
このページのスレッド一覧(全764スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 5 | 2009年6月17日 09:54 |
![]() |
2 | 1 | 2009年6月16日 23:23 |
![]() |
12 | 9 | 2009年6月15日 12:56 |
![]() |
2 | 0 | 2009年6月15日 06:32 |
![]() |
4 | 5 | 2009年6月14日 13:02 |
![]() |
1 | 5 | 2009年6月8日 00:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-320
この機種は性能、CPはいいのに、電気店で再生確認したらBD-RはドルビーTureはドルビーデジタルにDTS-HDマスターはDTSになります。残念です。
もちろんBD-ROMは問題ないですが。
2点

BD-Rなどの個人的な製作物までにこの価格で力は入れませんね。
一般的にBDソフトは普通に出力されますので問題ありません。
この価格では十分な機能になります。(実質10万円クラスと同等)
書込番号:9668179
5点

もしご存知でしたら教えて下さい。
メーカーのホームページを見ると、
上位機種のBDP-LX91であっても、BD-Rでは
HDMI出力端子は「ドルビーデジタル」、「MPEG-2 AAC」、「2 ch音声に変換」のどれかであって
「ドルビー TrueHD」、「DTS-HDマスターオーディオ」はBD-ROMの場合だけのように書いてあるように見えます。
価格は関係無い?ように思えますが、BD-Rで「ドルビー TrueHD」、「DTS-HDマスターオーディオ」を出力させることは
出来るんでしょうか?
書込番号:9694253
3点

そもそもBD-Rに
「ドルビー TrueHD」、「DTS-HDマスターオーディオ」
の音声で作成できるんでしょうか?
とてもお高いオーサリングソフトをお持ちなんでしょうね
書込番号:9702762
4点

ははw
ナイスつっこみw
どあつかましいというか勘違いも甚だしいね。
ドルビーとかdtsってのは使用料いるんだぞ。
書込番号:9712542
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX71
昨日パイオニアからソフトウェアアップデートの案内メールが来たので
早速ダウンロードしてCDRに焼いて(面倒くさっ!)アップデートしました。
ファームウェアのバージョンは1.25aから1.32となりました。
今回のアップデートで、DTS−HDマスターオーディオのプレーヤデコードが
可能となりましたが、私はアンプデコードなのであまりメリットはなかったです。
ただ、DTS−HDマスタオーディオで再生時の画面表示が「DTS」のまま
だったのが、「DTS−HD Master Audio 」となったのがチョイと嬉しいです。
また、HDMI出力がリニアPCMに変換しての出力も可能となりました。
これでHDMIのバージョンが古いAVアンプでもDTSロスレスが聴けますね。
それからアナログマルチで接続される方にも朗報ではないでしょうか?
書込番号:9710882
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S5000ES
結構しっかりしたゴツい感じのコードが付属しています。
「VOLEX」と刻印されていますが、このメーカーってLINN
の純正電源コードに採用されてるメーカーですね。
ググってみるとヤマハのAVアンプのプレゼント用のプレミアム
電源コードが「VOLEX」だったり、業務用の音響機器用途に
使われていたり。
それなりのこだわりで採用したのかな?
2点

デジタル貧者さん、こんにちは。
BDP-S5000ESですか羨ましいです、私はTA-DA5400ES使いなので。
それなりのこだわりで採用したんだと思いますが、価格は2〜3千円だと思います
100万円近い製品でも付属ケーブルは、そんな物でした。
お使いの感想とかも、教えてもらえたら嬉しいです。
私もクリアスには興味津々なので。
書込番号:9639937
1点

家電の忍者さん こんにちは。
>価格は2〜3千円だと思います。100万円近い製品でも付属ケーブルは、そんな物でした。
でしょうね。
以前LINNの電源ケーブル取り寄せたらCD12用が来たんですが、
5千円程度。
5000ESの電源ケーブルに比べると細い普通のサイズでした。
5000ESの電源ケーブルはかなり太いですね。
>お使いの感想とかも、教えてもらえたら嬉しいです。
画質・音質・動作の静粛性に不満はありません。
CDの音が印象的に良いですね。
今までソニーのプレーヤーで音が良いと感じた
製品は皆無ですので。
(SCD-DR1+TA-DR1は別。ただしアンプとのセットでしか
聴いていないので)
マルチ出力もいいと思います。
ただ高級機にしては現行のソニーレコに通じる紙芝居的な
早送り・巻き戻しはいただけませんね。
DVDのみならともかく、BD系(ROM・記録ディスク)もレコ
よりはマシ程度ですから。
特殊再生も使いませんが、出来たらいいと思う事は確かです。
そこらへんが最近気になってきたかなぁ。
アップデートでなにがしら対応する?かと購入を待ってたん
ですが、しませんねぇ…。
書込番号:9644377
1点

デジタル貧者さん、こんにちは。
>マルチ出力もいいと思います。
そうですか、HDMI2系統の物が欲しいと思っているんですが
音はアナログでアンプへ、画はHDMIでTVへもありですね(又はその逆も)
>現行のソニーレコに通じる紙芝居的な
>早送り・巻き戻しはいただけませんね。
この高級機にしても紙芝居ですか、あれを見るとがっかりしますね。
これでは、今後出るであろうレコの新型でも改善の見込みはないですね
詳しい感想をありがとうございました。
書込番号:9645390
1点

>この高級機にしても紙芝居ですか、あれを見るとがっかりしますね。
>これでは、今後出るであろうレコの新型でも改善の見込みはないですね
次は処理チップがNECの新型になるだろうから
(発売が年末として)、改善するかも?
5000ESにしても他の部分では奢ってる割に基本
のパーツでレコと共用化してる様です。
レコでも最初のBDZ-S77・BDZ-V9はちゃんとした
スムーズな早送り・巻き戻しなので、今の時代の
貧しさを感じますね。
(BDZ-V9はDVDは少し紙芝居ですが)
BD-ROMも含めればCELLを載せたPS3のスムーズさが
やはり光ります。
昔からの噂だと今年CELL搭載プレーヤーが出る予定
でしたが、どうなるでしょうか?
書込番号:9654001
2点

横から失礼。
S5000ESの良さは、アナログ画質のよさでしょうね。
HDMIに関しては一見パイオニアやDENONに比べて「?」と思う事はあります。
しかしそれはどちらが優れているというわけでもなく、個人的に好きな絵を選べば良いという事でしょう。
僕はクリアスが出たときに、ああSONYのコマ送りはありえないなという感想を持ちましたので、その点の機能は諦めています。
まあblogでEVAの件でたたかれていますが、こういう弊害を起こしているのはクリアスやDRCだったりするわけですので。
またクリアス搭載でも、X100とS5000ESは絵の出方は違いますので、僕は再生するときにはS5000ESで観ていますよ。
今年はミドル機が出てくるとは聞いています。
ハイエンドはこの時期に何の情報も無い事から無理だと思います。
HDMI1.4やDLNAもありますので、その時期に出してくるんじゃないでしょうか?
電源ケーブルもこの機種にしては良い出来のものですね。
ただ、もっといいケーブルで繋げますと、あれ?というスッキリ感が出ます。
実感としては、電源ケーブルの方がHDMIケーブルよりも機種の実力を底上げしますね。
書込番号:9696983
2点

結うまいさん こんにちは。
>僕はクリアスが出たときに、ああSONYのコマ送りはありえないなという感想を持ちましたので、
>その点の機能は諦めています。
クリアスがないX90から「紙芝居」なので、次がミドル機でも
基本チップが改善すれば、多少はマシになると思いますが。
X100でもコマ送りは出来るので、クリアスのせいでコマ送り
が出来ない、のでしょうか?
まあ、最初から出来ないのは知っていますので、残念だと思って
いるのは「紙芝居的な早送り・巻き戻し」ですけれど。
>ただ、もっといいケーブルで繋げますと、あれ?というスッキリ感が出ます。
どんなケーブルをお使いですか?
書込番号:9698684
0点

デジタル貧者さん
X100はHDDに録画してある映像はコマ送りできますね。
でもROMとかを再生する場合にはコマ送りできないんですよ。
こういう点はS5000ESも同じです。
クリアスでは全面の画質変更という手段をとっているので、1コマ毎の再生が難しいという事をSONYから聴きました。
まあcell搭載になれば変るんでしょうけど、それはどうでしょうかね?
有機ELもどうやら怪しい雲行きになってしまいましたし・・・。
最近Z-Codeというケーブルを借りてつなげましたら結構変わりました。
まあ、劇的な変化とは言えませんけどねw
書込番号:9699405
1点

>X100はHDDに録画してある映像はコマ送りできますね。
>でもROMとかを再生する場合にはコマ送りできないんですよ。
確かmakuboさんのブログでも同様な話題(5000ES絡みで)
が出て、V9、PS3でどうか?試した事がありましたね。
BD-R/REでもコマ送り出来ませんでしたか?
先に書いたように出来ない仕様は知っていて購入してるので、
気になったのは「紙芝居的な早送り・巻き戻し」です。
これもBD-ROMの話でなく、BD-R/REも含めてです。
クリアスの件はブログのコメント欄でも質問したような気が
しますね(笑)。
>まあcell搭載になれば変るんでしょうけど、それはどうでしょうかね?
PS3だと有り余るcellパワーにモノを言わせてのウルトラスムーズさ、です
から大丈夫でしょうけど、搭載するかどうかが?ですね。
>最近Z-Codeというケーブルを借りてつなげましたら結構変わりました。
これもブログの記事であったような…(笑)。
書込番号:9701700
0点

デジタル貧者さん、こんにちは。
そうですねえ、結構blogに書いている事を再度書いていますねw。
Q004を使っているとHDMIの動作検証は不安定になります。
結構シビアなんですがねえ、HDMIって・・・。
ただ、これまで幾つかの機種を触りましたが、その辺を巧くやっているのは実はSONYだけだったりします。
パイオニアもDENONも文字通り2出力ですが、触っていてトラブルも多いですよ。
セールスマンにもそういう事が分かっていない人ばかりなので、視聴会にいくとトラブルが頻発するんですが・・・。
そういえば、最近3菅記事が増えてきているのも、もうカタログ上でのコントラスト比では画質のよさを図れないという事じゃないかな?と邪推しています。
諧調性の優位さも、実際問題としてはLX91の技術が必要か?という根本的な疑問に対しての答えもありませんしね。
SONYのクリアスは、そういった意味で妥協的な技術ではあるのかな?と思います。
古い映像をそれなりに解析してSONYの絵を見せ付けるという感じです。
あの紙芝居も、発売時にSONYにもう少し何とかならないか?と文句をいったんですが、関係者はそこには気付かなかったという事でしたし・・・w
まあ今のSONYの体制では、革新的な進歩は難しいかもしれません。
今年の隠しだまはあるようですけど、この時期になって情報が流れてこないのも怪しいですね。
Cell搭載もいいのですが、明らかにV9とは違う路線(設計思考)で作っているX90やX100の一連のシリーズを、今年のモデルでは何とかして欲しいんですがねえ。
以前にTUMAI-GPXも試したのですが、最近借りたZ-Codeは個人的に好きな映像でした。
当面はケーブルとか、インシュレータで遊ぼうかな?と思っています。
S5000ESというプレイヤーとしては、デジタル貧者さんと同じで、紙芝居コマ送りだけ不満ですね。
書込番号:9702431
2点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX91
私のホームシアター歴は、二十年以上になりましょうか。四.五年の時をあけてからは、いくら雑誌を読んでも分からないことばかりでした。ブルーレイに興味がありましたが、3管はデジタル入力が出来ないとのことを聞いてからは、しばらくはDVDでの映画鑑賞だけで我慢をしていました。たまたま3管の色ずれが出てきたこともあり以前から面倒をみておりましたUAシステムズに声をかけましたところ、DVDO EDGEという安くて3管にバッチリの機器が出たとのことからお願いすることになりました。この機器の特徴は最新の機器から古い機器までの出力を入力して1080PまでスケーラーしてからHDMIで出力することが出来るという機器で従来の機器が50万以上であったものが15万円くらいになったことです。3管に接続するには、更にHDMIを入力してからアナログ変換しないと3管に入らないことからもう一台の機器を接続しますが、この機器は五万円くらいですが名前が分かりません。ともかくこれによって投射されるSONY 、G70の画像は、完全に液晶プロジェクターを越えるものです。ただし180インチスクリーンでの投射画面の比較です。150インチくらいでは液晶画面と同じくらい、100インチでは液晶の方がよいかも知れません。また、立体感は3管がはるかに上です。東京中の店舗を探してみましたが、今のご時世ですので、かつての3管時代のような500万円を越えるような液晶はありませんでした。以上3管をお持ちの方へ、ご参考までにでした。
なお現在はレンタルショップへの足は遠のき、WOWOWからの録音で毎日がHV漬けになっています。スターチャンネルはWOWOWに比べてBDへの録音画像は悪いです。同じタイトルの番組でも13Gと18Gくらいと記録するG数は違いがあり、投射してみると画像の違いはビックリするほどに違います。購入するBD版がもちろんその上になります。
2点



ブルーレイプレーヤー > DENON > DVD-A1UD
マランツからSACD再生可能な高級ユニバーサルプレーヤー
「UD9004」がミュンヘンのショーで公開されるとの噂。
予想スペックを見るDENONのDVA−A1UDに兄弟機
と予想される、最大の違いは「UD9004」はDENON
リンクを持たないので、SACDのDSD信号の出力は
HDMIから出力可能だと思われます。
DENON機以外のAVアンプを持つ方は、汎用性の高い
マランツ機の登場を待つ方が良いでしょう。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200903/23/23265.html
DVA−A1UDのSACD出力
・HDMI(16bit44KhzのPCM変換)
・DENONリンク(DSD信号)
・アナログ(16bit44Khzでアナログ変換)
UD9004のSACD出力予想
・HDMI(DSD信号又はPCM変換)
・アナログ(変換精度は不明)
※HDMIでの独自仕様ジッターレス対応は不明
2点

>はい、使っていますとも!
SC-LX90は買っても決して後悔しない名器ですよ。
http://review.kakaku.com/review/20436010
202/ReviewCD=140708/
スレ主さんが使用中のAVアンプに使ってみたら。
書込番号:9319698
0点

はい、そのつもりです。
スサノオに見合った再生機器が欲しいので、今から予算を貯めておかないと…
書込番号:9340844
0点

marantzから、新ユニバーサルプレーヤー「UD9004」国内登場。\550,000
http://www.avcat.jp/avnews/2009/marantzud9004.jpg
書込番号:9681324
0点

ラクリネさん、こんばんは。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0906/12/news073.html
発表ありましたね。 7月下旬だそうで。 もうすぐそこですね。
記事によると、DVDオーディオも再生できるし、
ビデオ回路にはI/P変換やスケーリング用として
Silicon Optix製の「REALTA」を採用しているらしく、
これが本当なら、だいぶ期待できそうです。
でもパネルには、BDとSACDマークしかないんですよね。
DVD再生できるのかなぁ。
これでSACDのDSDをHDMIから出力できたら、
DVD-A1UDは候補から外れる可能性、かなり高くなります。
書込番号:9694196
1点

メーカーのHPでも発表がありましたね。
http://www.marantz.jp/ce/news/press/2009/ud9004.html
DVDオーディオ/ビデオ 大丈夫でした。(嬉)
おまけに、DVD-RWのVRもOKのようです。
DivXやHDCDなど、対応してるのなら各種ロゴを記載してくれれば、
性能わかりやすいのにね。
書込番号:9697303
1点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX52
ついに、PQLSマルチサラウンド対応アンプが発表されました。
これで、BDP-LX52が生きてくるでしょう。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090603_212285.html
でも、SC-LX90持っている私としては、LX90のアップグレードを望む。
0点

BeraBera さん
こんにちは。
いよいよ出ますか・・でも当分手が出ないなぁ。(涙)
500MとLX52で一杯一杯で懐が悲鳴をあげておりますので・・・(笑)
それにサラウンド用にはSPを後3つ作らにゃぁなりませんので・・
エッ、7チャンネル?じゃ後5つ必要ですがな・・・(笑)
まぁ、今のところLX52の高画質に満足しているし少しずつお金を貯めながらSP作成も
のんびりとやって行きましょうかな・・・いつのことになるやら・・(溜め息)
書込番号:9646037
0点

現行機種SC-LX90/81/71のアップグレードは、私も望むところです。
アップグレード可能ならば、BDP-LX52を購入予定です。
アップグレードで「PQLSマルチサラウンド」だけでなく「A.S.R(アドバ
ンスド・サウンドレトリバー)for マルチ」にも対応できたら言う事無し
なのですが。
「A.S.R for マルチ」でWOWOWの圧縮音声AAC(5.1ch)がどの位、高
音質化されるか楽しみです。
書込番号:9646398
0点

PQLSに対応しているAVアンプって、現在存在していなかったんですね〜。
カタログに「弊社の対応AVアンプ、7月発売予定」
みたいにちゃんと解かるように書いておいてほしかった。
プレーヤーとしては、すばらしいものだとはわかりますが
おいらには、PQLSは宝の持ち腐れになってしまいました。
書込番号:9647075
0点

自分もLX81なのでバージョンアップしてくれるなら購入したいですな〜。
しないなら、わざわざこの機種を選ぶ理由がないですね・・・。
BDPの購入を考えてるから早く回答出してほしいところ。
秋頃までには正式発表(SC-LX82/LX72)すると思うけど・・・。
はやくPS3から卒業してビットストリームを味わいたい。
というかPQLSマルチはPCMオンリーか(笑)
書込番号:9665667
1点

SC-LX71は既に生産終了になってますね。
後継モデルの発表が近いのかな?
にしては早いですね。
書込番号:9667409
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
