ブルーレイプレーヤーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ブルーレイプレーヤー のクチコミ掲示板

(32352件)
RSS

このページのスレッド一覧(全764スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

音質

2008/02/11 09:57(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX80

スレ主 NW、さん
クチコミ投稿数:1件 BDP-LX80のオーナーBDP-LX80の満足度5

BDP-LX80とオンキョー805の組み合わせで使用
PS3との音質の違いBD,DVDともにBDP-LX80の
方が私好みでした。
5010HDとの組み合わせも良いです
PS3は今後、使用頻度が下がりそうです。

書込番号:7373968

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

悩むなあ

2008/01/27 17:14(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > DENON > DVD-3800BD

クチコミ投稿数:153件

パナソニックBW800でロスレス音声を楽しんでますが、もっといい音が聞きたいので、BW900に買い換えるか、800はそのままに、この機種にするか、悩んでます。どちらも、3月にならないと、手に入らないし、価格もいい勝負。

書込番号:7302165

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:6件 DVD-3800BDのオーナーDVD-3800BDの満足度5

2008/01/28 23:05(1年以上前)

BW900との比較ですが、おそらく音は3800BDの圧勝で、画質は僅差かもしれませんね。

このコメントは、こっちの書き込みでしたね。
BW900はこのシャーシでは高音質は期待してはいけません。
画質は観てみないと何ともいえませんが、おそらく3800BDが僅差で勝りそうですね…。

書込番号:7308711

ナイスクチコミ!0


DC最高さん
クチコミ投稿数:214件

2008/01/29 00:01(1年以上前)

映像に関してはどうなんでしょ?
BW900はBD用とDVD用のI/P変換コンバータは別のLSIで処理しており、DVD再生はあまりよくないとも聞きますし。
3800BDはDVDもREALTAで処理していればBW900より良いかも知れませんね。

BW900の特徴にデコード時のクロマ処理がありますが、デノンはDVDプレーヤにDivX対応させた際にデコーダをパナ製に変更したようなので、3800BDも、もしかして・・・

書込番号:7309151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2008/01/29 03:02(1年以上前)

リニアなPCMさん、こんばんは。

DVD-3800BDは、DTS-HD MAなどの次世代音声をリニアPCM信号に変換し、HDMI端子から出
力することが可能です。この機能があるので次世代音声フォーマットのデコーダーを搭
載していないAVアンプでも次世代音声が楽しめます。そして、この機能はパナソニック
BW800にもあります。自信がありませんが、PS3の様にDTS-HD MAのコア部だけのリニア
PCM変換ではなく、拡張部も含めた全変換だったと思います。

リニアなPCMさんは、パナソニックBW800でロスレス音声を楽しんでおられる様ですが、
BW800と次世代音声対応AVアンプを接続した場合に、あえてビットストリーム出力でなく
リニアPCM変換でDTS-HD MAを聞いた場合に、どの程度変化するものでしょうか?

この傾向は、BW800もDVD-3800BDも同様ではないかと思っています。

書込番号:7309830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2008/01/29 19:08(1年以上前)

皆様ありがとうございます。音はやはりプレイヤーですね。

書込番号:7312294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:6件 DVD-3800BDのオーナーDVD-3800BDの満足度5

2008/01/29 20:24(1年以上前)

>>DVD-3800BDは、DTS-HD MAなどの次世代音声を
リニアPCM信号に変換しHDMI端子から出力することが可能です

それと、HDMI入力(トランスペアレンツ1m)ビットストリーム入力とどっちが高音質かは興味深いです。
今まではHiVi等によるとビットストリームの圧勝のようですが、これでどうなるかですよね…。
更に、7.1チャンネルアナログ出力も比較したいですね…。

PS:因みにアンプはヤマハDSP-AX3800です。

書込番号:7312652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:6件 DVD-3800BDのオーナーDVD-3800BDの満足度5

2008/01/29 20:26(1年以上前)

ビットストリーム入力でなく、ビットストリーム出力でした。ごめん…。

書込番号:7312666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:6件 DVD-3800BDのオーナーDVD-3800BDの満足度5

2008/01/29 20:29(1年以上前)

あれ、やっぱりいいのか…。

書込番号:7312681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2008/01/29 21:32(1年以上前)

BW800をPCM出力に設定したら、DTS-HDが、ステレオ音声になってしまいましたけれど。アンプはマランツSR8002。HDMIケーブルはソニーのバージョン1.3a。

書込番号:7313107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2008/01/30 11:17(1年以上前)

リニアなPCMさん、DTS-HD MAのPCM変換のテストをしていただき、ありがとう御座います。

今は、PS3とパイオニアAVアンプVSA-AX4ASiを所有しています。当然ながらDTS-HD MAは
コア部だけのリニアPCM変換で聞いています。PS3のファンノイズに我慢できないので
DVD-3800BDかBW800を購入予定です。

BW800のダウンロード取扱説明書のP.98に
  PCM:上記のロゴ(DTS-HD MA)がない機器に接続するとき *2
  *2 デジタル音声出力端子は2ch,HDMI出力端子はLPCMで収録された音声のとき
    最大7.1ch、それ以外は、最大5.1chになります。
と書かれているのでDTS-HD MA(5.1ch)⇒LPCM(5.1ch)となることを期待していました。
がLPCM(2ch)になってしまうのでは,PS3の方がマシですね。DVD-3800BDの取扱説明書
がアップロードされていないので何とも言えませんが心配になって来ました。

書込番号:7315551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2008/01/31 08:20(1年以上前)

MIDI-AUDIOさん、おはようございます。私の説明書の解釈では、DTS-HDのロゴのない機器に接続して、5.1もしくは7.1になるのでは?私のは対応アンプなので、2チャンネルになるのだと思いますが。詳しくはメーカーに問い合わせしたらいかがでしょう。

書込番号:7320010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

カタログもらってきたけど...

2008/01/15 23:08(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > DENON > DVD-3800BD

スレ主 Nexgenさん
クチコミ投稿数:315件

DVD-3800、DVD-3930と中国製だったけど、
今回、値段がかなり上がってるしなぁと、背面パネルの写真を良く見ると
しっかりと”MADE IN CHINA”と書いてある(T_T)

いや、DMP-BD30輸入したので買わないんだけどね。(買えないの方が正解か)

日本に工場もう無いのだろうか?>DENON

書込番号:7252134

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:214件

2008/01/19 21:06(1年以上前)

そうなんか・・・でも買ってしまうんだろうな・・・。

書込番号:7267407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

DVD-2500BT 購入レポート

2008/01/05 18:36(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > DENON > DVD-3800BD

3800BDの板ですが2500BTのクチコミが無いのでこちらに書かせていただきます。
簡単ではありますが・・・参考までにどうぞ。

1,起動時間 → 10秒程度 驚きの早さでした。
2,読み込み → 平均25〜40秒(最初に絵が出るまで)
3,動作音  → とても静か
4,他    → AVC-3808とセットで使用しています。DTS-MAの音声は想像以上の良さです

トップメニューの作りこみによって読み込み時間が違うようです。
ブエナのパイレーツ・レミーあたりが40秒弱です。 パイオニアのLX80で激遅だったスパイダー3はとても早かったです。 パイオニアではトップメニューの再読み込みにも時間がかかっていましたが2500BTは最初の読み込みさえ終わればPS3と同レベルです。
メニュー画面のカーソル移動も早くもないけれど遅くは感じないレベルでした。

PS3との画質比較は・・・瞬時に画面を切り替えれる環境が無いので比較は難しいですね。
ご質問等ございましたら答えられる範囲で返答させていただきます。

やはり専用機はいいですね。消費電力も少なく静か。私は十分に満足できる買い物でした。

購入は大阪のシマムセンで¥178,000です。 メーカー保障2年なので延長保証無しで購入しました。

書込番号:7207624

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:6件 DVD-3800BDのオーナーDVD-3800BDの満足度5

2008/01/05 22:58(1年以上前)

マウントポジションさん、2500BTご購入おめでとうございます。
随分とまともなプレーヤーのようでよかったですね。
私はDVD再生も考え、やっぱり3800BDにしようと思っていますが
正直パイオニアLX80が予想以上の激遅とのことで
デノンに対しても心底心配していましたが、これで安心して買えるようになりました。

できればPS3とのBDの画質比較は、好みのディスクで是非お願いします。

今日「美女と野獣」のDVDを鑑賞しましたが、DVDに傷か汚れからか
DVDプレーヤーDV-AX5AViやHD-DVDプレーヤーHD-XA2では画像・音が激しく乱れて
再生されない箇所が2分程続きましたが、PS3では見事に綺麗に再生されました。
Cellの優秀さからでしょうか。これでDVDにたとえ傷がついたとしても
PS3があれば、ほとんどの場合何とかなりそうに思えるようになりました。
さてDVD-2500BTや3800BDも傷のついたディスクを綺麗に再生してくれるのでしょうか。
そんなことも、結構気になりますね…。

書込番号:7209024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2008/01/07 23:29(1年以上前)

さてご質問いただいた絵の画質ですが・・・
違うような違わないようなという感じです。 見た瞬間に凄い!違う!とは私は分かりません。
音についてはPCM・トゥルーHD他、PS3より良くなっているのを感じ取ることが出来ました。 
プレイヤーデコードとアンプデコードの差だけの話でしょうけど。

シアター25さん、DVD再生もと書かれているのですが3800BDとの違いは音声アナログ出力とREALTAの搭載ですよね。 
2500BTもスケーリング機能が搭載されているようですがREALTAの文字は無いですね。 
それよりも今日発表されたBDプロファイル2.0の対応はどうなるのか・・・心配です。
そういう点ではLAN搭載を義務付けなかったBD側は気に入らない所です。
HD側は全機種搭載しているはず。
運が良くて大金払ってアップデートでしょうから・・・ LAN端子とかどうしようもなさそうな気が。
DENONに質問メールしましたがどんな返答が帰ってくるか恐ろしいです。

書込番号:7218323

ナイスクチコミ!1


200vwさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/11 17:25(1年以上前)

マウントポジションさん へ

 2500BT、早くのご購入、良かったですね。
1月21日が発売日と聞いていましたので、幸運だった
ですね。おめでとうございます。

 1080p24での映像出力を描写する環境でしたなら
 是非教えていただきたいのですが。

1)DVD映画パッケージソフトも1080p24出力可能でしょうか。

2)可能な場合、見た目の映像は、1080p60に比べ”見やすさ”
  が感じ取れる程の違いがあるでしょうか。

3)ハイビジョン・レコーダーとの比較ですが、HDレコーダーでHDソフトを再生
  した画質と、2500BTで同じHDソフトを再生した画質、明らかに
  2500BTの方が優っているのでしょうか。

  もし、マウントポジションさん、検証できるのでしたのなら、
  教えていただければ、大変嬉しいのですが、宜しく
  お願い申し上げます。
 

書込番号:7232732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2008/01/12 15:42(1年以上前)

2000vwさん

この機種全国的ではありませんが都市部では年末に入荷していました。
大型電気店やAV専門店はいくらか入荷していたようです。

ご質問の件ですが分かる範囲でお答えしますね。
接続はDVD-2500BT→AVC-3808→(HDMI 15m)→VPL-VW60 での1080p24出力設定です
1)DVDの24f出力は不可能でした。 BDの1080p24収録されているタイトルしか24f出力は出来ないようです。
 60fに自動で切り替わっていました。

2)自分の感覚ではAV誌が絶賛するほど違いは分かりませんんでした。これは個人の感覚なんで参考までに・・・

3)自分はBDレコは持っていないので比較が難しいのですが友人宅がBDレコを所持しているので同じディスクで聴き比べをしてきました。
 同じスピーカー、アンプではないのですが明らかにレコの音質は劣っていました。
 画質はディスプレイが違うので評価は難しいですね。

書込番号:7236844

ナイスクチコミ!2


200vwさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/12 16:30(1年以上前)

マウントポジションさん へ

早速の回答、心からお礼申し上げます。
丁寧な表現に、AV愛好家としての
人柄が感じられました。

ありがとうございました。

書込番号:7237018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

標準

やっと発表?

2007/10/17 16:22(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > DENON > DVD-3800BD

クチコミ投稿数:31379件

やっと発表されましたね。年末/年始商戦にぎりぎり間に合うタイミング?

次世代DVDプレイヤーの中で、初めてdts-HDがデコード出来るプレイヤーということになるのでしょうか。そのほかにも高いなりの価値があればいいんですが。

AV WaitchのNews
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071017/denon.htm

書込番号:6876821

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2007/10/18 11:04(1年以上前)

やっと発表されましたね。
でも、期待していたトランスポートの価格にびっくり!
もうちょっとなんとかならなかったんですかねえ…

パイオニアのLX80も視野に入れつつ我慢してましたが、
もうちょっと悩むことにします(笑)

確かLX80でもdts-HDはデコードできたと思ったのですけど…

書込番号:6879398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31379件

2007/10/18 11:46(1年以上前)

価格は、、、初物ですからねぇ。まぁ、そのうち低価格帯も出るでしょうけど。

>確かLX80でもdts-HDはデコードできたと思ったのですけど…

HD DVDと混同してLX80を忘れておりました。(^_^;

でも、肝心のmasterの方は出来ないようですね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070928/pioneer.htm
http://pioneer.jp/blu-ray/dthd/index.html

が、、、これらのページを見て、「dtsのロスレスデコードは出来ないのだ」と一発で確信できる人ってほとんどいないんじゃないかと。メーカーは何考えてるんでしょうなぁ。

わたしも「コア」ってなにさって理解できなくて散々調べたんですが、「コア」と書いてるのはdts無印フォーマットの部分です。ロスレスを再生するためにはエクステンションもデコード出来る必要があります。(両方併せて初めてロスレスになります) つまり△は全然dts-HDじゃないわけです。

ところが記事によっては「DTSコアにロスレスコーデックを収録した純ロスレスディスクストリームにも対応する。」とか書かれてたりして混乱に拍車をかけてます。(ホワイトペーパーにはそのような記述はありません)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050713/aes.htm

dtsでは事態を察知したのか、わかりやすいように、ロスレスデコード出来る機種には、dts masterのロゴが入ります。、、、と思って、LX80のロゴ見たらHigh Resolutionのロゴがないです。、、、どうなってんだろうかパイオニア。

多分ここに貼ってあるホワイトペーパーが一番正しいのだと思いますけど、、、
http://www.phileweb.com/products/dts/

これもわかりやすい。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200607/12/15984.html

これみて、HD DVDとBDで上限レートが違うなんて始めて知りましたよ。サンプリングレートやビット深度も幅があるし。一覧には書かれてないし、一体どうやってソフト選べと、、、

って感じですね。(^o^;;

#あぁややこしい。

書込番号:6879469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/10/18 22:12(1年以上前)

確かにわかりにくいですねえ。っていうか、理解しようとすると
すればするほどわからなくなる、という感じですか。

これは想像ですけど、
「BD専用プレーヤーはビットストリームで見たほうがよろしいです。
いや、ビットストリームで見なさい。」
というのが、メーカーの本音ということでしょうか。
確かにビットストリームでならば全部ありだから、悩む必要がないと
言えばないですし。

「だから、AVアンプも買ってね!」ってな感じで(笑)

そういう意味じゃあ、このデノンのトランスポートは一番わかりやすいかも(笑)

書込番号:6881100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31379件

2007/10/19 15:35(1年以上前)

>「BD専用プレーヤーはビットストリームで見たほうがよろしいです。
いや、ビットストリームで見なさい。」
>というのが、メーカーの本音ということでしょうか。

それは構わないんですけど、それだけのためにAVC買い換えるのは現実的ではないですから、つなぎの対応はしっかりしてもらわないとね。

>「だから、AVアンプも買ってね!」ってな感じで(笑)
>そういう意味じゃあ、このデノンのトランスポートは一番わかりやすいかも(笑)

トランスポートはいいですね。今までにない割り切りで、新規格アンプを買った人には買いやすいでしょう。というか、これが売れるとデコーダー内蔵型は先細りということに、、、(T_T)

書込番号:6883188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:6件 DVD-3800BDのオーナーDVD-3800BDの満足度5

2007/12/06 00:13(1年以上前)

私はトランスポート派です。シアター暦は25周年を迎えていますが、シアタールームでの使用に限るとプレイヤー暦は21年前のパイオニアのCLD-7になります。その後、LD-S9を経てLD-X9と3台のLDプレーヤーを経て、パイオニアDVDプレーヤーDV-S9に移行しました。更にパナソニックDVD-H1000を使用して、今ではDV-AX5AVi,PS3,HD-XA2の3台を併用して使用してますが、私は可能なら今までのようにプレーヤーは1台のシンプルな構成に戻したいのです。それもHDMI1本での接続を求めるDVD-2500BTの潔さに魅かれています。それでもHD-XA2だけはHD-DVDソフト再生のため残念ながら手放せないんですけどね…。因みにアンプはDSP-AX3800、プロジェクターはLP-Z2000です。ということでトランスポート買いますよ。

書込番号:7075492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31379件

2007/12/06 10:47(1年以上前)

シアター25さんこんにちは

>私は可能なら今までのようにプレーヤーは1台のシンプルな構成に戻したいのです。

それが理想ですね。規格ごとに高音質を求めると、重複して無駄になりますから。

>それもHDMI1本での接続を求めるDVD-2500BTの潔さに魅かれています。

わたしもいいコンセプトだと思いますし、こいつの存在を否定するつもりも無いです。

しかし、プレイヤーを変える (追加する) たびにアンプも買い換えるとなると、いきなり敷居が高くなります。既に持ってるものにとっては、10万円どころではない重複になります。継続的にやられてるならわかっていただけると思いますが。

アンプを変えなくても、プレイヤーを買い換えたり追加することで画質 / 音質が向上するなら、そこに投資する価値が生まれますので一体型にのみ価値があります。逆に、価格差の10万円+αで、同等品質のAVプリアンプが買えるなら一体型の存在価値はないと思います。

ch数の問題含めて、本来はパワーとプリ(デコーダー)を分けて欲しいんですけど、現状、DENONの70万円の奴しかないのがつらいところです。分けるとそんなにコストあがるんですかね?

>それでもHD-XA2だけはHD-DVDソフト再生のため残念ながら手放せないんですけどね…。因みにアンプはDSP-AX3800、プロジェクターはLP-Z2000です。ということでトランスポート買いますよ。

すんなり買えてうらやましいですね。

BDについては買ったBW800がたまたまデコードしているようだし、XF2もdtsをデコードするようになったのかもしれない (ソフトが無いので確認できない) ので、わたしはしばらく様子見ですね。今アンプから買い換えるとなると100万コースになるんでちょっと無理です。(^o^;

書込番号:7076709

ナイスクチコミ!0


kan寛さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:7件

2007/12/09 12:03(1年以上前)

>>シアター25様
初めまして。
突然ですが、2500BDはあまり勧められませんよ。
先日アバックの商談会にて確認したのですが、2500BDは3800BDと違いREALTAを積んでいないとのことです。
ですので、3800BDと比較してDVD等の画質は一段落ちることになります。
BDについては比較しづらい環境でしたので良く分かりませんでした。
私も、純粋なトランスポートとして2500を考えていただけに、残念です。

書込番号:7090515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31379件

2007/12/09 17:04(1年以上前)

kan寛さんこんにちは

おぉそうなんですか。
I/P変換とスケーリングもアンプに頼ろうということなのかな?
アンプ側にREALTAが入っていればOKですね。

書込番号:7091622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:6件 DVD-3800BDのオーナーDVD-3800BDの満足度5

2007/12/09 18:32(1年以上前)

 DVD-2500BTには「REALTA」未搭載なんですね。貴重な情報ありがとうございます。さて、そうするとAVアンプ(AX3800はアンカーベイテクノロジーズABT1010搭載)かプロジェクター側(LP-Z2000は????)の映像スケーラーを使用することになりますが、若干i/p変換、スケーリング性能でプロジェクターの方がいいようなので、プロジェクターには480Pのまま入力して使用しています。でも「REALTA」の評判は高いので本当に残念です。ただ最近はBD以外ほとんど購入しなくなったので、BD再生に影響がなければDVD-2500BTを購入したいと今のところ思っています。やっぱり10万近い価格差は大きいですしね…。

書込番号:7092089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31379件

2007/12/10 08:57(1年以上前)

>BD再生に影響がなければ

これは微妙ですね。

1080iソースを1080pに変換するときにREALTAを使うと良いらしいので。どこで見たか失念しましたが、、、

書込番号:7095161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:6件 DVD-3800BDのオーナーDVD-3800BDの満足度5

2007/12/10 20:37(1年以上前)

大変恥ずかしい話パナソニックのDVD-H1000(予約後1年も待たされたことが懐かしいですね)を購入したとき、初めてDVDが480Pで出力されるようになって、DVDにはもともと480Pで映像が収録されているといったように言われていたためi/p変換などは必要ないものだとばかり思っていました。480PでDV-AX5AViよりプロジェクターに入力していましたが、そうするとDV-AX5AViでi/p変換していることになるんですね。だいぶこの世界から離れていたせいかよくわからなくなっています。BDも1080i収録なんでしょうか。だとすると「REALTA」の問題は自分にとっては深刻です。本当はDVDも600枚程度は持っているので、本心はDVD-2500BTの潔さに引かれながら、DVD-3800BDの方がいいかなと思い始めてきています。

書込番号:7097235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31379件

2007/12/11 12:03(1年以上前)

わたしも正確に網羅できてませんけど、BDについては、1080/24p収録のものと、1080/60i収録のものがあるようです。

恐らく映画は前者なのでプルダウン(?)の性能、ビデオ素材は後者でI/P変換の性能が関係してくると思います。

HD DVDですが、手持ちのソフトでハイビジョンカメラで撮ったと思われる舞台モノは60iでした。

ディスプレイ側が24p対応なら関係ないですね。

もっとも、ソフトが24pなのか60iなのか、他のレートなのかは調べてみてもなかなか出てきません。下手するとNTSCって書いてありますからね。(^_^;;

書込番号:7099992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:6件 DVD-3800BDのオーナーDVD-3800BDの満足度5

2007/12/11 19:12(1年以上前)

ムアディブさん早速回答ありがとうございます。そういえばLP-Z2000のリモコンのiマークを押すと、映画のBDは全て24P表示されてますので、BDはあまり画質差はないかもしれませんね。ただ、HDMIに特化した製品が、それ以外の接続を考えている製品よりHDMIの画質で、例えDVDだけであったとしても劣ってしまう、というメーカーのコンセプトはおかしいだろう…と許せない気分にはなってきていますね。元々随分価格が高く設定している2500BTですが、例え今より更に高くなってしまったとしても「REALTA」は搭載すべきだと思います。ということで、私は3800BDを買うことにします。色々教えていただきありがとうございました。

書込番号:7101400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX70

スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

−特定のBD-ROMディスクで生じる問題を修正

特定のBD-ROMディスクの特典映像でちらつく(フラッシュ)問題や、特定のBD-ROMディスクの操
作でブロックひずみが出る問題が修正されている。

また、特定の音声出力で一部のチャンネルの音が出ない場合がある症状の修正や、BD-ROMディ
スクJAVA動作の安定性向上なども図られた。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071022/pioneer.htm

書込番号:6894393

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ブルーレイプレーヤー」のクチコミ掲示板に
ブルーレイプレーヤーを新規書き込みブルーレイプレーヤーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る