆく筈。
ユーザーの都合より、売上第一ですから、メーカーも販売店も。
ヨドバシの店員ですが、「DVDは過去の遺物ですので、さっさと捨てて下さい」と言ってましたよ。
書込番号:11331357
6点

>メインは32型のHDブラウン管
>普段はPCモニターとして使用しているナナオのHD2452W
という再生環境が、BDとDVDの画質差をさほど大きくないものとしている要因ですね。
一般的な固定画素ディスプレイでは、両者の画質差は結構なものがあり、
BD化されていない作品で余程好きな物でもない限り、DVDソフトは買う気が失せると
いうものです。
>それ以前のクラシック映画の場合は尚更なんじゃないのか‥とも。
製作年度云々の問題よりも、むしろマスタリングの問題ですね。
例えば「西部開拓史」のBD-ROMなどは、半世紀も前の作品なのに超が付く程の高画質で、
BD再生環境があって本当に良かったと感じさせてくれる一品です
>アップコン技術はこれからもどんどん進歩して行くでしょうし、画質面でBDに追いつく事は無理としても「このままで充分」と考える人も多いのではないかと‥。
PS3のアップコン画質も現状で「打ち止め」でしょうし、DVDプレーヤーも最近はチープな
製品ばかりで、DVD再生機の画質の平均レベルは下降しています。
又、BDプレーヤーでDVD再生画質にまで留意しているのは、REALTAを搭載している
デノンの高級機くらいで、パイオニア機などは粗末なものです。
それと、来年のアナログ放送停波に伴い、アナログブラウン管から液晶やプラズマへの
買い替えが急速に進むと思われますが、それに従いDVD再生画質にガッカリして
BDレコーダー/プレーヤーを購入するユーザーが増えると思います。
書込番号:11332094
8点

DVDが出た時 ビデオは無くならないよ と言ってたけどいつの間にかTSUTAYAからビデオが無くなったよ。
マニアは好きな映画をビデオで買い 同じタイトルなのに ちょっと画質がいいからとレーザーディスクを買い DVDがでれば買い ブルーレイが出れば買うのです。
そーやって経済は回る…。嫁に怒られるけど(^o^)/
書込番号:11332751
6点

皆様、ありがとうございます。
>vr6bisさん
>DVDソフトを多数所有しているユーザーを無視して、ブルーレイに移行せざる得ないように、メーカーは、あの手この手を使ってユーザーを追い込んでゆく筈です。当然、販売店も含め業界全体がこぞってDVDを排除してゆく筈。
そうなんですよね。
結局は「業界の論理」に従わざるを得ない部分がありますよね、悲しいですけど。
ただブルーレイ化の波って、全世界的にはどうなんでしょう?
>当たり前田のおせんべいさん
>一般的な固定画素ディスプレイでは、両者の画質差は結構なものがあり、
BD化されていない作品で余程好きな物でもない限り、DVDソフトは買う気が失せると
いうものです。
そうですね。
私も数年前までブラウン管は画素が固定されていないからSDコンテンツもキレイに映るって事を知らなかった。(笑)
人から「そりゃ環境が恵まれてるだけ。液晶やプラズマでSDコンテンツを映したら分かるよ」と指摘され、初めて気が付きました。
でもまあ、私のように液晶でも24インチぐらいなら、ほとんど画質的に不満は無いです。
大画面だと話は違うんでしょうけど‥。
それと、確かにリマスターされていない映像だとBDの意味が無いような‥
旧作BDでは前述の「ロッキー」と「ダイハード」を購入しましたけど、DVDと見比べても画質的な優位は感じませんね。
>例えば「西部開拓史」のBD-ROMなどは、半世紀も前の作品なのに超が付く程の高画質で、
BD再生環境があって本当に良かったと感じさせてくれる一品です
おっ!大好物!
西部開拓史はDVDも初期に出た物を買いましたけど、そりゃ酷い画質で‥ VHSの方がマシなぐらいでした。
今度試しに買ってみようと思います。
ありがとうございました。
>すずめ丸さん
>マニアは好きな映画をビデオで買い 同じタイトルなのに ちょっと画質がいいからとレーザーディスクを買い DVDがでれば買い ブルーレイが出れば買うのです。
LDのメリットは巻き戻しが不要なのと、画質の劣化がない事でした。
ただ、録画機能がない事と、映画ソフトでも1本約5,000円以上と割高な為にマニア需要で終わった感がありましたよね。
DVDはLDに比べて軽量コンパクト、録再機も出たし、ダブルレイヤー技術のお陰でディスクを裏返したり入れ替えたりの手間が無くなったし、ソフトの価格が半額ぐらいになったので一気に普及しましたよね。
それに比べてBDって、目に見えるメリットが現状では少ないのかと‥。
基本的には画質の違いだけであって、機能的にはDVDと変わりません。
まあその画質の違いが大きいんだよと言われるとそのとおりなのですが‥(笑)
書込番号:11333484
0点

スレ主様 なるほどそういう面もありましね。
ただ自分は 1日も早くTSUTAYAの棚がブルーレイだけになるのを祈ってます。
邦画「風が強く吹いている」がDVDしかなく 借りて観たのですが 緑と青い空がもうひとつの主人公のはずなのに DVDの画質ではそれらが最悪でした。あれでは映画の価値が半分になってしまう…。
ブルーレイよ 早くひろまってくれ〜(^o^)/
書込番号:11333606
4点

皆様こんにちは。
私の周りでもPS3と共に、急速にBDが普及しつつあります。
が、DVDで所有しているソフトをBDに買い替えたという人は、ほとんど居ませんね。(^^ゞ
ユーザーにとってBD再生機器の最大のメリットは、DVDも再生出来る点だと思います。
VHS→DVD時のような、ソフト買い替え祭りは起きにくいと、個人的には思っています。
書込番号:11333919
1点

U12 SSS-R が欲しいさん、
>結局は「業界の論理」に従わざるを得ない部分がありますよね、悲しいですけど。
それはお金がないからです。(私もですけど)
気に入った物を使いたければ、1千万円か2千万円か分かりませんが、特注品を作ってもらえば良いわけです。
そのお金がないから、量産品を使わなければならないわけです。
業界の論理じゃなくて、資本主義の論理ではないでしょうか。
あ、U12 SSS-R が欲しいさんを非難しているわけではないです。私も同じですから。
要は、お金を湯水の如く使えるわけではないので、市販品のうち1番気に入った物を安い値段で利用するしかないということです。
なので、お互いに情報収集をして、できるだけお金を使わずに楽しみましょう。
(ちなみに、私も600タイトル以上の市販DVDソフトを所有してます。)
書込番号:11334567
3点

>すずめ丸さん
>邦画「風が強く吹いている」がDVDしかなく 借りて観たのですが 緑と青い空がもうひとつの主人公のはずなのに DVDの画質ではそれらが最悪でした。あれでは映画の価値が半分になってしまう…。
画質の悪さが気になって没頭できないならば確かに問題ですよね。
画質は良いに越した事はありませんし、一度BDを体験してしまうと尚更なのかも知れませんね。
>めぢからさん
>DVDで所有しているソフトをBDに買い替えたという人は、ほとんど居ませんね。(^^ゞ
やはりそうですか!
わざわざ大枚叩いて買い換える動機付けとしては弱過ぎますものね。
>はらっぱ1さん
>気に入った物を使いたければ、1千万円か2千万円か分かりませんが、特注品を作ってもらえば良いわけです。
そりゃ極論ですわな。(笑)
しかし、600タイトルもあったら、そりゃ簡単には買い替えには走れませんわな‥
既存のDVDをどこまで高画質に再現できるハードが開発されるか‥ どうしても興味はそっちの方に行きますよね。
あくまでセルDVDソフトの代替需要として考えた場合、BDにも規格としての寿命がある訳で、ポストBDが出るまでの間にどれだけ商品を拡充できるのか‥
急速に広まったと思われるDVDですら、ここまでのラインナップに達するまでには10年以上時間が掛かっている訳で、果たしてBDにはどれだけ時間が残されているのか‥
個人的には市販されているDVDソフトを全て置き換えるだけのBDソフトは発売されないように感じます。
根拠は無いですけど‥。
で業界の論理ですが、この不景気だから、中には「抜け駆け」する会社も出て来るのでは‥と、密かに期待?しています。
また韓国では主流となっている薄型ブラウン管。
ブラウン管の特性はSD映像もキレイに映る事ですが、これが日本にも導入されれば相当売れるのにな‥とも考えてしまします。
まあ、水面下ではBDにシフトさせたい業界団体による思惑なんかも相当あるんでしょうけど‥。
書込番号:11334715
0点

>またPS3の設定で、更に高画質化する秘訣でもございましたらご伝授下さい。
ちなみに、ナナオのモニターと接続してのDVD再生時に、アップコン設定「2倍」は試されましたか?
理屈の上では、半端な倍数に拡大するよりも、整数倍に拡大する方が
演算処理がシンプルになる為、より優れた画質が得られるようです。
実際、画面サイズは一回り小さくなるものの、一層緻密なアップコン画質になったと
感じます。(半分は画面サイズ縮小のせいかも?)
実は液晶モニターとしてFX2431を所有していますが、このディスプレイと
PS3での2倍アップコンの組み合わせは、「最強のDVDアップコン画質」
ではないかと思う程です。
まあ、さすがにネイティブな表示が出来るブラウン管には一歩を
譲りますけどね。
書込番号:11334720
3点

U12 SSS-R が欲しいさん、
>既存のDVDをどこまで高画質に再現できるハードが開発されるか‥ どうしても興味はそっちの方に行きますよね。
いえ、全然興味はありません。それは、どうでもいいです。
約600タイトルのDVDは、過去に購入したから持ち続けているに過ぎませんし。
SD画質ですから、今更期待しても始まりません。
まあ、より良い画質で再生できるに越したことはありませんが、それを基準に機種選定はしません。
それより大事な、BD再生(または、レコーダなら録画の使い勝手など)機能・性能に注目しますネ。
また、2年くらい前から、新規購入ソフトはほとんどがBDです。
書込番号:11334776
4点

>当たり前田のおせんべいさん
そうなんです。
2倍モードにするとなんとなく更に画質が良くなって見えるような‥
それと私の2452Wの場合、モニター側で表示サイズを変えられるんですが、2倍モードで出力された映像をモニター側で全画面表示させてもみたんですけど、これは全くダメでした。(笑)
>はらっぱ1さん
へ〜、随分と太っ腹ですなあ‥(笑)
私なんて貧乏性だから気になっちゃって気になっちゃって‥
まあ、はらっぱ1さんのような方がいるから日本経済も回るんでしょうね。(決して嫌味じゃなくて)
書込番号:11334877
0点

なんだ、DVDソフトほとんど売り払って買い替えてるのは、私だけですか?
いちいち数えてないけどブックオフで総額16万くらいの売却額になったけど、まだDVD−BOXやらDVDソフト多数あります。
DVD処分してBDに買い替え中です。
書込番号:11335276
3点

U12 SSS-R が欲しいさん、
>へ〜、随分と太っ腹ですなあ‥(笑)
いえいえ、むかしから近所にレンタル屋さんがない(いなか住まいなもので)ので、たまにDVDソフトを購入するくらいしか選択肢(楽しみ?)がなかったんです。
数年前からは、通販で比較的安く帰るようになったので、ありがたいです。
(10年くらい前、DVDを買い始めた頃は、定価でしか売っていなかったので、大変でした。)
あ、いまは割りと近所にブックオフがあるので、(中古ですが)安く買えて、これまたありがたいです。
くろりんくさんのように、売っ払うかなぁ。
まだ置き場所はあるのですが、見たいソフトが簡単に探せなくなっていますので。
書込番号:11335527
1点

職場で調査してみました。(笑)
6名への聞き取りで全員男。
年齢は30〜50代。
BD視聴機器所有 5/6
DVDソフト所有10以下 2/6
11〜50 3/6
それ以上 1/6
BD機所有前提で、DVD→BDへの買い替え意思は?
全買い替え 0名
一部買い替え 2名
買い替えしない 4名
以上でした。(^^ゞ
一部買い替えの方は、スターウォーズが出たら、と言ってました。
…出るんですか?(^_^;)
書込番号:11335679
2点

くろりんくさん
BD化が進んでいる映画ソフトと違って、音楽ソフトはまだまだなので、
DVDは捨てられないんですよ。
山中千尋、bond、ヘイリーなどのDVDは、未だお宝です。
書込番号:11335714
1点

めぢからさん、
>一部買い替えの方は、スターウォーズが出たら、と言ってました。
>…出るんですか?(^_^;)
BDソフトって最近続々と出ていますので、出るかもしれませんね。
わたしは、最近ラビリンス魔王の迷宮がBDで出たので、DVDも持っていましたがさっそく購入しました。(まだ見てない)
どっかで読みましたが、スターウォーズは7月頃 NHK BS-hi で一挙放送されるらしいので、それを録画すればいいか、って思ってます。
書込番号:11335751
1点

くろりんくさん
>なんだ、DVDソフトほとんど売り払って買い替えてるのは、私だけですか?
DVDソフトはほとんど売り払ってしまいましたが、
そんなに買い換えてはいませんね。
DVDで買った時は最新作で面白かったけれど、
今は色褪せているからです。
画質もDVDよりは良くなっていても、BDでは
普通というか微妙だったりもするので。
スレ主さんも旧作ではなく、最新作を買った方が
いいですよ。
U12 SSS-R が欲しいさん
今はPS3買ったばかりでDVDのアップコンバートの
威力に感激してるんでしょうけど、そのうちに
物足りなさが出てきますよ。
いわゆるBDの「高画質盤」とか見たら、PS3の2倍
アプコン+HDブラウン管でもDVDでは駄目です。
ただそこまで必要でないと思われるのならば、反対に
DVDって今や買うにしても大安売りですから、非常に
財布には優しいですよ。
アマゾンのバーゲンコーナーなんか見たらわかります。
書込番号:11335754
2点

ブルーレイのソフトで不満なのは DVDより値段は高いのに 装丁というか 外観がDVDより安っぽい事が多いと思うのです。もう少し仰々しくしてほしいと思っているのは自分だけ?
できれば解説とかもつけてほしいし…。(レーザーディスクの「砂の器」の 大竹まことの解説は素晴らしい だから売れないでまだ持ってます。)
とにかく もーちょっとDVDより高級感を出してほしいのです(^o^)/
書込番号:11335871
1点

すずめ丸さん、
私とは正反対の方向性ですねぇ。
私は、DVDの装丁も不満でしたが、BDでもCDケースみたいに小さく薄くして欲しいです。
保管場所が小さいほうがありがたいので、余分な解説とかは不要ですネ。
極端に言えば、メディアだけ必要最小限のケースに入っていればOKなんですが。
書込番号:11336628
2点

はらっぱ1さん なるほど人それぞれですね。自分はタイトルを眺めてニヤリとしたい方なのです
(-^〇^-)
書込番号:11336818
1点

すずめ丸さん、
いえ、DVDソフトで600タイトル、BDソフトで約50タイトル(しかも増殖中)なので、近々保管スペースが問題になるのが分かっているからです。
BDソフトは簡単にアクセスできますが、DVDソフトに至ってはどこにあるか分からない状態です。(ラックや引出に入っているのは、たぶん200枚程度でしょう。)
書込番号:11336950
1点

はらっぱ1さん
600タイトルかあ…
並べてニヤリとしたいです(≧∇≦)
書込番号:11337081
1点

ソニー配給のDVDはアプコンの機能を十分に発揮していて綺麗なのでDVDで満足ですが
他のもはBDでなければ物足りないと自分は思います。
書込番号:11337361
1点

>くろりんくさん
>ブックオフで総額16万くらいの売却額になったけど
一体、何枚処分したらそういう金額になるのか‥(爆笑)
ブックオフって、結構買い叩かれますよね。
一枚500円程度?
だとしたら300タイトルぐらいですかね。
>めぢからさん
わざわざありがとうございました。
やっぱり買い替えは‥ ねえ。
一度買った物をたった数年でもう一度買いなおすって、結構精神的にキツいですよね。
>デジタル貧者さん
>スレ主さんも旧作ではなく、最新作を買った方がいいですよ。
うーん、画質が良いから買うってのは、私の場合最優先じゃないんです。
旧作だろうが新作だろうが、内容が一番大切だと思ってます。
VFXテンコ盛りで如何に画質的に凄い物であっても、内容が駄作なら全く興味は無いんです。
私の場合、好きな映画、何度でも見たい映画を手元に置いておきたいというのがコレクションの動機で、どうせなら画質が良ければ越した事はないって程度かな。
DVDは50点ぐらいの画質、アップコンで擬似的に70点の画質、BDが100点の画質だとして、70点と100点の画質の差なんてあまり気にならないんです。
ただ、100点に近づける余地がまだあるなら見てみたいですけどね。
まあ、点数も人それぞれで違うでしょうし、私の場合、最新ハードウェアのヘビーユーザーの方とは価値観的に違うのだと思います。
>すずめ丸さん、はらっぱ1さん
そう、人それぞれ求めるものが違うから面白いんですね。
私はどちらかと言うとすずめ丸さんに近いかな。
LDで昔の名画「駅馬車」を持ってますけど、厚いパラフィンの帯が付いていたり、淀川長治さんの手記を纏めたライナーノーツが封入されていたり、封切当時のポスターが付いていたりと豪華な装丁に感心した事があります。
でも同じタイトルでDVDでも買いましたけど、これが全部縮刷されてかなりチープ。
やはり数を売る為には豪華な仕様じゃ高くなるからダメなんでしょうね。
BDになったら更に簡素になりそうで‥
>GET DA DKさん
ソニー配給という事はコロンビアって事ですかね。
やはり、マスター次第、発売元の熱意次第って事かな。
余談ですが、私はこんな映画がBDでもDVDでも早く出ないかと首を長くして待ってます。
http://www.youtube.com/watch?v=-cjyH61tG0k&feature=related
レース映画の決定版で当時の有名レーサーが多数出演し、ナント「世界の三船」も出ているという正真正銘の名作。
なのにLDの末期に出たっきり、音沙汰なし‥
もう、LDはプレーヤーごと処分したいのに、こういうのがあるから捨てきれずにいます。
書込番号:11337996
0点

U12 SSS-R が欲しいさん
一番安い買い取り額は、一枚50円でした。
7〜8回に分けて持って行きましたので数は数えてません。重いのと、連日通ったので恥ずかしかったのは忘れられません。
ちなみに、当時は中古価格2000円のスタートレック劇場版第一作が、買い取り価格500円でした。
ソニーのスーパービットシリーズや、ジブリ・ディズニーのアニメ、ウルトラマン系などは一枚1000円〜2000円前後しました。これらが多数あったのと、くじ引きをやっていて買い取り額20%アップ券が多数当たったからです。
アニメのAKIRAのDVDと絵コンテのBOX物とかも、非常に高額買取でした。私は限定物も多数所有してました。
書込番号:11338084
1点

>うーん、画質が良いから買うってのは、私の場合最優先じゃないんです。
>旧作だろうが新作だろうが、内容が一番大切だと思ってます。
私もそういう意味を言ったつもりですが・・・。
昔は面白く見ても今は違う。
画質も良いモノは旧作にだってあります。
最新作が内容つまらなければ、買わなくても
別に構わないです。
画質が良いから買う、ってのはLDやDVDの頃
の方が多かったと思いますね。
今BD買う場合は画質も内容も良い物を買います。
内容が良ければ、画質普通でも我慢して買います。
ただDVDはいくら内容が良くても今は買いませんけどね。
ま、今はWOWOW等の放送媒体もありますから。
スターウォーズだって昔WOWOWで全部放送されました
し。
方法は色々とあります。
LDも大暴落直前にほとんど処分しましたねぇ。
専門店の箱11個で約12万弱になりました。
LDにしろDVDにしろ、この先BDで再発売しない作品は
結構あるのではないかと思っていますよ。
LDも寿命が心配なので、何らかの放送媒体(CMなしの)
で放送されればいいですね。
書込番号:11339041
1点

>くろりんくさん
うーん、一枚50円は泣くなあ‥
それだったら売らなくてもいいって感じ。
ブックオフって、そうやって買い叩いた奴を結構な値段で売ってるんですよね。
>デジタル貧者さん
どうもスミマセンでした。
>専門店の箱11個で約12万弱になりました。
明らかに買い過ぎです。(笑)
因みにスカパーは加入してますけど、WOWOWは未加入です。
両方入るのはちょっと厳しいかな。
それにしても、なんだか皆さんのコレクションの量、桁違いですねえ。(笑)
書込番号:11345423
0点

U12 SSS-R が欲しいさん、
>ブックオフって、そうやって買い叩いた奴を結構な値段で売ってるんですよね。
まあ、売れない(売れ残り)もたくさんありますからねぇ。
大体 買値の 1/10 くらいで買い取ってもらえば、御の字じゃないでしょうか。
売上げのうちから、人件費や建物の借り賃や光熱費も払わないといけませんので、それでもけっこう厳しいのかもしれませんヨ。
書込番号:11347873
2点

>ブックオフって、そうやって買い叩いた奴を結構な値段で売ってるんですよね。
普通の買取ではもう大した値段が付かないけれど、
ブックオフの店頭で結構な値段で売ってるから、
持って行ったらそこそこの値段で買い取ってくれた
事もありますよ。
「世界遺産」とか持って行きましたね。
書込番号:11350584
1点

お久しぶりです
随分とご無沙汰しておりました
お体を壊されたそうですね
相変わらず無茶されてるようでご自愛を
しかし随分と今更感がある話題ですね(笑)
まあ、ユーザー的に見れば将来性になんの問題もないと思います。
(PS3がなかったらやばかったかもですが)
ただ我々には関係ない話ですがビジネス的に見ればお先真っ暗の失敗でしょうが
DVDと世代交代も鈍く未だにDVD主流ですし、年々市場規模が減ってるようですからね
しかし記憶メディアとしての将来性はないと思いますが
記憶メディアとしてはDVD以上に強力なライバルのHDDやらSDカードなどがありますからね
マニア以外には不要の産物でしょう
書込番号:11378887
1点

>しかし記憶メディアとしての将来性はないと思いますが
>記憶メディアとしてはDVD以上に強力なライバルのHDDやらSDカードなどがありますからね
>マニア以外には不要の産物でしょう
また随分と今更感があるレスですね(笑)。
レコーダー板を見ればわかりますが、ここ最近は
BDレコーダーの購入相談がほとんどです。
SDカードって何か製品がありますか?
HDDは今のレコーダーには標準装備ですからライバル?
ってのも変な話です。
BDを出せないメーカーが代替手段としてHDDの外付けを
提案していますが、この先の自社開発モデルで継続する
かは微妙です。
かつてはマニア御用達だったんですがね、そのメーカーも。
書込番号:11379462
5点

>ただ我々には関係ない話ですがビジネス的に見ればお先真っ暗の失敗でしょうが
BDソフトの売り上げは、右肩上がりで上昇していますよ。
虚言妄想も程々に。
http://www.jva-net.or.jp/
>強力なライバルのHDDやらSDカードなどがありますからね
特性・持ち味の異なるHDDを比較の対象とするのは、理に叶っていませんね。
リムーバブルメディアにとってHDDはライバルではなく、共存共栄の関係です。
強いて言えば、iVDR-SがリムーバブルHDD故ライバルになるのかも知れませんが、
現時点で「強力な・・・」とは到底言い難いですね。
SDカードって、何が記録出来るのですか?
HDTVの動画が記録出来るのでしょうか?
何年も先の主観的な予測で物を言っているなら、鬼が笑うというものですね。
書込番号:11379693
5点

どっぐんさん、
>ただ我々には関係ない話ですがビジネス的に見ればお先真っ暗の失敗でしょうが
>DVDと世代交代も鈍く未だにDVD主流ですし、年々市場規模が減ってるようですからね
うう〜ん、何事もビジネス的に見ようが見まいが、すべて将来は真っ暗です。(いずれ衰退しますので。)
え、DVDが主流なのですか、まったく知らなかったです。
レンタル店での在庫数のことでしょうか。
書込番号:11380437
3点

戻って早々にマニアの方々の逆鱗に触れましたかねえ...
こちらは割りと的確に分析したつもりですが
>デジタル貧者さん
誰もBDレコが将来性がないとは言ってませんよ。
記憶メディアとしてのBDに将来性がないと言ってるだけでね。
そりゃ初心者なんかだととりあえず新しいものを買っちゃうでしょうが
BDレコってもDVDもHDDもできるわけですし
でもBDレコを買ったからと言ってバリバリBDに焼くなんてのはマニアの方々だけですよ。
まぁこれはDVDにも言えることでしょうが。
HDDと比べると圧倒的に面倒で管理もわずらわしい
そんなのをやるのはマニアだけですよ。
>当たり前田のおせんべいさん
虚言妄言ねえ
そういうのはもう少し、こちらが言いたいことを読み取ってからにしてもらいたいもんですねえ。
私が言うのはセルビデオ市場全体のことですよ
http://www.jva-net.or.jp/report/annual_2010_4-8.pdf
BDの投入なぞなかったかの如く減ってますなぁ
あと記憶メディアって言ってもいろいろな使い道があるんですよ
HDビデオを撮ることだけが記憶メディアの使い道ではないんです
HDD、DVD、SDカード、フラッシュメモリ、これらがほとんどの用途を埋めてしまって、BDに入る余地は隙間くらいしかないんです
バックアップくらいですか
それにしてもHDDで快適にできるようになれば不要ですよ
そうなると他の人に配るくらいしか用途がないですね
そうなるとDVDの方が適任ですし(BDレコでも再生できますし)
まぁ不要ですなぁ
>はらっぱ1さん
変な屁理屈つけるくらいならちっとは調べた方がいいですねえ
そうしないと恥をかきますよ
書込番号:11380795
2点

今回の「アバター」の件はマイナスだったような気がします。
今までのビデオにしろレーザーディスクにしろDVDにしろ 不良品かプレイヤーが壊れてないかぎり確実に見ることはできました。なのにブルーレイはアップデートしないと故障でもなんでもないのに 見ることができない!?
こんなこと田舎のじいさん婆さんに言っても 通じない…。ほんとにブルーレイはマニアだけのものになりかねないかもしれない…。
アップデートなんざしなくてもソフトは確実に見れる。そのぐらいはしていただかないと…。
と 思ったりしています。ではo(^-^)o
書込番号:11380993
1点

どっぐんさん
>こちらは割りと的確に分析したつもりですが
的確なら皆納得しているでしょう。
>HDDと比べると圧倒的に面倒で管理もわずらわしい
>そんなのをやるのはマニアだけですよ。
HDDにバリバリ?と貯め込むのも一部のマニア
だけです。
すずめ丸さん
>今までのビデオにしろレーザーディスクにしろDVDにしろ 不良品かプレイヤーが
>壊れてないかぎり確実に見ることはできました。
それは違いますよ。
DVDではアップデートが必要なソフトは幾つかありました。
書込番号:11381046
2点

デジタル貧者さま そういう話はこちらの書き込みで見たことありますが 自分は手元にDVDソフトが300本ほどと TSUTAYAで 月に10本以上DVDソフトを借りますがアップデートが必要なソフトに出会ったことが一度もありませんし 回りの人にもいません。
でもブルーレイのソフトは回りから耳に入ってきますよ。
自分は お年寄りや インターネットの環境のない人でも確実に見れるというのが ブルーレイソフトの普及の条件のような気がするのですが…。
書込番号:11381182
1点

すずめ丸さん、
>自分は お年寄りや インターネットの環境のない人でも確実に見れるというのが ブルーレイソフトの普及の条件のような気がするのですが…。
よく分かります。ただ、
これを実現するためには、ソフト配給会社が新たな機能を盛り込んだBDソフトを出さないようにしてくれるしかありませんネ。
少なくとも、レコーダやプレイヤのメーカ側では対応できないでしょう。
書込番号:11381339
1点

おっと、珍しい方のご登場。
どっぐんさん、お久しぶり。
で、いきなり一悶着あったようで‥(笑)
まあ、私もBDレコーダー持ってますけど、確かにBDメディアに焼いた事はほとんどないです。
録画自体はたまにしますけど、基本的にはHDDからBDメディアに落とす事はよっぽどの場合のような気がします。
何せメディア自体、随分安くなってきたとは言え、まだ気軽に使える値段じゃないんですよね。
映画なんかでも目当ての映画が放送されるまで当てもなく待つぐらいなら、レンタルか購入に走りますし。
まあ、この辺はライフスタイルにもよる訳で、一概には論じられませんけどね。
私のような人間の方が特殊かも知れませんし。
閑話休題、セルDVDソフトの買い替えという考え方を中心に「BDソフト」の将来をお聞きしたいのが目的なんで、録画云々はとりあえず置いといて‥
やっぱり私的には手持ちのDVDソフトを買い替えるのには相当の精神的なエネルギーが必要だと感じてます。
画質が良いのは分かるけど、それでもねえ‥
まあ、いいや。
ところで、どっぐんさんに業務連絡。
アク禁になった「マネーの鼠」(分かるよね?)が、何時の間にやらハンネと人格を変えて戻って来てるみたいです。
でも、どんなに表面を取り繕っても粘着質な性分は隠せないようで‥(笑)
最近はカメラに夢中みたいです。
まあ、私やルージュさんが参加してる最近のスレを覗いてみて下さいな。
どっぐんさんぐらいの洞察力があれば分かる筈ですから。
おっと、この話題にはレスは無用です。
書込番号:11383008
0点

すずめ丸さん
>アップデートが必要なソフトに出会ったことが一度もありませんし 回りの人にもいません。
すずめ丸さん がいつからDVDに親しんでいるかによって
遭遇しない可能性はあります。
初期とかDVDレンタル開始2〜3年後ぐらいかな?
レンタル屋で注意の張り紙とか見たこともないですかね?
まあ、使用ハードによっても問題ない場合もありますから。
アバターも同じでしょ?。アップデートが必須ではないから。
大丈夫な製品は何もしなくても再生できます。
>自分は お年寄りや インターネットの環境のない人でも確実に見れるというのが
>ブルーレイソフトの普及の条件のような気がするのですが…。
どうですかね?
仰られてる事は正しいと思いますし、基本的な事柄ですが、
それが「普及の条件」になるとは少し違うような気がします。
アバターのような広範囲な事例がこの先も続くようなら普通の
人には敬遠されるでしょうね。
今の時代は情報弱者では映像ソフトを楽しむのもままならない
時代とも言えますね。
そういう人はDVDでも良いだろうし、世間がBDになれば好むと
好まざるにかかわらず、BDも見ることになると思います。
その頃になればアップデートの必要はないでしょう。
BDソフトはまだ出て3年程度です。
DVDも同様な時期には製品によってファームアップが必要でした。
書込番号:11383661
1点

デジタル貧者さま なるほどDVDでも初期にはそういうことがあって ブルーレイも、もう少しすれば安心して見れるという事ですね。
良かった 安心してブルーレイソフト買えます。
書込番号:11383697
1点

将来性云々は問題ないでしょ
その手の需要はあるみたいですからね
日本はともかくセル主体のアメリカではそうみたいです
古い映画でソースが一緒なら変わらんでしょうが
でもリマスターしたものだと全然違うでしょうからね
別にDVDでもいいんでしょうが、もうすでにDVD化されてるやつだと
ブルーレイとした方が分かりやすいですし売りやすいでしょう
ブルーレイのおかげでリマスターしようとする機運も生まれるでしょうしね
しかし普通その程度のことで相当な精神的エネルギーが必要だと感じますかねえ(笑)
書込番号:11384895
1点

U12 SSS-R が欲しいさん、
>やっぱり私的には手持ちのDVDソフトを買い替えるのには相当の精神的なエネルギーが必要だと感じてます。
>画質が良いのは分かるけど、それでもねえ‥
うう〜ん、精神的エネルギー要りますかねぇ。
経済的エネルギー(お金)の方が要るような気がします。
一方では、
最近はBDソフトも半額くらいで売ってるのもあるので、昔DVDソフトを定価で買っていた頃ほどの金額は必要ではないですが、それでもすでにDVDで持っているタイトルをBDで買うのはねぇ。
あ、ハリーポッターは、全巻BDで買いなおしましたが。(DVDもまだ全巻持っています。)
まあ、いずれDVDをBDに入れ替えるのかもしれませんが、まだまだ時間が掛かりそうです。
(DVDソフトも、買い始めて10年以上なので。)
書込番号:11385506
1点

うーん、お金自体には別にエネルギーってないですよね。
それを使おうとすると精神的な後押しが必要だという話です。
心のどこかで、たとえDVDとBDの違いはあれど、同じ映画のソフトを買い直す事にためらいがある筈です。
そういう心の中の倹約精神?を押し切って、購入に踏み切らせるモノ‥
無理矢理自分を納得させるだけの正当性となるモノ‥
私としては画質が良いってだけなら不十分なんですよね。
書込番号:11391652
1点

U12 SSS-R が欲しいさん、
>私としては画質が良いってだけなら不十分なんですよね。
この辺も、わたしとはスタンスが違いますねぇ。
新作でDVDとBDソフトが出たら、わたしなら間違いなくBDソフトを選びますネ。(違いは画質だけですが。)
内容(ストーリーやキャストなど)が気に入らない場合は、そもそもDVDであろうとBDであろうと、考慮の対象外ですから。
書込番号:11391929
2点

そりゃ、新作なら当然ですよ。
私が言ってるのは「買い直し」についてです。
もちろん、バイブル同然のお気に入り映画とかなら脊髄反射的に飛び付きますけど‥(笑)
「大脱走」なんてVHS、LD、DVD通常版、DVDアルティメット‥ と4回も買ってます。
書込番号:11392014
1点

>私としては画質が良いってだけなら不十分なんですよね。
つまり買い直す必要はないって事ですよ。
別にいいじゃないですか、それでも。
ところで昨日「マイノリティ・リポート」というBD
が届いたので早速視聴したんですが、冒頭に他のBD
作品の紹介が入っています。
「ロッキー」もあったんですが、それは画質凄く鮮明
でしたよ?
だから当たり前田のおせんべいさん のレスにあるよう
に現在の環境ではBDとDVDの画質差がはっきりとはして
いないんでしょう。
将来視聴環境が向上して、BDとDVDの画質差が実感できたら、
買い替えの推進力が得られるかもしれませんね。
ちなみに「マイノリティ・リポート」ってアバターと同じ
方式でした。
うちのBDプレーヤーとPS3では問題なく再生できましたが、
レコーダーでは問題が出てるようですね。
書込番号:11392049
1点

U12 SSS-R が欲しいさん、
>そりゃ、新作なら当然ですよ。
>私が言ってるのは「買い直し」についてです。
これは失礼しました。
スレが長くなって、論点が分からなくなっていました。
すみません。
書込番号:11392668
1点

ジョンウーが、ハリウッドに行って二作目くらいの作品「ブロークンアロー」をVHSレンタルで見て、DVDで買い、ブルーレイでも買って持ってます。
DVDの方は、98年11月に発売した頃に買ったものなので、初期のDVDのためなのか、PS3でアップコン(1080p)にしてHDMIでプロジェクター(エプソンTW4000、120インチ)に接続すると、サイズが小さくなってしまいます。
逆にアップコンにしない(480p)と、プロジェクター側でサイズの変更ができるので、画面をブルーレイなみに大きくできます。
どちらにしても、ブルーレイディスク版をPS3で再生した場合と比べると、ブルーレイの方がDVDより、色の密度や奥行き感などではるかに画質が良いです。
今はツタヤなどでブルーレイのレンタルがかなり増えてるし、WOWOWやNHKBSハイビジョンでも映画はハイビジョンの高画質で放送されてるので、好きな映画を選んでソフトを購入するのも楽しいと思います。
書込番号:11427412
0点

>アップコンにしない(480p)
↓
アップコンにしない(480i)
ブルーレイプレーヤーのLX91は、ディスクの解像度を表示できるので確かめたら、映画のDVDビデオは、480iでした。
書込番号:11440834
0点

DVDをブラウン管で観ると結構、
高画質で綺麗なんじゃないかなぁ。
書込番号:13810467
0点

optinism さん、
それは、BDソフト+ハイビジョン・テレビとは比べない、という前提でしょう。
書込番号:13814983
0点



ブルーレイプレーヤー > DENON > DBP-4010UD
PS3では普通に出来ていたレジューム機能なんですが
(一度取り出したBDが同じ所から再生出来るか?)
4010UDでこれが出来るのは「アバターBD」だけでした
レンタルしているBDのGIジョーで試してみましたが、一度
取り出して、再度入れて再生させると初めからの再生になりました
現在所有しているBDや録画したBDに購入したDVDでも同じ結果で
どうも、「アバター」だけが特別のようです・・・・
それと、メディア挿入後の再生スタートまでの時間も調べて
みました
結果はBD以外はこんなに早くなっている!でした。
購入したCD 25秒
購入したDVD 40秒
録画したBD 40秒(録画用メディアはソニー製です)
なぜか?BDでも自分でNHKhi等を録画したものは
再生開始までの時間が短いです
購入したBD 40〜120秒
※ダークナイトは2分でした※
レイダースやスタートレックなど準備中の
アイコン・アニメーションを表示するタイプの
BDは再生までの時間がかかるようです
アバター 2分30秒(但しレジュームOK)
今後、デノンさんに期待するのはBDの再生についての
対処とメニュー画面ですね。
暇なので同じことをPS3でもやってみました
メディアクロスバー・・・・いまさらながらすごいですね〜
メディアをを認識して再生させるまでのメニュー画面としては
これが最強ですねぇ・・・・
1点

>購入したDVD 40秒
>録画したBD 40秒
それでも結構時間かかっていますね。
>※ダークナイトは2分でした※
>レイダースやスタートレックなど準備中の
>アイコン・アニメーションを表示するタイプの
>BDは再生までの時間がかかるようです
>アバター 2分30秒(但しレジュームOK)
アイコン表示するBDソフトはBD-LIVE、BD−J等の
BD-JAVAを利用しているBDソフトです。
従来はこれら全て再生途中のレジュームすら不可
でした。
アバターはアイコンは出ないものの、BD-JAVAを
使ってるソフトで、レジュームが出来るように
プログラムされているとか。
PS3で1分10秒、LX91で1分58秒とか読み込み時間
がかかるようです。
レジューム出来ても、今度は読み込みが更に長く
なったのでは素直に喜べませんね。
書込番号:11325921
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-330


ありがとうございます。
あと DeepColor が 48bit → 32bit になってることくらいですかね?
まぁこの違いがどれだけのもんかはよくわからないんですけど(笑)
書込番号:11311800
0点

この機種も、この上位機種にもAVCRECがないようですね。
まだBDが高いのでこれは必修ですよ。
320から53にグレードアップしようと思っていたけれど、これならいまある録画したものが
使用できない。
DENNONにでもするか。でもDV-S9からずっとパイを使ってきたからな。
昨年はKUROの買ったし、ユーザーの事も考えて欲しいなあ。
書込番号:11327904
0点

jyunaraさん
>まだBDが高いのでこれは必修ですよ。
Amazonでも日本製BD-Rが1枚あたり¥192で買えますが、
高いですかね?
BD-REでも¥230程度ですが。
書込番号:11329327
0点

jyunaraさん、
>まだBDが高いのでこれは必修ですよ。
必須という意味ですよネ?
そうでしょうかねぇ。
AVCRECって、主にパナ系のレコーダの機能ですので、パナ系のレコーダを持っていない人たちには必ずしも必要ではないような気が。
あ、わたしにとっては必須ですが。
書込番号:11330472
0点

ほとんど中身がシャープの、BDP-120は、カタログ落ちしており、
この330は、実質、その代わりになるためにも、コストダウンされた機種みたいです。
マイナーチェンジかと思ったけど、筐体も一新されている。
奥行きも、劇的に短くなってますね。
書込番号:11456921
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
