
このページのスレッド一覧(全764スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2021年4月7日 18:42 |
![]() |
4 | 0 | 2021年4月3日 23:48 |
![]() |
33 | 14 | 2021年4月14日 14:23 |
![]() |
10 | 4 | 2021年1月21日 15:22 |
![]() |
7 | 8 | 2021年1月26日 16:08 |
![]() |
24 | 0 | 2021年1月14日 17:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > UDP-LX800

マニア激減のオーディオ業界、残っている会社があるだけでも奇跡ですよ。80年代後半次々新製品を出していた頃が懐かしいです。
カメラ業界も似たような塩梅ですね。
書込番号:24066867
0点

>QMASAさん
上場廃止だけで、倒産では無いのでまだ大丈夫では?
倒産するかも知れませんが。
書込番号:24066950
0点

スレタイだけ見て、何かと思った。(恩給?)
おんきよう
ですね。
書込番号:24066980 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > UDP-LX800
アバック横浜さんのブログで見ましたが、いよいよ販売終了になるようですね。
https://corp.avac.co.jp/shopblog/archives/yokohama/20210329
興味あった方は、転売屋に買われる前にご予約を!
書込番号:24059492 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > UDP-LX800
オンキヨーがジャスダック上場廃止の恐れ 重い債務超過(朝日新聞デジタル) https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210212-00000045-asahi-bus_all
資金がなく現物の生産が行われないかもです。
パイオニアは身売り先を誤りましたね。
書込番号:23962877 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ONKYOはSOTECと組んだ時点で終わってます(^^;
そういえば、パイオニアも以前Macの互換機作ってたなぁ、、、
書込番号:23962979
4点

誤ったんじゃなくて、ONKYOくらいしか身売り先が無かったんじゃないの?
書込番号:23963212
5点

オンキョーとパイオニアがなくなっちゃうかもしれないのか。。。
書込番号:23964327
4点

今夏に新型AVアンプ発売予定だけど、会社はソコまで持つんですかねぇ
書込番号:23964427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現時点でオノデン在庫1個です。
アバックは在庫無し状態です。
書込番号:24057833
1点

価格コムさんのおかげ!で1日偶然アバックで入荷があった事を知り一台ゲットすることが
できました。トレイの調子の良くないLX88と不安な日々でしたがこれで暫く安心できます。
LD時代からプレーヤーはパイで(一度オッポに浮気しましたが)寂しい限りですね。
書込番号:24057940
2点

>モロッコ海さん
購入おめでとうございます。
これからは、このクラスの製品がパイオニアから発売される事は無いのでしょうね。。
私も二台目のプレイヤーとして欲しいとは思ったのですが、、使い方がトランスポート的な形になるのでコスパ悪いなと思ってます。いつまで販売されるか気になります。
書込番号:24058130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヨドバシで1月より購入予約していた商品が届きました。
びっくりしたのが、製造年が2019年でした。
コロナの影響により製造遅れはHPに記載されていたので、製造が再開出来て
2021年製造品が納入されると思ってました。
この在庫はどこにあったのでしょうか? 今頃出てくるのが不思議です。
もう、パイオニアは製造しない可能性が高いのではないでしょうか?
箱も綺麗で、製品的には問題ありませんでした。
価格comには載ってませんが、ビックカメラではまだ在庫がありますので、欲しい方は購入された方が良いかも知れません。
書込番号:24064398
1点

>ozicocoroさん
こんにちは。
私も同じく4/4に届いた機器が製造年が2019年だったので、購入店にちらの機器はメーカーリファービッシュ品なのか、それともたまたまメーカー倉庫に眠っていたものなのか状況を確認してみました。
外箱には3/29にメーカーから販売店への出荷の荷札が貼ってあったのでなぜって思っておりまして。
そうしましたら、購入店から回答をいただきました。
以下から抜粋
---------------------------------------------------------------------------------------
製造年月につきまして混乱が起きておりまして申し訳ございません。
結論から申し上げますと、再生品等では無く、最新製造の新品ですのでご安心ください。
シリアルに関連する部品製造時に年式が入るようになっております。
その為、記載が2019年となってしまっていたそうです。
内部パーツの製造と組み立ては2020年以降の最新の物になります。
今回の件ではメーカーさんへ多数お問合せが入っているとのことでした。
ご不安をお掛け致しまして大変申し訳ございません。
---------------------------------------------------------------------------------------
書込番号:24064954
4点

>yoshinobu現品限りさん
ご調査、書き込みありがとうございます。
電子部品によっては経年変化で特性劣化するのもあると聞いておりましたので、
最新の製造ロットであれば安心しました。
ありがとうございます。
UDP-LX500と比較すると、映像はさほど変わりませんが、音はすばらいいです。
25万円のCDプレーヤと聞き比べしても良い勝負でした。
機器を減らすことができそうです。
書込番号:24065359
1点

>yoshinobu現品限りさん
機器のファームウエアは初期ロットのままでした。
2019年に2月からVer upされてますが、されていませんでした。
2020年以降製造であれば、Ver upされていてもおかしくないと思います。
2020年7月にUDP-LX500を購入された方が、やはり製造年度が2019年度であり、パイオニアに確認されており、
”Pioneerに確認したのですが、全ての物流拠点で先入れ先出しができているわけでもなく云々と、歯切れの悪い回答でした。”
コロナ過の影響、何か大人の事情(中国製造会社へ支払いが出来ていなかった?)で在庫されていたものが出荷されたとも思えます。
書込番号:24065473
0点

私も皆さんが投稿のとおり、2021年1月に購入しましたが製造は2019年でびっくりしました。まぁ生物ではなく腐るものではありませんが2020年は資金が無く製造すらしていなかったのかと勝手に納得していた次第です。物作りのし難い時代なりました。ストリーミング配信なんて味気ない!
書込番号:24065565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ozicocoroさん
こんばんは。
私も先ほど機器を開梱してラックに設置してセットアップしてみました。
ファームウェアのアップデートを確認したところ古いファームでアップデートが必要でした。
アップデート自体は数分で終わるので問題ありませんが。
現在のバージョン:0108
最新バージョン:0116
V01.16は2019/12/17に提供されたファームなのでホントに2020年以降に製造されたのか真相は不明なままですね。
付属の乾電池の裏の製造は2021-03となっていました。電池は最新ぽいです・・・
これは私の勝手な想像ですが、一部の内部パーツが足りなくて機器自体は途中まで組み立て製造されていて、筐体やメイン基板などは製造が2019年の物を使って組み立てになったのでファームも初期のままでシリアルも2019年製造のままになったのでは?と想像しました。
出荷前の最終チェックでファームも最新にアップデートしてくれていれば良かったのですけどね。
こればかりはメーカーに確認して正式な回答をもらわない限り不明なままですね。
あまりお役に立てずに申し訳ございません。
書込番号:24065846
1点

>ozicocoroさん
こんにちは。
メーカーから正式な回答がもらえました。
やはり、想像していた一部の内部パーツが足りなくて機器自体は途中まで組み立て製造されていて、筐体やメイン基板などは製造が2019年の物を使って組み立てになったのでファームも初期のままでシリアルも2019年製造のままになったみたいでした。
以下から抜粋
---------------------------------------------------------------------------------------
弊社製品をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。
返信が遅くなりたいへん申し訳ございません。
また、ご心配をおかけし、大変申し訳ありません。
お問い合わせの件ですが、調査の結果、今回生産していたものが、
以前に生産されたものと混載したものであり、間違いなく再生品ではなく、正規に生産されたものです。
したがいまして、ご自身の入手されたものが今回の出荷品となり、
ご安心してお使いいただけます。
以上回答とさせていただきます。
今後とも弊社並びに弊社製品をよろしくお願いいたします。
---------------------------------------------------------------------------------------
書込番号:24080132
2点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT180
恐れ入ります。標記の件で質問させていただきます。
リビングのテレビを買い替えたく、色々検討しております。
現在はSHARPの32インチテレビでDLNAが装備されており、寝室のディーガ「DMR-BRW1020」の中の録画番組を楽しんでおります。
ただ、DLNA機能で視聴時には早送りや巻き戻しが使えず、30秒飛ばしか、10秒戻ししか出来ません。(チャプター飛ばしも無理です。)
また、見ている番組を停止後、その番組がフォルダーにてまとめられている場合、上層へ行くと一番古い録画番組のページに戻り、最新データにたどり着くのに手間がかかります。(古い番組を消すかBDへ焼けば良いのですが、時間もなく放置しております。(^^;)
やはりDLNAの機能は、どのメーカーでも同じ操作感覚なのでしょうか?それとも、パナソニックの商品であればこのような手間が少しでも無いのでしょうか?
同じパナソニック商品同士でDLNA(お部屋ジャンプリンク)機能を使用されている方、使用感など伺えればうれしいです。
よろしくお願いいたします。
1点

>しんちゃろさん
DLNAの機能はメーカーによって全く違います。
DIGA DMR-BWT3100をサーバにして、パイオニアのBDプレーヤーや東芝のREGZAでは、使い勝手が極めて悪いですがパナソニックのBDプレーヤーDMP-BDT110では、録画番組の表示がレコーダーと同じで、階層を同じようにたどれます。
早送りや巻き戻し、チャプター飛ばしも可能です。
書込番号:23917623
2点

>Minerva2000さん
早速のご返信、ありがとうございました。
究極はリビングにBDレコーダーを置くか迷っておりましたが、プレーヤーでBDレコーダーと同じ使用感で使えるのなら、そちらの方がコストもかからないと考えていたので、安心出来ました。
・録画して残さないものを新しく買うテレビで録画
・残したいものを寝室のBDレコーダーで録画
・リビングで見るときにはこちらのプレーヤーを使用
これで行きたいと思います。(^^
書込番号:23918935
1点

>しんちゃろさん
通信していますので、少しもっさりした動作にはなります。
レコーダーの録画番組を見る時と同じレスポンスを期待してはいけません。
書込番号:23918965
4点

>Minerva2000さん
ありがとうございます。
心得ておきたいと思います。(^^
書込番号:23919312
2点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-205
ゲームオブスローンズなどの4KUHD再生で時折再生がガタついたり一瞬フリーズするなどの
症状があります。
オッポは製品製造などではなくファームウェアのアップデートも今後しない方針なのでしょうかね?
この一瞬フリーズなどの症状はソフトの問題か機器の問題か微妙ですが。
パイオニアLX800に乗り換えるしかないですか。
1点

QMASAさん
昨年8月に書き込みました。
参考にしてください。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=23591031/
書込番号:23915529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひでたんたんさん
情報ありがとうございます。
今後ソフトウェアアップデートは続けるとの当初発表も嘘になりましたか。
困ったもんですね。ソフト再生の誤作動がディスク起因か本体のソフトウェアか確かめようがないです
パイオニアもこのような状況ですからLX800の在庫すらありません。
書込番号:23915549
0点

アフターサービス内容に関するご案内に以下の記述がありますので、有償で確認してもらうことは可能の様に思います。
―――――-
ディスク再生不良については、原因を問わず有償点検修理の対象となります。点検の結果、ハードウェアの問題であることが特定できた場合は、補修部品がある限り修理を行います。ハードウェアの問題ではなく、ディスクの再生互換性の問題であると特定できた場合でも、メーカーの開発部門がすでに解散しているため、対応はできかねます。予めご了承ください。
書込番号:23915842
0点

>QMASAさん
我が家はUDP-205とパナUB9000で、UHD-BDはパナが相当優勢ですが、BDはUDP-205の安定感に優位性を感じています。買い足しを検討されたら良いのではないでしょうか。その場合はLX800ではなく、UB9000をオススメします。筐体のLX800、回路のUB9000の印象で、画音ともUB9000優勢です。
書込番号:23917715
1点

>新・元住ブレーメンさん
何とかLX800の在庫を探して購入に至りました。
OPPO205と比較していますが輝度レンジが上がり
闇夜の見通しも向上致しました。(トランスポートモード使用)
SACDマルチチャンネルのクラシックソフトを多く
所有している為LX800の導入になりました。
パイオニアのSACDプレーヤー部隊も参画している為が
OPPOよりオーディオライクな音色を奏でます。
書込番号:23925940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>QMASAさん
満足度も高かったようで、良かったですね。我が家はSACDが300枚くらいあって、半分くらいがマルチですが、現在これの再生は2台のOppoのユニバーサルプレーヤーにかかっています。OppoはFLACとかWAVのマルチチャンネルも再生できるのが良いですね。
かつてSACD再生の主力だったソニーのSCD-DR1は、マルチのインターフェースがiLinkしかなく、受け手がなくなってしまい、2ch専用になっています。USB-DACとしても使っているアキュフェーズのプレーヤーは元々2chしか対応しないし。。。
こういうメカものはやはり寿命があるので、メーカーのサポートが欠かせません。私がステレオ・オーディオで使用しているアキュフェーズやラックスマンは何十年も前の製品も修理できたりして、安心感があります。デジタルの方はもはや良いものを丁寧に作るというのは時代に合わないのかもしれません。
書込番号:23927137
1点

>新・元住ブレーメンさん
仰る通りでハイエンドのSACDプレーヤーは
エソテリック、アキュ、マランツなど活気がありますが
何故がユニバーサルプレーヤーはすぐに廃番になりますね。
SACD人口よりブルーレイ人口の方が多いと感じますが不思議です。
問題は何故かハイエンドのSACDプレーヤーはマルチが再生できません。SACDプレーヤー に HDMIアウト付けるのは
ライセンスの問題か、音質に悪いからか採用されません。
LX800のアナログオーディオライクに画質音質を極めていると感じました。ゼログランの端子などの遊び心はやはりオーディオ屋ですね。エージングもこれからなので落ち着くのが楽しみです。
書込番号:23927454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>QMASAさん
かつてソニーにはSCD-XA5400ESという、HDMI出力のあるSACDプレーヤーがありました。アナログ音声出力は2chしかありませんでしたが、バランス出力もありました。映像ディスクは再生できない音楽専用プレーヤーで、SACDのフォーマットフォルダーのソニーが義理のようにロングランで売り続けた製品でしたが、流石に生産終了になりました。ソニーは交換部品が無くなるのも早めで、あまりあてになりません。
ハイレゾのファイル再生でもマルチトラックはできるので、今後はFLACやWAVなどをAVアンプで直接再生、という時代になっていくのでしょうね。
書込番号:23928812
1点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-3140-K [ブラック]
2016年11月に購入したのですが2020年冬からトレイの開閉操作をしてもガチャガチャ音を立てて開こうとしているのですがほとんど開閉ができなくなりました。
1万2千円で購入し、1万円でパナソニックやソニー製の再生専用機が購入できるので修理依頼をためらっていました。
そんな時、何気なくWEBでNDP−3140修理で検索すると同様の不具合を自分で修理し解決している実例がWEBとYou Tubeでありました。それを参考に分解し、ディスクを固定する部品(クランプ)の中心部に事務用品の閉じ穴補修用品(コクヨペーパーパッチ)を3枚張り付けるだけ、という単純なもので解決しました。必要なのはプラスドライバー、ピンセット、コクヨペーパーパッチのみです。
写真の右の白い部分の裏側に閉じ穴補修パッチを貼るだけの作業です。
パイオニア製光学ドライブにはこの症状がよくでるのかもしれません。
こちらのBD再生機はPAL形式のDVDや北米版アニメのBDの再生もできるので問題が解決してよかったです。
24点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
