
このページのスレッド一覧(全764スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2013年10月7日 18:48 |
![]() |
0 | 3 | 2013年12月16日 18:12 |
![]() |
3 | 1 | 2013年10月7日 13:47 |
![]() |
1 | 0 | 2013年9月21日 15:45 |
![]() |
2 | 0 | 2013年9月15日 13:39 |
![]() |
1 | 3 | 2014年8月13日 10:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-150 [ブラック]
RCオミさんが投稿したレビューで「最近価格が急騰してますね」思い当たることがあります。
http://pioneer.jp/blu-ray/bdp_3120/
を見ると、
「BDP-3120」「BDP-160」が並んで、手軽に楽しみたいカテゴリーとしてメーカーが推奨しています。以前は「BDP-3120」の場所に「BDP-150」が在ったのですが、値段が急騰した時期にページが更新されていました。
たぶんこれでしょう。戦略品として「BDP-150」が脱落したのでしょう。理由は、いろいろ考えられ内部リークがないとわかりませんが、例えば、市場からの苦情が多いとか、市場からの苦情の中に対応しきれない問題、つまり、致命的な欠陥があり、リコールせずに市場撤退した。とか、苦情の中に、それらを対応した次の製品「BDP-3120」にした方が市場の要望には合う。何てことも考えられます。
その苦情だが、対応するファイルフォーマットが「BDP-3120」の方が多く、最近のトレンドフォーマットにも対応している。その辺かな、思量しています。
なので、生産を中止したか、生産計画を見直しして少量にしたため、小売店舗では玉がなくなり急騰した。と言うのが私のシナリオです。
まあ、いい意味での市場原理が働いた。といえるのでしょう。何かすごく、民主的で消費者にはいい結果になったのではないでしょうか。
0点

BDP-150は2012年発売の旧モデル。
後継モデルとしてBDP-3120を出したので、BDP-150については、高値で仕入れた売れ残りや、データ更新をサボっている店だけが残っている、という実に単純でありふれた話です。
書込番号:16677167
2点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-105
ioデータさんのNASがDSDβ版対応とのことで、こちらでもテストしてみました。
フォルダ共有は、問題なくDSD再生可能。(これは他のNASも一緒ですね)
メディアサーバ経由は、ファイル名は表示されるのですが選択クリックしてもそのままスキップされます。(残念)
おまけ)
かないまる秘伝の組立ですが、これ良いです。適当組み立てQNAP(WDred)より良いかも?
電源極性には敏感なので両方試すことをお勧めします。専用電源持ってきたら超化けるかも。
QNAPもひょっとしてWDgreenの方が音が良い??
0点

最新ファームで、メディアサーバーも対応です。2経路でアクセス出来ます。
iPadアプリもフォルダアクセスになりますが、DSD選択可能になりました。
書込番号:16963539
0点

NASからの動画再生はできますが、Windows経由でBitcasaも使えます!!!
Windowsの仮想ドライブをドライブ共有すると、iPadアプリから見えるのでクリック再生!
書込番号:16963611
0点

↑分かり難いですね。
Windowsマシン経由になりますが、Bitcasaのファイルを専用iPadアプリを使って再生可能です。
動画、DSDもOKです。
速度的に辛い時もありますので、Windowsのキャッシュを大きく取る工夫も必要かと思います。
Bitcasaはクラウドストレージです。
書込番号:16963783
0点



ブルーレイプレーヤー > 東芝 > REGZAブルーレイ D-BR1
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/D-BR1.html
7月末に更新されていましたね。ネットに接続しソフトウエアを更新しましたが、
AVアンプと繋げた場合の不具合は解消されませんでした。
皆さんはいかがですか?
当方の使用環境 テレビ東芝レグザ47z2
AVアンプ オンキョーBASE-V30HDX
昨年1月末に購入以来、本不具合が発生していた為、ずっとテレビと接続していました。
今回のソフト更新に期待しましたが、駄目でしたね((+_+))
2点

俺はDVDレコーダーS304Kからダビングしているが、今までのだと録画モード、標準(オート)でダビングしたディスクは、映像と音が、バラバラにおかしな動きをしていたが、それが改善されたよ♪他機で再生しても大丈夫。
書込番号:16676400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-105
EMC設計で購入した人は、OPPO BDP-103/105の標準ファームを
USバージョンからJPバージョンに変更可能となりました。
1GB以上のUSBメモリをFAT32でフォーマットし、ファーム変更申込書
と一緒にEMC設計に送付すると、JPバージョンのフォームデータが
保存されて返送されます。
発送費用は購入者負担ですが、返送費用は無料です。
JPバージョンに変更すると以後USバージョンに戻せません、
以後のネット経由での自動アップデートはJPバージョンとなります。
ファーム変更の詳細内容は、EMC設計ブログをご覧ください。
1点



ブルーレイプレーヤー > AVOX > HBD-0190K
この製品には、DVD等のアップスケール機能がついていますが、5点満点で4点といったところです。
PionnerのDVDプレーヤー、DV-220Vとの比較ですと、HBD-0190Kは若干劣る気がします。
DVDのみの鑑賞で、画質にこだわるなら、価格的にもこちらの機種はお勧めしにくいかと。
そして、この機種のDRC(小音量時にセリフを聴き取りやすくする)機能は、効果が極めて小さいです。
これも、PionnerのDVDプレーヤー、DV-220Vとの比較ですが、DV-220VでのDRC機能はびっくりするほど効果があります。
これらの点から、音質は3点程かと。
あと、ソースの言語>オーディオ設定で、オリジナル言語という設定項目がありません。
そのため、洋画を初期設定で再生すると、日本語吹き替えになります。
かといって、英語に設定しておくと、まれに英語音声が入っている邦画、特にアニメなどで、英語で再生されてしまいます。
でも、この切り替えは、再生しながらリモコンの音声ボタンで変更可です。
また、DTS音声をメインに選択する機能がないため、邦画などで再生される音声が小さく感じるとき、音声ボタンでDTS⇔Dolbyなどを切り替えると、ホームシアターなどにつないでない環境(TVのスピーカーのみ)では改善が見られました。
それでも、HDMIケーブル付属、BD対応、コンパクトサイズでこの価格という点ではなかなかです。
最後に注意点!
本体操作ボタンのクロームメッキ加工?ですが、鋭いものでこすると(爪など)コーティングがはがれる場合がありますので、見た目にこだわる方はご注意を!
2点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-105JP
OPPO Digital JapanのHPを見ていたら、オーディオショップやジョーシンの他にヨドバシカメラでも取り扱いを始めたようです。
105JPや103JPの展示もやってるようですが、まだ見かけたことは無いです。
少し割引とか期待できるかな?
1点

ヨドバシ.comのブルーレイプレーヤーで無く、ユニバーサルプレーヤーで登録。
180800円P10%。札幌では展示無し。
思ったより高いです。
書込番号:16564131
0点

新宿西口ヨドバシには展示機がありました。
価格表示もなくひっそりとあって店員にきかないとわからないと思いますが・・・
店員の方によると、人気機種で入荷日未定だとか。
書込番号:16582518
0点

そりゃぁボッタですからw
書込番号:17830151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
