このページのスレッド一覧(全765スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 4 | 0 | 2024年10月28日 22:20 | |
| 2 | 1 | 2024年7月18日 10:36 | |
| 24 | 9 | 2024年11月24日 00:01 | |
| 0 | 0 | 2024年4月9日 13:46 | |
| 24 | 2 | 2024年2月27日 14:43 | |
| 8 | 4 | 2024年2月27日 14:29 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
ブルーレイプレーヤー > LGエレクトロニクス > UBK80S
LGのサイトを見ると、「生産完了品」との記載が……。
https://www.lg.com/jp/blu-ray-dvd-players/ubk80s/
今年2月に発売されたばかりなので1年も持たなかったことになります。
Ultra HDブルーレイを再生できる貴重な製品がまた一つ消えてしまいました。
4点
ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2
ソニーが、2024年8月1日より、日本国内向けに販売している一部製品のメーカー出荷価格を改定すると発表しました。
今回の価格改定は、昨今の外部環境の影響を受け、原材料費、製造・物流コストなどが高騰している事を踏まえたもので、平均約10%の値上げとなります。
書込番号:25815788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルーレイプレーヤー > MAGNETAR > UDP900
鳴り物入りで登場したUDP900ですが、ここでのレビューは1件、ネット上で見かけるレビューも
販売店のものばかり・・・。
売り上げ10位となっていますが、これは価格.com経由でショップのページを見た数をカウントして
いるんですよね、確か。
やはりOPPOの後継とはなりえなかったのでしょうか・・・
パナのDMR-ZR1も使っていますが、録画機能が付いているので余計な操作をしないといけない
ことがあったり、古いDVDのアスペクト比を変えるのも面倒くさかったり・・・やはり再生専用機が
いいですね。
5点
価格、メーカーそのもの、将来のアフターサービスを考えたら、怖くて普通は買わない。
書込番号:25778871
13点
>YS-2さん
まぁ、アフターですよね。あと個人的には7.1chアナログ出力とか要らないです。
自分はOPPOで痛い目にあったので静観していたのですが、購入された猛者の
方はあまりいないようですね。
パナを使うしかないか・・・
書込番号:25780973
1点
求道者Kさん
OPPOが撤退した理由が、UHD-BDも含めた光学ディスクソフトの将来性がないと判断したと思いましたが、日本のデジタル放送に対応したまでがピークだったのかもしれません。
その後発売された海外製高級プレーヤーは、日本のデジタル放送は切り捨て。レンタルビデオ、レンタルDVDを利用していたライトユーザーは、返却不要で待ち時間無しの配信へ移行したので、BDやDVDプレーヤーも新規のユーザーよりは買い換えのユーザーが中心なのかなと。
それでもBD、UHD-BDソフトを高画質高音質で再生したいニーズがあるから、この様なプレーヤーが発売されたのでしょうけど、BS4Kなど放送メディアを高画質高音質で再生したいなら、パナのそれしかないでしょう。
書込番号:25781200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ここまでの値段になると。
アナログサラウンド出力の削除、RCA出力さえ削除。
左右、9038をダブルで使用して、
アナログバランス出力に特化。
単体のプレイヤーとしても、この価格帯で優秀な音。
それ位のインパクトがあれば買いたいですね。
余計な物を積むのは、それだけ音が悪くなるから。
この価格を出す人は、音も絵も最高峰に価値感を
感じますから。
書込番号:25784978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も一昨年までは BDP-103JP を使っていました。字幕の大きさや位置が変えられる機能は便利でした。
大した数は持っていませんが、これから UHD BD が増えるだろうと思い、oppo は一昨年に売却、PS5 を買いました。しかしゲームは一切やらないし、リモコンの使い勝手も良くないので結局子供の日に息子と孫にくれてやり、11年使った (ノントラブル) ブルーレイレコーダーを買い替えました。
リーヴォン(REAVON)のユニバーサルプレーヤー「UBR-X200」もありますが、音楽CD同様、この先ネット経由のサブスクに集約して行けば、円盤を回す機器は悲しいかな無くなっていくでしょうね。
この中華製も数年で人知れず終了かな・・・(-_-メ)
書込番号:25785342
0点
>ひでたんたんさん
自分は配信では映画を見る気がしないんですよね。やっぱり、好きな映画はパッケージで欲しい。
しかし、おっしゃるように状況を考えるとパナは頑張ってくれたと思うしかないですね。
>謙一廊!さん
余計な物を積むのは、それだけ音が悪くなるから・・・まさにそうでうね。色んなショップで頻繁に
試聴会をやっているところを見ると、あまり売れていないのでは?と勝手に考えています。
>YS-2さん
この中華製も数年で人知れず終了・・・これは大いにあり得ますね。最近、中華系の製品が増えて
いますが、アフターはどうなんでしょうか。自分はOPPOで懲りたので一切買わないことにしています。
書込番号:25787204
2点
皆様
UDP-205をホームオーディオのDACとしてずっと今も使っていますが、中身も製造メーカーも同じようなので概ね同等品と理解していました。
ESSのチップが私には合っているのでコストパフォーマンス的にも他に買い替える予定はありません(壊れない限りですが)。
たまにUHD-BDでトップガンマーベリックを見ますが、ディスクの使用頻度はSACD、CDとも少なめです。
やはり、UDP-205はコストパフォーマンスが異常なので、ホントに壊れるまでは使うと思います。
中古価格もスーパーカーかビンテージカーのように下がりませんね。これも珍しいことです。
UDP-205のユーザーが壊れて買い替える迄UDP900が売っているのかの方が心配かもしれません。
書込番号:25971475
0点
UDP−205
中古市場の値段結構落ち込んできましたね。
販売から年数が経っていますからね。
私もLX88がとうとう壊れ。
UDP800とUDP900の一行に値段の下がらない値段の高さに
二の足を踏んでいます。
割引して欲しい。
書込番号:25971799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>謙一廊!さん
ヤフオク!などの取引実績をみていてもUDP-205はまだ定価付近以上で取引されているようですよ。
円安なので欧米製品は昔の1.5倍くらいしても、そうかなと思われますが、UDP900は中国製ですよね。
ホントに高いですよね。
インポーターが暴利なのか、コストアップがすごいのか・・・。中身はそんなコストアップには見えませんけどね。
元々の計画生産数量が少ないのですかね。
書込番号:25971869
1点
もう題名に尽きるのですが、UHDBlu-rayプレーヤーとしてAV1デコーダーを付けた機種を出して欲しい。
もう新たなプロテクトを策定しなくても良いと思います
書込番号:25692765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイプレーヤー > MAGNETAR > UDP900
中華系メーカーは簡単に撤退しますからね。
今年、カクテルオーディオも5年ほどで撤退しました。
5年が長いのか短いのか?
このクラスを簡単に買える人は何とも思わないかもしれませんが撤退されるとファームウエアのバージョンアップも無くなる事が多いので継続して使うのが難しくなってきます。
やはり国産メーカーに頑張って開発して欲しいです。
このメーカーさんも購入したユーザーさんの為にも長く販売して欲しいものです。
個人的にはツートンカラーがダメです。
なんで黒一色にしなかったんでしょうね。
書込番号:25637838 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
NSXRHONDAさん
>ファームウエアのバージョンアップも無くなる事が多いので
デジタル家電はこれが問題ですね。
発売してから1年くらいは、不具合を解消するためにファームウェアは出るでしょうけど、従来のデジタル家電ではLANでアップデートするか、USBやCDへ記録してアップデートするでしょうか。
競争の激しい商品とは違い、後日アップデートとか追加機能をアナウンスする商品では無さそうなので、修理も含めてどうなのでしょうね。
書込番号:25639075 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ひでたんたんさん
製品を販売している間は大丈夫だと思いますが販売終了と同時にファームウエアのバージョンアップサポートが無くなるといつまで使えるのか不安になります。
55万出して5年で撤退とかされたら買うのは躊躇します。
まだプレーヤーですからネットワーク機器ほど常にファームアップをしなくて良いとは思いますがおっしゃるように修理対応も考えると…。
国産メーカーでも何時まで対応してくれるか判りませんが今まで買った製品でも出来る限りの対応をして頂いてますので安心感が違いますからね。
海外製でもLINNのようにサポートがしっかりしているメーカーもありますが今のところ個人的には中華系は撤退が早すぎて怖くて手が出せません。
書込番号:25639391 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ブルーレイプレーヤー > MAGNETAR > UDP900
何だろう・・・UDP-203と205は、発売後に性能に見合った値になっている感はあるけど、
 チップも新しい印象がなくて、
 この違和感は・・・
 後から下げる前提なのか・・・?
 愚かなつぶやきでした
3点
>CMカッターさん
部品の高騰、海外メーカーの製品、円安だからね仕方ないんじゃない
書込番号:25637207
0点
>アドレスV125S横浜さん
旧来の製品と同じような仕様で、販売価格3倍(800)は
物価高騰よりメーカーの意向によるものが大きいと思いますよ
書込番号:25638326
1点
CMカッターさん
>後から下げる前提なのか・・・?
どうでしょうね。
扱うお店も専門店が多いし、ある程度利益が見込める価格設定なのでは?
初回はある程度生産するでしょうけど、注文がある程度たまれば再生産するくらいで。そして注文が切れた時点で生産完了でしょうか。
OPPOのプレイヤーは輸入代理店のエミライが扱うルートと、個人輸入でアメリカ本社から通販で購入するルートがあり、個人的にOPPOのプレイヤーが日本でヒットした理由は、日本メーカーが高級プレイヤーが売れずほぼ撤退状態になっており、それを埋める存在として登場したことと、サポートと日本語マニュアルを自己責任のもと不要にすれば、エミライのほぼ半額で購入できたことで、コスパの良いプレーヤーだったと人気になったと。
エミライ扱いも値下げしたり、DCHP-IPとCPRM対応した日本仕様も出ましたが、OPPOジャパンに引き継がれヨドバシなど家電量販店でも売られたのがピークで、サポートの大変さで撤退してエミライへ逆戻り。
その後フランスメーカーから出たユニバーサルプレイヤーからは、再生環境が制限されてその傾向は、本機も同様。
値切りを基本にする消費者にはどうでしょうか。
書込番号:25639056 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ひでたんたんさん
ご指摘通り、203/205当時は海外の売価を知ると、別の製品まで欲しくなりました
まさか、再生専用機下位モデルでUBZ1と同価格帯を設定してくるとは思いませんでした(笑)
海外レートも確認
205相当だとさらに倍
下げないのであれば、その隙間を他の海外メーカーが参入してくると予想しています
OPPOは、タブレットで言えば普及価格帯でも上位の通信規格が使えるようなもので、
一つ二つ上の性能を身近にしてくれる高揚感がいいですね
103や105の好評が、203や205の評価をより堅牢にした印象です
パーツ保障や、サポートの不安定さをコメントされる方がおられますが、
REAVONのあと、一石を投じ続ける存在が続くことは喜ばしいと思っております
ここではちょっと書けないことも予想しております
書込番号:25639374
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
