
このページのスレッド一覧(全764スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 2 | 2016年12月11日 00:19 |
![]() |
15 | 16 | 2016年12月31日 20:29 |
![]() |
15 | 2 | 2016年12月23日 17:35 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2016年12月6日 23:52 |
![]() |
20 | 8 | 2016年12月15日 20:02 |
![]() |
6 | 0 | 2016年10月10日 15:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-X300
我が家は今や型落ちのEH-TW8200を使用していますが、映像処理をかけると素人でもわかるくらい遅延が激しく(とくにフレーム補完)映像と音声に0.1〜0.2秒近くズレがあります。 現在の再生機がPS4というのもありBD再生用にしっかり画質音質を調整できる専用機の購入を検討していましたが、まぁーーリップシンク機能の搭載されたBDプレーヤーの少ない事・・(知らないだけかもしれませんが)
お手頃価格のBDP-X300の発売に期待を寄せていた訳ですが、どうやら取説見てもリップシンク機能は無さそう。完全に選択肢から外れました。それか2年ほど前の機種にはなるがBDP-LX58にするか・・ 上位機種との差別化ということだったのか、単純にリップシンクを重要視してないのか、とても残念です 最新のプロジェクターは遅延とかはないんですかねぇ?映像と音のリンクは重要なファクターだと思うのですが
5点

お使いのAVアンプが何か分かりませんが、アンプ側のリップシンクで調整できませんか?
HDMIでしたら大体自動で合うと思うのですが、HDIM接続でズレるとはEH-TW8200の画像処理がよほど重いのでしょうか、モニター調の設定にして補完処理をしなければ音声はズレないのでしょうか?
私のLX91のリップシンクは手動も自動も選べますが、セパレート出力でもHDIM出力ならディスプレイの映像設定をどんなに変更してもお自動のままでズレてる感覚は全く感じません。
ただ音声だけをアナログ出力にすると自動でもリップシンクがズレるので手動で調整しています。
EH-TW8200でしたらエントリークラスではなくミドル〜ハイエンドのプレーヤーが良いのではないでしょうか!?
プレーヤー側の質を上げてモニター調で楽しむとか?
書込番号:20470207
9点

AVアンプはSC-LX78です。もう一度LX78のほうの説明書を読み直してみたら、ディレイ機能ありました!アンプ操作はリモコンは使わずicontrolAV5のみで調整・操作していましたのでicontrolAV5で操作できる機能のほうはだいぶいじって遊びましたが、リモコンで入る機能もあったのですねー気づきませんでした 早速オートディレイをONにしてプロジェクタで映像見たら見事にズレが解消されていました。 本当にありがとうございました!
書込番号:20472734
5点



ブルーレイプレーヤー > OPPO > UDP-203
750〜800ユーロとのこと。日本では10万円ちょうどくらいにしてほしいですね。BDP-95とか105は内外価格差が大きすぎたので。
https://www.homecinemamagazine.nl/2016/12/oppo-udp-203-ultra-hd-blu-ray-speler-klaar-verzending/
4点

599ポンドで売ってる英国のサイト
http://www.audiocomav.co.uk/4k-blu-ray-players/363-oppo-udp-203-4k-uhd.html
書込番号:20459155
1点

早く欲しい反面、205の高級機を待ってから選びたい気もしますね。
書込番号:20467861
0点


>MX-1さん
情報ありがとうございます。
$549ですか。日本では64800円くらいで売って欲しいですね。
>clintonlibidoさん
バランス出力付きの上位機が出そうですね。DACがESSから旭化成に変わって、アンプのDACとの音比べとかも面白そうです。個人的には上級機も良いですがDACなしのトランスポート機も欲しいです。
書込番号:20479408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://s.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2024/id=61341/
日本では直販価格85,000円。
書込番号:20485655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今年4Kテレビを実家に導入させ、提供した自分のBlu-rayプレーヤーが故障したこともあって、思い切って先行販売に注文してみました。
年末出荷とのことで、親の退院前に届くかは微妙ですが、今から視聴が楽しみです。
これを機会にハイレゾ再生もぜひ試してみたいですね。
書込番号:20486654
2点

本国5万弱に対して9万近くなってしまうのは
仕方ないんですかね?(涙
せいぜい6万円台かなと予想していただけに
ガッカリしました。
パナとこっち、どちらを買うか迷い中です。
書込番号:20486719
1点

BDP-103が9万円程度なので、後継機のUDP-203がソレより安くなるってコトはないでしょうね。
書込番号:20486733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Will there be a UDP-205?
Yes, the UDP-205 will be released in early 2017, around 2-3 months after the UDP-203. Details for this particular model will be available at a later date.
UDP-205は2.3カ月後だそうです。
書込番号:20487336
0点

日本版のリージョンコードはどういう設定になっているのでしょうね。私は北米と日本のDVDやBDを見るので、BDPの時は北米版のものを使っていました(当時はOppo Digitalのダイレクトショップで日本から買えた)。UHD-BDはもともとリージョンがないのでよいですが、当面は下位フォーマットがメインのままなので、気になります。
今米国にいるのですが、ベストバイでは見つけられませんでした。1月にまた米国に来る機会があるので、その時に北米版を買って帰ろうかと考えています。
書込番号:20487379
1点

北米版UDP-203だと日本などリージョン2のDVDは観られないのでは?
北米版BDP-95・105もひと手間かけないと、リージョン2のDVDは観られませんでしたし。
UDP-203も同じ方法でDVDのリージョンをフリーにできればイイのですが。
書込番号:20487403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ずるずるむけポンさん
全く仰る通りなのですが、日本のDVDが見られる機械は家中にある一方で、米国のDVDはこれまではOppoのBDP-95か、お蔵入りしたパイオニアのDVDプレーヤーしか再生できないので、UHD-BDプレーヤーを導入する一方で、DVDプレーヤーをもう一台加えるのはただでさえ足りないHDMI端子がさらに枯渇する(そういう意味ではUDP-203にはHDMI入力もあることはありますが)という個人的な理由が大きいのです。利用頻度は高くないのですが、ないと困るというこの趣味の典型の悩みです。。。
書込番号:20487544
1点

>本国5万弱に対して9万近くなってしまうのは
>仕方ないんですかね?(涙
どこの店で5万弱で売ってるんだ?w
Oppo UDP-203 UHD 4K Bluray Player
https://www.amazon.co.uk/dp/B01N6GG5XL
英アマゾンでは649.00ポンドだと今のレートだと9万5千円位だから日本より高い位だなw
ま「本国」以外じゃこんなもんだろう
書込番号:20489307
0点

>KFFさん
oppoってアメリカでは?
この記事読んでないのかな…
↓
http://audioon.blog.jp/archives/1061157431.html
以下抜粋です。
米OPPO Digitalは、同社ホームページ上で2016年内のUltra HD Blu-rayプレーヤー発売を予告。「UDP-203」の型番で価格は449ドル。
書込番号:20489440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみにOppo Digitalは米国の会社ですが、中国Oppoの子会社なので、私は中国製品と思っています。DJIやAnkerと並んで、製品の性能や品質で勝負できる数少ない中国メーカーのひとつではないでしょうか。
まぁ例えば米国トヨタの車がどこの国籍かは判断が難しいのと同様ですが。。。
書込番号:20489519
2点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-3140-K [ブラック]
パナソニックのBDプレーヤーが壊れたので、こちらに買い換えましたが、
とにかく使いづらいですね
リモコンのボタン配置しかり、
番組の視聴方法のやり方しかり、、
USBでMPEG視聴中にBD/DVDを入れると
画面が切り替わって、また最初から、、などなど
パナソニックの方が視覚的で良かったかな
製品の機能には満足しています
7点

確かに決して使い易いとは言えないですね。
> USBでMPEG視聴中にBD/DVDを入れると
> 画面が切り替わって、また最初から、、などなど
これはリモコンの「ホームメニュー」ボタンから、基本設定>システム>ディスク自動再生で、オンからオフに設定すれば良いかと思います。
書込番号:20502927
7点

aotokuchan 様
情報ありがとうございます
自動再生の設定は帰ったらやってみます
ありがとうございました!
USB ⇔ BD/DVD の切替えってもっと簡単になりませんかね?
どなたかご教示下さい。。
書込番号:20507645
1点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6500
購入してから、もしかしたら1年近くは経っている可能性はあるのですが、使うことになりまして、色々教えていただければ幸いです。なお、恐らく一般的な使い方と異なる可能性もあります。また、色々素人なので、変な発言をしていたら申し訳ございません。
主に、CD再生のプレーヤーとして使う予定です。今までターミナル機を介してのテレビやスピーカーとの接続環境がアナログ接続環境だったのを、テレビ(モニター)とターミナル機の配線がHDMI接続環境になりまして。その関係で元々使用していたアナログ接続DVDプレーヤーから、保有していたこちらのプレーヤーを取り付けることになりました。
まず、取扱説明書や情報検索した限りでは無かったので、無いとは思いますが、音楽CDを挿入したら、自動再生されるよう設定する機能はありますでしょうか。今まで使用していたソニーのDVDプレーヤーはそんな感じでしたもので。やはり再生操作(決定ボタンの押下)をしなければいけないでしょうか。映像再生の機会は希で、普段モニターには別映像が流れている環境なので、出来ればわざわざ切り替えなくて済むと助かるかなと思いまして。
次に、CD以外の音楽再生ですが、今までは、CD再生と、たまにDVDに繋がっているアナログ音声ケーブルだけを用いて、ウォークマンやスマホのヘッドフォン端子から出力して再生していました。CD再生に関しては、前述の事以外は問題ないのですが、ウォークマンやスマホにある音楽を、BDP-S6500を介して再生することは可能でしょうか。例えば、USB端子を用いて、iPhone・ウォークマン・Androidスマホと繋いで再生する、とか。ちなみに、iPhoneはわからないですが、ウォークマン・Androidについては、保存形式はBDP-S6500再生可能データな形式なはずなので、BDP-S6500で再生する際に、特定のフォルダに入ってないといけないとか、認識しない(相性ではなく、あえて制限をかけてるとか)でなければ大丈夫なのかなとは思うのですが。あとは、スマホに関しては、XPERIA XZを差し当たり持っているので、そちらでスクリーンミラーリングを使えば可能でしょうか。ただ、主に使うのが私ではないので、主に使う方の主に使ってらっしゃるiPhoneが用いれるといいなとは思います。ちなみに、私に関しては、こちらでの再生を活かすために、ウォークマンA35を購入したので、そもそもUSB接続でファイル再生にしてしまうとA35の性能を活かせませんが・・(笑)。(今回調べているなかで、後継機が、LDAC Bluetooth対応とあり、この時期に使うことになるなら、後継機の方が良かったのに、と後悔しています・・(笑)Bluetoothがこちらの機種にもあればこの相談自体しなくて済みましたしね・・。)
と、差し当たり、この点が気になってます。BDP-S6700にすれば、色々と解決しそうですが、BDP-S6500も、現役で使える機種だろうし勿体ないので、出来れば、BDP-S6500を活かしていければと思っています。普通、使用方法としてはDVDや動画再生なのでしょうし(音楽再生も需要があったからBDP-S6700で仕様が変わったのでしょうが)特殊かと思いますが、色々教えて頂けましたら幸いです。
書込番号:20450731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

だいすけ+さん、こんにちは。
>音楽CDを挿入したら、自動再生されるよう設定する機能はありますでしょうか
トレイにCDを載せて「再生」ボタンを押せばそのまま再生が始まります。
そのような機能のことでしょうか?
ですが、そのつなげる「ターミナル機」というのがなんなのかわからないので、
自動で切り替わるかどうかは、そちらしだいと思います。
>普段モニターには別映像が流れている環境なので
また、音が切り替われば画面も切り替わると思うのですが、それはどうなのでしょうか?
音楽CD再生時の画面になり、経過時間等表示で設定によってスクリーンセーバーに切り替わると思います。
>例えば、USB端子を用いて、iPhone・ウォークマン・Androidスマホと繋いで再生する、とか。
ストレージとしてしか認識しないので、使えてもUSBメモリなどと同じ扱いですから、
TVに表示されるメニューから階層をたどって、各フォルダ内にある音楽ファイルを再生することになります。
Walkman等の側からプレーヤーソフトを使って再生することは出来ないです。
>特定のフォルダに入ってないといけないとか、認識しない
>(相性ではなく、あえて制限をかけてるとか)でなければ大丈夫なのかなとは思うのですが
中のフォルダは基本全部表示されると思うので、その中から選んでいくことになります。
>スマホに関しては、XPERIA XZを差し当たり持っているので、
>そちらでスクリーンミラーリングを使えば可能でしょうか
そうですね。スクリーンミラーリングなら、スマホ側を使っての音楽再生も可能ですね。
>Bluetoothがこちらの機種にもあればこの相談自体しなくて済みましたしね
BDP-S6700のBluetoothは、受信機能ではなく送信機能です。
BDP-S6700からBluetoothヘッドホンなどに送信して再生する機能ですから、
スマホなどの側からBDP-S6700に音楽を送ることは出来ません。
書込番号:20459287
0点

早速ありがとうございます。
>ruhiさん
カラオケ機になります。
>blackbird1212さん
>トレイにCDを載せて「再生」ボタンを押せばそのまま再生が始まります。 そのような機能のことでしょうか?
押さなくても、という機能になります。単純に言えば、CDコンポでCDを再生する時のような感覚になるでしょうか。重複しますが、直前まで使用のソニーのDVDプレイヤーがそのような仕様でした。DVD・CD共に、トレイにセットして挿入すれば、再生操作せず自動再生されていました。こちらの機種も、私が調べた限りでは、DVD・Blu-rayは、自動再生されるとありました。
>ですが、そのつなげる「ターミナル機」というのがなんなのかわからないので、 自動で切り替わるかどうかは、そちらしだいと思います。
ターミナル機はカラオケ機になりますが、連動は一切していなく、こちらの機種からは、単独で出力させているだけになります。くどいようで申し訳ございませんが、直前まで使用していたデッキは自動再生されていました。
USB接続の使用も理解いたしました。やはりそうなのですね。まあ、選択できるだけ、まだ応用は出来そうですね。
スクリーンミラーリングは、試してみました。やはりこれなら使い勝手は良いですね。
Bluetoothが受けが出来ないとは見落としていました。自分の都合のいいように解釈してしまっていましたね。良く考えたら、一般的には受けは必要ないですしね(笑)
ということは、現状だと、USB接続の応用か、スクリーンミラーリングの利用になりそうですね。
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:20459328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下は提言として書いていますので、参考にしてください。
@ BDP-S6500の能力を最大限に生かすのであれば、AVアンプを利用してください。
AVアンプならば、音質的にも機能的にもカラオケ機よりも使い方が広がると思います。
A ウォークマンやスマホをマスストレージ(USB Mass Storage )としてなら使用可能ですが、しかし、ウォークマンやスマホのメモリ容量はそう多くないので、音質重視であれば使用はしないほうがいいですね。
B USBへは私の場合はポーターブルハードディスク(P・HDD)を使っていますが、容量は1TBなどのものを使っていますが、CDを圧縮無しのWAVEにて取り込んでいますので、音質はほぼCD並みなのと、取り込んだアルバム枚数は1TBのP・HDDならば約900枚以上は取り込めています。(ウォークマンA35の内臓のメモリは16GBしかありませんので、CDアルバムをWAVEにて取り込むとCDアルバムはせいぜい30枚ほど以下だと思います)
C P・HDDにCDをWAVEで取り込んであれば、P・HDDをカーステレオ(ケンウッドのカーナビ「MDV-Z702W」)のUSBに接続すれば再生出来ますので、カーステレオの音質もかなり向上すると思います。
D LANケーブルにてインターネットなどに接続出来るようにするといいです。
You tubeなどとか他のBDレコーダーなどの録画された番組を見たりも出来ますし、便利だと思います。
E CDを挿入したら自動再生されるようにする設定項目はありませんが、CDをトレイに入れてリモコンの再生ボタンを押せばトレイが閉じて演奏はしますので、自動再生機能は無くてもそう不自由はないと思います。
書込番号:20460030
0点

>ruhiさん
再度情報を頂戴しありがとうございます。
@すみません、私の私物ではないのであまり具体的には書けませんが、AVアンプもセットになっている機種、更にはスピーカーも専用のものになっています。ある意味、業務用の最新音響機器だけあって、ホームシアター並の迫力はあるかと思います。とはいっても、サラウンドではないですが。ウーファーの利きも音色も力強いです。
A差し当たり、スクリーンミラーリングで再生した限りですが、だいぶいい音質で再生してくれました。ruhiさんのアドバイス上、形式やビットレート、曲数をどのくらいで想定されているかはわからないのですが、差し当たり、私の環境だと、auのミュージックストア(おそらくレコチョクベースでしょうか)で楽曲を買っているのですが、500曲程あって、2〜3GBしか消費していなく、スマートフォンもウォークマンも64GBのmicroSDをさしているので、特に差し支えないかなと思います。
Bすみません、Aに対する事を書いている際に、こちらを見落としてました。簡単に書くと、大体想定はしていただいていると思いますが、店舗BGMの再生に纏わる事を前提として情報を求めていました。諸事情あり、明記できないもので情報量が少なく申し訳なかったです。私も、昔は非圧縮にこだわってましたが、結局、今はプレーヤーが優秀なので、余程モニターするレベルに聞く、ということがなければ、非圧縮にする必要がないかなと思っています。A35なんかは、特にハイレゾと非ハイレゾが、私の耳では差が分からないレベルになって聞こえてくれるので。今回差し当たりはスクリーンミラーリングで非ハイレゾを再生しましたが、同じスマートフォンからアナログ接続したときとは比べ物にならないくらいしっかり再生してくれました。気のせいかもしれませんが、むしろ、CDを再生するよりかきれいかも、と思いました。CD自体も、この機種でHDMI接続したおかげなのかこの機種の補正のおかげかはわかりませんが、パワーアップした気がします。
Cカーステレオは、実は仰るナビを使ってますが、今のところA35でのBluetooth接続が好みすぎてツボにはまってます。もし将来的にスピーカーを変えるなどがあった際には、色々考えてみたいと思います。
Dこれも諸事情で、あえてインターネットには繋げない方針です。そもそも現場には、特定用以外のインターネット環境がないもので、カラオケと電話以外の通信は出来ませんもので。
E仰る通りで、まあ慣れもあるかとは思いますが、恐らくその環境にいるかいないかも認識の差があるかと思います。再生操作がめんどくさいとか手間なのではなく、あったら効率が上がる、という感じです。大差がないとか、ご指摘されたら言い返せるような事ではないのですが、あるに越したことはないので、もしパソコンとかPS3みたいに、ディスクを挿入したら自動再生するかどうか選べるならありがたいなと思いました。
色々情報ありがとうございます。また頂戴した情報を参考にしながら最適な使い方をしていきたいと思います。度々ありがとうございます。
書込番号:20460489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これも参考まですが、以前に買ったウォークマン「NW-F807」はWi-Fi対応なので、無線LANでのBDP-S6500との接続が出来て音楽再生は出来ましたので、スマートホンでも音楽プレーヤーアプリによってはスマートホンからの音楽再生は可能と思われます。
ミラーリングのほうで上手く行っているようですが、参考までに。
書込番号:20460838
0点

>ruhiさん
度々ありがとうございます。
そうですね、過去の機種だとWi-Fiがあったりだとか、そもそもAndroidベースだったりしているのですよね。
実は、A35を買うときに、過去機種を中古で買うか散々長期に渡り悩んで、その結果この機種を買いまして。
今回の件で対応するウォークマンを買う事は不要かなと思っています。理由は、仰って頂いた通り、XPERIAで充分役割を果たしている事、また記載していた場合は重複しますが、私がこの機種でBGMを流すのは、大体月1回程度ですので、まあA35も当初はそのために買ったようなものなのですが、そのくらいな勢いなので、今の環境で大丈夫かなと思います。
度々教えて頂きましてありがとうございます。
書込番号:20460911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-UB900

我慢出来る時はまだ買い時ではないのかも。
私の場合は、未だ下がりそうでも我慢がストレスになる時にギブアップして購入します。
我慢している内に熱が冷めてしまうラッキーな場合もあります。
用途によってはUHDディスク再生対応のディーガが良いかもしれません。
書込番号:20421677
4点

私は109000円の時に買いましたが、下限は9万円台くらいではないでしょうか。
アメリカで699ドルくらいなのでいくらかプレミアム価格を上乗せしてそのくらいだと思います。
書込番号:20421734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

3層ディスク使える再生専用機ってこれしか見つからないんで、熱が覚めても必要な機器なんです(笑)
誤消去等のリスク回避の為に再生専用機を探しているんですよ。
ソニーの株主優待券があるので、ソニーが出してくれたらいいなーって思いつつ、いつの新製品も期待はずれで。
書込番号:20421741
2点

>★★もりりん★★さん
下位機種ですがUB90でもUHD BDやBDXLの再生は可能です。UB900から無線LANクライアント、ハイレゾ再生、高音質パーツ、アナログ音声出力機能などは省かれておりますが。
http://kakaku.com/item/K0000883386/
書込番号:20422806
2点

Xbox One S発売。最安Ultra HD Blu-rayプレーヤーの実力は?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1031203.html
書込番号:20422913
4点

XBOX ONE SってBDAV再生できるの?
書込番号:20422961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

oppoも来月発売するようですね。
5〜6万くらいのようです。
UB900を購入予定でしたが
oppoを見てからにしようかと思います。
http://www.oppodigital.jp/products/bd-player/udp-203/
書込番号:20423800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

oppoがいよいよ発売しましたが…
9万オーバーって(汗
本国価格に5万近くも
乗っけて来るもんなんでしょうか?
せいぜい6万くらいと予想してただけに
ガッカリです。
どっちにしようか迷います。
性能的にはやっぱりパナなのかな?
書込番号:20486323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT180
こんにちは。DLNAクライアントメインで導入しました
パナソニックのテレビ TH-32A300 に接続しています
◆DLNA視聴でよく使うxx秒スキップですが、本機でも可能です
・移動キーの右で10秒進み、左で10秒戻ります。連続押しで押した回数分とばすこともできます
・HDMI連動しているテレビのリモコンの移動キーでも同じ操作ができます
・とばす秒数は10秒固定で変更はできません
以上です
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
