このページのスレッド一覧(全765スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2008年2月20日 09:19 | |
| 1 | 10 | 2008年1月31日 08:20 | |
| 0 | 1 | 2008年1月19日 21:06 | |
| 5 | 11 | 2008年2月17日 20:52 | |
| 7 | 5 | 2008年1月12日 16:30 | |
| 1 | 0 | 2007年10月22日 18:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > DENON > DVD-3800BD
本器の販売を心待ちにしている者ですが、
DVD-2500BTの書き込みで
「BD-Rに録画したAAC5.1chはサポートされず2chに変換される」とあり
驚いています。
本器もそのような仕様になるのでしょうか?
BDソフトの映像、音声はもちろんですが
・全ての次世代音声をデコードできること
・レコーダーで録画したBD-Rを最高レベルで再生できること
に期待と魅力を感じている人が
本器を待ち望んでいるはずです。
AAC5.1chが再生できないなんていう中途半端な仕様は絶対止めていただきたい。
DCD-S10からのデンオンファンですが
デノンの開発スタッフの方、宜しくお願いします。
PS マランツやパイオニアの新作はどうなんでしょうか?
浮気はしたくないのですが。
0点
眞粋屋さん
>「BD-Rに録画したAAC5.1chはサポートされず2chに変換される」とあり驚いています。
えっ、そうなんですか!・・・DVD-2500BTの書き込みを読んでみましたが、その様ですね。
私もBD-R/-REが再生出来るというこの機種を狙っているのですが、そうだとすると考え直さ
ないといけませんね。DVD-3800BDはアナログ出力も有りますが、こちからもAAC5.1ch出力は
されないのでしょうかねぇ?。HDMIではなく光又は同軸のデジタル出力端子からも再生でき
ないのでしょうかねぇ??。
パイオニアはAAC出力はおろか、BD-R/REは再生出来ない様なので初めから選択は却下してい
ます。マランツというメーカーは好みではないので対象外なのですが・・・。
DVDオーディオの再生は不可、との事ですがこれは諦めました。もう一度サポートに質問して
みます。
書込番号:7348804
0点
130theaterさん、AVC-A11XVの件ではありがとうございました。
http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/feature_268.html
の記事によると3800BDはAACをデコード出来るようなので
発売されるまで、慌てず騒がず待つつもりです。
(裏切られないことを祈りつつ)
DMRーBW800の書き込みをみると
BDソフトで1080p出力であっても
しっかりとした解像度では出力出来ないようです。
最高の音声と画像は
やはりレコーダーではなく再生専用機ということになるのでしょうか。
BS-hiやWOWOWのコンテンツをBD−Rでライブラリーし
大画面で楽しむ時の再生機が
3800BDであれば・・と思う次第です。
アメリカではDENON以外にも
パイオニアの新型だけではなく
パナソニック、ビクター、マランツもプレイヤーを発売するようです。
どの様な仕様かも、日本で発売されるかもわかりませんが。
書込番号:7352652
0点
眞粋屋さん
DENONにDVD-3800BDの再生関連を質問してみました。DENONよりの回答です。
****************************************
DVD-R/RW:◎(対応)
DVD-RAM:X(再生できません)
BD-R/RE(1層):△(再生可能ですが、動作保証外となります)
記録状態、ディスクにより、ノイズ、異音が出たり、再生できない場合もありますので、
ご了承願います。
AAC5.1ch音声出力するような仕様にできるよう検討は、行っておりますが、現時点では、
回答できない状況となっておりますのでご了承願います。
(5.1ch出力対応できない場合もありますのでご了承願います)
**************************************
私はシステムを二つ組んでおり、パナ-ビエラ58型とディーガBW900の組み合わせとパイ-プラ
ズマ50型とビクターのプロジェクターHD-1と130インチスクリーンの組み合わせです。
ビエラ58型の方はリビングに設置で、デノンのAVアンプです。
購入を考えているのはプロジェクターを使うシステムの方で、こちらは納入待ちのヤマハの
AVアンプDSP-Z11と1年前に購入したディーガBW200他です。
・・・この際、BDレコーダーで録画した分はBW200で、BDソフトはDVD-3800BDにしてしまえば
一応両方の再生には対応出来ます。・・・
・・・新たに分かったBD-R/-REの2層に対応していないのも困ったものです。そもそも-R/-RE
は現時点で動作保証外との事で困りますね。AAC 5.1ch対応の検討が発売遅れの原因なら納得
もするのですが・・・。
DVD-3800BDは皆さんに先に購入してもらって現物動作確認をしてもらうか、自分でも買って
自ら動作確認をするか!ですね。
(BDレコーダーとDVD-2500BTでの再生では格段の差がある、という皆さんの感想が気になり
DVD-3800BDの購入を考えているのですが・・・・現在私の買い付けの店で23万円という価格
を提示してもらっています。発注はしてありません。)
書込番号:7353413
0点
130theaterさん
貴重な情報ありがとうございます。
デノン側では対応検討中(最初からあきらめてはいない)
ということで
少しほっとしています。
それならば、少々発売が遅れてでも
しっかりとBD−R/REで5.1chが再生できるように
皆でデノンにプレッシャーをかけましょう(笑)
<現在私の買い付けの店で23万円という価格を
<提示してもらっています。発注はしてありません。
安いですね。私は256000円と提示されました。
私の様にひと世代前のAVアンプ所有者にとってこの機種は貴重な存在です。
ちなみにメーカー純正で1080p対応にしたAVC-A11XVを下取りに出して
AVC-3808であっても50000円プラスとのことで
AVC-A11XVを使い続けることにしております。
ゆえに次世代音声はDVD-3800BDしか選択肢はありません。
私もリビングとは別のシアタールームでの使用を考えているのですが
CDはいまだにDCD-S10
DVDとSACDマルチはDVD-3910を使用中。
今後はこれに
BDソフトはDVD-3800BD
もしかしたら、これに加えて
BD-Rはレコーダーをもう一台。
やっぱり一台で何とかならないかな〜。
(板違いでなんですが、AVC-A11XVの1008pアップスケールは結構使えると思うのですが、
あれはリアルタなんですかね。誰かご存知ですか?)
書込番号:7355363
0点
眞粋屋さん
パイオニアKUROブースでプラズマ見てきたときのはなしですが。
パイオニアさんにLX80でいろいろBD見せてもらったんですが、そのディスクBD−R/RE(1層)でしたよ。
ちなみになんで録画したか聞きましたが
パナソニック DMR−BW200 DMR−BW900
SONY BDZ−X90 BDZ−V9
シャープ BD−HP1 BD−AV1
で録画したものを順番にみせてくれました。わらいばなしで、日立DZ−BDカムもLX80は再生できるんだけどシャープは再生できないといっていました。
あとAAC5.1ch普通に出力されてましたよ。(HTP-LX70でAACとなっていました)
DENONはともかく動作保証外はさすがにできるとはいえないといってらっしゃいましたが。
書込番号:7409486
0点
工事味噌さん、はじめまして。
パイオニアのBDプレーヤーで
AAC5.1のBD-R録画ディスクが普通に再生できるなんて・・・
確か、カタログかホームページに
「BD-R/REは再生できません」と明記してあったと記憶しているのですが。
(今ホームページを覗いたのですが、何処の書いてあるか分からない)
今のパイオニア機はDTS-HD マスターオーディオのLPCM出力が出来ませんので
前世代AVアンプ所有者では選択がはずされると思うのですが、
これが可能な新製品が発売された場合は
パイオニア機も購買候補となりますね。
やっぱり、プレーヤーといえども
録画ディスクが再生できて欲しいものです。
HD-DVDプレーヤーは最後まで(?)
自社のレコーダーであっても録画したディスクが再生できなかったのが
少なからず敗因であるような気もします。
(私の中ではHD-DVDを除外した大きな要因)
いずれにせよ、貴重な情報をありがとうございました。
書込番号:7410572
0点
眞粋屋さん、工事味噌さん
工事味噌さんの情報は貴重ですね。BD-R/REがパイオニアのBDプレーヤーで事実として再生出来たとしたら私は購入対象に入ってきます。(デノンより安いのが良い!?)
パイオニアのBDP-LX80のページを見ても、AACのロゴはなくFAQに「BD-R/REには対応していません。」とありますね?。(ただし、BDP-LX70のFAQ・・LX80も同様??)
この様な事はひょっとしたらデノンでも出来るかもしれませかね?。ちょっと期待してしまいます。(メーカーに質問しても「公式見解」で答えるでしょうから不可でしょう!。)
書込番号:7413787
0点
眞粋屋さん、130theaterさん
パイオニアの販売員のかたも個人的に試したそうですよ。ただ番組表などで録画した場合、先端(CMなど)が残っている場合再生できない事があり編集すれば大体再生できたそうです。
パイオニアのBDもLX70に関してはBD-R/REはまったく読み込みできないそうです。
ただDENONに関しては再生可能と公表しているのであればあんしんですが、店頭でマイBD-R/REを持ち込み確認するほうがよろしいかとおもいます。
そのお店はDENONのAVC-3808も展示しているのでDVD-3800/2500どちらかは展示すると思いますので店頭で確認したらご返信します。(パイオニアの販売員がいれば)
書込番号:7414612
0点
工事味噌さん
LX-70とLX-80とでは決定的なところで違うということですかね。
(あるいは、微妙なところ)
新たなレポートを心よりお待ちします。
私も可能な限り情報を集めてみます。
書込番号:7419621
0点
ブルーレイプレーヤー > DENON > DVD-3800BD
パナソニックBW800でロスレス音声を楽しんでますが、もっといい音が聞きたいので、BW900に買い換えるか、800はそのままに、この機種にするか、悩んでます。どちらも、3月にならないと、手に入らないし、価格もいい勝負。
0点
BW900との比較ですが、おそらく音は3800BDの圧勝で、画質は僅差かもしれませんね。
このコメントは、こっちの書き込みでしたね。
BW900はこのシャーシでは高音質は期待してはいけません。
画質は観てみないと何ともいえませんが、おそらく3800BDが僅差で勝りそうですね…。
書込番号:7308711
0点
映像に関してはどうなんでしょ?
BW900はBD用とDVD用のI/P変換コンバータは別のLSIで処理しており、DVD再生はあまりよくないとも聞きますし。
3800BDはDVDもREALTAで処理していればBW900より良いかも知れませんね。
BW900の特徴にデコード時のクロマ処理がありますが、デノンはDVDプレーヤにDivX対応させた際にデコーダをパナ製に変更したようなので、3800BDも、もしかして・・・
書込番号:7309151
0点
リニアなPCMさん、こんばんは。
DVD-3800BDは、DTS-HD MAなどの次世代音声をリニアPCM信号に変換し、HDMI端子から出
力することが可能です。この機能があるので次世代音声フォーマットのデコーダーを搭
載していないAVアンプでも次世代音声が楽しめます。そして、この機能はパナソニック
BW800にもあります。自信がありませんが、PS3の様にDTS-HD MAのコア部だけのリニア
PCM変換ではなく、拡張部も含めた全変換だったと思います。
リニアなPCMさんは、パナソニックBW800でロスレス音声を楽しんでおられる様ですが、
BW800と次世代音声対応AVアンプを接続した場合に、あえてビットストリーム出力でなく
リニアPCM変換でDTS-HD MAを聞いた場合に、どの程度変化するものでしょうか?
この傾向は、BW800もDVD-3800BDも同様ではないかと思っています。
書込番号:7309830
0点
>>DVD-3800BDは、DTS-HD MAなどの次世代音声を
リニアPCM信号に変換しHDMI端子から出力することが可能です
それと、HDMI入力(トランスペアレンツ1m)ビットストリーム入力とどっちが高音質かは興味深いです。
今まではHiVi等によるとビットストリームの圧勝のようですが、これでどうなるかですよね…。
更に、7.1チャンネルアナログ出力も比較したいですね…。
PS:因みにアンプはヤマハDSP-AX3800です。
書込番号:7312652
0点
ビットストリーム入力でなく、ビットストリーム出力でした。ごめん…。
書込番号:7312666
0点
BW800をPCM出力に設定したら、DTS-HDが、ステレオ音声になってしまいましたけれど。アンプはマランツSR8002。HDMIケーブルはソニーのバージョン1.3a。
書込番号:7313107
1点
リニアなPCMさん、DTS-HD MAのPCM変換のテストをしていただき、ありがとう御座います。
今は、PS3とパイオニアAVアンプVSA-AX4ASiを所有しています。当然ながらDTS-HD MAは
コア部だけのリニアPCM変換で聞いています。PS3のファンノイズに我慢できないので
DVD-3800BDかBW800を購入予定です。
BW800のダウンロード取扱説明書のP.98に
PCM:上記のロゴ(DTS-HD MA)がない機器に接続するとき *2
*2 デジタル音声出力端子は2ch,HDMI出力端子はLPCMで収録された音声のとき
最大7.1ch、それ以外は、最大5.1chになります。
と書かれているのでDTS-HD MA(5.1ch)⇒LPCM(5.1ch)となることを期待していました。
がLPCM(2ch)になってしまうのでは,PS3の方がマシですね。DVD-3800BDの取扱説明書
がアップロードされていないので何とも言えませんが心配になって来ました。
書込番号:7315551
0点
MIDI-AUDIOさん、おはようございます。私の説明書の解釈では、DTS-HDのロゴのない機器に接続して、5.1もしくは7.1になるのでは?私のは対応アンプなので、2チャンネルになるのだと思いますが。詳しくはメーカーに問い合わせしたらいかがでしょう。
書込番号:7320010
0点
ブルーレイプレーヤー > DENON > DVD-3800BD
DVD-3800、DVD-3930と中国製だったけど、
今回、値段がかなり上がってるしなぁと、背面パネルの写真を良く見ると
しっかりと”MADE IN CHINA”と書いてある(T_T)
いや、DMP-BD30輸入したので買わないんだけどね。(買えないの方が正解か)
日本に工場もう無いのだろうか?>DENON
0点
ブルーレイプレーヤー > DENON > DVD-3800BD
私も発売を楽しみにしている1人なんですが3月に発売が延期になったそうでがっかりです。
最近のデジタル家電はこういう延期が多いですね。
どこかでやっているショーでBD-liveとかProfile2.0とかよくわからない新機能にまさか急遽
対応することにしたなんてことはないですよねぇ。
2500BTの操作レスポンスが良好との紹介をして頂きますます期待が膨らむ機種ですので
万全の状態で早期の発売を祈るばかりです。
ちなみに3800BDはxvColorには対応するんでしょうか?最近発売のBD「カーズ」「レミーの・・・」
はxvColorで収録されているそうです。私の目では間違いなく違いは判らないでしょうからさほど重要ではないですが非対応よりはいいかな?
どなたかご存知ないですか?
それとHDオーディオの自己デコード(LPCM変換してHDMI出力)は7.1chまでやってくれるのかしら?PS3のTrueHDは5.1ch止まりですから・・・。
この件はxvColorより私にとってとっても大事なことです。
2点
このトピックを読んでDENONの公式HPに行くと確かにそう記載してありました。
理由が知りたいですね。
http://denon.jp/company/release/dvd3800bd_2500bt.html
AVアンプのSC-LX90に続いて私が予約している商品はことごとく延期になります(>_<)
しかもLX90は全額支払った当日の夜に延期を知る始末^^;
今はPS3とV9しかBD再生機を持っていないので、早くDTS MAやHDオーディオのビットストリーム伝送の音を体験したいです。
書込番号:7243831
1点
凄く楽しみにしていただけに大ショックです。
注文してから待たされたのはパナソニックDVD-H1000以来ですが…。
あの時は確か初のプログレッシブへの対応で配給元やメーカー間で揉めた為?!
何と1年間待たされましたが、今回は2ヶ月ですか…是非理由は知りたいですね。
書込番号:7244806
0点
PS:清水東さん、自己デコード7.1chでの出力だけは間違いありません。
書込番号:7247282
0点
シアター25さん
嬉しい情報ありがとうございます。
これであとは1日でも早く商品出荷となればいいですよね!
まだ観ていないBDソフトが数本たまってるんですが3800BDが我家に来るまでお預けにしようか
と思ってます。今度リリース予定の「ヘアスプレー」はDTS-MA 7.1chですって。
「イノセンス」以来?の7.1ch、ぜひ体験してみたいですねぇ
書込番号:7247383
0点
「イノセンス」は本当はサラウンドバックモノラルの6.1chでしたが、
この「ヘアスプレー」はサラウンドバックもステレオの7.1chなんでしょうか。
それならばいよいよサラウンドバックスピーカーを2本にしたくなりますよね。
アンプはヤマハのDSP-AX3800です。
そして本当に7.1chならば映画ソフトでは初めての7.1ch対応になると思うんですよね…。
それなら8.2ch設置から9.2chに設置しなおしますがどうなんでしょうね?!
書込番号:7251165
0点
今頃の書き込みで失礼しますが、「カーズ」「レミーのおいしいレストラン」BDが
xvColor収録だというのはデマのようです。
ウォルト ディズニー スタジオ テクニカルサポートへ問い合わせた結果です。
> From: ウォルト ディズニー スタジオ テクニカルサポート <wdshe@front-works.co.jp>
> Date: Mon, 04 Feb 2008 11:18:54 +0900
> To: **************
> Subject: 「レミーのおいしいレストラン」(ブルーレイ)
>
> お客様へ
>
> 平素はウォルト ディズニー スタジオの商品をご愛顧いただき
> 誠にありがとうございます。
>
> ご質問いただきましたブルーレイ「カーズ」および「レミーのおいしい
> レストラン」におきましては、xvYCC収録は行っておりません。
>
> なお、HiViの記事内容につきましては、担当部にて確認をいたしますので、
> お時間を頂戴いたしますがお待ちいただけましたら幸いです。
>
> どうぞよろしくお願い申し上げます。
> *************************************************************
> 〒103-0021
> 東京都中央区日本橋本石町3-2-7 常盤ビル8Fフロント・ワークス内
> ウォルト ディズニー スタジオ ホームエンターテイメント
> お客様相談室 DVDテクニカルサポートセンター
> 電話 03-5205-0273 担当:**
> <受付:月〜金 11:00-17:00(13:00-14:00 休み)>
> *************************************************************
>>
書込番号:7368611
2点
しえらざーどさん
わざわざ調べていただいてありがとうございました。
う〜ん雑誌の情報も結構いい加減だというのが良くわかりました。
今後は良く気をつけようと思います。
昨日行きつけのお店で2500BTを視聴してきました。
おなじDENONのAVアンプAVC3808、VICTOR HDー100との組合せで
オペラ座の怪人(BD国内盤)を見ました。我家と環境が違うのでよくわかりませんが
画質はすばらしいものでした。
LPCMとTrueHDを切り替えてみましたがこのタイトルでいえばTrueHDの方が音の広がりとサラウンド
効果が良く出ていて(ドルビーの意図的な脚色が入っているいるように思われますが)映画らしく良かったです。
操作性レスポンスもまあまあいいと思いました。P社とS社のプレーヤーの間ぐらいの俊敏性でしょうか。これなら実用上それほどストレスは溜まらないでしょうね。
早く3800BDが発売になってくれないかなぁ。
どこかのアンプみたいに再延期だけは勘弁して欲しいです。
書込番号:7369171
0点
本日、予約販売店に電話したところ発売日が、3月上旬から3月下旬に延期に
なったようです。
この延期が、AACに対応とかの延期だったら納得できるのですが
どうなのでしょうか。
書込番号:7404500
0点
またしても延期ですか!!
DVD-H1000のときの1年待たされた挙句に1080iまでアップコンバートできる予定が
世界初ではありましたが、480Pプレーヤー止まりで随分とがっかりしたことを思い出しました。
せめて待った甲斐がある商品として、市場に出てきてくれることを期待しています。
書込番号:7405292
0点
最近P社と延期合戦に熱心なメーカーですね。
もうあまり期待しないことにします。
秋頃発売と思っておけば頭にもこないでしょう。
書込番号:7405825
0点
>>清水東さん
秋頃の発売ですか、いい考えですね…。
DVD-H1000は1年間待たされましたから、私もそのように考えることにします。
書込番号:7407058
0点
ブルーレイプレーヤー > DENON > DVD-3800BD
3800BDの板ですが2500BTのクチコミが無いのでこちらに書かせていただきます。
簡単ではありますが・・・参考までにどうぞ。
1,起動時間 → 10秒程度 驚きの早さでした。
2,読み込み → 平均25〜40秒(最初に絵が出るまで)
3,動作音 → とても静か
4,他 → AVC-3808とセットで使用しています。DTS-MAの音声は想像以上の良さです
トップメニューの作りこみによって読み込み時間が違うようです。
ブエナのパイレーツ・レミーあたりが40秒弱です。 パイオニアのLX80で激遅だったスパイダー3はとても早かったです。 パイオニアではトップメニューの再読み込みにも時間がかかっていましたが2500BTは最初の読み込みさえ終わればPS3と同レベルです。
メニュー画面のカーソル移動も早くもないけれど遅くは感じないレベルでした。
PS3との画質比較は・・・瞬時に画面を切り替えれる環境が無いので比較は難しいですね。
ご質問等ございましたら答えられる範囲で返答させていただきます。
やはり専用機はいいですね。消費電力も少なく静か。私は十分に満足できる買い物でした。
購入は大阪のシマムセンで¥178,000です。 メーカー保障2年なので延長保証無しで購入しました。
4点
マウントポジションさん、2500BTご購入おめでとうございます。
随分とまともなプレーヤーのようでよかったですね。
私はDVD再生も考え、やっぱり3800BDにしようと思っていますが
正直パイオニアLX80が予想以上の激遅とのことで
デノンに対しても心底心配していましたが、これで安心して買えるようになりました。
できればPS3とのBDの画質比較は、好みのディスクで是非お願いします。
今日「美女と野獣」のDVDを鑑賞しましたが、DVDに傷か汚れからか
DVDプレーヤーDV-AX5AViやHD-DVDプレーヤーHD-XA2では画像・音が激しく乱れて
再生されない箇所が2分程続きましたが、PS3では見事に綺麗に再生されました。
Cellの優秀さからでしょうか。これでDVDにたとえ傷がついたとしても
PS3があれば、ほとんどの場合何とかなりそうに思えるようになりました。
さてDVD-2500BTや3800BDも傷のついたディスクを綺麗に再生してくれるのでしょうか。
そんなことも、結構気になりますね…。
書込番号:7209024
0点
さてご質問いただいた絵の画質ですが・・・
違うような違わないようなという感じです。 見た瞬間に凄い!違う!とは私は分かりません。
音についてはPCM・トゥルーHD他、PS3より良くなっているのを感じ取ることが出来ました。
プレイヤーデコードとアンプデコードの差だけの話でしょうけど。
シアター25さん、DVD再生もと書かれているのですが3800BDとの違いは音声アナログ出力とREALTAの搭載ですよね。
2500BTもスケーリング機能が搭載されているようですがREALTAの文字は無いですね。
それよりも今日発表されたBDプロファイル2.0の対応はどうなるのか・・・心配です。
そういう点ではLAN搭載を義務付けなかったBD側は気に入らない所です。
HD側は全機種搭載しているはず。
運が良くて大金払ってアップデートでしょうから・・・ LAN端子とかどうしようもなさそうな気が。
DENONに質問メールしましたがどんな返答が帰ってくるか恐ろしいです。
書込番号:7218323
1点
マウントポジションさん へ
2500BT、早くのご購入、良かったですね。
1月21日が発売日と聞いていましたので、幸運だった
ですね。おめでとうございます。
1080p24での映像出力を描写する環境でしたなら
是非教えていただきたいのですが。
1)DVD映画パッケージソフトも1080p24出力可能でしょうか。
2)可能な場合、見た目の映像は、1080p60に比べ”見やすさ”
が感じ取れる程の違いがあるでしょうか。
3)ハイビジョン・レコーダーとの比較ですが、HDレコーダーでHDソフトを再生
した画質と、2500BTで同じHDソフトを再生した画質、明らかに
2500BTの方が優っているのでしょうか。
もし、マウントポジションさん、検証できるのでしたのなら、
教えていただければ、大変嬉しいのですが、宜しく
お願い申し上げます。
書込番号:7232732
0点
2000vwさん
この機種全国的ではありませんが都市部では年末に入荷していました。
大型電気店やAV専門店はいくらか入荷していたようです。
ご質問の件ですが分かる範囲でお答えしますね。
接続はDVD-2500BT→AVC-3808→(HDMI 15m)→VPL-VW60 での1080p24出力設定です
1)DVDの24f出力は不可能でした。 BDの1080p24収録されているタイトルしか24f出力は出来ないようです。
60fに自動で切り替わっていました。
2)自分の感覚ではAV誌が絶賛するほど違いは分かりませんんでした。これは個人の感覚なんで参考までに・・・
3)自分はBDレコは持っていないので比較が難しいのですが友人宅がBDレコを所持しているので同じディスクで聴き比べをしてきました。
同じスピーカー、アンプではないのですが明らかにレコの音質は劣っていました。
画質はディスプレイが違うので評価は難しいですね。
書込番号:7236844
2点
マウントポジションさん へ
早速の回答、心からお礼申し上げます。
丁寧な表現に、AV愛好家としての
人柄が感じられました。
ありがとうございました。
書込番号:7237018
0点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX70
−特定のBD-ROMディスクで生じる問題を修正
特定のBD-ROMディスクの特典映像でちらつく(フラッシュ)問題や、特定のBD-ROMディスクの操
作でブロックひずみが出る問題が修正されている。
また、特定の音声出力で一部のチャンネルの音が出ない場合がある症状の修正や、BD-ROMディ
スクJAVA動作の安定性向上なども図られた。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071022/pioneer.htm
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと9時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
