ブルーレイプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイプレーヤー のクチコミ掲示板

(32400件)
RSS

このページのスレッド一覧(全765スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信14

お気に入りに追加

標準

何故、開発しない。

2023/03/22 11:59(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー

クチコミ投稿数:4件

デノンやマランツが、正にハイエンドなAVアンプを発売したのにディスク プレーヤーの方は全然……。あるオーディオショップの店員さんに聞いたら、メーカーに造れる人がもう居ないと話してましたね。パイオニアも出してたが色々あって、もう開発はしないの?の状態やし。今じゃ、ソニーのみが、ユニバーサルUBDプレーヤーを出してて、海外メーカーもREAVONのみ。中国メーカーを探したらありそうやけど。そろそろ、もう一度日本のメーカーも開発~発売して欲しいなぁー

書込番号:25190748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6456件Goodアンサー獲得:895件

2023/03/22 12:17(1年以上前)

映像はネット配信の方が主流
もしくは主流になるとかんがえているのでは?

書込番号:25190755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2023/03/22 12:36(1年以上前)

そうですよね。もう、配信が主流ですよね。オーディオの方もサブスク全盛ですし。

書込番号:25190777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29823件Goodアンサー獲得:4578件

2023/03/22 13:46(1年以上前)

既に廃れてしまったDVDオーディオにも対応しているBDプレイヤーとなると、SONY X800M2しかありません。

デノン・マランツは性能が似通っているし、部品調達なども共通化していると思います。

書込番号:25190834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2023/03/22 13:57(1年以上前)

そうですよねー。ソニーは他社が円盤メディアのプレーヤー開発から手を引き始めた頃に、北米市場向けにユニバーサルBDプレーヤーを出しましたよね。D&Mはコアな部品は違うとしても部品が共通してるので、開発出来るやろとは思いますね。

書込番号:25190843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2023/03/22 14:12(1年以上前)

>ひろゆきじぃーさん

レコーダーの普及機が低価格化してきているし

UHDが見たければ、5万位のレコーダーを買えばいいのでは?(対応している機種もありますよね)

書込番号:25190851

ナイスクチコミ!2


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2023/03/22 14:21(1年以上前)

>ひろゆきじぃーさん
今ならば高画質プレイヤー欲しいならパナソニックのレコーダー一択では?

書込番号:25190857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6131件Goodアンサー獲得:470件

2023/03/22 14:32(1年以上前)

って言うか光ディスクと光ピックアップで読み取りはジッター対策が面倒で時代遅れって事でしょう。

書込番号:25190860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29823件Goodアンサー獲得:4578件

2023/03/22 15:13(1年以上前)

SACDなどのオーディオ資産を利用したいなら、SONY一択です。

MQAに関しては既にこの分野での選択肢がありません。対応していたOppoも撤退気味です。

書込番号:25190895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:43件

2023/04/04 23:16(1年以上前)

本当に本当にBDは、優れたハイレゾ音楽が多数あり。
又、新規販売も継続されてるんですから。
プレイヤーの新規開発販売も継続されるべきですね。
メ-カ-は、商売にならないからと販売しようとしない
みたいですが、
商売になる様に、魅力的な商品を新規開発して、
販売開拓を続けて欲しいです。

書込番号:25209338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1470件Goodアンサー獲得:226件

2023/04/14 14:39(1年以上前)

そうですね… 非常に寂しい時代が来て仕舞いました。

TVやプロジェクターは良いモノが次々に発売されていますが パイオニア、パナソニックを最期にプレーヤーの後継モデルが出てきませんね。 自分はLX800を数年前に買いましたが将来が心配です。

最高のソフトがあるのに それを活かせるプレーヤーが無いと言う現実。 アンプやTVばかり作っていないでトータルで考えて欲しいものですネ。

書込番号:25221297

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2023/05/14 14:48(1年以上前)

初めまして。皆さんと同じく日本メーカーからユニバーサルディスクプレイヤーの発売が途絶え寂しく思う次第です。とはいえ、中華製造や中華組立のなかには、後継機とみられるものの国内販売されていないものもあり、詳細をお知りの方がいらっしゃいましたら、板への書き込みをお願いしたい次第です。それで情報が共有できればと思います。主観になりますが後継機とおぼしきものを挙げてみます。

Oppo digital udp-205 ES9038pro ⇒ Magnetar audio udp900 ES9038pro $2700

Pioneer udp-LX800 ES9028? ⇒ Pannde PD-6eliteU ES9038pro $2650

Oppo digital udp-203 AK4458VN⇒ Magnetar audio udp800 burr-brown PCM1795 $1700
⇒ Reavon ubr-x200 burr-brown PCM1795 \330000
⇒ giec BDP g5700 burr-brown PCM1690 \310418

Pioneer udp-LX500 ⇒ Pannde PD-670
⇒ giec BDP g5800 \194310
 

書込番号:25260022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/01/05 15:15(1年以上前)

 香港のMagnetar‐audio社製のユニバーサルディスクプレイヤーが2024年に日本販売されるかもしれません。というのも昨年末ごろにMagnetar‐audio社のホームページに日本のディストリビューターとしてエミライ社が掲載されていました。エミライ社は、OPPOdigital社の日本販売代理店であったことからご存じの方も多いと思います。まだエミライ社のホームぺージでの案内は確認できませんでした。フラッグシップモデルのMagnetar/UDP900はかつてのOPPO/UDP205を彷彿とさせます。
 ただ、気にかかる点もあり、一つは米国販売価格が$3000に高騰しているため日本販売価格が45万円を超えてくる可能性があります。二つ目は、OPPO/UDP205やREAVON/UBR-X200のように短期間で生産完了となる可能性があります。日本メーカーの開発が停滞しているため、オーディオ分野での賞取り(アウォード)を狙ったニッチな製品であるという感が否めません(以下も私の妄想にすぎませんが)。
 
 どうも日本市場は、映像特化型プレイヤーと音楽特化型プレイヤーにそれぞれ分岐していっているように感じられます。
1)映像特化型・・・ネットワークBlurayプレイヤーとでももうしましょうか、ストリーミング、ディスク、地上波/BS/CS、外部映像データファイルなど映像を主体とした再生プレイヤーです。すでにPanasonicのDMR-ZR1で方向性が示されており、これを発展してゆく形になるのではないかと・・・。音楽再生は簡略化されPanasonic一強です。
2)音楽特化型・・・ネットワークSACD/CDプレイヤーで、こちらはすでにマランツ、デノン、テクニクスから商品化されていますが、これらにaudio専用のHDMI出力端子が搭載されてくるのではと・・・。2008年発売のSONY SCD-XA5400ESで先例がつけられてはいますが後に続く商品が少数でした。折しも、先の3メーカーからそれぞれHDMI入力端子付きのステレオプリメインアンプが発売されたところから土台は整っていますが見込みは低いです。特化が進むと、両者の狭間にあるBluray-audioとDVD-audioを再生できる機器が今後日本メーカーから出現してこないかもしれません。

書込番号:25573123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2024/05/03 06:31(1年以上前)

ティアック株式会社から、TASCAM (タスカム) ブランドにおいて、業務用ブルーレイ/SD/USBプレーヤー『BD-MP1MKII』が2024年6月下旬に発売されます。
https://tascam.jp/jp/magazines/detail/2055

8K対応UDPの製品化はいつに……

1.Ultra HD Blu-rayドライブ開発
(2017年記事)
https://jpn.pioneer/ja/pcperipherals/dvdrrw/story/index_26.php
2.8Kトレンド
(2020年2月10日記事)
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=11461
(2022年2月18日記事)
https://realsound.jp/tech/2022/02/post-970750.html
3.HDMI2.1
(2017年1月9日記事)
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1038124.html
4.Blu-ray規格
(2017年12月22日記事)
https://www.phileweb.com/interview/article/201712/22/521.html
5.デコーダー規格
(2019年9月記事)
https://www.nhk.or.jp/strl/publica/rd/177/3.html
(2020年12月4日記事)
https://corporate.jp.sharp/news/201204-a.html
(2023年7月23日記事)
https://www.u-presscenter.jp/article/post-51051.html
6.8Kコンソーシアム
(2021年8月21日記事)
https://corporate.jp.sharp/news/210817-a.html
(2022年1月17日記事)
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1380868.html
7.8Kコンテンツ
https://www.youtube.com/channel/UCQbj5LNZ_A6XH-d-uVlDHwA/videos
https://www.astrodesign.co.jp/category/products/video/8k-contents
https://www.full-score.co.jp/library.php
8.8Kプレーヤー
https://www.nhk-tech.co.jp/ourservices/8k/07/
http://www.turbosystems.co.jp/oth083.html
https://www.rvolution.com/r-volution-playerone-8k
(2019年5月15日記事)
https://tokusengai.com/_ct/17263423

書込番号:25722173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29823件Goodアンサー獲得:4578件

2024/05/03 16:12(1年以上前)

現状ではレンタル事業も絶滅寸前ですから、新しいドライブの開発が行われる可能性は低いです。

また、BD-MP1MKIIはUHD BD非対応のように見えます。PCでも既に切り捨てられています。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1383999.html

書込番号:25722735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ブルーレイプレーヤー

クチコミ投稿数:6127件

この様な超大作、Blu-rayオーディオでは出さないのかな?

https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/minireview/1476069.html

書込番号:25131248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ32

返信8

お気に入りに追加

標準

起動せず修理

2023/02/04 07:55(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX58

クチコミ投稿数:77件 BDP-LX58の満足度3

もはや、どなたもご覧になられていないと思いますが、情報の意味で書き込みさせていただきます。
細々と使用してきましたこのプレイヤーがついに壊れました。
電源ランプはつくのですが、それ以降動きません。→リセットも無理
どうしようかと思いましたが、これの良さはUSBからの動画再生で、これはいまだに重宝します。
やはりこの時代のものはいいのです。
私のようなテレビ至上主義時代の生き残りは居間でテレビです。
それで修理に出してみました。

パイオニアはAVからは撤退し、ONKYOに移行しております。
さらに修理はティアックがやってるそうで、なんか寂しい限りです。
なのでティアックさんも大変そうでした。
ホームページはパイオニアのままで、間違いもあるのですが、ティアックでは修正できないそうです。
それで修理はホームページから修理依頼をして、その後、ティアックに送ります。
現在は送付したところですが、治らなくても送料と調査料は取られるそうです。

いまさらの情報でした。

書込番号:25126090

ナイスクチコミ!13


返信する
ぴよ07さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/18 10:37(1年以上前)

UDP-LX500買いそびれて、58中古所有してるじじいです。

新しい公式HPに、故障個所の特定や点検等に要した診断料 (最大 税込9,900円)
とありますが、診断結果はどうでしたでしょうか?

書込番号:25147727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件 BDP-LX58の満足度3

2023/02/19 20:42(1年以上前)

修理に時間がかかるようです。
2月6日に先方に届いたのですが、1カ月ぐらいは見てくださいとサポートから連絡がありました。
興味をお持ちの方もおられるようなので、
修理が終わりましたら、こちらに詳細を書き込みます。
しばらくお待ちください。

書込番号:25150227

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25件

2023/03/13 10:53(1年以上前)

修理代等、結果が気になります。
貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:25179396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 BDP-LX58の満足度3

2023/03/14 17:25(1年以上前)

情報提供いたします。

本日3月14日にティアックより修理内容について報告がありました。
結果としてメイン基板交換とのことです。
ちなみに基板代金は39000円でした。
技術料、送料を入れると5万円を超えますね。

仕方がないので修理します。
結果はまたこちらで報告します。

書込番号:25181157

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:77件 BDP-LX58の満足度3

2023/03/19 07:14(1年以上前)

無事、修理完了いたしました。
2/6に先方着ですから3/17受領で1カ月以上かかりました。
ティアックのほうが相当、忙しいものと思われます。

不具合内容は起動せずでしたので、メイン基板交換です。
ですので、修理時間はそれほどかからないはずです。
(取り替えて、動作確認のみですから)
修理する価値があるかどうかですが、
現在のところ高級BDプレーヤは新機種もでませんので、
当方のように動画再生をテレビでみたいなどといった特殊?な要望を持ってない方はどうなのかなと思います。
また、現物を送り修理依頼をした時点で送料と税込み9,900円の点検料は取られます。
修理した場合は点検料はありません。
また、返送料金も取られませんでした。

中古品を買うのも一案かとは思いますが、修理費を超える金額では止めた方がいいと思います。
今回もメイン基板交換ですから、使用部品の耐久性に疑問が残ります。(おそらくコンデンサ辺りかも?)

修理された機器で動画再生しましたが、画像はともかくサラウンド音声はよかったです。
この領域には今の機種では対応できないと思います。(もっと高額な機種の比較ではありません)
参考までに明細書を添付します。

書込番号:25186746

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:25件

2023/03/20 13:30(1年以上前)

報告ありがとうございます。
中古の購入を検討しています。
とても参考になりました。

書込番号:25188397

ナイスクチコミ!0


ngocsiさん
クチコミ投稿数:1件

2023/11/22 14:50(1年以上前)

私もまったく同じ症状です、【電源ランプはつくのですが、それ以降動きません。→リセットも無理】
修理に1か月以上、費用も高いですね。。。。
新品で買って2回も修理しました。。。
本当にこんな不良品を作ってこんな高い修理費取るのはおかしな話ですね。。。。 怒り

書込番号:25515990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件 BDP-LX58の満足度3

2023/11/22 20:26(1年以上前)

ngocsiさん

同じ症状ですか、それは残念でしたね。
あまりいい部品を使っていない製品なのでしょうかね。
当方の機器はその後、問題なく動作しています。
また、そのうち同じ症状になるかもしれませんが・・・

書込番号:25516429

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信40

お気に入りに追加

標準

パナソニックのDMR-ZR1との比較

2023/01/13 01:01(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > UDP-LX800

スレ主 TMNRTさん
クチコミ投稿数:85件

パナソニックのDMR-ZR1のHDMI出力の音質がUDP-LX800よりいいとうレビュー記事を見かけましたが、プレーヤーで音質を決める要因ってなんなんでしょうね?

まあ、2022年発売なので、UDP−LX800もそりゃあ技術的に抜かれる日が来るとは思ってましたがDMR-ZR1抜くものは当分でてこないでしょうみたいな批評でした。

書込番号:25094830

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に20件の返信があります。


遊Kさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:32件 UDP-LX800のオーナーUDP-LX800の満足度4

2023/02/01 11:29(1年以上前)

失礼、パイオニアも最後の更新は2019年5月でした。
お詫びして訂正します。<(_ _)>

書込番号:25122362

ナイスクチコミ!0


遊Kさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:32件 UDP-LX800のオーナーUDP-LX800の満足度4

2023/02/01 11:33(1年以上前)

再度すみません、パイオニアの標記が
誤っていて、実際は2021年が正しいのかも。
最終ロットを買って、ファームアップした記憶が
あります。

書込番号:25122366

ナイスクチコミ!0


スレ主 TMNRTさん
クチコミ投稿数:85件

2023/02/04 09:52(1年以上前)

>en-zoさん
ライン用ケーブルなんてものがあるのですね。スピーカーケーブルのあまりを使おうと思ってました(^^;

NR-1200とudp-LX800ha位置的に近いので、ケーブル短くて済みそうです。その分安く済むかな??ご紹介ありがとうございます。


>遊Kさん
確かに、OPPOのDACに比べてLX800は残念と発売時、言われてましたもんね。なるほど確かにLX800は振動抑制とか物理的な技術を大切してそうですものね。


書込番号:25126232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:43件

2023/04/26 01:11(1年以上前)

スレ主様は、アンプを買い換え。
LX800の優れたバランス出力の恩恵を教授出来る。
A-0やA-1等のバランス入力音質の優れたアンプが
音質のアップに必ずつながると思います。
下手な高級AVアンプにHDMI接続するよりも、
LX800の優れたバランス出力を活かすべきだと思います。

書込番号:25236396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TMNRTさん
クチコミ投稿数:85件

2023/04/29 00:38(1年以上前)

>謙一廊!さん
バランス出力そんなにすごいのですか!!

簡単にアンプを買い替えるわけには、いきませんが将来的にアナログ接続アンプは検討したいと思います。

書込番号:25240050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:43件

2023/04/29 09:10(1年以上前)

LX800のアナログバランス出力は、現代の20万円以上の専用機並の物量が投じられていますから、試さないと
勿体ないと思います。本当は、ケ-ブル工房TSUKASAの
バランス→アンバランス変換ケーブルが2万円で音質的にも優秀でお勧めしたいのですが、他のメ-カ-からも手頃な価格の変換ケーブルが販売されてます。
1度は、お持ちの
NR1200でHDIM接続とアナログ接続で音を聴き比べて欲しいです。アナログバランス接続の方が断然スケール感がアップするはずです。

書込番号:25240283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TMNRTさん
クチコミ投稿数:85件

2023/08/07 20:47(1年以上前)

>謙一廊!さん
色々設定が細かくて難しかったのですが、NR-1200とデジタル接続とアナログ接続を聞き比べてみました。
自分の率直な感想ですが、CDやらパソコン音源のDLNA再生をアナログ接続、ダイレクトモードで聞くのとデジタルHDMI接続、セパレート、トランスポートモードで聞くのでしたら、アナログ接続の方がいいように思いました。
DACの性能差のためか、音が繊細というのでしょうか・・・・・

しかし、ブルーレイソフトのライブを視聴する際は、アナログ接続では、映像が見られなくなるため、ダイレクトモードが使用できません。
そのため、デジタル接続の方に軍配が上がりました。音質はアナログ接続よりパワーを感じました。トランスポートモードの影響か映像も心なしか綺麗に見えました。

ダイレクトモード、トランスポートモードの音に与える影響の凄さを感じました。

あとNR−1200では、バランス接続ができないのでNR−1200は、ブルーレイ用としてピュアオーディオ用として、バランス接続できるアンプもあってもいいいのかな?とも思いました。

書込番号:25374670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:43件

2023/09/30 08:24(1年以上前)

返信大変遅くなりました。
スレ主様は、実際試されたのですね。
スレ主様の耳で感じられた事は、正しいです。
私は、前の機種のLX88をA-1にバランス接続で、
聞いております。SPは、ヤマハ1000Mフルレストア品
LX88の場合。色々試しましたが、アナログバランス出力
の音の素晴らしさは、圧巻。今でも50万円級専用、
プレイヤーにも負けない、出音と勝手に自負しています。
スレ主様も色々悩んでいる時が1番楽しい時だと思います。
色んなショップに実際試聴されるのが1番ですね。
私も欲しいLX800。間違いなく素晴らしい優秀機です。
私は、インシュレーターを色々試して、
ウィンドベルの4個で5万円の物にする事で、より良い好みの音で、楽しんでいます。付属の足から変えると、空間表現力の大きさ、解像度、透明感、伸びやかな開放感等が違います。高いですけど。
スレ主様の愛機を活かす為には、やはり、高級AVアンプか
バランス入力が音質優先のプリメインアンプですね。

書込番号:25443147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:43件

2023/10/04 06:06(1年以上前)

スレ主様が、試されたのがRCA端子からでしたら。
LX800実力は、発揮出来ていないはずです。
RCA端子は、DACから直接、アナログバランス変換された、
信号をわざわざシングル出力に戻す回路を通ります。
バランスアナログ出力と比べた場合。
音抜け、スケール、空間の大きさ、透明感、解像度、
高域、低域の伸び等、全ての項目で差が付きます。

書込番号:25448446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:43件

2023/10/04 06:55(1年以上前)

バランス出力の優位性は、RCA出力に対して、約倍の出力。
プラスとマイナスそれぞれを駆動する為に。。。
プレイヤーに対して語弊があるかもしれませんが、
アナログバランス出力は、良質な駆動力の高いアナログ信号が、出力されます。
ソウルノ-トのA-1は、プリ部を持たない、
優れたバランス型、音量調整機構を備えたパワーアンプなので、駆動力が弱いRCA接続と高いバランス出力の出音とは、かなりの差があります。
LX88もA-1も音質的にバランス接続優位の設計で、あり。
ある意味A-1のプリ部をもたない弱点を。LX88のバランス出力の高い駆動力が補って、1つ1つの音像に密度感と躍動感
を、与えています。
LX800は、NR1200とは、比べものにならない位の、
良質な8DACを左右独立で、2個搭載した贅沢な構成です。
更に贅沢なバランス構成で尚且つ良質なパーツの使用でアナログ出力される訳ですから。
中古市場で、未だ30万円を超える評価なんてありえないですよね。それぐらいに優秀なLX800。
LX88の出音を考えると、LX800は、インシュレーターや
ア-ス出力やUSBタ-ミネ-タ-の活用等で。
言い過ぎかもしれませんが、、、
現在でも60万円の専用機にも劣る事のない貴重なプレイヤーのはずです。もしスレ主様がサラウンドではなく、ステレオ
再生で楽しむのであれば、最低A-1は、欲しいですね。
再生される、3D的な空間の大きさ迫力、見透しの良さは、
例え、小型SPでも体感出来るはずです。
パナのZR1に興味があるのなら。その金額以下で、バランス入力を持ったアンプの導入の方が失敗は、ありません。
導入方が

書込番号:25448468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TMNRTさん
クチコミ投稿数:85件

2023/10/07 01:21(1年以上前)

>謙一廊!さん
返信ありがとうございます。自分の中ではZR-1の興味はなくなってます。(^^;色々な意見を見て、音質を決める大きな要因は、スピーカーとDACかなと考えるようになりました。

バランス駆動も試したいところですが、試聴ができないというのが苦しいところですね(^^;

書込番号:25452148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:43件

2023/10/07 06:04(1年以上前)

TMNRTさんこんにちは。
個人的意見で憶測も入りますがごめんなさいね。
HDMI伝送は、実は、ジッターの問題が、どのデジタル伝送よりも多く発生し。
又、音質が良いとされる、同軸伝送でさえも、問題があります。
要は、LX800よりも性能の高い、60万円超の強力な電源部のより高性能なDACを搭載したDACに、デジタル接続したとしても。
LX800からのバランスアナログ出力の音と比べ。
スケール感と迫力は、アップしたが、透明感と解像度が減り、薄いベ-ルのかかった音になる危険性があります。
プレイヤ-は、音の情報を変換なしに、ジッタ-の問題も少なくDACに全情報を入れる事が出来ます。ここで、CLOCKの性能が問われます。
これを一度、どんな方式でもデジタル伝送に変換した場合、
一部のデ-タ-を圧縮伝送して、受けて側の機器でデ-タ-復元しなければなりません。この段階で、音の情報の欠落が発生
します。どんな高性能なクロックで送り出してもこの問題は、解決出来ません。より音の情報の欠落を少なくする事は、出来ます。
以前、ある店で、Accuphaseの70万円前後のプレイヤーに、評価の高い。ソウルノ-トのD-2を同軸デジタル伝送で、Accuphaseのプレイヤーのアナログ出力と聞き比べをおこなった
際。一聴して、スケール感、音の空間が広がっていい音だと感じたのですが。良く聴くとD-2の方が、一つ一つの音像密度と迫力は、あるのですが。比べるとAccuphaseのアナログ出力は、線が少し細いですが透明感と解像度に優れ、見えない音がより見える結果になりました。
実際、自宅の経験でも。以前私は、LX58の同軸デジタル伝送で、よりよい音を求め。より高性能なDACを持つ機器と接続しましたが。
LX58のアナログ出力の音の方が良かったです。
LX800に見合うSPのグレードアップには、賛成です。
705S3等の価格も下がってきましたし。
NR1200は、沢山の販売実績のある。価格を考えると優れたアンプだとは、思いますが。
比較視聴した際、やはり上級機と比べると、特に低域の再現性と空間表現力、駆動力で差を感じてしまいました。
私の個人的な意見は、プリメインアンプのグレードアップです。

書込番号:25452207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TMNRTさん
クチコミ投稿数:85件

2023/10/09 20:07(1年以上前)

>謙一廊!さん
お勧めありがとうございます。将来の候補に入れておきます。(^^)

書込番号:25456021

ナイスクチコミ!1


スレ主 TMNRTさん
クチコミ投稿数:85件

2025/07/19 09:49(3ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
最後のコメントからだいぶたちましたが、パイオニアのAVアンプVSA−LX805を購入ボタンをぽちっとしてしまいました(^^;

ブルーレイライブ動画の音質をよくするにはやはり、動画と音声のずれを防ぐ、トランスポートモードを活かすという観点でHDMIケーブルで出力するしかないと思ったもので。VSAのアンプはDACもUDPLX800と同じDACですしね。
またパイオニア同士なのでPQLAも使える

あとよく考えたらXLRバランスケーブルもつかえるので、SACDの再生時にはUDPLX800からのDACも使える。ピュアオーディオとしての評価も高いAVアンプだったので、たぶん自分が望むものはすべて入っていると思いました。(ちなみにネットワーク再生はDirittaプロトコルでつないだものをUSBDACのPrecisoでつなぎ、VSA-LX800のアンプで再生しようと思ってます。)

VSA-LX800あまり売れなかったみたいですが、UDP-LX800と2こ1の製品のような気がしました。

書込番号:26241530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:43件

2025/07/19 18:47(3ヶ月以上前)

TMNRTさん

LX805ご購入おめでとう御座います。
これ以上ない選択かも知れませんね。

HDIM伝送は、。勿論。

バランス入力迄備えていますから。
この価格帯のAVアンプなら20万円前後の
プリメインアンプにも匹敵するでしょうから。

良い音が出て満足できそうですね。

書込番号:26241926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TMNRTさん
クチコミ投稿数:85件

2025/07/19 20:18(3ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
ありがとうございます。
昨日、ポチッたのでまだ来てないんですよ。ちょっと大きいのでスペースとか配線とかも心配です。
また、納品されたらレビュー書いてみようと思います

書込番号:26241998

ナイスクチコミ!1


スレ主 TMNRTさん
クチコミ投稿数:85件

2025/08/09 08:29(2ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
ところで、謙一郎さんはXLRケーブルどこのを使っていますか??

はっきり言ってどこがよいのかわからないです。最近トップウイングさんの製品を揃えてきているので、FLUXというXLRケーブルにかけてみようかと思ってますが・・・・・


オーディオクエストとか際限なく高いですね(^^;

書込番号:26258718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:43件

2025/08/09 12:13(2ヶ月以上前)

TMNRTさん

ケーブル工房TSUKASAをネットで調べて
みて下さい。

私は、ここの5000シリーズのコネクター特徴品
を使用しています。透明感、解像度、空間表現
ともに大変優秀です。

日本の職人が1つ1つ丁寧にハンドメイドで製作
していて、私は、ほぼ全てのケーブルをこの工房で
オーダーしています!!

書込番号:26258911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TMNRTさん
クチコミ投稿数:85件

2025/08/15 00:30(2ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
WTS-X5300 MK2が狙いどころといった感じですかね?これの1個前のバージョンは賞を取っているみたいですし、その割には安い感じもします。

よく見るとXLRケーブルに何やら方向性があって機器によって統一性がないとか・・・・・ちょっと調べないといけないかもしれませんね。

書込番号:26263588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:43件

2025/08/15 01:57(2ヶ月以上前)

恐らくLX805も2番ホットのはずですから大丈夫
です。調べてみて下さい。

TSUKASAのケーブルは、はっきり。くっきり。
スッキリ。皮膜による音に余計な厚みや、音色を
乗せず。高域から低域迄、良く伸びて。
透明感や解像度が高いです。
最新の5000番は、プラグもフルテック製に
グレードアップされて。先代の物も使用していましたが。
現在の物は、更に音が良くなり、コスパ高いです。

書込番号:26263615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイプレーヤー > パイオニア > UDP-LX800

スレ主 TMNRTさん
クチコミ投稿数:85件

今まで、大変もったいないことをしてました。ハイレゾ音声収録されているブルーレイソフトを再生するとき、UDPLX800のメインのHDMIケーブルをAVアンプにつなぎ、AVアンプからテレビにHDMIケーブルで接続して視聴していました。いわゆるシングル接続というやつです。
光デジタル音声ケーブルでは、著作権上ハイレゾ再生できないからです。なので、セパレート接続でブルーレイのハイレゾ再生はあきらめてました。

※ハイレゾ音声が収録されてないブルーレイソフトは、UDPLX800の光デジタル音声ケーブルとAVアンプを接続して、いわゆるセパレート接続で聞いてました。

しかし、UDP−LX800には音声のみのSUBのHDMI出力端子があるではないですか!!(今日気付いた)
メインのHDMIケーブルをテレビに直接つなぎ、SUBのHDMIケーブルをAVアンプにつなげば、ハイレゾ再生でしかもセパレート接続できるではないですか!明日、HDMIケーブルもう1本買ってこようと思います。以上独り言です。気付いてなかったのは、自分だけかもしれませんが・・・・・


となると光デジタル音声ケーブルの役目はポータブルヘッドフォンアンプにつなぐぐらいになってしまうかな?ヘッドフォンアンプにはあまりHDMIケーブルのイメージないですし。

書込番号:25026611

ナイスクチコミ!0


返信する
ぴよ07さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2022/12/04 08:49(1年以上前)

フラッグシップでお値段も良い製品でしたから 笑

ちなみに
sonyのユニバーサルプレーヤー4万円ちょいの製品にも
HDMI映像用と音声用セパレート出力付いてますよ。

著作権うんたらで、iLinkからHDMIになって最後はUSB化。。。
DSD音源をDLして聴く、DVDに焼く、端末に入れる時代になり、
EUも端末の充電USB(Thunderbolt)統一化、8k60Hz映像出力も
進んできてますので、
黒物家電にはUSB入出力全てのコンテンツ対応で
義務化してもいい時代だとは思うんですけどね…

USB DAC搭載したアンプも安い小さい良いものいっぱいあるけど、
sacd愛用者目線だと、世知辛い世の中です。

HDMI入力付プリメインアンプが現行品だと
マランツとTEACのみ2製品のみ...
パイオニアsx-s30(国内終売)にオンキョーtx-8390再販目処無し。

USBからdtsとDolby、SACDのDSD2.8とDVD-Audio24bit 192kHz出せる仕様になれば、
自室で2chだけしか使わない
私のようなSACDソフト使用者は救われるんですが
「でかいAVアンプかハイレゾはDLで我慢しろ」
の時代なんで、取り残されました...普通にフルサイズコンポ揃えた方が
手っ取り早いか...

書込番号:25037870

ナイスクチコミ!0


ぴよ07さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2022/12/04 09:04(1年以上前)


光と同軸はCD用ですね。プリメインアンプ派用の。もっともその層の人は
アナログ、バランス接続すると思いますが。

ヘッドフォンアンプはDSDとPCM192kHz対応DACでも
結局、USB接続が前提なのでHDMI入力できる製品ないんですよね。
なんだかなあ...
ユニバーサルプレーヤー本機と接続してのハイレゾ聞くとなると、
AmazonでHDMIとUSB変換アダプタ買ってかませるという
メンドくさい接続になります。別途電源も必要で。

結局ユニバーサルプレーヤーって、HDMIついたAVアンプ買ってください
という答えになるかと...
何度も言いますが私のようなsacd2ch派DSDデジタル入力したい
人間からすると、HDMI入力付プリメインアンプを
YAMAHAでもDENONでも出してくれよ1つぐらい…
って話なんですが、HDMIとUSB互換性出してほしい...

書込番号:25037888

ナイスクチコミ!0


スレ主 TMNRTさん
クチコミ投稿数:85件

2022/12/04 15:34(1年以上前)

>ぴよ07さん
自分は、マランツのアンプ NR-1200にHDMIケーブルで接続しております。
コンサートのブルーレイソフトをハイレゾ再生したかったもので。

以前までは、sonyのヘッドフォンアンプPHA−3と本機を光デジタルケーブルで接続してました。
PHA−3のハイレゾが入力されているというランプが点灯してたので、ハイレゾ再生はできていると思われます。
※ブルーレイは著作権上光デジタルケーブルでハイレゾ再生できないようですが、パソコンに保存してあるハイレゾ曲をDLNAにて再生する分には、光デジタルケーブルから再生できるみたいです。

SACDやDSD再生については詳しくないので、同様にできるかどうかはわかりませんが・・・・・

今度、ハイレゾ曲がBLUESPEC CDにより販売される(globeの記念BOX)みたいなのですが、SACDとはまた違うのかな?
UDP−LX800は、そもそもディスク再生に特化していると思うのですが、そのままディスク再生で聞くのと、パソコン上にある曲を聞くのでどちらがいいのかというのは、知りたいところでもあります。

書込番号:25038490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6127件Goodアンサー獲得:530件

2022/12/04 17:16(1年以上前)

TMNRTさん

元々、音声専用のHDMI端子BD、UHDBDプレーヤーって、4Kに対応しないAVアンプのために使えるようにしたモノと思っています。
NR-1200なら4K対応なので、音声専用HDMI端子を使わなくても、ハイレゾ再生は可能だった様な。
視聴するテレビが4K60p対応もあるでしょうが、音声専用HDMI出力のメリットは映像信号をカットするので、エラーが減ると聞いたことがあります。

書込番号:25038625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TMNRTさん
クチコミ投稿数:85件

2022/12/04 18:16(1年以上前)

>ひでたんたんさん
UDPLX800のメインのHDMIケーブルをAVアンプにつなぎ、AVアンプからテレビにHDMIケーブルで接続。いわゆるシングル接続でもハイレゾ再生できます。自分は今までこれで聞いてました。

メインのHDMIケーブルをテレビに直接つなぎ、SUBのHDMIケーブル(音声専用)をAVアンプにつなげば、ハイレゾ再生でしかもセパレート接続できるということに今回気付いたということを書かせていただきました。AVアンプには音声だけ任せるということです。

書込番号:25038697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

200番台を撤廃?

2022/11/24 03:28(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > REAVON > UBR-X110

クチコミ投稿数:152件

REAVONは200番台を撤廃して、100番台に性能踏襲していく方向なのでしょうか?
110は単純に見ると、アナログ端子をカットして10万円ほど下げたX200にも見えますが、
海外の販売価格だと・・・

このジャンルは新製品の需要が少ないためか、発売自体は大歓迎なのですが。


以前別の方に教えて頂いたのですが、

SONY UBP-X800M2
OPPO UDP-205
前機種 REAVON UBR-X200

ともに同じ Mediatek MT8581 SoCが使われているようですね。

映像や音質が別モノ!というご感想があれば教えて頂きたいです。

書込番号:25022523

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る